JP5663295B2 - 研磨装置、研磨方法、研磨具を押圧する押圧部材 - Google Patents
研磨装置、研磨方法、研磨具を押圧する押圧部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5663295B2 JP5663295B2 JP2010287242A JP2010287242A JP5663295B2 JP 5663295 B2 JP5663295 B2 JP 5663295B2 JP 2010287242 A JP2010287242 A JP 2010287242A JP 2010287242 A JP2010287242 A JP 2010287242A JP 5663295 B2 JP5663295 B2 JP 5663295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- substrate
- protrusion
- pressing
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
- B24B9/02—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
- B24B9/06—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
- B24B9/065—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B21/00—Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B21/00—Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
- B24B21/004—Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor using abrasive rolled strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Description
本発明の好ましい態様は、前記少なくとも1つの研磨ヘッドは、前記基板の周囲に配置された複数の研磨ヘッドであり、前記少なくとも1つのチルト機構は、前記複数の研磨ヘッドを互いに独立に傾斜させる複数のチルト機構であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記押圧パッドの高さは、前記第1の突起部および前記第2の突起部の高さよりも低いことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記研磨ヘッドは、前記研磨具を前記基板の周縁部に押圧する押圧パッドをさらに備え、前記押圧パッドは前記突起部に隣接して配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記研磨ヘッドは、前記突起部を挟むように配置された、前記研磨具の研磨面を支持する2つのガイドローラと、前記2つのガイドローラおよび前記突起部に連結された駆動機構とを備え、前記駆動機構は、前記2つのガイドローラおよび前記突起部を前記基板の周縁部に向かって一体に移動させることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記帯状の研磨具は、研磨テープまたは研磨布であることを特徴とする。
図3は本発明の一実施形態に係る研磨装置を示す平面図であり、図4は図3に示す研磨装置の縦断面図である。図3および図4に示すように、この研磨装置は、その中央部に、研磨対象物である基板Wを水平に保持し、回転させる回転保持機構(基板保持部)3を備えている。図3においては、回転保持機構3が基板Wを保持している状態を示している。回転保持機構3は、基板Wの裏面を真空吸着により保持する皿状の保持ステージ4と、保持ステージ4の中央部に連結された中空シャフト5と、この中空シャフト5を回転させるモータM1とを備えている。基板Wは、搬送機構のハンド(図示せず)により、基板Wの中心が中空シャフト5の軸心と一致するように保持ステージ4の上に載置される。
・トップエッジ部→ボトムエッジ部→ベベル部
・ボトムエッジ部→トップエッジ部→ベベル部
・トップエッジ部→ベベル部→ボトムエッジ部
・ボトムエッジ部→ベベル部→トップエッジ部
・ベベル部→トップエッジ部→ボトムエッジ部
・ベベル部→ボトムエッジ部→トップエッジ部
2A〜2D 研磨テープ供給機構
3 回転保持機構(基板保持部)
4 保持ステージ
5 中空シャフト
6 ボールスプライン軸受
7 連通路
9 真空ライン
10 窒素ガス供給ライン
15 エアシリンダ
20 隔壁
24 供給リール
25 回収リール
30 研磨ヘッド
41 押圧機構
42 テープ送り機構
43〜49 ガイドローラ
50 押圧部材
51a,51b 突起部
52 エアシリンダ(駆動機構)
58a,58b ガイドローラ
67 リニアアクチュエータ
70 押圧パッド
Claims (22)
- 基板の周縁部を研磨する研磨装置であって、
基板を水平に保持し、該基板を回転させる回転保持機構と、
前記基板の周縁部に近接して配置された少なくとも1つの研磨ヘッドとを備え、
前記研磨ヘッドは、前記基板の周方向に沿って延びる少なくとも1つの突起部を有し、
前記突起部は、前記基板と実質的に同一の曲率を有する円弧形状を有しており、
前記研磨ヘッドは、前記突起部により帯状の研磨具の研磨面を前記基板の周縁部に対して上方または下方から押圧するように構成されていることを特徴とする研磨装置。 - 前記研磨装置は、前記研磨ヘッドを前記基板の表面に対して傾斜させる少なくとも1つのチルト機構をさらに備え、
前記少なくとも1つの突起部は、対称的に配置された第1の突起部および第2の突起部であり、
前記第1の突起部は、前記研磨ヘッドを上方に傾斜させたときに前記基板の周縁部の上方に位置し、
前記第2の突起部は、前記研磨ヘッドを下方に傾斜させたときに前記基板の周縁部の下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の研磨装置。 - 前記第1の突起部は、前記研磨具を前記基板のトップエッジ部に対して押圧し、
前記第2の突起部は、前記研磨具を前記基板のボトムエッジ部に対して押圧することを特徴とする請求項2に記載の研磨装置。 - 前記少なくとも1つの研磨ヘッドは、前記基板の周囲に配置された複数の研磨ヘッドであり、
前記少なくとも1つのチルト機構は、前記複数の研磨ヘッドを互いに独立に傾斜させる複数のチルト機構であることを特徴とする請求項2に記載の研磨装置。 - 前記研磨ヘッドは、前記研磨具を前記基板の周縁部に押圧する押圧パッドをさらに備え、前記押圧パッドは前記第1の突起部および前記第2の突起部の間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の研磨装置。
- 前記押圧パッドの高さは、前記第1の突起部および前記第2の突起部の高さよりも低いことを特徴とする請求項5に記載の研磨装置。
- 前記研磨ヘッドは、前記研磨具を前記基板の周縁部に押圧する押圧パッドをさらに備え、前記押圧パッドは前記突起部に隣接して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置。
- 前記突起部の長さは、前記研磨具の幅よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の研磨装置。
- 前記研磨ヘッドは、前記突起部を挟むように配置された、前記研磨具の研磨面を支持する2つのガイドローラと、前記2つのガイドローラおよび前記突起部に連結された駆動機構とを備え、
前記駆動機構は、前記2つのガイドローラおよび前記突起部を前記基板の周縁部に向かって一体に移動させることを特徴とする請求項1に記載の研磨装置。 - 前記帯状の研磨具は、研磨テープまたは研磨布であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の研磨装置。
- 基板の周縁部を研磨する研磨装置であって、
基板を水平に保持し、該基板を回転させる回転保持機構と、
前記基板の周縁部に近接して配置された研磨ヘッドと、
前記研磨ヘッドを前記基板の表面に対して傾斜させるチルト機構とを備え、
前記研磨ヘッドは、前記基板の周方向に沿って延びる、前記基板と実質的に同一の曲率を有する円弧形状の第1の突起部および第2の突起部と、前記第1の突起部および前記第2の突起部の間に配置された押圧パッドとを有し、
前記研磨ヘッドは、前記第1の突起部により帯状の研磨具の研磨面を前記基板の周縁部に対して上方から押圧し、前記第2の突起部により前記研磨具の研磨面を前記基板の周縁部に対して下方から押圧し、前記押圧パッドにより前記研磨具の研磨面を前記基板の周縁部に対して押圧するように構成されていることを特徴とする研磨装置。 - 請求項2に記載の研磨装置を用いた研磨方法であって、
前記回転保持機構により基板を回転させ、
前記第1の突起部により前記研磨具を前記基板の周縁部に対して上方から押圧して前記基板のトップエッジ部を研磨し、
前記第2の突起部により前記研磨具を前記基板の周縁部に対して下方から押圧して前記基板のボトムエッジ部を研磨することを特徴とする研磨方法。 - 前記トップエッジ部を研磨する前に、前記チルト機構により前記研磨ヘッドを上方に傾斜させ、
前記ボトムエッジ部を研磨する前に、前記チルト機構により前記研磨ヘッドを下方に傾斜させることを特徴とする請求項12に記載の研磨方法。 - 請求項5に記載の研磨装置を用いた研磨方法であって、
前記回転保持機構により基板を回転させ、
前記第1の突起部により前記研磨具を前記基板の周縁部に対して上方から押圧して前記基板のトップエッジ部を研磨し、
前記第2の突起部により前記研磨具を前記基板の周縁部に対して下方から押圧して前記基板のボトムエッジ部を研磨し、
前記押圧パッドにより前記研磨具を前記基板の周縁部に対して押圧して前記基板のベベル部を研磨することを特徴とする研磨方法。 - 前記基板のベベル部の研磨は、前記研磨ヘッドを傾斜させた状態で前記研磨具を前記基板の周縁部に対して押圧する工程を含むことを特徴とする請求項14に記載の研磨方法。
- 請求項4に記載の研磨装置を用いた研磨方法であって、
前記回転保持機構により基板を回転させ、
第1の研磨ヘッドにより帯状の研磨具を前記基板の周縁部に対して上方から押圧して前記基板のトップエッジ部を研磨し、
前記第1の研磨ヘッドにより前記研磨具を前記基板の周縁部に対して下方から押圧して前記基板のボトムエッジ部を研磨し、
前記第1の研磨ヘッドによる前記ボトムエッジ部の研磨中に、第2の研磨ヘッドにより帯状の研磨具を前記基板の周縁部に対して上方から押圧して前記トップエッジ部を研磨することを特徴とする研磨方法。 - 請求項4に記載の研磨装置を用いた研磨方法であって、
前記回転保持機構により基板を回転させ、
第1の研磨ヘッドにより帯状の研磨具を前記基板の周縁部に対して上方から押圧して前記基板のトップエッジ部を研磨し、
第2の研磨ヘッドにより帯状の研磨具を前記基板の周縁部に対して下方から押圧して前記基板のボトムエッジ部を研磨することを特徴とする研磨方法。 - 前記帯状の研磨具は、研磨テープまたは研磨布であることを特徴とする請求項12乃至17のいずれか一項に記載の研磨方法。
- 帯状の研磨具を基板の周縁部に対して押圧する押圧部材であって、
前記基板の周方向に沿って延びる少なくとも1つの突起部を有し、
前記突起部は、前記基板と実質的に同一の曲率を有する円弧形状を有していることを特徴とする押圧部材。 - 前記少なくとも1つの突起部は、対称的に配置された第1の突起部および第2の突起部であり、
前記押圧部材は、前記研磨具を前記基板の周縁部に押圧する押圧パッドをさらに備え、 前記押圧パッドは前記第1の突起部および前記第2の突起部の間に配置されていることを特徴とする請求項19に記載の押圧部材。 - 前記押圧パッドの高さは、前記第1の突起部および前記第2の突起部の高さよりも低いことを特徴とする請求項20に記載の押圧部材。
- 前記帯状の研磨具は、研磨テープまたは研磨布であることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一項に記載の押圧部材。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010287242A JP5663295B2 (ja) | 2010-01-15 | 2010-12-24 | 研磨装置、研磨方法、研磨具を押圧する押圧部材 |
TW099147158A TWI490086B (zh) | 2010-01-15 | 2010-12-31 | 研磨裝置、研磨方法,及推壓研磨具之推壓構件 |
US12/986,481 US9199352B2 (en) | 2010-01-15 | 2011-01-07 | Polishing apparatus, polishing method and pressing member for pressing a polishing tool |
KR1020110003917A KR101522972B1 (ko) | 2010-01-15 | 2011-01-14 | 연마장치, 연마방법, 연마구를 가압하는 가압부재 |
CN201110007934.4A CN102152206B (zh) | 2010-01-15 | 2011-01-14 | 研磨装置、研磨方法、按压研磨具的按压部件 |
EP11000284.7A EP2363240B1 (en) | 2010-01-15 | 2011-01-14 | Polishing apparatus, polishing method and pressing member for pressing a polishing tool |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010006674 | 2010-01-15 | ||
JP2010006674 | 2010-01-15 | ||
JP2010287242A JP5663295B2 (ja) | 2010-01-15 | 2010-12-24 | 研磨装置、研磨方法、研磨具を押圧する押圧部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011161625A JP2011161625A (ja) | 2011-08-25 |
JP5663295B2 true JP5663295B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=43911616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010287242A Active JP5663295B2 (ja) | 2010-01-15 | 2010-12-24 | 研磨装置、研磨方法、研磨具を押圧する押圧部材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9199352B2 (ja) |
EP (1) | EP2363240B1 (ja) |
JP (1) | JP5663295B2 (ja) |
KR (1) | KR101522972B1 (ja) |
CN (1) | CN102152206B (ja) |
TW (1) | TWI490086B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011224680A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Ebara Corp | 研磨方法及び研磨装置 |
JP5464497B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2014-04-09 | 株式会社サンシン | 基板研磨方法及びその装置 |
US9457447B2 (en) * | 2011-03-28 | 2016-10-04 | Ebara Corporation | Polishing apparatus and polishing method |
CN103158051B (zh) * | 2011-12-08 | 2015-08-12 | 亿和精密工业(苏州)有限公司 | 一种全自动打磨机 |
JP5416755B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2014-02-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 研磨装置、及びそれにより研磨された画像形成装置用の導電性ローラ |
JP6113960B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2017-04-12 | 株式会社荏原製作所 | 基板処理装置および基板処理方法 |
CN102601711B (zh) * | 2012-03-20 | 2014-10-08 | 友达光电(苏州)有限公司 | 板体研磨装置 |
JP5948199B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-07-06 | 株式会社荏原製作所 | 研磨方法 |
TWI590915B (zh) * | 2012-09-24 | 2017-07-11 | Ebara Corp | Grinding method |
JP6140439B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-05-31 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置、及び研磨方法 |
JP2014143247A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Toshiba Corp | 研磨装置 |
JP6100541B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2017-03-22 | 株式会社荏原製作所 | 研磨方法 |
JP6100002B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2017-03-22 | 株式会社荏原製作所 | 基板裏面の研磨方法および基板処理装置 |
KR20150034866A (ko) * | 2013-09-25 | 2015-04-06 | 삼성전자주식회사 | 연마 장치 |
JP6204848B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2017-09-27 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置および研磨方法 |
JP6223873B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-11-01 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨方法 |
US11298791B2 (en) * | 2015-09-28 | 2022-04-12 | Saint-Gobain Abrasives, Inc. | Method and system for removing material from a workpiece |
JP6614978B2 (ja) | 2016-01-14 | 2019-12-04 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨方法 |
JP6672207B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2020-03-25 | 株式会社荏原製作所 | 基板の表面を研磨する装置および方法 |
USD834075S1 (en) | 2016-08-05 | 2018-11-20 | Ebara Corporation | Pressing member for substrate polishing apparatus |
JP6974117B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2021-12-01 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置、および研磨具を押圧する押圧パッド |
JP6920849B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-08-18 | 株式会社荏原製作所 | 基板処理方法および装置 |
JP6583701B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-10-02 | 株式会社サンシン | ウオーム研磨方法及びその装置 |
JP7121572B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2022-08-18 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置および研磨方法 |
US11717936B2 (en) * | 2018-09-14 | 2023-08-08 | Applied Materials, Inc. | Methods for a web-based CMP system |
CN110116364A (zh) * | 2019-03-20 | 2019-08-13 | 天津市职业大学 | 滚动式高效光纤研磨机研磨片传送机构 |
JP7355670B2 (ja) | 2020-02-05 | 2023-10-03 | 株式会社荏原製作所 | 研磨ヘッドおよび研磨装置 |
CN111906654A (zh) * | 2020-08-28 | 2020-11-10 | 钛辉制辊(苏州)有限公司 | 一种钢辊磨轮装置 |
CN113953603B (zh) * | 2021-09-10 | 2022-11-04 | 重庆大学 | 变齿厚齿轮包络环面蜗杆双面协同磨齿砂轮机构 |
JP2023130650A (ja) * | 2022-03-08 | 2023-09-21 | 株式会社荏原製作所 | 基板研磨方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4344260A (en) * | 1979-07-13 | 1982-08-17 | Nagano Electronics Industrial Co., Ltd. | Method for precision shaping of wafer materials |
JPH07205001A (ja) * | 1993-11-16 | 1995-08-08 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ面取り機 |
US6629875B2 (en) * | 2000-01-28 | 2003-10-07 | Accretech Usa, Inc. | Machine for grinding-polishing of a water edge |
JP4306923B2 (ja) * | 2000-04-21 | 2009-08-05 | 株式会社河合楽器製作所 | ベルトサンダー掛け方法 |
JP3510584B2 (ja) * | 2000-11-07 | 2004-03-29 | スピードファム株式会社 | 円板形ワークの外周研磨装置 |
JP4156200B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2008-09-24 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨方法 |
JP2002329687A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Speedfam Co Ltd | デバイスウエハの外周研磨装置及び研磨方法 |
JP2002367939A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Speedfam Co Ltd | 半導体装置の製造方法及びそのための周辺部不要膜除去装置 |
JP3949941B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2007-07-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法および研磨装置 |
JP3844705B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2006-11-15 | 株式会社アクト・ブレイン | 基板欠陥のリペア装置及び方法 |
JP2004114164A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Nihon Micro Coating Co Ltd | 基板の表面平滑化装置および方法 |
JP4125148B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2008-07-30 | 株式会社荏原製作所 | 基板処理装置 |
US7125319B2 (en) * | 2003-10-27 | 2006-10-24 | Corning Incorporated | Apparatus and method for grinding and/or polishing an edge of a glass sheet |
WO2005081301A1 (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-01 | Ebara Corporation | Polishing apparatus and substrate processing apparatus |
JP2005305586A (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Nihon Micro Coating Co Ltd | 研磨装置 |
KR101249430B1 (ko) * | 2004-10-15 | 2013-04-03 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 폴리싱장치 및 폴리싱방법 |
JP4756884B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2011-08-24 | 信越半導体株式会社 | 半導体ウエーハ用の研磨ヘッド及び研磨装置並びに研磨方法 |
US20080293344A1 (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for polishing a notch of a substrate using a polishing pad |
TW200908123A (en) * | 2007-05-21 | 2009-02-16 | Applied Materials Inc | Methods and apparatus to control substrate bevel and edge polishing profiles of films |
JP2009119537A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Toshiba Corp | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP5274993B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2013-08-28 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置 |
JP4468435B2 (ja) | 2007-12-25 | 2010-05-26 | 株式会社荏原製作所 | 基板処理装置 |
JP5393039B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2014-01-22 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置 |
JP5211835B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-06-12 | ソニー株式会社 | ウエハ研磨装置およびウエハ研磨方法 |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010287242A patent/JP5663295B2/ja active Active
- 2010-12-31 TW TW099147158A patent/TWI490086B/zh active
-
2011
- 2011-01-07 US US12/986,481 patent/US9199352B2/en active Active
- 2011-01-14 EP EP11000284.7A patent/EP2363240B1/en active Active
- 2011-01-14 KR KR1020110003917A patent/KR101522972B1/ko active Active
- 2011-01-14 CN CN201110007934.4A patent/CN102152206B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2363240A2 (en) | 2011-09-07 |
TW201139057A (en) | 2011-11-16 |
KR20110084119A (ko) | 2011-07-21 |
US20110237164A1 (en) | 2011-09-29 |
EP2363240A3 (en) | 2016-08-24 |
JP2011161625A (ja) | 2011-08-25 |
TWI490086B (zh) | 2015-07-01 |
US9199352B2 (en) | 2015-12-01 |
EP2363240B1 (en) | 2018-03-07 |
CN102152206A (zh) | 2011-08-17 |
KR101522972B1 (ko) | 2015-05-26 |
CN102152206B (zh) | 2016-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5663295B2 (ja) | 研磨装置、研磨方法、研磨具を押圧する押圧部材 | |
JP6080936B2 (ja) | 研磨方法 | |
US9457447B2 (en) | Polishing apparatus and polishing method | |
JP6140439B2 (ja) | 研磨装置、及び研磨方法 | |
US8506363B2 (en) | Substrate holder and substrate holding method | |
JP2010162624A (ja) | 研磨装置および研磨方法 | |
KR102243698B1 (ko) | 연마 장치, 및 연마구를 압박하는 압박 패드 | |
JP6283434B2 (ja) | 研磨装置 | |
JP6941008B2 (ja) | 基板を研磨する方法および装置 | |
JP7260322B2 (ja) | 研磨装置および研磨方法 | |
JP2020167436A (ja) | 研磨フィルム、研磨方法、及び研磨フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5663295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |