JP5660539B2 - リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5660539B2 JP5660539B2 JP2011176467A JP2011176467A JP5660539B2 JP 5660539 B2 JP5660539 B2 JP 5660539B2 JP 2011176467 A JP2011176467 A JP 2011176467A JP 2011176467 A JP2011176467 A JP 2011176467A JP 5660539 B2 JP5660539 B2 JP 5660539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- electrode
- secondary battery
- ion secondary
- lithium ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
活物質容量=電極容量/{(電極質量−集電体質量)×(活物質と活性炭との質量比)}
導電性処理としては、熱処理によってリン酸遷移金属リチウムの表面にカーボン被覆膜を形成することができる方法であれば、特に制約はない。例えば、スパッタリング、蒸着法、MA法、ロータリーキルン法、無電解めっき法などの公知の技術を利用できる。特に、リン酸遷移金属リチウムと炭素前駆体とを混合し、非酸化性雰囲気下で加熱するなどの熱処理によって炭素による被覆を形成する方法によれば、大規模な装置を用いることなく、簡単な方法で均一性に優れた炭素による被覆を形成できる点で有利である。
集電体については、特に制約はないが、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、ニオブ、タンタル、カーボン、導電性高分子、導電性ガラス等のほか、銅、鉄等の表面をアルミニウム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、カーボン等で被覆処理した物等の公知の集電体が利用できる。このうち、機械的強度、導電性、質量密度、コスト等を考慮すると、アルミニウムが好ましい。
上記のリン酸遷移金属リチウムと、活性炭と、導電助材と、バインダとを混合し、スラリー化したものを、集電体に塗布し、仮乾燥させた後、熱処理を行って電極を得ることができる。
このようにして得た電極は、ガラスフィルター、ポリオレフィンなどのセパレータを介して対極と接合され、電解液内に浸漬した状態で密閉され、二次電池となる。
従来のリチウムイオン電池を用いた場合、大電流での連続充電特性が乏しいため、短時間で充電することができず、電極内部での電圧ムラが生じやすく、金属リチウムが析出し安全性に問題があるだけでなく、サイクル寿命特性も劣化していたが、本発明の電極を具備したリチウム二次電池であると短時間充電ができる。例えば、本発明例55のリチウム二次電池では2分間で満充電が可能であった。
本発明の電極を具備したリチウム二次電池は、大電流での連続充放電特性(放電効率および充電受け入れ効率)が非常に良好であるため、大きな出力が必要とされる電動工具、自動車等の電源として使用ができるだけでなく、短時間で充電ができることから、電気機器、電気製品、または、乗り物等の用途での使用が可能となる。また、バックアップ用の電源としても使用可能である。
Claims (6)
- 表面にカーボン被覆膜が形成されたリン酸遷移金属リチウムに0.5〜30.0質量%の活性炭を含有させた正極活物質を用いるリチウムイオン二次電池用電極であって、カーボン被覆膜の被覆率が、リン酸遷移金属リチウム100質量%に対して0.1〜10質量%であり、
さらに、0.5〜30質量%の導電助材と、1〜40質量%のバインダとを含有させ、
前記バインダとしてカルボキシメチルセルロースを用いることを特徴とするリチウムイオン二次電池用電極。 - 集電体表面上に厚み0.1〜50μmのプライマー層が形成され、プライマー層内の導電助剤が炭素粉末であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用電極。
- プライマー層に用いられるバインダが、水系バインダであり、架橋されていることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池用電極。
- 集電体として、三次元基材を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用電極。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用電極を具備したことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
- 請求項5に記載のリチウムイオン二次電池を用いたことを特徴とする電気機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176467A JP5660539B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176467A JP5660539B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013041697A JP2013041697A (ja) | 2013-02-28 |
JP5660539B2 true JP5660539B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=47889926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176467A Expired - Fee Related JP5660539B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5660539B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107119840A (zh) * | 2017-04-24 | 2017-09-01 | 嘉兴博隆铝装饰板有限公司 | 一种抗甲醛集成吊顶面板生产工艺 |
US11552298B2 (en) | 2017-11-10 | 2023-01-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Electrode for lithium-ion secondary battery |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014017199A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Sharp Corp | リチウム二次電池用電極およびその製造方法並びにリチウム二次電池およびその製造方法 |
US10074848B2 (en) | 2013-07-02 | 2018-09-11 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable lithium battery with controlled particle size ratio of activated carbon to positive active material |
US9819023B2 (en) * | 2013-11-22 | 2017-11-14 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Conductive primer compositions including phosphorus based acid bound to water soluble polymer for a non-aqueous electrolyte electrical energy storage device |
JP6543827B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2019-07-17 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極材料の評価方法 |
CN107871873A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-04-03 | 长沙锂安能电子科技有限公司 | 一种电极箔材结构、电池、制备方法及制备系统 |
CN109048386B (zh) * | 2018-09-09 | 2020-05-12 | 湖南凯斯机械股份有限公司 | 一种缝纫机的新型加工装置与加工工艺 |
WO2022176789A1 (ja) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | 日産化学株式会社 | エネルギー貯蔵デバイス電極用薄膜形成用組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2270771A1 (fr) * | 1999-04-30 | 2000-10-30 | Hydro-Quebec | Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee |
JP4964404B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2012-06-27 | 株式会社デンソー | リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2011029408A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Showa Denko Kk | 電気化学キャパシタ並びにそれに用いる電極層およびその製法 |
JP5318215B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2013-10-16 | 大日精化工業株式会社 | 水系の炭素フィラー分散塗工液、導電性付与材料、蓄電装置用電極板、蓄電装置用電極板の製造方法及び蓄電装置 |
-
2011
- 2011-08-12 JP JP2011176467A patent/JP5660539B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107119840A (zh) * | 2017-04-24 | 2017-09-01 | 嘉兴博隆铝装饰板有限公司 | 一种抗甲醛集成吊顶面板生产工艺 |
US11552298B2 (en) | 2017-11-10 | 2023-01-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Electrode for lithium-ion secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013041697A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5660539B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、および電気機器 | |
EP2924785B1 (en) | Binder for use in positive electrode for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery containing said binder, lithium ion secondary battery using said positive electrode, and electrical machinery and apparatus | |
US11289693B2 (en) | Sulfur modified cellulose containing lithium-ion battery electrode material, lithium-ion capacitor electrode material, electrode, battery, capacitor, electric device, production method for lithium-ion battery electrode material, and production method for lithium-ion capacitor electrode material | |
JP2020004740A (ja) | 正極、リチウムイオン二次電池、移動体、電気自動車、ハイブリッドカー、システム、及び電子機器 | |
JP6119021B2 (ja) | ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極及びナトリウム二次電池 | |
JP2013197069A (ja) | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、リチウム二次電池用負極及びその製造方法、リチウム二次電池及びこれを用いた電気機器 | |
JP2013171798A (ja) | ナトリウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用負極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器 | |
JP2013196978A (ja) | ナトリウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにナトリウム二次電池用正極、ナトリウム二次電池及びこれを用いた電気機器 | |
WO2023015561A1 (zh) | 电化学装置及电子装置 | |
CN106784618A (zh) | 一种表面包覆修饰的锂离子电池层状正极材料及其制备方法 | |
JP6115909B2 (ja) | リチウム二次電池用負極およびその製造方法、並びに該負極を用いたリチウム二次電池および該電池を用いた電気機器 | |
WO2025001491A1 (zh) | 硅碳负极材料及其制备方法和应用 | |
EP3322009B1 (en) | Binder for lithium ion secondary battery positive electrodes | |
JP2016134294A (ja) | リチウムイオン二次電池及びこれを用いた電気機器 | |
JP5999683B2 (ja) | 高温特性に優れたリチウムイオン二次電池用正極、この正極を具備するリチウムイオン二次電池及びこの二次電池を用いた電気機器 | |
WO2021088167A1 (zh) | 正极及包含其的电化学装置和电子装置 | |
JP6136326B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法 | |
CN116487526A (zh) | 二次电池和电子装置 | |
CN117941096A (zh) | 电化学装置和电子装置 | |
JP2016173938A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2024002943A (ja) | 負極活物質、二次電池、および電子装置 | |
CN117174882A (zh) | 硅碳复合材料及其制备方法、负极极片、二次电池和用电装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5660539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |