JP5659995B2 - 電子制御装置 - Google Patents
電子制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5659995B2 JP5659995B2 JP2011222147A JP2011222147A JP5659995B2 JP 5659995 B2 JP5659995 B2 JP 5659995B2 JP 2011222147 A JP2011222147 A JP 2011222147A JP 2011222147 A JP2011222147 A JP 2011222147A JP 5659995 B2 JP5659995 B2 JP 5659995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- queue
- execution
- interrupt
- executed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 265
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 264
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 137
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 102100028043 Fibroblast growth factor 3 Human genes 0.000 description 2
- 102100024061 Integrator complex subunit 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710092857 Integrator complex subunit 1 Proteins 0.000 description 2
- 108050002021 Integrator complex subunit 2 Proteins 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- PTHLSIBOMNYSIS-UHFFFAOYSA-N 5-(4-aminophenyl)-8-chloro-3-methyl-1,2,4,5-tetrahydro-3-benzazepin-7-ol Chemical compound C1N(C)CCC2=CC(Cl)=C(O)C=C2C1C1=CC=C(N)C=C1 PTHLSIBOMNYSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係るエンジン制御装置1を示すブロック図である。エンジン制御装置1は、エンジン(ENGN)2を制御する制御システムを構成する。エンジン2は、内燃機関である。エンジン2は、走行用の動力源として、車両に搭載されている。エンジン制御装置1は、車両が一時停止したときにエンジン2を自動的に停止させ、車両が走行を再開する前にエンジン2を自動的に再始動する自動エンジン停止再始動システムを構成する。このようなシステムは、アイドリング−ストップ−アンド−スタート−システムとも呼ばれる。このようなシステムでは、エンジン2の再始動を容易にするために、エンジン2の停止位置を高精度に認識する必要がある。このために、エンジン2の回転方向を正確に検出することが重要である。エンジン制御装置1は、回転角センサ3と、制御装置(ECU)6と、アクチュエータ(ACTM)7とを備える。エンジン制御装置1は、回転角センサ3を含む複数のセンサを備える。複数のセンサは、エンジン2の作動状態、エンジン2への要求などを検出する。エンジン制御装置1は、アクチュエータ7を含む複数のアクチュエータを備える。複数のアクチュエータは、エンジン2の作動状態を調節するための機器、例えば、燃料噴射装置、および点火装置などである。制御装置6は、複数のセンサから信号を入力し、エンジン2の運転状態を適切に維持するように複数のアクチュエータを制御する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
Claims (9)
- 第1の処理と第2の処理とを含む複数の割込み処理を実行する電子制御装置において、
第1の割込み要求に応答して前記第1の処理(13)を実行し、第2の割込み要求に応答して前記第2の処理(12)を実行するとともに、前記第1の処理及び前記第2の処理とは別の割込み処理として他の処理(14)を実行する処理実行部(11)と、
複数の前記割込み処理の待ち順序を記憶し、記憶された順序に従って、前記処理実行部に対して実行を要求するものであり、前記処理実行部において何らかの前記割込み処理が実行中であるために待たされる複数の前記割込み処理に、予め設定された優先順位に従って実行順序を設定し、当該実行順序に従って前記処理実行部に実行を要求するキュー処理部(15)と、
前記キュー処理部に設定された前記実行順序を、前記第1の処理及び前記第2の処理について操作するキュー操作部(16、17、18)と、を備え、
前記優先順位が、前記他の処理>前記第1の処理>前記第2の処理とされており、
前記他の処理を実行中に、第2の割込み要求が先に発生し、次いで第1の割込み要求が発生した場合、前記キュー処理部は、前記優先順位に従って、前記第1の処理が先に実行されるように実行順序を設定し、前記キュー操作部は、割込み要求の発生時刻の順に従って前記第2の処理が先に実行されるように、前記実行順序を操作することを特徴とする電子制御装置。 - 前記キュー操作部は、前記第1の処理と前記第2の処理とが交互に実行されるように、前記キュー処理部に設定された前記実行順序を操作することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
- 前記キュー操作部は、前記処理実行部における同じ処理の連続実行を判定し、この判定に応答して、前記第1の処理と前記第2の処理とが割込み時刻の順序で実行されるように、前記キュー処理部に設定された前記実行順序を操作することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子制御装置。
- 前記キュー操作部は、
前記第1の処理および前記第2の処理の実行を示すフラグを設定するフラグ設定部(16)と、
前記フラグと、前記キュー処理部によって次に要求される処理とを比較し、同じ処理の連続実行を検出する比較部(17)と、
前記連続実行の判定に応答して、前記キュー処理部に設定された前記実行順序を修正するキュー修正部(18)とを備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子制御装置。 - 前記キュー操作部は、前記キュー処理部に設定された前記実行順序を並べ替えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子制御装置。
- 前記キュー操作部は、前記キュー処理部に設定された前記実行順序の少なくとも一部を無効化することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子制御装置。
- エンジンの回転角を検出するためのパルス信号を出力する回転角センサ(3)と、
前記パルス信号の立上りエッジに応答して前記第1の割込み要求を発生し、前記パルス信号の立下りエッジに応答して前記第2の割込み要求を発生する入力回路(6a)とを備え、
前記第1の処理と前記第2の処理とは、前記パルス信号のパルス幅を計測する計測部を提供し、
前記エンジンの制御のために用いられることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子制御装置。 - 前記回転角センサは、前記エンジンの回転方向に応じて長さが異なるパルスを出力する出力部(5b)を備えることを特徴とする請求項7に記載の電子制御装置。
- 前記エンジンは、車両の走行用の動力源であり、
前記電子制御装置は、前記車両が一時停止したときに前記エンジンを自動的に停止させ、前記車両が走行を再開する前に前記エンジンを自動的に再始動させる自動エンジン停止再始動システムを構成することを特徴とする請求項8に記載の電子制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011222147A JP5659995B2 (ja) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | 電子制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011222147A JP5659995B2 (ja) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | 電子制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013084059A JP2013084059A (ja) | 2013-05-09 |
JP5659995B2 true JP5659995B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=48529209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011222147A Active JP5659995B2 (ja) | 2011-10-06 | 2011-10-06 | 電子制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5659995B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6336296B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-06-06 | 三菱重工業株式会社 | エンジンの回転センサ装置、これを備えた舶用エンジン |
JP7025261B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2022-02-24 | 株式会社アドヴィックス | 車両の算出装置 |
JP7318439B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-08-01 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209626A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-14 | Casio Comput Co Ltd | 割り込み制御方式 |
JPH01180049A (ja) * | 1988-01-09 | 1989-07-18 | Pfu Ltd | 調停回路 |
JPH04363748A (ja) * | 1991-03-12 | 1992-12-16 | Toshiba Corp | 優先制御方法及び優先制御回路 |
JPH0695980A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Canon Inc | 情報入出力制御装置 |
JP3443922B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2003-09-08 | 株式会社デンソー | 2気筒内燃機関の点火装置 |
JP3714457B2 (ja) * | 2000-04-21 | 2005-11-09 | 日本電気株式会社 | マルチタスク均等処理方式及びその方法 |
JP2003196109A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 割込信号出力回路及び装置 |
WO2004114132A1 (ja) * | 2003-06-20 | 2004-12-29 | Fujitsu Limited | 割り込み制御方法、割り込み制御装置及び割り込み制御プログラム |
US7484214B2 (en) * | 2003-08-04 | 2009-01-27 | Hitachi, Ltd. | Real time control system |
JP2005233622A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Toyota Motor Corp | 逆転検出機能付き回転検出装置 |
JP2009024548A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関制御装置 |
-
2011
- 2011-10-06 JP JP2011222147A patent/JP5659995B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013084059A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6496562B2 (ja) | 半導体装置、診断テスト方法及び診断テスト回路 | |
US7942041B2 (en) | Engine control device | |
JP5659995B2 (ja) | 電子制御装置 | |
RU2659312C2 (ru) | Способ для обработки сигнала, поступающего от реверсивного датчика, и соответствующее устройство | |
JP2000112837A (ja) | メモリチェック装置及びチェック方法 | |
EP2667199B1 (en) | Semiconductor data processing apparatus and engine control apparatus | |
JP2009126451A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP7020141B2 (ja) | 故障検出装置 | |
JP2012108786A (ja) | マイコン、処理同期方法 | |
JP2008220116A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP5935138B2 (ja) | カム機構の制御装置 | |
JPH02206806A (ja) | 複数のプロセッサユニットを有する制御システム | |
JP3991963B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2004318672A (ja) | 処理装置 | |
JP2016162330A (ja) | 電子制御装置 | |
JP6447442B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP5103418B2 (ja) | 電子制御装置 | |
WO2010109609A1 (ja) | 処理装置及び車両用エンジン制御装置 | |
WO2017002939A1 (ja) | 電子制御装置及びスタック使用方法 | |
JP4752807B2 (ja) | マイクロコンピュータ | |
JP2009282849A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JP2006077660A (ja) | 回転角センサの異常診断装置 | |
JP2018145871A (ja) | 電子制御装置 | |
JP5983544B2 (ja) | 車載電子制御装置 | |
JP6717185B2 (ja) | エンジン制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5659995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |