JP5654798B2 - ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 - Google Patents
ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5654798B2 JP5654798B2 JP2010172942A JP2010172942A JP5654798B2 JP 5654798 B2 JP5654798 B2 JP 5654798B2 JP 2010172942 A JP2010172942 A JP 2010172942A JP 2010172942 A JP2010172942 A JP 2010172942A JP 5654798 B2 JP5654798 B2 JP 5654798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- roller
- ring
- ring bodies
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/4617—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
- F16C33/4623—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
- F16C33/4635—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/467—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
- F16C33/4676—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
- F16C33/467—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
- F16C33/4682—Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
図1のような歯車装置12の場合、給脂口50がフランジ体側のリテーナ32の近くに位置している。このため、例えば、反フランジ体側のリテーナ30に着目する場合、第2リング体30Bはグリースを通したいという要請があるが、第1リング体30Aは、グリースを留まらせたい(通したくない)という要請がある。勿論、グリースは、歯車装置12内の空間内に封入された状態で、反フランジ体側のリテーナ30の第1リング体30Aの側からも進入できるので、この要請は、必須の要請ではないが、潤滑剤の円滑な充填という観点で有効に機能する要請である。したがって、この要請に応えて第1リング体30Aの半径方向の長さL11(図2)を、第2リング体30Bの半径方向の長さL13より長く設定してもよい。これにより、給脂口50から遠いリテーナ30の端部の閉塞度を高めることができ、給脂口50に近いリテーナ32側から封入されてきたグリースを2つのリテーナ30、32のローラ26、28の周辺により確実に留まらせることができる。
歯車装置12の減速比が低い場合には偏心体14、16の偏心量が大きくなる傾向となる。そのため、第1リング体30A、32Aの半径方向の長さL11、L12と比較して隣接し合っている第2リング体30B、32B同士の半径方向の長さL13、L14をそれぞれ長めに設定すると、たとえ偏心量が大きくても、相応の面積にて隣接する第2リング体30B、32B同士を安定して接触させることができる。
歯車装置12のような例においては、例えばリテーナ32において、第1リング体32Aの側は、リングプレート51のような「ローラ28を位置決めするための部材」が存在するが、第2リング体32Bの側はそのような位置決め部材は存在しない。このため、ローラ28の位置決め部材の存在する側の第1リング体32Aの半径方向の長さL12と比較して、位置決め部材の存在しない側の第2リング体32Bの半径方向の長さL14をより長めに設定してもよい。これにより、位置決め部材との干渉の防止とリテーナの強度確保とをより高度に両立できる。
14、16…偏心体
18、20…外歯歯車
22…内歯歯車
24…入力軸
26、28…ローラ
30、32…リテーナ
30A、30B、32A、32B…第1、第2リング体
30C、32C…連結体
30C1、32C1…爪部
30C2、32C2…基端部
34…ケーシング
36…内ピン
38…クロスローラ
42…フランジ体
60、62…凹部
P1、P2…突出部分
Claims (14)
- 複数のローラを保持するリテーナであって、
前記複数のローラのそれぞれの両端位置を位置決めする一対のリング体と、
該一対のリング体を連結すると共に、前記複数のローラの円周方向位置を位置決めする連結体と、を備え、且つ
前記連結体の内径が、前記一対のリング体両方の内径よりも小さく設定されており、前記連結体の半径方向長さが、前記一対のリング体両方の半径方向長さより大きい
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項1において、
前記連結体の、前記リング体の内径よりも小さな内径とされている部分の軸方向長さが、前記ローラの軸方向長よりも短い
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項1または2において、
前記連結体の外径が、前記リング体の外径以下に設定されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 複数のローラを保持するリテーナであって、
前記複数のローラのそれぞれの両端位置を位置決めする一対のリング体と、
該一対のリング体を連結すると共に、前記複数のローラの円周方向位置を位置決めする連結体と、を備え、且つ
前記連結体の外径が、前記一対のリング体両方の外径よりも大きく設定されており、前記連結体の半径方向長さが、前記一対のリング体両方の半径方向長さより大きい
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項4において、
前記連結体の、前記リング体の外径よりも大きな外径とされている部分の軸方向長さが、前記ローラの軸方向長さよりも短い
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項4または5において、
前記連結体の内径が、前記リング体の内径以上に設定されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項1〜6のいずれかにおいて、
前記連結体の半径方向の端部に、前記ローラの脱落を防止する爪部が形成されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項7において、
前記爪部が、前記連結体の軸方向の一部にのみ形成されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項1〜8のいずれかにおいて、
前記連結体の軸方向中間部に、潤滑剤の通路となる凹部が円周方向に沿って形成されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項1〜9のいずれかにおいて、
前記連結体の半径方向の一端部に、前記ローラの脱落を防止する爪部が形成され、
前記連結体の半径方向の他端部に、潤滑剤の通路となる凹部が円周方向に沿って形成されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項10において、
前記爪部は、前記連結体の軸方向両端部に形成され、前記凹部は、前記連結体の軸方向中央部に形成されている
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 請求項1〜11のいずれかにおいて、
前記一対のリング体の半径方向の長さがそれぞれ異なる
ことを特徴とするローラのリテーナ。 - 偏心体によって揺動回転する外歯歯車が内歯歯車に内接噛合する揺動内接噛合型の歯車装置であって、
請求項1〜12のいずれかに記載のリテーナを、前記偏心体と外歯歯車との間に配置される複数のローラを保持するリテーナとして備えた
ことを特徴とする揺動内接噛合型の歯車装置。 - 請求項13において、
前記偏心体及び外歯歯車を複数列備え、それぞれの偏心体及び外歯歯車に対して前記複数のローラ及び該ローラを保持するリテーナが組み込まれ、
各リテーナの、隣接する前記リング体同士を摺らせると共に、前記ローラ軸方向外側端面を位置決め部材により位置決めし、
前記連結体の、前記リング体の内径よりも小さな内径とされている突出部分の軸方向長さが、前記ローラの軸方向長さよりも短く、
前記連結体の突出部分は、前記ローラの中心よりも反位置決め部材側にずれている
ことを特徴とする揺動内接噛合型の歯車装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010172942A JP5654798B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 |
CN2011101481132A CN102345680A (zh) | 2010-07-30 | 2011-06-01 | 滚子的保持器及摆动内啮合型齿轮装置 |
DE102011108701.3A DE102011108701B4 (de) | 2010-07-30 | 2011-07-27 | Getriebevorrichtung der oszillierend innen eingreifenden Bauart |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010172942A JP5654798B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012031952A JP2012031952A (ja) | 2012-02-16 |
JP5654798B2 true JP5654798B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=45544639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010172942A Active JP5654798B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5654798B2 (ja) |
CN (1) | CN102345680A (ja) |
DE (1) | DE102011108701B4 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5492700B2 (ja) | 2010-08-05 | 2014-05-14 | 住友重機械工業株式会社 | ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 |
JP6154162B2 (ja) | 2013-03-08 | 2017-06-28 | ナブテスコ株式会社 | 駆動装置 |
CN104321558B (zh) * | 2013-05-08 | 2017-02-22 | 谐波传动系统有限公司 | 波动齿轮装置的波动产生器 |
JP6130282B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-05-17 | 本田技研工業株式会社 | 軸受および車両用動力伝達装置 |
KR101699465B1 (ko) | 2015-10-02 | 2017-01-24 | 창원대학교 산학협력단 | 치형 수정된 캠 피니언을 구비한 핀 휠 기어 쌍 |
JP6723657B2 (ja) | 2016-12-05 | 2020-07-15 | 住友重機械工業株式会社 | 減速装置 |
JP6803273B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2020-12-23 | 株式会社ニッセイ | 差動減速機 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1748426U (de) * | 1953-10-06 | 1957-07-11 | Steatit Magnesia Ag | Lagerkaefig fuer kugel- oder rollenlager. |
DE1198623B (de) * | 1958-04-01 | 1965-08-12 | Leipziger Kugellagerfabrik Dkf | Einrichtung zum Schmieren eines Nadel- und Rollenlagers |
JPS469601Y1 (ja) * | 1967-01-18 | 1971-04-05 | ||
JPS5322670Y2 (ja) * | 1973-01-09 | 1978-06-13 | ||
SE432977B (sv) * | 1982-06-09 | 1984-04-30 | Skf Ab | Rullager med gjuten plasthallare |
JP3651812B2 (ja) * | 1995-09-11 | 2005-05-25 | 光洋精工株式会社 | ころ軸受用の合成樹脂製保持器 |
EP1036954B1 (en) * | 1999-03-16 | 2006-08-02 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Oscillating internally meshing planetary gear unit and planetary roller mechanism |
JP3289711B2 (ja) * | 1999-09-13 | 2002-06-10 | 日本精工株式会社 | 円筒ころ軸受 |
DE20019969U1 (de) * | 2000-11-23 | 2001-03-08 | Skf Gmbh, 97421 Schweinfurt | Wälzlager |
CN101331334A (zh) * | 2005-12-16 | 2008-12-24 | Ntn株式会社 | 滚柱轴承、风力发电机的主轴支承结构、衬垫及保持器区段 |
DK2388489T3 (en) * | 2005-12-16 | 2015-03-23 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | Bearing, main shaft-team structure to a wind power generator, extension piece and retainer |
JP2007239834A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Jtekt Corp | 保持器付きころ軸受及びその製造方法 |
JP2007263220A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Nsk Ltd | ケージアンドローラ |
JP4870022B2 (ja) | 2007-05-16 | 2012-02-08 | 住友重機械工業株式会社 | 減速機 |
JP5060969B2 (ja) | 2008-01-15 | 2012-10-31 | 住友重機械工業株式会社 | ロボットの関節駆動装置 |
JP5202985B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-06-05 | 住友重機械工業株式会社 | 減速機 |
JP5360526B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2013-12-04 | Ntn株式会社 | 円筒ころ軸受用保持器 |
JP5455329B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-03-26 | Ntn株式会社 | 円筒ころ軸受 |
JP5069629B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2012-11-07 | ナブテスコ株式会社 | 偏心揺動型歯車装置及びころ軸受 |
JP2010048374A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Ntn Corp | 円筒ころ軸受 |
WO2010035753A1 (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-01 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受 |
DE102009053375A1 (de) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Schaeffler Kg | Wälzlager mit optimiertem Außenring |
JP5121696B2 (ja) * | 2008-12-29 | 2013-01-16 | 住友重機械工業株式会社 | 減速装置 |
JP5745750B2 (ja) | 2009-01-30 | 2015-07-08 | Jfeスチール株式会社 | 鋳造終了後の連続鋳造鋳片の引抜き方法 |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010172942A patent/JP5654798B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-01 CN CN2011101481132A patent/CN102345680A/zh active Pending
- 2011-07-27 DE DE102011108701.3A patent/DE102011108701B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102011108701B4 (de) | 2019-12-24 |
DE102011108701A1 (de) | 2012-02-23 |
JP2012031952A (ja) | 2012-02-16 |
CN102345680A (zh) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5654798B2 (ja) | ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 | |
JP5479357B2 (ja) | 歯車伝動装置 | |
JP5492700B2 (ja) | ローラのリテーナ及び揺動内接噛合型の歯車装置 | |
JP6109085B2 (ja) | 偏心揺動型の減速装置 | |
JP2016065579A (ja) | 内接噛合遊星歯車機構 | |
JP3996154B2 (ja) | 遊星歯車機構における潤滑構造 | |
JPH07332475A (ja) | 遊星歯車装置のキャリヤ構造 | |
JP5608374B2 (ja) | 歯車伝動装置 | |
JP6021694B2 (ja) | 車輪駆動装置のシリーズ | |
JP2015135130A (ja) | 偏心揺動型減速装置 | |
JP2019019839A (ja) | 偏心揺動型減速装置 | |
JP6025635B2 (ja) | 偏心揺動型の減速機構を有する減速装置 | |
JP2019002413A (ja) | 内接噛合遊星歯車機構 | |
CN109996974B (zh) | 偏心摆动型齿轮装置 | |
JP7129308B2 (ja) | 偏心揺動型減速装置 | |
JP6587975B2 (ja) | 回転部材の支持構造 | |
WO2018168763A1 (ja) | 差動減速機 | |
JP5143718B2 (ja) | 回転装置 | |
JP2018155265A (ja) | 差動減速機 | |
CN106015518A (zh) | 拉维奈尔赫式行星齿轮装置 | |
JP2018048701A (ja) | 偏心揺動型の減速装置 | |
JP7613896B2 (ja) | 偏心揺動型減速装置 | |
CN113039378A (zh) | 差动装置 | |
JP5727334B2 (ja) | 遊星歯車減速装置 | |
JP6563797B2 (ja) | 偏心揺動型の減速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5654798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |