JP5653655B2 - 穿刺針及び血管表面切痕形成器具 - Google Patents
穿刺針及び血管表面切痕形成器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653655B2 JP5653655B2 JP2010126885A JP2010126885A JP5653655B2 JP 5653655 B2 JP5653655 B2 JP 5653655B2 JP 2010126885 A JP2010126885 A JP 2010126885A JP 2010126885 A JP2010126885 A JP 2010126885A JP 5653655 B2 JP5653655 B2 JP 5653655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncture
- blood vessel
- needle
- tip
- inclined end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
別の観点による本発明は、血管に穿刺するための管状、或いは円柱状の穿刺針であって、針の先端に傾斜端面を有し、前記傾斜端面を下向きにして穿刺することによって、その穿刺方向に対して奥側を起点に手前側に放射状に開裂する穿刺痕が血管表面に形成され、前記傾斜端面の先端には、尖端部が形成され、当該尖端部が針の中心軸側に曲がっており、前記傾斜端面の前記尖端部より後方側には、先端側に向いた他の尖端部が形成されている、穿刺針である。
管状でない為穿刺時の面積が増え穿刺抵抗は増すが、細工しやすく製造上の利点がある。
この穿刺針1は、穿刺ルート102を形成するためのものになる。かかる場合、初めにいわゆる逆刺しの状態で穿刺針1が血管101に挿入され、穿刺口101aと、穿刺ルート102が形成され、その後ダルニードル120が穿刺ルート102及び穿刺口101aを通じて血管101に挿入され、当該ダルニードル120を通じて採血、返血が行われ、血液浄化処理が行われる。
一般的には、刃面22の傾斜角度が鋭角に成る程、穿刺性は向上するが、一方、傾斜端面長が長くなり、針傾斜面が血管幅よりはみ出し、血液が漏れる危険性が増加する。図16、図17に示す様な二段構造することにより、刃面を鋭角にして穿刺性を向上させ、且つ血液が漏れる危険性が少ない穿刺針が作製できる。
評価実験1では、荷重測定器(MODEL-1605N:アイコーエンジニアリング社製)を用い、厚み1.05mm、40mmΦのシリコンゴム(SR-50;タイガーポリマー社製)に対し各サンプルの穿刺針を、傾斜端面を下(尖端部を上)にした状態で、傾斜角30度で刺通させ、そのときの必要荷重を測定した。実験条件として、室温26℃にて刺通スピードは50mm/minで行った。この評価実験1の結果を表1に示す。
ナイロン不織布/ウレタンラミネイト(横74×縦115×厚さ30mm:スコッチ社製)のナイロン不織布面にセルロース製シート(約150μm)を貼り付け、モデル血管を作製した。セルロースシート面に対して、実施例1として本発明の穿刺針(先端バックカットの図2〜図4のタイプ)、実施例2として本発明の穿刺針(サイドバックカットの図10〜図12のタイプ)を約30度の角度で、傾斜端面が下向きになる様に穿刺を行った。同様に、比較例として従来の17G穿刺針(テルモ社製)を用いて、通常方法に従い、約30度の角度で傾斜端面が上向きになる様に穿刺を行った。
更に、17Gダルニードル(ニプロ社製)を穿刺跡の手前からセルロース表面をなぞるように推し進めて穿刺状況を評価した。
2 血液浄化処理用器具
10 チューブ
11 接続部
12 保持部
13 クランプ
14 キャップ
20 傾斜端面
21 尖端部
22 刃面
30 背面
31 背面刃面
40 溝
100 皮膚
101 血管
101a 穿刺口
101b 最適当接部
102 穿刺ルート
A 針の中心軸
B 傾斜角度
C 尖端部の曲がり角度
Claims (10)
- 血管に穿刺するための管状、或いは円柱状の穿刺針であって、
針の先端に傾斜端面を有し、
前記傾斜端面を下向きにして穿刺することによって、その穿刺方向に対して奥側を起点に手前側に放射状に開裂する穿刺痕が血管表面に形成され、
前記傾斜端面の先端には、尖端部が形成され、当該尖端部が針の中心軸側に曲がっており、
前記傾斜端面の背面には、背面刃面が形成されている、穿刺針。 - 前記背面刃面は、少なくとも前記尖端部に形成されている、請求項1に記載の穿刺針。
- 前記背面刃面は、前記尖端部よりも後方側であって前記傾斜端面の背面の両側端に形成されている、請求項1又は2に記載の穿刺針。
- 血管に穿刺するための管状、或いは円柱状の穿刺針であって、
針の先端に傾斜端面を有し、
前記傾斜端面を下向きにして穿刺することによって、その穿刺方向に対して奥側を起点に手前側に放射状に開裂する穿刺痕が血管表面に形成され、
前記傾斜端面の先端には、尖端部が形成され、当該尖端部が針の中心軸側に曲がっており、
前記傾斜端面の前記尖端部より後方側には、先端側に向いた他の尖端部が形成されている、穿刺針。 - 前記傾斜端面の少なくとも前記尖端部を含む部分には、刃面が形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の穿刺針。
- 前記刃面は、前記尖端部から前記傾斜端面の傾斜面まで形成されている、請求項5に記載の穿刺針。
- 針の背面には、前記傾斜端面の先端側から血管の血液が入り込む溝が形成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の穿刺針。
- 皮膚から皮下の血管に通じる穿刺ルートを形成する際の穿刺に用いられる、請求項1〜7のいずれかに記載の穿刺針。
- 皮膚表面及び血管表面に対して長軸が斜めになるように形成された、皮膚表面から血管表面に至る穿刺ルートに挿入されることにより、血管表面に、穿刺ルートの長軸に対して奥側を起点に手前側に放射状に開裂する切痕を形成するための管状あるいは円柱状の器具であって、
血管表面に接する側の先端が傾斜端面を有し、該傾斜端面の先端には尖端部が形成され、該尖端部が器具の中心軸側に曲がっており、且つ、前記尖端部から、少なくとも前記傾斜端面の横径が最大となる位置まで該傾斜端面の周縁に沿って刃面が形成されており、前記傾斜端面の背面には、背面刃面が形成されている、血管表面切痕形成器具。 - 背面に、前記傾斜端面の先端側から血管の血液が入り込む溝が形成されている、請求項9に記載の血管表面切痕形成器具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126885A JP5653655B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 穿刺針及び血管表面切痕形成器具 |
US13/115,275 US20110295152A1 (en) | 2010-05-25 | 2011-05-25 | Puncture method, incision needle, puncture needle, needle cap and instrument for blood purification treatment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010126885A JP5653655B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 穿刺針及び血管表面切痕形成器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250999A JP2011250999A (ja) | 2011-12-15 |
JP5653655B2 true JP5653655B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=45415460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010126885A Expired - Fee Related JP5653655B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-06-02 | 穿刺針及び血管表面切痕形成器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653655B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12138434B2 (en) | 2018-03-19 | 2024-11-12 | Terumo Kabushiki Kaisha | Puncture needle and catheter assembly |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101321051B1 (ko) | 2012-05-03 | 2013-10-23 | 한국기계연구원 | 복수의 마이크로 커팅 에지를 갖는 생검용 바늘 및 그 내부 캐뉼라 제조 방법 |
WO2013187483A1 (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-19 | 旭化成メディカル株式会社 | 穿刺針 |
JP6215018B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2017-10-18 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
EP3246056A4 (en) * | 2015-01-16 | 2018-01-17 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Needle and method for manufacturing same |
JP6744864B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2020-08-19 | テルモ株式会社 | 医療用の穿刺針 |
JP2018143630A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | テルモ株式会社 | 穿刺針 |
EP3661582A4 (en) * | 2017-08-04 | 2021-05-05 | Becton, Dickinson and Company | METHOD AND DEVICE FOR INSERTING A NEEDLE FOR CATHETER PLACEMENT |
CN109223000B (zh) * | 2018-11-14 | 2024-08-30 | 威海富山尼德欧医疗科技有限公司 | 一种防污染的可视弯头采血针及制作方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822751Y2 (ja) * | 1979-03-14 | 1983-05-16 | 川澄化学工業株式会社 | 留置針 |
DE3013384A1 (de) * | 1980-04-05 | 1981-10-15 | Günter van Dr.med. 4000 Düsseldorf Endert | Kanuele |
JPS6272649U (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-09 | ||
JPH02121038U (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-01 | ||
NO173261C (no) * | 1990-09-07 | 1993-11-24 | Bent Heimreid | Intraven!skanyle |
JPH1094601A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Nippon Sherwood Kk | 留置針 |
JP2004041492A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Scitec Kk | 医療用針 |
JP2004358016A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Nipro Corp | 穿刺ルートに沿って刺入が容易な穿刺針 |
FR2881353B1 (fr) * | 2005-02-03 | 2008-12-05 | Vygon Sa | Perfectionnement aux embouts de ponction et aux tubes catheters |
JP2009045124A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Nextier:Kk | 血管固定用キット |
MY154724A (en) * | 2008-06-27 | 2015-07-15 | Terumo Corp | Indwelling needle and method of manufacturing the same |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010126885A patent/JP5653655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12138434B2 (en) | 2018-03-19 | 2024-11-12 | Terumo Kabushiki Kaisha | Puncture needle and catheter assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011250999A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653655B2 (ja) | 穿刺針及び血管表面切痕形成器具 | |
JP6341858B2 (ja) | 穿刺針 | |
WO2002078772A1 (fr) | Aiguille de seringue medicale et procede de production de cette aiguille | |
JPS62281959A (ja) | 穿刺針及びその保持器、製造方法及びアクセス装置 | |
WO2011122350A1 (ja) | 穿刺針および穿刺具 | |
KR102709635B1 (ko) | 카테터 배치용 바늘을 도입하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2001293085A (ja) | 透析用留置針 | |
JPWO2017017934A1 (ja) | 医療用の穿刺針 | |
JP2013141488A (ja) | 穿刺針 | |
JP5687439B2 (ja) | 針 | |
JP5901250B2 (ja) | 穿刺針 | |
CN110177590A (zh) | 保护套和医用针组件 | |
CN2610930Y (zh) | 四斜面针尖不锈钢管针 | |
CN214283086U (zh) | 一种针刺抓虾装置 | |
JP3121840U (ja) | 血液透析用留置針 | |
JPWO2004045686A1 (ja) | 誤刺し防止針及びその製造方法 | |
JP2022006616A (ja) | 穿刺針 | |
CN212118256U (zh) | 一种双刃刺血针 | |
JP6203555B2 (ja) | 針 | |
CN212140547U (zh) | 一种钩解针 | |
CN218684610U (zh) | 穿刺针头 | |
CN219166566U (zh) | 穿刺针头 | |
JP5485800B2 (ja) | 針キャップ、血液浄化処理用器具及び痂皮除去具 | |
CN223026121U (zh) | 一种穿刺割皮刀 | |
JP3004402U (ja) | 医療用ゴム栓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |