JP5653298B2 - 永久磁石埋込型モータの回転子 - Google Patents
永久磁石埋込型モータの回転子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653298B2 JP5653298B2 JP2011128899A JP2011128899A JP5653298B2 JP 5653298 B2 JP5653298 B2 JP 5653298B2 JP 2011128899 A JP2011128899 A JP 2011128899A JP 2011128899 A JP2011128899 A JP 2011128899A JP 5653298 B2 JP5653298 B2 JP 5653298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- cover
- rotor
- magnet
- rotor core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 51
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
従来の永久磁石埋込型モータのロータにおいて、永久磁石が嵌着される挿入孔が形成された非磁性金属製のケースと、ケースを磁石固定孔に機械的に固定する手段を備え、そのケースは薄肉の周縁部と、挿入孔と、肉厚の突起部と、停止部とからなる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このようなケースは周縁部により永久磁石の磁化方向を覆っているため、材質が金属であるケース部分に渦電流が発生しやすい。また、周縁部の厚み分だけ回転子鉄心と永久磁石間に磁化方向のクリアランスが生じるため磁気抵抗が上がる。よってモータ特性が低下するという問題があった。また、ケースに永久磁石を嵌着する際に永久磁石が破損する場合があるという問題があった。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、永久磁石の破損を防止し、かつモータ特性の優れた永久磁石埋込型モータの回転子を得ることを目的とする。
図1はこの発明の実施の形態1における永久磁石埋込型モータの回転子1の構成を示す平面図、図2は回転子1の斜視図、図3は回転子1の断面図である。
回転子1は、回転子鉄心2と、複数の永久磁石3と、永久磁石3のカバー4とを備えている。図4は永久磁石3およびカバー4の構成を説明する斜視図、図5は永久磁石3がカバー4内に配置された状態を示す側面図、図6、図7、図8は永久磁石3およびカバー4を回転子鉄心2の磁石挿入孔22内に配置する過程を示す模式図である。図6は永久磁石3およびカバー4を回転子鉄心2に挿入する様子を示し、図7は挿入後の様子、図8は挿入後にカバー4を回転子鉄心に固定する様子を示す。また、図7、図8は突起部42Bの構成を分かり易くするため、突起部42B側の方向から見た図としている。また、図9は本実施の形態1の別例の回転子の構成を示す断面図、図10、図11は永久磁石3の断面形状のバリエーションを示す図である。
本実施の形態1では第1および第2の枠部41、42の径方向の幅を永久磁石3の径方向の幅より小さく設定し、永久磁石3の径方向内側および外側の2面が枠部41、42から突出して露出するように構成されている。
第2の枠部42の一方側(図中上側)の端部には径方向に突出して設けられた抜け止め用の第1の突起部42Aが設けられている。カバー4を回転子鉄心2の磁石挿入孔22に挿入した際には第1の突起部42Aが回転子鉄心2の軸方向一方側(図中上側)の端面と当接して、カバー4が磁石挿入孔22から抜け落ちることを防止する。
第2の枠部42の他方側(図中下側)の端部には軸方向下向きに突出する第2の突起部42Bが設けられている。
図7、図8に示すように、回転子鉄心2の磁石挿入孔22にカバー4を挿入後、第2の突起部42Bにプレス等で荷重をかけ、第2の突起部42Bをその根元部から回転子鉄心2の軸方向他方側の端面方向に折れ曲がるように塑性変形させる。これにより、第2の突起部42Bと回転子鉄心2の端面が圧着され、カバー4を回転子鉄心2の磁石挿入孔22内に固定することができる。なお、ここでは第2の突起部42Bが回転子鉄心2の端面に圧着するよう塑性変形したが、必ずしも圧着する必要はない。第2の突起部42Bと回転子鉄心2が当接することで、永久磁石3およびカバー4が回転子鉄心2内に固定することができ、第2の突起部42Bが回転子鉄心2の端面方向に折れ曲がっていれば、カバー4の回転子鉄心2からの抜け落ちを防止できる。カバー4を固定することでカバー4内に配置された永久磁石3も磁石挿入孔22から抜け落ちることはなく、磁石挿入孔22内に保持される。
なお、カバー4の材質は非磁性体であればよく、金属、非金属のいずれであってもよい。例えば、アルミ合金や非磁性のSUSや樹脂等がある。
また、第1または第2の突起部42A、42Bを取り除くことで、容易に永久磁石3やカバー4を取り出すことができ、回転子1の分解が容易であるという効果も有する。
さらに、第2の突起部42Bを塑性変形して回転子鉄心2の端面と圧着させることによりカバー4を回転子鉄心2に固定する場合は、カバー4を回転子鉄心2に固定する際に、回転子鉄心2を構成する各電磁鋼板の積層固定を同時に行うことができ、抜きカシメや溶接、接着等の電磁鋼板積層プロセスを削減することができる。
例えば図10に示すように断面略蒲鉾形状の永久磁石5としてもよく、カバー6の第2の枠部620も永久磁石5の形状に合うように形成される。永久磁石5が短手方向(図中矢印D)に磁化されている場合には、磁力線の方向も同じく短手方向となり、永久磁石5の磁力線と交わる2面とは、蒲鉾形状の曲面とその反対側の平面となる。永久磁石5はカバー6の開口している側からカバー6内に配置され、永久磁石5の磁力線と交わる2面が露出するようにカバー6の第1の枠部61と第2の枠部62とに取り囲まれる。
また、例えば図11に示すように断面略瓦形状の永久磁石50としてもよく、カバー60の第2の枠部620も永久磁石50の形状に合うように形成される。永久磁石50が短手方向(図中矢印E)に磁化されている場合には、磁力線の方向も同じく短手方向となり、永久磁石50の磁力線と交わる2面とは、瓦形状の両曲面となる。永久磁石50はカバー60の開口している側からカバー60内に配置され、永久磁石50の磁力線と交わる2面が露出するようにカバー60の第1の枠部610と第2の枠部620とにより取り囲まれる。
図12はこの発明の実施の形態2におけるカバーを回転子鉄心に挿入する様子を示す模式図である。本実施の形態2は、上記実施の形態1とカバーの形状と磁石挿入孔の形状が異なっている。それ以外の部分については上記実施の形態1と同様であり、同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態2のカバー7は永久磁石3の周方向両側2面を覆う第1の枠部71と、軸方向両側の2面を覆う第2の枠部72とで永久磁石3を取り囲むように形成される。永久磁石3の磁力線と交わる2面である径方向内側およおび外側の面はカバー7に覆われることなく、カバー7から露出している。カバー7の第1の枠部71には、軸方向に延びる凸部71Aが設けられ、回転子鉄心2の磁石挿入孔22の周方向両側の内壁面には軸方向に延びる凹部22Aが設けられ、凹部22Aに凸部71Aが圧入されることによりカバー7が回転子鉄心2の磁石挿入孔22内に固定される。
また、カバー7の挿入後においても、カバー7は凸部71Aが凹部22Aに圧入されることにより磁石挿入孔22内に強固に固定されるため、回転子1の回転等によってもカバー7の位置が磁石挿入孔22内でずれることがなく、回転子1の回転時の振動発生を抑制することができる。
また、上記実施の形態1と同様に、カバー7が回転子鉄心2の磁石挿入孔22内に固定されることで、永久磁石3が磁石挿入孔22内に保持される構成であるため、永久磁石3を保持するためのリベットや端板等の保持部材が不要であり、そのような保持部材等との接触による永久磁石3の破損という問題が生じない。そして、保持部材が不要であるため、回転子1の軽量化、小型化を図ることができるとともに、簡単な構成で永久磁石3を磁石挿入孔22内に保持することができるため生産工程自体の環境負荷も低減する。
また、上記実施の形態1と同様に、永久磁石3の磁力線と交わる2面がカバー7から露出しているため、永久磁石3の露出面と回転子鉄心2との間のクリアランスを最小限に抑えることができ、クリアランスによる磁気抵抗の増加を抑制することができる。また、カバー7は、永久磁石3の磁力線と交わる2面を覆わないような構成であるため、カバー7に渦電流が生じにくく、永久磁石3の周辺に作用する磁束の低下を防ぐことができる。そして、磁気抵抗の増加や渦電流の発生を抑制して磁束の低下を防止することで、モータ特性を向上させることができ、エネルギー消費量を削減することができるという効果も有する。
図13はこの発明の実施の形態3における永久磁石とカバーの構成を説明する斜視図である。図に示すように、本実施の形態3では、上記実施の形態1で説明したカバー4の第2の枠部42に、略四角形状の孔部43が設けられている。本実施の形態3では孔部43は軸方向上下両方の枠部42にそれぞれ4個ずつ等間隔で設けられている。それ以外の部分については上記実施の形態1と同様であり、同一符号を付して説明を省略する。
孔部43によりカバー4に発生する渦電流の流れが制限され、カバー4に発生するトータルの渦電流を低下させることができる。
なお、孔部43の形状や個数や配置位置はこれに限られるものではなく、必要に応じて適宜設定すればよい。また、本実施の形態3では上下両面の第2の枠部42に孔部43を設けたが、いずれか一方に設ける構成としてもよく、また、第1の枠部41の2面の内のいずれか一方又は両方に設ける構成としてもよい。また第1および第2の枠部41、42の全ての面に孔部43を設ける構成としてもよい。
6 カバー、7 カバー、22 磁石挿入孔、22A 凹部、42A 第1の突起部、
42B 第2の突起部、43 孔部、50 永久磁石、60 カバー、71A 凸部。
Claims (7)
- 複数枚の電磁鋼板を積層してなる回転子鉄心が、軸方向に貫通する複数の磁石挿入孔を有し、上記各磁石挿入孔に、永久磁石および上記永久磁石を磁力線と交わる2面を露出させて取り囲む非磁性体からなるカバーがそれぞれ挿入され、
上記カバーの径方向の幅を上記永久磁石の径方向の幅より小さく設定し、上記永久磁石の径方向内側および径方向外側の2面が上記カバーから突出して露出するように構成された永久磁石埋込型モータの回転子。 - 上記カバーの軸方向一方側の端部から突出して設けられ上記回転子鉄心の軸方向一方側の端面と当接する第1の突起部と、上記カバーの軸方向他方側の端部から突出して設けられ上記回転子鉄心の他方側の端面と当接する第2の突起部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石埋込型モータの回転子。
- 上記回転子鉄心の上記磁石挿入孔内壁に設けられた軸方向に延びる凹部と、上記カバーに設けられ上記凹部に圧入される軸方向に延びる凸部とを備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の永久磁石埋込型モータの回転子。
- 上記カバーの少なくとも1面に孔部を設けたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の永久磁石埋込型モータの回転子。
- 上記各永久磁石は断面略長方形状であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の永久磁石埋込型モータの回転子。
- 上記各永久磁石は断面略蒲鉾形状であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の永久磁石埋込型モータの回転子。
- 上記各永久磁石は断面略瓦形状であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の永久磁石埋込型モータの回転子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128899A JP5653298B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | 永久磁石埋込型モータの回転子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011128899A JP5653298B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | 永久磁石埋込型モータの回転子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012257390A JP2012257390A (ja) | 2012-12-27 |
JP2012257390A5 JP2012257390A5 (ja) | 2013-11-28 |
JP5653298B2 true JP5653298B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=47528394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011128899A Active JP5653298B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | 永久磁石埋込型モータの回転子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653298B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6126955B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-05-10 | 株式会社ユタカ技研 | ロータ |
JP6469964B2 (ja) | 2014-04-23 | 2019-02-13 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石式回転電機 |
KR102527782B1 (ko) * | 2017-12-18 | 2023-05-02 | 엘지이노텍 주식회사 | 로터 및 이를 구비하는 모터 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3747107B2 (ja) * | 1996-12-18 | 2006-02-22 | アイチエレック株式会社 | 電動機 |
JP2000139063A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Meidensha Corp | 永久磁石形同期回転電機 |
JP2001086671A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | モーター用磁石とその固定方法並びにモーター |
JP5396972B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-01-22 | アイシン精機株式会社 | モータのロータ |
ATE548790T1 (de) * | 2009-05-05 | 2012-03-15 | Iro Ab | Positionierungssubstrat und permanentmagnetrotor |
-
2011
- 2011-06-09 JP JP2011128899A patent/JP5653298B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012257390A (ja) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5976122B2 (ja) | 永久磁石埋込型電動機 | |
JP5258190B2 (ja) | ステッピングモータの積層鉄心構造 | |
CN103973053B (zh) | 电动机、磁性板的制造方法、定子的制造方法 | |
JP4709132B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機用電動機及び圧縮機用電動機 | |
JP4781197B2 (ja) | 分割積層鉄心及びこの分割積層鉄心を用いた回転電機の固定子鉄心 | |
US11211838B2 (en) | IPM rotor | |
JP5239200B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5240495B2 (ja) | モータ | |
EP2696472B1 (en) | Rotor yoke and motor comprising the rotor yoke | |
CN110086274A (zh) | 永久磁铁埋入型电动机及其制造方法 | |
JP2013230047A (ja) | モータ用ロータ、及びモータ | |
JP2011172441A (ja) | モータコア及びその組付け方法 | |
WO2010116921A1 (ja) | 磁気回路構造体 | |
JP5242720B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子 | |
JP5353939B2 (ja) | 回転電機のロータ | |
JP2012244649A (ja) | 回転子および回転電機 | |
JP5653298B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子 | |
JP2012235652A (ja) | 回転子および回転電機 | |
CN108141078B (zh) | 旋转电机的转子、具备该转子的旋转电机及转子的制造方法 | |
JP2009095200A (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP2011125141A (ja) | ステータコアおよびステータコアの製造方法 | |
JP2008072790A (ja) | Ipmモータのロータ | |
JP2012016090A (ja) | 永久磁石埋め込み型モータ | |
JP2005168127A (ja) | 永久磁石式回転子 | |
WO2011132250A1 (ja) | 磁石埋め込み型同期モータ用ロータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |