JP5651451B2 - 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5651451B2 JP5651451B2 JP2010272687A JP2010272687A JP5651451B2 JP 5651451 B2 JP5651451 B2 JP 5651451B2 JP 2010272687 A JP2010272687 A JP 2010272687A JP 2010272687 A JP2010272687 A JP 2010272687A JP 5651451 B2 JP5651451 B2 JP 5651451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gas
- carbon
- forming
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 85
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 487
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 458
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 190
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 189
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 94
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 65
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 35
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 30
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 10
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 10
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 198
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 198
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 198
- 239000010408 film Substances 0.000 description 164
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 76
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 38
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 36
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 27
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- ITWBWJFEJCHKSN-UHFFFAOYSA-N 1,4,7-triazonane Chemical compound C1CNCCNCCN1 ITWBWJFEJCHKSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTWRNRJJRBQKDA-UHFFFAOYSA-N CCCC[SiH2]N Chemical compound CCCC[SiH2]N WTWRNRJJRBQKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IKMXSKDHYPICEK-UHFFFAOYSA-N N[Hf] Chemical compound N[Hf] IKMXSKDHYPICEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 1
- SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N Temazepam Chemical compound N=1C(O)C(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- IZZWAVLUDXHAFI-UHFFFAOYSA-N [Zr]N Chemical compound [Zr]N IZZWAVLUDXHAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBCSQFQVDXIOJL-UHFFFAOYSA-N diethylazanide;hafnium(4+) Chemical compound [Hf+4].CC[N-]CC.CC[N-]CC.CC[N-]CC.CC[N-]CC VBCSQFQVDXIOJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYLGGWPMIDHSEZ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide;hafnium(4+) Chemical compound [Hf+4].C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C ZYLGGWPMIDHSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWCMDRNGBIZOQL-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C DWCMDRNGBIZOQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- SEEPANYCNGTZFQ-UHFFFAOYSA-N sulfadiazine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)NC1=NC=CC=N1 SEEPANYCNGTZFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- MNWRORMXBIWXCI-UHFFFAOYSA-N tetrakis(dimethylamido)titanium Chemical compound CN(C)[Ti](N(C)C)(N(C)C)N(C)C MNWRORMXBIWXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/0228—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/36—Carbonitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
- C23C16/45531—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02167—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で所定元素を含む原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で所定元素を含む原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定
元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する工程を有する基板処理方法が提供される。
基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内を加熱するヒータと、
前記処理容器内に所定元素を含む原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給する炭素含有ガス供給系と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給する窒素含有ガス供給系と、
前記処理容器内の圧力を調整する圧力調整部と、
基板を収容した前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、前記処理容器内に前記炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、前記処理容器内に前記窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成するように、前記ヒータ、前記原料ガス供給系、前記炭素含有ガス供給系、前記窒素含有ガス供給系および前記圧力調整部を制御する制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
状の空間に、反応管203の内壁の下部より上部に沿って、ウエハ200の積載方向上方に向かって立ち上がるように設けられている。第3ノズル249cはL字型のロングノズルとして構成されている。第3ノズル249cの側面にはガスを供給するガス供給孔250cが設けられている。ガス供給孔250cは反応管203の中心を向くように開口している。このガス供給孔250cは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれが同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピッチで設けられている。主に、第3ガス供給管232c、マスフローコントローラ241c、バルブ243c、第3ノズル249cにより第3ガス供給系が構成される。
プ246が接続されており、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気し得るように構成されている。なお、APCバルブ244は弁を開閉して処理室201内の真空排気・真空排気停止ができ、更に弁開度を調節して圧力調整可能となっている開閉弁である。主に、排気管231、APCバルブ244、真空ポンプ246、圧力センサ245により排気系が構成される。
場合、形成する膜を構成する複数の元素を含む複数種類のガスを同時に供給し、また、ALD法の場合、形成する膜を構成する複数の元素を含む複数種類のガスを交互に供給する。そして、ガス供給時のガス供給流量、ガス供給時間、プラズマパワーなどの供給条件を制御することによりSiO2膜やSi3N4膜を形成する。それらの技術では、例えばSiO2膜を形成する場合、膜の組成比が化学量論組成であるO/Si≒2となるように、また例えばSi3N4膜を形成する場合、膜の組成比が化学量論組成であるN/Si≒1.33となるようにすることを目的として、供給条件を制御する。
まず、本実施形態の第1シーケンスについて説明する。
図3は、本実施形態の第1シーケンスにおけるガス供給のタイミング図であり、図5は、本実施形態の第1シーケンスによりウエハ上にシリコン炭窒化膜を形成する様子を示す模式図である。
処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、シリコンを含む第1の層の上に炭素を含む層を形成して、シリコンおよび炭素を含む第2の層を形成する工程と、
処理容器内にCVD反応が生じる条件下でシリコン含有ガスを供給することで、第2の層の上にシリコンを含む層を更に形成して、シリコンおよび炭素を含む第3の層を形成する工程と、
処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、第3の層を窒化して、シリコン、炭素および窒素を含む第4の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数(1回以上)、好ましくは複数回行うことで、ウエハ200上に所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成する。
コンを含む第1の層の上に1原子層未満の炭素を含む層を形成する。もしくは、シリコンを含む第1の層の一部と炭素含有ガスとを反応させて第1の層を炭化により改質してシリコン炭化層を形成するようにしてもよい。これにより、シリコンおよび炭素を含む第2の層を形成する。第1の層の上に形成する炭素を含む層は、炭素層であってもよいし、炭素含有ガスの化学吸着層であってもよい。炭素含有ガスの化学吸着層とは、炭素含有ガスが分解した物質の化学吸着層のことを意味している。ここで、炭素層とは、炭素により構成される不連続な層である。また、炭素含有ガスの化学吸着層とは、炭素含有ガスが分解した物質の分子の不連続な化学吸着層である。なお、炭素を含む層は、炭素含有ガスが分解した物質の分子の不連続な化学吸着層、すなわち、1原子層未満の化学吸着層とする方が、薄膜の組成比の制御性を向上させることができ好ましい。
第1ガス供給管232aのバルブ243aを開き、第1ガス供給管232a内にDCSガスを流す。第1ガス供給管232a内を流れたDCSガスは、マスフローコントローラ241aにより流量調整される。流量調整されたDCSガスは第1ノズル249aのガス供給孔250aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、同時に第1ガス供給管232aに接続された不活性ガス供給管232dのバルブ243dを開き、不活性ガス供給管232d内にN2ガス等の不活性ガスを流す。不活性ガス供給管232d内を流れたN2ガスは、マスフローコントローラ241dにより流量調整される。流量調整されたN2ガスはDCSガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
ロシラン(SiHCl3、略称:TCS)ガス、モノクロロシラン(SiH3Cl、略称:MCS)ガス、モノシラン(SiH4)ガス等の無機原料だけでなく、アミノシラン系のテトラキスジメチルアミノシラン(Si[N(CH3)2]4、略称:4DMAS)ガス、トリスジメチルアミノシラン(Si[N(CH3)2]3H、略称:3DMAS)ガス、ビスジエチルアミノシラン(Si[N(C2H5)2]2H2、略称:2DEAS)ガス、ビスターシャリーブチルアミノシラン(SiH2[NH(C4H9)]2、略称:BTBAS)ガスなどの有機原料を用いてもよい。不活性ガスとしては、N2ガスの他、Arガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスを用いてもよい。
ステップ1が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第2ガス供給管232bのバルブ243bを開き、第2ガス供給管232b内にC3H6ガスを流す。第2ガス供給管232b内を流れたC3H6ガスは、マスフローコントローラ241bにより流量調整される。流量調整されたC3H6ガスは第2ノズル249bのガス供給孔250bから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このとき、同時に第2ガス供給管232bに接続された不活性ガス供給管232dのバルブ243dを開き、不活性ガス供給管232d内にN2ガスを流す。不活性ガス供給管232d内を流れたN2ガスは、マスフローコントローラ241dにより流量調整される。流量調整されたN2ガスはC3H6ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
。CxHyの化学吸着層の上にはシリコン含有層が形成されないからである。そして、この状態で後述するステップ4を行っても、シリコン及び炭素を含む層を窒化させることは困難となる。窒素はシリコンとは結合するが、炭素とは結合しないからである。後述するステップ3でシリコン含有層を形成するためには、また、後述するステップ4で所望の窒化反応を生じさせるためには、CxHyのシリコン含有層上への吸着状態を不飽和状態として、第2の層の表面にシリコンが露出した状態とする必要がある。
処理室内圧力:133〜2666Pa
C3H6ガス分圧:67〜2820Pa
C3H6ガス供給流量:1000〜5000sccm
N2ガス供給流量:300〜1000sccm
C3H6ガス供給時間:6〜100秒
ステップ2が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第1ガス供給管232aのバルブ243aを開き、第1ガス供給管232a内にDCSガスを流す。第1ガス供給管232a内を流れたDCSガスは、マスフローコントローラ241aにより流量調整される。流量調整されたDCSガスは第1ノズル249aのガス供給孔250aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、同時に第1ガス供給管232aに接続された不活性ガス供給管232dのバルブ243dを開き、不活性ガス供給管232d内にN2ガス等の不活性ガスを流す。不活性ガス供給管232d内を流れたN2ガスは、マスフローコントローラ241dにより流量調整される。流量調整されたN2ガスはDCSガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
ステップ3が終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、第3ガス供給管232cのバルブ243cを開き、第3ガス供給管232c内にNH3ガスを流す。第3ガス供給管232c内を流れたNH3ガスは、マスフローコントローラ241cにより流量調整される。流量調整されたNH3ガスは、第3ノズル249cのガス供給孔250cから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。なお、処理室201内に供給されたNH3ガスは熱で活性化される。このとき、同時に第3ガス供給管232cに接続された不活性ガス供給管232dのバルブ243dを開き、不活性ガス供給管232d内にN2ガスを流す。不活性ガス供給管232d内を流れたN2ガスは、マスフローコントローラ241dにより流量調整される。流量調整されたN2ガスはNH3ガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
処理室内圧力:133〜2666Pa
NH3ガス分圧:67〜2820Pa
NH3ガス供給流量:1000〜5000sccm
N2ガス供給流量:300〜1000sccm
NH3ガス供給時間:6〜100秒
時間よりも大きく、または、長くする。このように処理条件を制御することで、化学量論的な組成を持つシリコン炭窒化膜を形成する場合よりも、シリコンの供給量を増加させる。また、ステップ1及びステップ3における処理室201内の圧力、または、圧力およびガス供給時間を、化学量論的な組成を持つシリコン炭窒化膜を形成する場合のステップ1及びステップ3における処理室201内の圧力、または、圧力及びガス供給時間よりも小さく、または、短くする。このように処理条件を制御することで、化学量論的な組成を持つシリコン炭窒化膜を形成する場合よりも、シリコンの供給量を減少させる。このようにして、シリコン炭窒化膜中のシリコンの組成比が、化学量論的組成とは異なる所定の組成比、すなわち所定のシリコン濃度となるように制御する。
次に、本実施形態の第2シーケンスについて説明する。
図4は、本実施形態の第2シーケンスにおけるガス供給のタイミング図であり、図6は、本実施形態の第2シーケンスによりウエハ200上にシリコン炭窒化膜を形成する様子を示す模式図である。
ウエハ200を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下でシリコン含有ガスを供給することで、ウエハ200上にシリコンを含む第1の層を形成する工程(ステップ1)と、
処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、シリコンを含む第1の層の上に炭素を含む層を形成して、シリコンおよび炭素を含む第2の層を形成する工程(ステップ2)と、
処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、第2の層を窒化して、シリコン、炭素および窒素を含む第3の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程(ステップ3)と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数(1回以上)、好ましくは複数回行うことで、ウエハ200上に所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成する。
Cの脱離量が多くなり、SiCN膜中の炭素濃度が極めて低くなってしまう。
ウエハを収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で金属元素を含む原料ガスを供給することで、ウエハ上に金属元素を含む第1の層を形成する工程(ステップ1)と、
処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、金属元素を含む第1の層の上に炭素を含む層を形成して、金属元素および炭素を含む第2の層を形成する工程(ステップ2)と、
処理容器内にCVD反応が生じる条件下で金属元素を含む原料ガスを供給することで、第2の層の上に金属元素を含む層を更に形成して、金属元素および炭素を含む第3の層を形成する工程(ステップ3)と、
処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、第3の層を窒化して、金属元素、炭素および窒素を含む第4の層として金属炭窒化層を形成する工程(ステップ4)と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数(1回以上)、好ましくは複数回行うことで、ウエハ上に所定膜厚の金属炭窒化膜を形成する。
ウエハを収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で金属元素を含む原料ガスを供給することで、ウエハ上に金属元素を含む第1の層を形成する工程(ステップ1)と、
処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、金属元素を含む第1の層の上に炭素を含
む層を形成して、金属元素および炭素を含む第2の層を形成する工程(ステップ2)と、
処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、第2の層を窒化して、金属元素、炭素および窒素を含む第3の層として金属炭窒化層を形成する工程(ステップ3)と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数(1回以上)、好ましくは複数回行うことで、ウエハ上に所定膜厚の金属炭窒化膜を形成する。
本実施例では、上述の実施形態に係る第1シーケンス及び第2シーケンスにより組成比を制御しつつSiCN膜を形成し、それぞれの膜の組成比とウエハ面内膜厚均一性を測定した。シリコン含有ガスとしてはDCSガスを、炭素含有ガスとしてはC3H6ガスを、窒素含有ガスとしてはNH3ガスを用いた。組成比制御は、組成比を制御する因子である圧力、または、圧力およびガス供給時間(照射時間)を調整することで行った。組成比制御においては、圧力が大きい(高い)ほど、またガス供給時間が長いほど反応が高くなり、その工程で形成される層が厚くなったり、吸着量が多くなったりする。すなわち、その工程で与えられる原子の数が多くなる。但し、吸着や反応に飽和するような反応種を用いる場合、例えば1原子層以上に厚くならない場合もある。
(第1ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第2ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
C3H6ガス供給流量:1slm
C3H6ガス照射時間:12秒
(第3ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第4ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:866Pa(6.5Torr)
NH3ガス供給流量:9slm
NH3ガス照射時間:18秒
(第1ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第2ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:866Pa(6.5Torr)
C3H6ガス供給流量:1slm
C3H6ガス照射時間:12秒
(第3ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第4ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:866Pa(6.5Torr)
NH3ガス供給流量:9slm
NH3ガス照射時間:18秒
(第1ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第2ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
C3H6ガス供給流量:1slm
C3H6ガス照射時間:48秒
(第3ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第4ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:866Pa(6.5Torr)
NH3ガス供給流量:9slm
NH3ガス照射時間:18秒
(第1ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
DCSガス供給流量:1slm
DCSガス照射時間:12秒
(第2ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:133Pa(1Torr)
C3H6ガス供給流量:1slm
C3H6ガス照射時間:8秒
(第3ステップ)
処理室内温度:630℃
処理室内圧力:866Pa(6.5Torr)
NH3ガス供給流量:9slm
NH3ガス照射時間:18秒
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で所定元素を含む原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の上に前記炭素を含む層として前記炭素含有ガスの不連続な化学吸着層を形成し、
前記第3の層を形成する工程では、前記第2の層の上に前記第3の層として前記所定元素の堆積層を更に形成し、
前記第4の層を形成する工程では、前記第3の層の前記窒素含有ガスによる窒化反応が不飽和となる条件下で、前記第3の層を熱的に窒化する。
基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下でシリコン含有ガスを供給することで、前記基板上にシリコンを含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、シリコンおよび炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記シリコン含有ガスを供給することで、前記第2の層の上にシリコンを含む層を更に形成して、シリコンおよび炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、シリコン、炭素および窒素を含む第4の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の上に前記炭素を含む層として前記炭素含有ガスの不連続な化学吸着層を形成し、
前記第3の層を形成する工程では、前記第2の層の上に前記第3の層としてシリコン堆積層を更に形成し、
前記第4の層を形成する工程では、前記第3の層の前記窒素含有ガスによる窒化反応が不飽和となる条件下で、前記第3の層を熱的に窒化する。
基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で所定元素を含む原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する工程を有する基板処理方法が提供される。
基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下でシリコン含有ガスを供給することで、前記基板上にシリコンを含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、シリコンおよび炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記シリコン含有ガスを供給することで、前記第2の層の上にシリコンを含む層を更に形成して、シリコンおよび炭素を含む第3
の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、シリコン、炭素および窒素を含む第4の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成する工程を有する基板処理方法が提供される。
基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内を加熱するヒータと、
前記処理容器内に所定元素を含む原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給する炭素含有ガス供給系と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給する窒素含有ガス供給系と、
前記処理容器内の圧力を調整する圧力調整部と、
基板を収容した前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、前記処理容器内に前記炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、前記処理容器内に前記窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成するように、前記ヒータ、前記原料ガス供給系、前記炭素含有ガス供給系、前記窒素含有ガス供給系および前記圧力調整部を制御する制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内を加熱するヒータと、
前記処理容器内にシリコン含有ガスを供給するシリコン含有ガス供給系と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給する炭素含有ガス供給系と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給する窒素含有ガス供給系と、
前記処理容器内の圧力を調整する圧力調整部と、
基板を収容した前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記シリコン含有ガスを供給することで、前記基板上にシリコンを含む第1の層を形成する工程と、前記処理容器内に前記炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む層を形成して、シリコンおよび炭素を含む第2の層を形成する工程と、前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記シリコン含有ガスを供給することで、前記第2の層の上にシリコンを含む層を更に形成して、シリコンおよび炭素を含む第3の層を形成する工程と、前記処理容器内に前記窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、シリコン、炭素および窒素を含む第4の層としてシリコン炭窒化層を形成する工程と、1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚のシリコン炭窒化膜を形成するように、前記ヒータ、前記シリコン含有ガス供給系、前記炭素含有ガス供給系、前記窒素含有ガス供給系および前記圧力調整部を制御する制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
200 ウエハ
201 処理室
202 処理炉
203 反応管
207 ヒータ
231 排気管
232a 第1ガス供給管
232b 第2ガス供給管
232c 第3ガス供給管
Claims (10)
- 基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で所定元素を含む原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む不連続な層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法。 - 前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の上に前記炭素を含む不連続な層として前記炭素含有ガスの不連続な化学吸着層を形成する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第4の層を形成する工程では、前記第3の層の前記窒素含有ガスによる窒化反応が不飽和となる条件下で、前記第3の層を熱的に窒化する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第4の層を形成する工程では、前記第3の層の前記窒素含有ガスによる窒化反応が飽和する条件下で、前記第3の層を熱的に窒化する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の層を形成する工程では、前記基板上に前記第1の層として前記所定元素の堆積層を形成し、
前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の上に前記炭素を含む不連続な層として前記炭素含有ガスの不連続な化学吸着層を形成し、
前記第3の層を形成する工程では、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層として前記所定元素の堆積層を更に形成し、
前記第4の層を形成する工程では、前記第3の層の前記窒素含有ガスによる窒化反応が不飽和となる条件下で、前記第3の層を熱的に窒化する請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1の層を形成する工程では、前記基板上に前記所定元素を堆積させて前記第1の層として前記所定元素の層を形成し、
前記第2の層を形成する工程では、前記第1の層の上に前記炭素を含む不連続な層として前記炭素含有ガスが分解した物質の分子の不連続な化学吸着層を形成し、
前記第3の層を形成する工程では、前記第2の層の上に前記所定元素を堆積させて前記所定元素を含む層として前記所定元素の層を更に形成し、
前記第4の層を形成する工程では、前記第3の層の表面層の一部を窒化する請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 前記各工程のうちの少なくとも1つの工程における前記処理容器内の圧力、または、該圧力およびガス供給時間を制御することで、前記炭窒化膜の組成が所定組成となるように制御する請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記各工程のうちの少なくとも1つの工程における前記処理容器内の圧力、または、該圧力およびガス供給時間を制御することで、前記炭窒化膜中の前記所定元素、炭素または窒素の濃度が所定濃度となるように制御する請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 基板を収容した処理容器内にCVD反応が生じる条件下で所定元素を含む原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する工程と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む不連続な層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する工程と、
前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する工程と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する工程と、
を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する工程を有する基板処理方法。 - 基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内を加熱するヒータと、
前記処理容器内に所定元素を含む原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
前記処理容器内に炭素含有ガスを供給する炭素含有ガス供給系と、
前記処理容器内に窒素含有ガスを供給する窒素含有ガス供給系と、
前記処理容器内の圧力を調整する圧力調整部と、
基板を収容した前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記基板上に前記所定元素を含む第1の層を形成する処理と、前記処理容器内に前記炭素含有ガスを供給することで、前記第1の層の上に炭素を含む不連続な層を形成して、前記所定元素および炭素を含む第2の層を形成する処理と、前記処理容器内にCVD反応が生じる条件下で前記原料ガスを供給することで、前記第2の層の上に前記所定元素を含む層を更に形成して、前記所定元素および炭素を含む第3の層を形成する処理と、前記処理容器内に前記窒素含有ガスを供給することで、前記第3の層を窒化して、前記所定元素、炭素および窒素を含む第4の層として炭窒化層を形成する処理と、を1サイクルとして、このサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に所定膜厚の炭窒化膜を形成する処理を行わせるように、前記ヒータ、前記原料ガス供給系、前記炭素含有ガス供給系、前記窒素含有ガス供給系および前記圧力調整部を制御する制御部と、
を有する基板処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272687A JP5651451B2 (ja) | 2010-03-16 | 2010-12-07 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
KR1020110020880A KR101163054B1 (ko) | 2010-03-16 | 2011-03-09 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
TW100108013A TWI523104B (zh) | 2010-03-16 | 2011-03-10 | 半導體裝置的製造方法、基板處理方法及基板處理裝置 |
US13/047,367 US8410001B2 (en) | 2010-03-16 | 2011-03-14 | Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate, and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058955 | 2010-03-16 | ||
JP2010058955 | 2010-03-16 | ||
JP2010272687A JP5651451B2 (ja) | 2010-03-16 | 2010-12-07 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011216846A JP2011216846A (ja) | 2011-10-27 |
JP5651451B2 true JP5651451B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=44647585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010272687A Active JP5651451B2 (ja) | 2010-03-16 | 2010-12-07 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8410001B2 (ja) |
JP (1) | JP5651451B2 (ja) |
KR (1) | KR101163054B1 (ja) |
TW (1) | TWI523104B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5384291B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-01-08 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
KR101427726B1 (ko) * | 2011-12-27 | 2014-08-07 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
JP6022272B2 (ja) | 2012-09-14 | 2016-11-09 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
US20150325447A1 (en) | 2013-01-18 | 2015-11-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus |
JP6219179B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2017-10-25 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP6315699B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-04-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 炭窒化チタン膜を形成する方法 |
US9580801B2 (en) * | 2014-09-04 | 2017-02-28 | Applied Materials, Inc. | Enhancing electrical property and UV compatibility of ultrathin blok barrier film |
JP6814057B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-01-13 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
JP6602332B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2019-11-06 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
KR102471028B1 (ko) | 2018-04-27 | 2022-11-28 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램 |
WO2020068579A1 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Corning Incorporated | Low temperature methods for depositing inorganic particles on a metal substrate and articles produced by the same |
JP7175210B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2022-11-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 排気装置、処理システム及び処理方法 |
US11764221B2 (en) * | 2020-07-30 | 2023-09-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacture |
JP7500454B2 (ja) | 2021-01-28 | 2024-06-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び処理装置 |
CN115627454A (zh) * | 2022-10-28 | 2023-01-20 | 长鑫存储技术有限公司 | 一种薄膜沉积方法、薄膜及存储器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4258518B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2009-04-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 |
US7601652B2 (en) * | 2005-06-21 | 2009-10-13 | Applied Materials, Inc. | Method for treating substrates and films with photoexcitation |
JP4434149B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2010-03-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 |
US20080213479A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Tokyo Electron Limited | SiCN film formation method and apparatus |
JP4924437B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2012-04-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
JP4611414B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2011-01-12 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 |
JP5384291B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-01-08 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
-
2010
- 2010-12-07 JP JP2010272687A patent/JP5651451B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-09 KR KR1020110020880A patent/KR101163054B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-10 TW TW100108013A patent/TWI523104B/zh active
- 2011-03-14 US US13/047,367 patent/US8410001B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201145391A (en) | 2011-12-16 |
US20110230057A1 (en) | 2011-09-22 |
US8410001B2 (en) | 2013-04-02 |
JP2011216846A (ja) | 2011-10-27 |
TWI523104B (zh) | 2016-02-21 |
KR20110104432A (ko) | 2011-09-22 |
KR101163054B1 (ko) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5651451B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP5654862B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 | |
US10513775B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
US9520282B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP5572447B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP5384291B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP5847566B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
KR101509453B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
WO2012128044A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 | |
JP5955427B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
JP6151335B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
KR101361673B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체 | |
JP5841222B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5651451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |