JP5650925B2 - 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 - Google Patents
高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650925B2 JP5650925B2 JP2010099131A JP2010099131A JP5650925B2 JP 5650925 B2 JP5650925 B2 JP 5650925B2 JP 2010099131 A JP2010099131 A JP 2010099131A JP 2010099131 A JP2010099131 A JP 2010099131A JP 5650925 B2 JP5650925 B2 JP 5650925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- strength
- cement composition
- mortar
- examples
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
本実施形態に係る高強度セメント組成物は、所定の低発熱型ポルトランドセメント、ポゾラン質微粉末及び石膏を含むものである。
中庸熱ポルトランドセメントC(太平洋セメント社製,ブレーン比表面積:3.21cm2/g,C2S含有量:36質量%,C3A含有量:4質量%)、シリカフュームSF(BET比表面積:10.1m2/g)、無水石膏AG、細骨材S(砕砂,密度:2.56g/cm3、吸水率:1.30%)、高性能減水剤SP(BASFポゾリス社製,製品名:SP−8HU)及び水W(水道水)を材料として用い、表1に示す配合に従って、モルタル組成物(実施例1〜4,比較例1〜3)を作製した。
上述のようにして得られたモルタル組成物(実施例1〜4、比較例1〜3)について、JIS−R5201に準拠してモルタルフローを測定するに際し、スランプコーンを完全に引き上げてから、モルタルフローが200mmに到達するまでの時間(200mmフロー到達時間(sec))を測定した。
結果を表2及び図1に示す。
上述のようにして得られたモルタル組成物(実施例1〜4、比較例1〜3)について、JIS−A1108に準拠して圧縮強度を測定した。なお、モルタル組成物の養生条件は、図2に示すような温度履歴を示す85℃履歴養生により行った。
結果を表3及び図3に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜3と同一の材料を用い、表4に示す配合に従って、モルタル組成物(実施例5〜10)を作製した。各モルタル組成物(実施例5〜10)における高性能減水剤SPの配合量は、実施例2のモルタル組成物における高性能減水剤の配合量と同一にした。
上述のようにして得られたモルタル組成物(実施例5〜10)について、JIS−A1108に準拠して圧縮強度を測定した。なお、モルタル組成物の養生条件は、図2に示すような温度履歴を示す85℃履歴養生により行った。
結果を表5及び図4に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜3と同一の材料を用い、表6に示す配合に従って、モルタル組成物(実施例11〜18)を作製した。各モルタル組成物(実施例11〜18)において、JIS−R5201に準拠して測定されるモルタルフローが280mm±10mmになるように、高性能減水剤の配合量を調整した。
上述のようにして得られたモルタル組成物(実施例11〜18)について、JIS−A1108に準拠して圧縮強度を測定した。なお、モルタル組成物の養生条件は、図2に示すような温度履歴を示す85℃履歴養生により行った。
結果を表7及び図5に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜3と同一の材料を用い、さらに粗骨材G(砕石,密度:2.64g/cm3,実績率:59%,粗骨材最大粒径:10mm)を用いて、表8に示す配合に従って、コンクリート組成物(実施例19〜25)を作製した。各コンクリート組成物(実施例19〜25)において、JIS−A1150に準拠して測定されるスランプフローが725mm±100mmになるように、高性能減水剤の配合量を調整した。
上述のようにして得られたコンクリート組成物(実施例19〜25)について、JIS−A1108に準拠して圧縮強度を測定した。なお、コンクリート組成物の養生条件は、図2に示すような温度履歴を示す85℃履歴養生により行った。
結果を表9及び図6に示す。
Claims (5)
- 2CaO・SiO2含有量が30〜60質量%であって、3CaO・Al2O3含有量が7質量%以下であるポルトランドセメントと、BET比表面積が5〜13m2/gのポゾラン質微粉末と、石膏とからなる高強度セメント組成物であって、
前記組成物中に含まれる全石膏量が、SO3換算で4〜6質量%であり、前記ポゾラン質微粉末の含有量が、9〜24質量%であることを特徴とする高強度セメント組成物。 - 前記組成物に対して9〜17質量%の水が添加されて用いられることを特徴とする請求項1に記載の高強度セメント組成物。
- 前記高強度セメント組成物から得られるモルタル供試体における85℃履歴養生後の圧縮強度が215N/mm2以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高強度セメント組成物。
- 前記高強度セメント組成物から得られるコンクリート供試体における85℃履歴養生後の圧縮強度が200N/mm2以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高強度セメント組成物。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の高強度セメント組成物を硬化させてなることを特徴とする高強度セメント質硬化体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010099131A JP5650925B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-04-22 | 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199328 | 2009-08-31 | ||
JP2009199328 | 2009-08-31 | ||
JP2010099131A JP5650925B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-04-22 | 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011068546A JP2011068546A (ja) | 2011-04-07 |
JP5650925B2 true JP5650925B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=44014208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010099131A Active JP5650925B2 (ja) | 2009-08-31 | 2010-04-22 | 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650925B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013220959A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Tokuyama Corp | 硬化性組成物の製造方法 |
JP5932472B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2016-06-08 | 株式会社トクヤマ | 硬化性組成物の製造方法 |
JP6120613B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-04-26 | 太平洋セメント株式会社 | セメント含有粉体組成物および水硬性組成物 |
JP6207935B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2017-10-04 | 住友大阪セメント株式会社 | 高強度コンクリートの製造方法 |
JP7554571B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-09-20 | 太平洋セメント株式会社 | 水硬性組成物の硬化体の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004168604A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Taiheiyo Cement Corp | セメント |
JP3727325B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2005-12-14 | 三菱マテリアル株式会社 | 高強度セメント製造技術 |
JP2006248828A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Taiheiyo Material Kk | 高強度モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンクリート組成物 |
JP2008081357A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Taiheiyo Cement Corp | セメント組成物 |
-
2010
- 2010-04-22 JP JP2010099131A patent/JP5650925B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011068546A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165873B2 (ja) | 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法 | |
JP2008214147A (ja) | 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物 | |
JP7372491B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP4384902B2 (ja) | モルタル・コンクリートの製造方法 | |
JP5650925B2 (ja) | 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 | |
TWI778211B (zh) | 高強度灌漿材料組成物和使用其的高強度灌漿砂漿、以及高強度灌漿砂漿的製造方法 | |
JP2018193280A (ja) | 早強性超高強度グラウト組成物 | |
JP5588613B2 (ja) | セメントモルタル | |
JP2008081357A (ja) | セメント組成物 | |
JP5432431B2 (ja) | 高強度グラウト材 | |
JP5712497B2 (ja) | プレミクスモルタル製品製造時の二酸化炭素排出量削減方法 | |
JP5160762B2 (ja) | グラウト用セメントモルタル組成物 | |
JP2001322857A (ja) | コンクリート打継ぎ用モルタル組成物 | |
JP5877581B2 (ja) | ポゾラン反応性混和剤 | |
JP5455832B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP6109606B2 (ja) | セメント含有粉体組成物の製造方法 | |
JP6120613B2 (ja) | セメント含有粉体組成物および水硬性組成物 | |
JP7046563B2 (ja) | 水硬性組成物の製造方法 | |
JP2006298678A (ja) | セメント | |
JP6983522B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2006182645A (ja) | 結合材 | |
JP6626363B2 (ja) | 無収縮グラウト組成物 | |
JP5160763B2 (ja) | セメントモルタル組成物 | |
JP2020164342A5 (ja) | ||
JP2019123650A (ja) | 高強度セメント及び高強度コンクリート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |