JP5650283B1 - 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 - Google Patents
巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650283B1 JP5650283B1 JP2013133695A JP2013133695A JP5650283B1 JP 5650283 B1 JP5650283 B1 JP 5650283B1 JP 2013133695 A JP2013133695 A JP 2013133695A JP 2013133695 A JP2013133695 A JP 2013133695A JP 5650283 B1 JP5650283 B1 JP 5650283B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- area
- unit
- information
- inspected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 623
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241000287107 Passer Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/16—Real estate
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Economics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】 巡回員に携帯される携帯端末を備えた巡回業務支援システムであって、携帯端末は、単位点検エリアの情報を記憶する記憶部と、少なくとも現在点検を行う単位点検エリアの点検項目を示す情報を表示する表示手段と、点検項目について点検済みか否かを識別する情報を入力する点検情報入力手段と、点検項目について補足情報を入力する補足情報入力手段と、点検終了を示す所定の入力を受けると単位点検エリアについて点検終了を判定する点検判定手段と、を含み、点検判定手段は、単位点検エリアの点検項目において点検済みでないと識別される点検項目が存在し、且つ当該点検済みでない点検項目について補足情報が入力されていない場合には、点検終了と判定しない。
【選択図】 図1
Description
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態における巡回業務支援システムを利用した巡回業務の概要を示す図である。警備員など施設や設備の巡回点検を行う巡回員1は、携帯端末2を所持し、巡回業務を行う。巡回業務に当たり警備会社では事前に顧客との契約に基づき巡回マニュアルが作成される。巡回マニュアルにおいて、巡回をすべき区画(巡回エリア)は複数の点検エリア(単にエリアともいう)に分割されて構成される。これに合わせて、各点検エリアでは壁面など所定箇所に当該点検エリアを示す識別指標が配置されることとなる。本実施形態では、識別指標としてRFIDタグを用いる例について説明するが、1次元或いは2次元バーコードなどであってもよい。各点検エリアには、窓や金庫、灰皿など点検すべき場所が存在し、これら点検すべき場所が「点検ポイント」として事前に抽出され、これら点検ポイントにおいて点検する内容が「点検項目」として巡回マニュアルに反映される。例えば、「点検ポイント」が“灰皿”であれば「点検項目」として“吸殻が完全に消火されていること”などが巡回マニュアルに設定される。
図2には、携帯端末2の構成例が示されている。携帯端末2は、スマートフォンや携帯電話が採用可能である。ただし、携帯可能であって、通信機能および情報処理機能、識別指標の読取り機能を有しており、かつ各種のアプリケーションプログラムを記憶して、これを実行することが可能なコンピュータであればどのような装置でもよい。
読取部19は識別指標からエリアの情報を読み取るための読取手段として機能する。例えば識別指標としてNFCタグが採用された場合は、所定周波数の電波を送受信してNFCタグから情報を読み取るタグリーダとして機能する。また、識別指標として1次元や2次元バーコードが採用された場合は、カメラ等でバーコード画像を取得する撮像手段として機能する。
そして処理部は12、読取部19が識別指標から各識別指標に固有の識別情報を取得すると、予め記憶している識別情報と巡回エリア中の点検エリアとを対応付けたテーブルと比較して、識別指標が指示する点検エリアを判定する。
識別指標A〜Fとして、上述したように、NFCでの通信が可能な携帯端末2を利用する場合は、識別指標としてNFCタグが採用できる。NFCタグは、携帯端末2からの電波により起動され、内部に記憶されている所定の識別情報(点検エリアを示す情報)を携帯端末2に送信する。また、言うまでもなくNFC以外のRFIDタグを用いることが可能である。
本実施形態においては、携帯端末2は、点検ポイントや点検項目に付いての画像を表示し、点検についてのガイドを行う。一方、上述したように、各エリアに配置された識別指標は、単に識別情報を提供するものにできる。この場合、巡回員が携帯する携帯端末2には、巡回員1による巡回開始前に、当該巡回業務の全体データを記憶させておく必要がある。このような場合における、携帯端末2の使用について説明する。
そして、最初に巡回する第1エリアである識別指標Aが配置された場所に行くことがディスプレイ16において巡回員1に指示される。
このようにして、巡回員1は、各点検ポイントにおける点検項目について、点検を実施して異常が認められた場合にはその都度、点検ポイントの点検項目のチェック欄から点検済みのチェックの取り消しを行い、コメントの入力を行う。
上述の巡回員1による巡回業務における携帯端末2の動作について、図5に基づいて説明する。
上述したような、巡回業務を終了した場合には、巡回員1を管理している管理者の承認行為を経て、外部装置に巡回業務の内容(点検記録)の転送が可能となる。すなわち、管理者の認証がなければ、携帯端末2において記録された点検項目(点検のチェックについてのデータを含む)やコメント、巡回ルートについてのデータは外部装置に出力(印刷や他の通信装置への転送)できないようになっている。例えば、携帯端末2に記憶された巡回終了の情報は、携帯端末2に予め登録された管理者の暗証コードを入力して認証されることで、パソコンやプリンタなどの外部装置に出力可能となる。これによって、点検すべき項目として設定されている情報など巡回に関わるデータ漏洩を防止してセキュリティが向上する。
ここで、上記した実施形態では、点検エリアの点検終了の操作入力があったときに、携帯端末2が該当エリアの全ての点検項目について点検済み又はコメントの入力があるか否かを判定して、点検エリアの点検終了可否を判定していた。これに限らず、この終了判定は、個々の点検エリアごとに行う例に限定されず、巡回エリア全体の巡回業務終了の判定として行われてもよい。
上述した第1の実施形態では、識別指標は、主に点検エリアの点検終了を確認するためのものとして説明した。しかし、識別指標として、各エリアに携帯端末2と同等の機能を有するコンピュータ端末を設置し、コンピュータ端末から識別情報以外の情報を送信するように構成してもよい。例えば、エリアの点検終了情報だけでなく、次のエリアの点検項目についてのデータを携帯端末2に送信できるようにしてもよい。これによって、携帯端末2に記憶しておく点検項目についてのデータは全データでなく現在点検している一つの点検エリアのものだけに限定することも可能になる。
図6には、コンピュータ端末50の構成例が示されている。コンピュータ端末50は、点検エリアの壁面など所定箇所に当該点検エリアを示す識別指標として配置される。このコンピュータ端末50は、例えば、通行者のID情報を読み取って扉の施解錠を行う出入管理装置のカードリーダなどであってよい。
近距離通信部62はNFCなどの近距離通信により携帯端末2の読取部19と通信する。この近距離通信部62による通信では、携帯端末2とコンピュータ端末50の相互の機器を識別するID情報を付したデータが送受信される。この近距離通信部62による通信距離は数cm程度となるよう出力が制御される。
次に図7を用いてコンピュータ端末50による巡回業務の処理について説明する。本実施形態において、携帯端末2に巡回作業について必要な全点検エリアの点検に関するデータをダウンロードする作業は不要であり、巡回員は巡回すべき時間になると、当該巡回エリアの点検開始時の操作(例えば、識別指標Aの識別情報を読み取る)を行い、最初の点検エリアの開始ポイントに設置された識別指標としてのコンピュータ端末50から、当該点検エリアの点検ポイントの点検項目の内容を受信してディスプレイ16に表示する。ディスプレイ16への表示は第1実施形態と同様に、点検項目の点検についてチェック済みを初期状態として表示し、また、コメントの入力画面は未チェックの状態を初期状態として表示する。このような携帯端末2による巡回員へのガイダンス表示は第1実施形態と同様であり詳しい説明は省略する。
Claims (11)
- 巡回エリアを分割した複数の単位点検エリアごとに設けられるエリア識別指標と、巡回員に携帯されて前記エリア識別指標を認識可能な携帯端末と、を備えた巡回業務支援システムであって、
前記携帯端末は、
前記エリア識別指標に対応する単位点検エリアの情報を記憶する記憶部と、
前記エリア識別指標を認識すると、少なくとも現在点検を行う単位点検エリアの点検項目を示す情報を表示する表示手段と、
前記各点検項目について点検済みか否かを識別する情報を入力する点検情報入力手段と、
前記各点検項目について点検実施に関する補足情報を入力する補足情報入力手段と、
点検終了を示す所定の入力を受けると前記単位点検エリアについて点検終了を判定する点検判定手段と、を含み、
前記点検判定手段は、
前記単位点検エリアのすべての点検項目について前記点検済みを識別する情報が記憶されている場合、および、前記点検済みでないと識別される点検項目が存在しているときに当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されている場合には、点検終了と判定し、
前記単位点検エリアの点検項目において前記点検済みでないと識別される点検項目が存在し、且つ当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されていない場合には、点検終了と判定しないことを特徴とした巡回業務支援システム。
- 前記点検判定手段は、前記点検終了を判定すると、次に点検すべき単位点検エリアの点検項目について前記表示手段への表示を許可し、
前記点検終了と判定しない場合は、前記次に点検すべき単位点検エリアの点検項目について前記表示手段への表示を禁止する請求項1に記載の巡回業務支援システム。
- 巡回エリアの点検を行う巡回員に携帯される携帯端末を備えた巡回業務支援システムであって、
前記携帯端末は、
前記巡回エリアの情報を記憶する記憶部と、
前記巡回エリアで点検すべき点検項目を示す情報を表示する表示手段と、
前記各点検項目について点検済みか否かを識別する情報を入力する点検済み情報入力手段と、
前記各点検項目について点検実施に関する補足情報を入力する補足情報入力手段と、
点検終了を示す所定の入力を受けると前記巡回エリアについて点検終了を判定する点検判定手段と、を含み、
前記点検判定手段は、
前記巡回エリアのすべての点検項目について前記点検済みを識別する情報が記憶されている場合、および、前記点検済みでないと識別される点検項目が存在しているときに当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されている場合には、点検終了と判定し、
前記巡回エリアの点検項目において前記点検済みでないと識別される点検項目が存在し、且つ当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されていない場合には、点検終了と判定しないことを特徴とした巡回業務支援システム。
- 前記表示手段は、
前記単位点検エリアの点検項目を示す情報が全て表示された状態を初期状態として表示を行い、
前記点検情報入力手段は、
前記初期状態の表示に対して、点検を行わない点検項目について点検済みでないことを識別するための入力を行う請求項1〜3のいずれか1つに記載した巡回業務支援システム。
- 前記点検判定手段は、点検終了を判定すると、前記点検情報入力手段または補足情報入力手段から入力された情報を前記記憶部に点検記録として記録し、
さらに、前記記憶部に記憶した前記点検記録を外部の装置に出力する出力手段と、
前記出力手段によって出力された前記点検記録を消去する記録消去手段とを備える請求項1〜4のいずれか1つに記載した巡回業務支援システム。
- 点検終了を示す所定の入力は、前記エリア識別指標を認識した信号として入力される請求項1〜5のいずれか1つに記載した巡回業務支援システム。
- さらに、
前記複数の単位点検エリアの点検順序となる巡回経路を決定する経路決定手段を備え、
前記記憶部は、前記経路決定手段が決定する巡回経路の情報を記憶し、
前記点検判定手段は、前記点検終了を判定すると、前記記憶した巡回経路の情報に応じて次に点検すべき単位点検エリアを判断する請求項2に記載の巡回業務支援システム。
- 巡回員に携帯され、巡回エリアを分割した複数の単位点検エリアごとに設けられたエリア識別指標を認識可能な携帯端末であって、
前記エリア識別指標に対応する単位点検エリアの情報を関連付けて記憶する記憶部と、
前記エリア識別指標を認識すると、少なくとも現在点検を行う単位点検エリアの点検項目を示す情報を表示する表示手段と、
前記各点検項目について点検済みか否かを識別する情報を入力する点検情報入力手段と、
前記各点検項目について点検実施に関する補足情報を入力する補足情報入力手段と、
点検終了を示す所定の入力を受けると前記単位点検エリアについて点検終了を判定する点検判定手段と、を含み、
前記点検判定手段は、
前記単位点検エリアのすべての点検項目について前記点検済みを識別する情報が記憶されている場合、および、前記点検済みでないと識別される点検項目が存在しているときに当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されている場合には、点検終了と判定し、
前記点検項目において前記点検済みでないと識別される点検項目が存在し、且つ当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されていない場合には、点検終了と判定しないことを特徴とした携帯端末。
- 巡回エリア複数の単位点検エリアに分割し、該単位点検エリアごとにエリア識別指標を設置し、巡回員に携帯された携帯端末で前記エリア識別指標を認識して前記巡回員の巡回業務を支援する巡回業務支援方法であって、
前記携帯端末に、
前記エリア識別指標に対応する単位点検エリアの情報を関連付けて記憶し、
前記エリア識別指標を認識すると、少なくとも現在点検を行う単位点検エリアの点検項目を示す情報を表示し、
前記各点検項目について点検済みか否かを識別する情報を入力可能とし、
前記各点検項目について点検実施に関する補足情報を入力可能とし、
点検終了を示す所定の入力を受けると前記単位点検エリアについて点検終了を判定し、
且つ、
点検終了を示す所定の入力を受けたときに、
前記単位点検エリアのすべての点検項目について前記点検済みを識別する情報が記憶されている場合、および、前記点検済みでないと識別される点検項目が存在しているときに当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されている場合には、点検終了と判定し、
前記単位点検エリアの点検項目において前記点検済みでないと識別される点検項目が存在し、且つ当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が入力されていない場合には、点検終了と判定しないことを特徴とした巡回業務支援方法。
- 巡回エリアを分割した複数の単位点検エリアごとに設けられた通信端末と、巡回員に携帯される携帯端末と、を備えた巡回業務支援システムであって、
前記携帯端末は、
前記通信端末と情報を送受信する読取部と、
前記単位点検エリアにおいて点検すべき点検項目ごとに点検済みか否かを識別する点検情報及び前記点検項目について点検実施に関する補足情報を入力する入力部と、
当該携帯端末の情報と前記入力部にて入力された点検情報及び補足情報を記憶する記憶部と、
を有し、
前記通信端末は、
前記携帯端末と情報を送受信する近距離通信部と、
少なくとも前記単位点検エリアの点検項目情報を記憶する記憶部と、
前記携帯端末から前記点検情報及び補足情報を取得して、前記単位点検エリアの点検終了か否かを判定する処理部と、
を有し、
前記処理部は、前記携帯端末から取得した情報において、
前記単位点検エリアのすべての点検項目について前記点検済みを識別する情報が記憶されている場合、および、前記点検済みでないと識別される点検項目が存在しているときに当該点検済みでない点検項目について前記補足情報が記憶されている場合には、点検終了と判定し、
前記単位点検エリアの点検項目について前記点検済みでないと識別される点検項目が存在し、且つ当該点検済みでない点検項目について補足情報が入力されていない場合には、点検終了と判定しないことを特徴とした巡回業務支援システム。
- 前記通信端末は、さらに、
前記処理部が前記単位点検エリアの点検終了と判定したときに外部装置に点検終了情報を送信する通信制御部を備える請求項10に記載の巡回業務支援システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013133695A JP5650283B1 (ja) | 2013-06-26 | 2013-06-26 | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 |
KR1020157034971A KR101709435B1 (ko) | 2013-06-26 | 2014-03-28 | 작업 지원 시스템, 휴대 단말기 및 작업 지원 방법 |
CN201480029170.0A CN105393276B (zh) | 2013-06-26 | 2014-03-28 | 作业支援系统、便携终端以及作业支援方法 |
MYPI2015703765A MY162876A (en) | 2013-06-26 | 2014-03-28 | Patrol support system with area identification labels, portable terminal for recognizing the area identification labels and patrol support method |
PCT/JP2014/059347 WO2014208167A1 (ja) | 2013-06-26 | 2014-03-28 | 作業支援システム、携帯端末及び作業支援方法 |
AU2014300236A AU2014300236B9 (en) | 2013-06-26 | 2014-03-28 | Work assistance system, portable terminal, and work assistance method |
TW103114448A TWI592906B (zh) | 2013-06-26 | 2014-04-22 | Work support system, mobile terminal and work support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013133695A JP5650283B1 (ja) | 2013-06-26 | 2013-06-26 | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014210382A Division JP5885805B2 (ja) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5650283B1 true JP5650283B1 (ja) | 2015-01-07 |
JP2015011358A JP2015011358A (ja) | 2015-01-19 |
Family
ID=52141521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013133695A Active JP5650283B1 (ja) | 2013-06-26 | 2013-06-26 | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650283B1 (ja) |
KR (1) | KR101709435B1 (ja) |
CN (1) | CN105393276B (ja) |
AU (1) | AU2014300236B9 (ja) |
MY (1) | MY162876A (ja) |
TW (1) | TWI592906B (ja) |
WO (1) | WO2014208167A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109887119A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-14 | 苏州真趣信息科技有限公司 | 一种基于iBeacon的监控巡检时间的方法和系统 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6305894B2 (ja) * | 2014-10-01 | 2018-04-04 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 作業管理装置及びプログラム |
JP6475048B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-02-27 | セコム株式会社 | 携帯端末装置、携帯端末用プログラム及び点検方法 |
JP2016212767A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 三菱電機株式会社 | 点検支援システムおよび点検支援方法 |
CN108027950B (zh) * | 2016-06-13 | 2022-02-22 | 华一科技有限公司 | 基于位置的质量保证系统 |
JP6907006B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2021-07-21 | 株式会社日立製作所 | 作業委託支援システム及びその方法 |
JP6564436B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2019-08-21 | ソフトバンク株式会社 | 管理システム及び管理方法 |
JP6849626B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2021-03-24 | ファナック株式会社 | 携帯端末を用いた設備点検システム及び設備点検方法 |
JP7373728B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2023-11-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 監視支援装置および監視支援方法 |
JP7198512B2 (ja) * | 2020-05-19 | 2023-01-04 | 有限会社Hometec | 点検支援装置、点検支援システム、点検支援方法、及びプログラム |
JP7312994B1 (ja) | 2023-01-19 | 2023-07-24 | 株式会社Yslソリューション | 作業支援システム、作業支援装置、作業支援プログラム、及び、作業支援方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222543A (ja) | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Hitachi Ltd | 点検保守支援用携帯端末装置、および、これを用いた点検保守方法 |
JP3709538B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2005-10-26 | 京葉システム技研株式会社 | 巡回点検システム |
JP2001159916A (ja) | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Yamatake Sangyo Systems Co Ltd | 設備管理支援システム |
JP2004240538A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Yamatake Corp | 点検記録管理装置 |
JP5308614B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2013-10-09 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ監視システムおよびエレベータ監視装置 |
JP4572188B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2010-10-27 | Necインフロンティア株式会社 | 巡回補助システム、巡回補助方法、巡回補助プログラムおよびプログラム記録媒体 |
JP2008117309A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Nippon Steel Corp | 生産・物流スケジュール作成装置及び方法、生産・物流プロセス制御装置及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2010128717A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Shoei Computer:Kk | 点検管理サーバ、点検管理方法及び点検管理システム |
JP2011034439A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Gunma Sogo Guard System Kk | 巡回警備記録システム |
JP2011237985A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Fujifilm Corp | 巡回業務管理システムおよび巡回業務管理方法 |
WO2012046726A1 (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-12 | 新日本製鐵株式会社 | 点検支援装置、点検支援システム、点検支援方法、及び点検支援プログラム |
CN102147886A (zh) * | 2011-03-18 | 2011-08-10 | 北京市市政工程研究院 | 基于gis和gprs技术的远程地铁建设巡查与管理系统 |
-
2013
- 2013-06-26 JP JP2013133695A patent/JP5650283B1/ja active Active
-
2014
- 2014-03-28 CN CN201480029170.0A patent/CN105393276B/zh active Active
- 2014-03-28 WO PCT/JP2014/059347 patent/WO2014208167A1/ja active Application Filing
- 2014-03-28 KR KR1020157034971A patent/KR101709435B1/ko active Active
- 2014-03-28 MY MYPI2015703765A patent/MY162876A/en unknown
- 2014-03-28 AU AU2014300236A patent/AU2014300236B9/en active Active
- 2014-04-22 TW TW103114448A patent/TWI592906B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109887119A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-14 | 苏州真趣信息科技有限公司 | 一种基于iBeacon的监控巡检时间的方法和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI592906B (zh) | 2017-07-21 |
AU2014300236B2 (en) | 2016-12-22 |
KR101709435B1 (ko) | 2017-02-22 |
AU2014300236B9 (en) | 2017-02-09 |
JP2015011358A (ja) | 2015-01-19 |
TW201503060A (zh) | 2015-01-16 |
KR20160023675A (ko) | 2016-03-03 |
CN105393276A (zh) | 2016-03-09 |
WO2014208167A1 (ja) | 2014-12-31 |
AU2014300236A1 (en) | 2015-11-05 |
MY162876A (en) | 2017-07-20 |
CN105393276B (zh) | 2018-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5650283B1 (ja) | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 | |
JP6144910B2 (ja) | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 | |
JP3792913B2 (ja) | 保守点検支援装置 | |
JP5885805B2 (ja) | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 | |
JPH10222543A (ja) | 点検保守支援用携帯端末装置、および、これを用いた点検保守方法 | |
JP5288762B2 (ja) | 入退出管理システムおよび入退出管理方法 | |
JP6327286B2 (ja) | サーバ装置及びプログラム | |
US11900278B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP6235267B2 (ja) | 巡回業務支援システム、巡回業務支援方法及び巡回業務支援システム用プログラム | |
JP6440485B2 (ja) | プラント保守操作支援システム | |
JP6054721B2 (ja) | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 | |
JP2014093051A (ja) | 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法 | |
JP4670507B2 (ja) | 画像形成装置の管理装置および方法 | |
JP6475048B2 (ja) | 携帯端末装置、携帯端末用プログラム及び点検方法 | |
JP5473648B2 (ja) | 受付システム | |
US20220147882A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP2018111920A (ja) | 扉制御プログラム、扉制御方法、および扉制御装置 | |
JP6235261B2 (ja) | 巡回業務支援システム、巡回業務支援方法及び巡回業務支援システム用プログラム | |
JP4522716B2 (ja) | 出入管理装置 | |
JP5468559B2 (ja) | 入退室管理装置の通行履歴検索システム及び検索方法 | |
JP2008214862A (ja) | 出入管理装置 | |
GB2617663A (en) | Secure storage system | |
JP2008287473A (ja) | 指紋照合装置 | |
JP2021196776A (ja) | 入場管理システム及び入場管理方法 | |
TW201447821A (zh) | 訪客管理系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |