JP5648815B2 - 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−金属錯体の製造方法 - Google Patents
3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−金属錯体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648815B2 JP5648815B2 JP2012551540A JP2012551540A JP5648815B2 JP 5648815 B2 JP5648815 B2 JP 5648815B2 JP 2012551540 A JP2012551540 A JP 2012551540A JP 2012551540 A JP2012551540 A JP 2012551540A JP 5648815 B2 JP5648815 B2 JP 5648815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimethyl
- dicarboxylate
- diazabicyclo
- pyridyl
- nonan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F15/00—Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
- C07F15/02—Iron compounds
- C07F15/025—Iron compounds without a metal-carbon linkage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F13/00—Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
- C07F13/005—Compounds without a metal-carbon linkage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
[MaLxXn]Ym (2)
[式中、
Mは、Mn(II)、Mn(III)、Mn(IV)、Fe(II)、Fe(III)またはFe(IV)の群からの金属であり、
Xは、単一、二重もしくは三重荷電アニオンまたは非荷電分子から選択され、金属に単座、二座もしくは三座配位できる配位化合物、好ましくは、OH−、NO3 −、NO、S2−、RaS−、PO4 3−、H2O、CO3 2−、RbOH、Cl−、Br−、CN−、ClO4 −、RaCOO−またはSO4 2−であり(式中、RaはHまたはC1〜C4アルキルであり、そしてRbはC1〜C4アルキルである)、
Yは、錯体の荷電平衡を保証する、非配位性対イオン、好ましくはRcSO4 −、SO4 2−、NO3 −、Cl−、Br−、I−、ClO4 −、BF4 −、PF6 −またはRcSO3 −であり(式中、RcはHまたはC1〜C4アルキルである)、
aは1〜2の数であり、
xは1〜2の数であり、
nは0〜4の数であり、
mは0〜8の数であり、そして
Lは、一般式(1)の配位子、またはそのプロトン化もしくは脱プロトン化 体を表し、
Rは水素、ヒドロキシルまたはC1〜C4アルキルであり;
R1はC1〜C4アルキル、C6〜C10アリール、ピリジニル−C1−C4−アルキルまたは(CH2)kN(C1〜C4−アルキル)2であり、
R2はC1〜C20アルキル、C6〜C10アリールまたはピリジニル−C1−C4−アルキルであり、
R3はC1〜C4アルキルであり、
zはC=OまたはC(OH)2であり、そして
kは1〜6の数を意味する)]
で表される1種またはそれ以上の金属錯体の製造方法であって、式(1)で表される1種またはそれ以上の配位子と、鉄もしくはマンガン塩、特に塩化鉄(II)との反応が、水における不均一反応において実施され、ここで、前記反応は、35〜50℃、好ましくは40〜46℃の温度範囲で実施され、そして反応混合物のpHが、鉄もしくはマンガン塩の、特に塩化鉄(II)の添加後に、1〜3、好ましくは1.5〜2.5であることを特徴とする、製造方法に関する。
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py3o)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−(ピリジン−2−イルメチル)−7−メチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py3u)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジエチル−ジカルボキシレート、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ビス−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py4)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ジメチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py2)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ジメチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジエチル−ジカルボキシレート、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(N,N´−ジメチルエチルアミン)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート、および
対応のジヒドロキシケタール類。
11.2kgのアセトンジカルボン酸ジメチルエステル(純度97重量%;64モル)を、15kgのイソブタノールに溶解する。該溶液を10℃に冷却し、その後10kgのイソブタノールにおける13.4kgのピリジン−2−アルデヒド(純度99重量%、125モル)、続いて4.8kgのメチルアミン(水における40重量%、62モル)を、温度が一定の冷却で維持されるように滴加する。続いて、反応混合物を40〜45℃に加熱し、減圧下40〜45℃の内部温度でイソブタノールおよび水の共沸混合物(17リットル)を留去する。その間に、15リットルのイソブタノールを連続的に計り入れる。室温に冷却した後、8.4kgのアミノメチルピリジン(78モル)を加え、添加用漏斗を7.0kgのイソブタノールですすぐ。その後、13.5kgのホルムアルデヒド溶液(水における37重量%、166.5モル)を15〜30分以内に添加する。添加終了後、該混合物を55〜60℃に加熱し、1.5時間さらに撹拌する。引き続き、最大60℃の内部温度で、36kgのイソブタノールを連続的に添加しながらイソブタノールおよび水の55kgの共沸混合物を留去する。窒素で換気し、室温に冷却する。形成した沈殿をろ過し、イソブタノールで洗浄する。配位子を湿ったろ過ケーキの形態で錯化反応に使用することができ、あるいは減圧下で50℃で乾燥することができる。これにより、23.3 kg(72.1 %)の2,4−ジ−(ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレートが無色の結晶性粉末の形態で得られる。
反応槽に220.0kg(12.2モル)の水および145.1kg(280モル)の2,4−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート(N2Py3o)(純度99.5%)を仕込み、撹拌しながら均一な懸濁液を調製した。続いて、119.5kg(283モル)の塩化鉄(II)水溶液(30.2重量%)を120分以内に添加する。添加の30分後、反応混合物のpH値は約1.8である。この時間の間に、反応混合物を42〜45℃に加熱する。反応の進行はHPCL測定により監視する。反応溶液を8時間、42〜45℃でさらに撹拌し、その際pH値は2に上昇する。形成する式(2)の錯体の粒度分布の測定により、50〜70μmの平均値が示される。続いて、吸引ろ過に付す。良好なろ過特性により、30分のろ過時間後に25重量%の残留湿度を有するろ過ケーキが得られ、1重量%未満の残留湿度を達成するためにこれを引き続き乾燥棚において50℃で24時間以内で乾燥させる。この方法により、鉄(1+),クロロ[ジメチル9,9−ジヒドロキシ−3−メチル−2,4−ジ(2−ピリジニル−ΚN)−7−[(2−ピリジニル−ΚN)メチル]−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−1,5−ジカルボキシレート−ΚN3,Κn7]−,クロリド(1:1)が黄色の易流動性粉末として得られる。収率(telquel):97.7 %;純度:98.5%;収率:96.2%。
実施例1の方法と同様に、しかしながら、反応を20〜24℃の温度範囲で行い、5.5の出発pH(塩化鉄(II)溶液の滴加時間の30分後)で実施する。反応の進行は、HPLC測定により監視する。反応溶液は、反応を完了させるために20〜24℃で25時間撹拌しなければならず、その際にpH値は1.7に下がる。形成する式(2)の錯体の粒度分布の測定により、18〜30μmの平均値が示される。続いて、吸引ろ過に付す。ろ過特性の悪さにより、160分のろ過時間後に44重量%の残留湿度を有するろ過ケーキが得られ、1重量%未満の残留湿度を達成するためにこれを引き続き乾燥棚において50℃で125時間内に乾燥させる。この方法により、鉄(1+),クロロ[ジメチル9,9−ジヒドロキシ−3−メチル−2,4−ジ(2−ピリジニル−ΚN)−7−[(2−ピリジニル−ΚN)メチル]−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−1,5−ジカルボキシレート−ΚN3,Κn7]−,クロリド(1:1)が、黄褐色の固まった固体(verbackenen Feststoff)として得られ、これはさらなる処理の前に粉砕しなければならない。収率(telquel):96.7 %;純度:95.4%;収率:92.2%。
製法概要
1リットルの5つ口フラスコに、155.4g(0.3モル)のN2Py3o(純度99.5重量%)および247.8gの脱塩水の240gを仕込む。混合物を室温で1時間懸濁する。撹拌下で、1時間で126.8g(0.3モル)のFeCl2溶液(30.0重量%)を滴加する。混合物をさらに3時間撹拌する。懸濁液を吸引ろ過に付し、洗浄し、N2ブランケット下で50℃で乾燥する。
Claims (16)
- 一般式(2):
[MaLxXn]Ym (2)
[式中、
Mは、Mn(II)、Mn(III)、Mn(IV)、Fe(II)、Fe(III)またはFe(IV)の群からの金属であり、
Xは、単一、二重もしくは三重荷電アニオンまたは非荷電分子から選択され、金属に単座、二座もしくは三座配位できる配位化合物であり、
Yは、錯体の荷電平衡を保証する非配位性対イオンであり、
aは1〜2の数であり、
xは1〜2の数であり、
nは0〜4の数であり、
mは0〜8の数であり、そして
Lは、一般式(1)の配位子、またはそのプロトン化もしくは脱プロトン化 体を表し、
Rは水素、ヒドロキシルまたはC1〜C4アルキルであり;
R1はC1〜C4アルキル、C6〜C10アリール、ピリジニル−C1−C4−アルキルまたは(CH2)kN(C1〜C4−アルキル)2であり、
R2はC1〜C20アルキル、C6〜C10アリールまたはピリジニル−C1−C4−アルキルであり、
R3はC1〜C4アルキルであり、
zはC=OまたはC(OH)2であり、そして
kは1〜6の数を意味する)]
で表される1種またはそれ以上の金属錯体の製造方法であって、式(1)で表される1種またはそれ以上の配位子と鉄もしくはマンガン塩との反応が、水における不均一反応において実施され、ここで、前記反応は、35〜50℃の温度範囲で実施され、そして反応混合物のpHが、鉄もしくはマンガン塩の添加後に、1〜3であることを特徴とする、製造方法。 - Xが、OH−、NO3 −、NO、S2−、RaS−、PO4 3−、H2O、CO3 2−、RbOH、Cl−、Br−、CN−、ClO4 −、RaCOO−およびSO4 2−(式中、RaはHまたはC1〜C4アルキルであり、そしてRbはC1〜C4アルキルである)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
- Yが、RcSO4 −、SO4 2−、NO3 −、Cl−、Br−、I−、ClO4 −、BF4 −、PF6 −およびRcSO3 −(式中、RcはHまたはC1〜C4アルキルである)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記反応が40〜46℃の温度範囲で実施されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
- 反応混合物のpH値が、鉄塩もしくはマンガン塩の添加後に1.5〜2.5であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
- 式[FeLCl]Cl、[FeL(SO4)]、[MnLCl]Cl、[MnL(SO4)]、[FeLCl]PF6、[FeL(H2O)][PF6]2または[FeL(H2O)][BF4]2で表される1種またはそれ以上の錯体が製造され、Lが以下からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法:
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py3o)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−(ピリジン−2−イルメチル)−7−メチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py3u)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジエチル−ジカルボキシレート、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ビス−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py4)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ジメチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート (N2Py2)、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ジメチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジエチル−ジカルボキシレート、
2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(N,N´−ジメチルエチルアミン)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート、および
対応のジヒドロキシケタール類。 - 一般式(1)で表される配位子が、2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート(N2Py3o)、2,4−ジ−(2−ピリジル)−3,7−ジメチル−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート(N2Py2)および対応のジヒドロキシケタール類からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
- XがCl−およびSO4 2−からなる群から選択され、好ましくはCl−であることを特徴とする、請求項2記載の方法。
- YがCl−およびSO4 2−からなる群から選択され、好ましくはCl−であることを特徴とする、請求項3記載の方法。
- 使用される鉄塩またはマンガン塩が金属(II)塩であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
- 前記の金属(II)塩が、塩化鉄(II)、硫酸鉄(II)、塩化マンガン(II)および硫酸マンガン(II)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項10記載の方法。
- 前記の金属(II)塩が塩化鉄(II)であることを特徴とする、請求項11記載の方法。
- 式[FeLCl]Clで表される1種またはそれ以上の錯体が製造され、Lが、2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレート(N2Py3o)または対応のジヒドロキシケタールを意味し、そして、2,4−ジ−(2−ピリジル)−3−メチル−7−(ピリジン−2−イルメチル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン−1,5−ジメチル−ジカルボキシレートまたは対応のジヒドロキシケタールまたはそれらの混合物を塩化鉄(II)と反応させることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
- 配位子Lがケトン類(z = C=O)の形態で前記方法において使用されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
- 一般式(2)で表される1種またはそれ以上の金属錯体が製造され、錯化された配位子Lがジヒドロキシケタール類(z = C(OH)2)の形態で存在することを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
- 不均一錯化反応が42〜45℃の温度および1.5〜2.5のpH値で実施されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010007059.9 | 2010-02-06 | ||
DE102010007059A DE102010007059A1 (de) | 2010-02-06 | 2010-02-06 | Verfahren zur Herstellung von 3,7-Diaza-bicyclo[3.3.1]nonan-Metallkomplexen |
PCT/EP2011/000404 WO2011095308A1 (de) | 2010-02-06 | 2011-01-28 | Verfahren zur herstellung von 3,7-diaza-bicyclo[3.3.1]nonan-metallkomplexen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013518840A JP2013518840A (ja) | 2013-05-23 |
JP5648815B2 true JP5648815B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=43640199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012551540A Expired - Fee Related JP5648815B2 (ja) | 2010-02-06 | 2011-01-28 | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−金属錯体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130072685A1 (ja) |
EP (1) | EP2531505B1 (ja) |
JP (1) | JP5648815B2 (ja) |
DE (1) | DE102010007059A1 (ja) |
ES (1) | ES2625454T3 (ja) |
PL (1) | PL2531505T3 (ja) |
WO (1) | WO2011095308A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012015826A1 (de) | 2012-08-09 | 2014-02-13 | Clariant International Ltd. | Flüssige tensidhaltige Alkanolamin-freie Zusammensetzungen |
DE102013004428A1 (de) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Clariant International Ltd. | Verfahren zum Waschen und Reinigen von Textilien |
EP2857486A1 (en) | 2013-10-07 | 2015-04-08 | WeylChem Switzerland AG | Multi-compartment pouch comprising cleaning compositions, washing process and use for washing and cleaning of textiles and dishes |
EP2857487A1 (en) | 2013-10-07 | 2015-04-08 | WeylChem Switzerland AG | Multi-compartment pouch comprising cleaning compositions, washing process and use for washing and cleaning of textiles and dishes |
EP2857485A1 (en) | 2013-10-07 | 2015-04-08 | WeylChem Switzerland AG | Multi-compartment pouch comprising alkanolamine-free cleaning compositions, washing process and use for washing and cleaning of textiles and dishes |
CN103602268B (zh) * | 2013-10-10 | 2015-09-02 | 中钞油墨有限公司 | 环保型催干剂及其油墨组合物 |
DE102013019269A1 (de) | 2013-11-15 | 2015-06-03 | Weylchem Switzerland Ag | Geschirrspülmittel sowie dessen Verwendung |
PL3296353T3 (pl) | 2016-09-19 | 2022-05-30 | Daw Se | Masa powłokowa zawierająca rozpuszczalnik do powłok malarskich |
EP3296372B1 (de) | 2016-09-19 | 2020-03-04 | Daw Se | Lösemittelhaltige beschichtungsmasse |
CN110156087B (zh) * | 2019-05-11 | 2021-11-12 | 内蒙古师范大学 | 一种硫属化合物Fe(tren)GaSbS4及其合成方法 |
EP3744799A1 (de) | 2019-05-29 | 2020-12-02 | STO SE & Co. KGaA | Lösemittelhaltige beschichtungsmasse für lasur- und lackbeschichtungen |
EP3744800A1 (de) | 2019-05-29 | 2020-12-02 | STO SE & Co. KGaA | Lösemittelhaltige emulgierte alkydharz-beschichtungsmasse für lasur- und lackbeschichtungen |
KR20240035519A (ko) | 2021-07-09 | 2024-03-15 | 유미코아 | 신규한 비스피돈 리간드 및 이의 전이 금속 착물 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU4061900A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-23 | Procter & Gamble Company, The | Transition metal bleaching agents |
WO2001016271A1 (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-08 | Unilever Plc | Composition and method for bleaching a substrate |
GB0004990D0 (en) * | 2000-03-01 | 2000-04-19 | Unilever Plc | Composition and method for bleaching a substrate |
GB0030673D0 (en) | 2000-12-15 | 2001-01-31 | Unilever Plc | Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate |
GB0030877D0 (en) * | 2000-12-18 | 2001-01-31 | Unilever Plc | Enhancement of air bleaching catalysts |
PL374143A1 (en) | 2002-06-06 | 2005-10-03 | Unilever N.V. | Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate |
GB0325430D0 (en) | 2003-10-31 | 2003-12-03 | Unilever Plc | Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate |
GB0413058D0 (en) * | 2004-06-11 | 2004-07-14 | Unilever Plc | Bleaching composition |
DE102005027619A1 (de) | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh | Verfahren zur Herstellung von 3,7-Diaza-bicyclo[3.3.1]nonan-Verbindungen |
JP5336360B2 (ja) | 2006-07-07 | 2013-11-06 | オーエムジー・ユーケー・テクノロジー・リミテッド | 液体の硬化 |
DE102008064009A1 (de) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Clariant International Ltd. | Verfahren zur Herstellung von 3,7-Diaza-bicyclo[3.3.1]nonan-Metall-Komplexen |
-
2010
- 2010-02-06 DE DE102010007059A patent/DE102010007059A1/de not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2012551540A patent/JP5648815B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-28 PL PL11701766T patent/PL2531505T3/pl unknown
- 2011-01-28 EP EP11701766.5A patent/EP2531505B1/de active Active
- 2011-01-28 ES ES11701766.5T patent/ES2625454T3/es active Active
- 2011-01-28 WO PCT/EP2011/000404 patent/WO2011095308A1/de active Application Filing
- 2011-01-28 US US13/575,747 patent/US20130072685A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2625454T3 (es) | 2017-07-19 |
US20130072685A1 (en) | 2013-03-21 |
EP2531505B1 (de) | 2017-03-15 |
PL2531505T3 (pl) | 2017-09-29 |
EP2531505A1 (de) | 2012-12-12 |
WO2011095308A1 (de) | 2011-08-11 |
DE102010007059A1 (de) | 2011-08-11 |
JP2013518840A (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648815B2 (ja) | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−金属錯体の製造方法 | |
JP5746634B2 (ja) | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン金属錯体の製造方法 | |
JPH11500052A (ja) | マンガン酸化触媒の合成 | |
BG65429B1 (bg) | Метод за получаване на амино-платинови комплекси | |
US8889611B2 (en) | Bleach catalyst compounds, method for the production thereof and use thereof | |
JP5688413B2 (ja) | トリアザシクロノナンの橋かけマンガン錯体の製造方法 | |
WO2011066934A1 (de) | Nicht hygroskopische übergangsmetallkomplexe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung | |
JP2008546657A (ja) | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン化合物の製造方法 | |
JP5592370B2 (ja) | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン化合物の製造方法 | |
JP5897583B2 (ja) | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−金属錯体の製造方法 | |
JP5651888B2 (ja) | 3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−金属錯体溶液の製造方法 | |
Rotaru et al. | journal homepage: www. elsevier. com/locate/poly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141008 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5648815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |