JP5648519B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents
スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648519B2 JP5648519B2 JP2011027990A JP2011027990A JP5648519B2 JP 5648519 B2 JP5648519 B2 JP 5648519B2 JP 2011027990 A JP2011027990 A JP 2011027990A JP 2011027990 A JP2011027990 A JP 2011027990A JP 5648519 B2 JP5648519 B2 JP 5648519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- signal
- unit
- voltage
- compensation value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るスイッチング電源装置の全体構成図である。スイッチング電源装置は、図1に示される入力側のスイッチング素子10、11と出力側のスイッチング素子12、13とをそれぞれスイッチングすることにより、入力電圧を降圧または昇降圧させて所定の大きさの出力電圧に変換するスイッチング電源装置である。以下では、入力電圧をVinとし、出力電圧をVoutとする。
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について説明する。図5は、本実施形態に係るスイッチング電源装置の全体構成図である。
本実施形態では、第1、第2実施形態と異なる部分について説明する。上記各実施形態では、誤差増幅器出力信号Veを固定し、電流センス信号Vsensを誤差増幅器出力信号Veに対して補償値Vos分だけ相対的にシフトさせていたが、本実施形態では加算回路部61で生成された電流センス信号Vsensを固定し、誤差増幅器出力信号Veを電流センス信号Vsensに対して補償値Vos分だけ相対的にシフトさせることが特徴となっている。
本実施形態では、第3実施形態と異なる部分について説明する。図9は、本実施形態に係るスイッチング電源装置の全体構成図である。
本実施形態では、第1〜第4実施形態と異なる部分について説明する。図10は、本実施形態に係るスイッチング電源装置の全体構成図である。なお、図10に示されるスイッチング電源装置は、図1に示されるスイッチング電源装置の構成が基になっている。
本実施形態では、第5実施形態と異なる部分について説明する。図11は、本実施形態に係るスイッチング電源装置の全体構成図である。この図に示されるように、電流検出部30の電流センス抵抗Rsensは正極側の入力側端子14と入力側のスイッチング素子10との間に接続されている。このように、ハイサイド電流センスの電流モード制御を行う構成とすることもできる。
本実施形態では、第1〜第6実施形態と異なる部分について説明する。上記各実施形態では、スイッチング電源装置は入力電圧を降圧または昇降圧させて所定の大きさの出力電圧に変換するように構成されていた。本実施形態では、スイッチング電源装置は入力電圧を昇圧または昇降圧させて所定の大きさの出力電圧に変換するように構成されていることが特徴となっている。
上記各実施形態で示されたスイッチング電源装置の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明の特徴を含んだ他の構成とすることもできる。例えば、降圧/昇降圧を切り替えるスイッチング電源装置において、誤差増幅器出力信号Veが周期的な信号となるように構成しても良い。昇圧/昇降圧を切り替えるスイッチング電源装置についても同様に、誤差増幅器出力信号Veが周期的な信号となるように構成しても良い。
30 電流検出部
40 補償値切替部
50 電圧制御部
60 電圧制御指令合算部
62 切替回路部
64 切替部
65 加算回路部
70 PWM指令算出部
80 切替制御部
Claims (6)
- 入力側のスイッチング素子(10、11)と出力側のスイッチング素子(12、13)とをそれぞれスイッチングすると共に、当該スイッチングによって流れる電流をフィードバックする電流モード制御を行うことにより、入力電圧を降圧または昇降圧させて所定の大きさの出力電圧に変換するスイッチング電源装置であって、
前記複数のスイッチング素子(10〜13)のスイッチングによって流れる電流の大きさを検出する電流検出部(30)と、
前記入力電圧に対応する電圧と、前記入力電圧を降圧または昇降圧させる切り替えの基準となる第1基準電圧と、を比較することにより、前記入力電圧を降圧するのか、または、前記入力電圧を昇降圧するのかを示す切替信号(SEL)を出力する補償値切替部(40)と、
前記出力電圧に対応する電圧と第2基準電圧とが等しくなるように変化する誤差増幅器出力信号(Ve)を生成する電圧制御部(50)と、
前記電流検出部(30)の検出結果に基づいて前記誤差増幅器出力信号(Ve)に交差する電流センス信号(Vsens)を生成し、当該電流センス信号(Vsens)と前記電圧制御部(50)の前記誤差増幅器出力信号(Ve)との比較結果をセット信号として出力する電圧制御指令合算部(60)と、
前記電圧制御指令合算部(60)の前記セット信号を入力し、このセット信号に含まれる前記比較結果の出力タイミングに従ったデューティー比のPWM信号を生成し、このPWM信号に基づいて、前記入力側のスイッチング素子(10、11)をスイッチングするPWM指令算出部(70)と、
前記補償値切替部(40)の前記切替信号(SEL)と前記PWM指令算出部(70)の前記PWM信号とを入力し、前記切替信号(SEL)および前記PWM信号に基づいて前記出力側のスイッチング素子(12、13)をスイッチングする切替制御部(80)と、を備えており、
前記電圧制御指令合算部(60)は、前記補償値切替部(40)から前記切替信号(SEL)を入力し、前記切替信号(SEL)が示す降圧/昇降圧の切り替えのタイミングで、前記誤差増幅器出力信号(Ve)と前記電流センス信号(Vsens)とのうちのいずれか一方を他方に対して補償値(Vos)分だけ相対的にシフトさせることにより、前記電圧制御指令合算部(60)から出力される前記セット信号に含まれる前記比較結果の出力タイミングをシフトさせる切替回路部(62)を備えており、
前記補償値(Vos)は、下記式により設定されたものであることを特徴とするスイッチング電源装置。
- 入力側のスイッチング素子(10、11)と出力側のスイッチング素子(12、13)とをそれぞれスイッチングすると共に、当該スイッチングによって流れる電流をフィードバックする電流モード制御を行うことにより、入力電圧を昇圧または昇降圧させて所定の大きさの出力電圧に変換するスイッチング電源装置であって、
前記複数のスイッチング素子(10〜13)のスイッチングによって流れる電流の大きさを検出する電流検出部(30)と、
前記入力電圧に対応する電圧と、前記入力電圧を昇圧または昇降圧させる切り替えの基準となる第1基準電圧と、を比較することにより、前記入力電圧を昇圧するのか、または、前記入力電圧を昇降圧するのかを示す切替信号(SEL)を出力する補償値切替部(40)と、
前記出力電圧に対応する電圧と第2基準電圧とが等しくなるように変化する誤差増幅器出力信号(Ve)を生成する電圧制御部(50)と、
前記電流検出部(30)の検出結果に基づいて前記誤差増幅器出力信号(Ve)に交差する電流センス信号(Vsens)を生成し、当該電流センス信号(Vsens)と前記電圧制御部(50)の前記誤差増幅器出力信号(Ve)との比較結果をセット信号として出力する電圧制御指令合算部(60)と、
前記電圧制御指令合算部(60)の前記セット信号を入力し、このセット信号に含まれる前記比較結果の出力タイミングに従ったデューティー比のPWM信号を生成し、このPWM信号に基づいて、前記出力側のスイッチング素子(12、13)をスイッチングするPWM指令算出部(70)と、
前記補償値切替部(40)の前記切替信号(SEL)と前記PWM指令算出部(70)の前記PWM信号とを入力し、前記切替信号(SEL)および前記PWM信号に基づいて前記入力側のスイッチング素子(10、11)をスイッチングする切替制御部(80)と、を備えており、
前記電圧制御指令合算部(60)は、前記補償値切替部(40)から前記切替信号(SEL)を入力し、前記切替信号(SEL)が示す昇圧/昇降圧の切り替えのタイミングで、前記誤差増幅器出力信号(Ve)と前記電流センス信号(Vsens)とのうちのいずれか一方を他方に対して補償値(Vos)分だけ相対的にシフトさせることにより、前記電圧制御指令合算部(60)から出力される前記セット信号に含まれる前記比較結果の出力タイミングをシフトさせる切替回路部(62)を備えており、
前記補償値(Vos)は、下記式により設定されたものであることを特徴とするスイッチング電源装置。
- 前記切替回路部(62)は、
前記補償値切替部(40)の前記切替信号(SEL)に従って、前記補償値(Vos)分だけシフトさせるか否かを切り替える切替部(64)と、
前記切替部(64)の切り替え結果を前記電流センス信号(Vsens)に加算することにより、前記電流センス信号(Vsens)を前記誤差増幅器出力信号(Ve)に対して前記補償値(Vos)分だけ相対的にシフトさせる加算回路部(65)と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。 - 前記切替回路部(62)は、
前記補償値(Vos)を前記電流センス信号(Vsens)に加算することにより、前記電流センス信号(Vsens)を前記補償値(Vos)分だけシフトさせる加算回路部(65)と、
前記補償値切替部(40)の前記切替信号(SEL)に従って、前記加算回路部(65)によって前記補償値(Vos)分だけシフトさせた前記電流センス信号(Vsens)と、前記加算回路部(65)によって前記補償値(Vos)分だけシフトさせていない前記電流センス信号(Vsens)と、を切り替えることにより、前記電流センス信号(Vsens)を前記誤差増幅器出力信号(Ve)に対して前記補償値(Vos)分だけ相対的にシフトさせる切替部(64)と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。 - 前記切替回路部(62)は、
前記補償値切替部(40)の前記切替信号(SEL)に従って、前記補償値(Vos)分だけシフトさせるか否かを切り替える切替部(64)と、
前記切替部(64)の切り替え結果を前記誤差増幅器出力信号(Ve)に加算することにより、前記誤差増幅器出力信号(Ve)を前記電流センス信号(Vsens)に対して前記補償値(Vos)分だけ相対的にシフトさせる加算回路部(65)と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。 - 前記切替回路部(62)は、
前記補償値(Vos)を前記誤差増幅器出力信号(Ve)に加算することにより、前記誤差増幅器出力信号(Ve)を前記補償値(Vos)分だけシフトさせる加算回路部(65)と、
前記補償値切替部(40)の前記切替信号(SEL)に従って、前記加算回路部(65)によって前記補償値(Vos)分だけシフトさせた前記誤差増幅器出力信号(Ve)と、前記加算回路部(65)によって前記補償値(Vos)分だけシフトさせていない前記誤差増幅器出力信号(Ve)と、を切り替えることにより、前記誤差増幅器出力信号(Ve)を前記電流センス信号(Vsens)に対して前記補償値(Vos)分だけ相対的にシフトさせる切替部(64)と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027990A JP5648519B2 (ja) | 2011-02-11 | 2011-02-11 | スイッチング電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027990A JP5648519B2 (ja) | 2011-02-11 | 2011-02-11 | スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170199A JP2012170199A (ja) | 2012-09-06 |
JP5648519B2 true JP5648519B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=46973754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011027990A Expired - Fee Related JP5648519B2 (ja) | 2011-02-11 | 2011-02-11 | スイッチング電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5648519B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5802638B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2015-10-28 | 株式会社東芝 | 昇降圧型電源回路 |
JP6060717B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2017-01-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 生成装置及び変換装置 |
JP2014207774A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | スイッチング電源装置 |
JP6901238B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2021-07-14 | ローム株式会社 | スイッチングレギュレータ及び集積回路パッケージ |
WO2017002834A1 (ja) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | ローム株式会社 | スイッチングレギュレータ及び集積回路パッケージ |
JP6610522B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2019-11-27 | 株式会社デンソー | スイッチングレギュレータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5165344B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2013-03-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5399734B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-01-29 | スパンション エルエルシー | 出力電圧制御装置、出力電圧制御方法および電子機器 |
-
2011
- 2011-02-11 JP JP2011027990A patent/JP5648519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012170199A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6002818B2 (ja) | 電源装置 | |
CN108418429B (zh) | 开关调节器及其控制装置 | |
US8779733B2 (en) | Bootstrap scheme for BULK-BOOST converter | |
JP5648519B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
TWI404309B (zh) | 切換式升降壓轉換器控制電路及方法 | |
JP5405891B2 (ja) | 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法 | |
JP2013165537A (ja) | スイッチングレギュレータとその制御方法及び電源装置 | |
JP2010011617A (ja) | スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを備えた半導体装置 | |
JP4690784B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP5304356B2 (ja) | スイッチングレギュレータ | |
US7193871B2 (en) | DC-DC converter circuit | |
CN110266189B (zh) | 车载用的dcdc转换器 | |
JP4548100B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2011097732A (ja) | 昇降圧回路 | |
KR102560435B1 (ko) | 스위칭 레귤레이터 | |
JP2007202281A (ja) | 電源回路 | |
JP6993867B2 (ja) | スイッチングレギュレータ及びその制御装置 | |
CN206294073U (zh) | 供电装置 | |
JP5176924B2 (ja) | 電源回路及びその動作制御方法 | |
JP2015046985A (ja) | 電力変換装置 | |
US9397565B2 (en) | Phase offset compensation for multiphase DC-DC converter | |
JP5556399B2 (ja) | 電流モード制御dc−dcコンバータおよびその制御回路 | |
JP2018007307A (ja) | 同期整流方式のスイッチングレギュレータ | |
JP4934442B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20120286747A1 (en) | Buck converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |