JP5646713B2 - 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム - Google Patents
画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5646713B2 JP5646713B2 JP2013191046A JP2013191046A JP5646713B2 JP 5646713 B2 JP5646713 B2 JP 5646713B2 JP 2013191046 A JP2013191046 A JP 2013191046A JP 2013191046 A JP2013191046 A JP 2013191046A JP 5646713 B2 JP5646713 B2 JP 5646713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transform coefficient
- scanning
- inverse
- signal
- prediction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
Claims (12)
- 入力画像を複数の領域に分割する領域分割手段と、
前記複数の領域のうちの処理対象である対象領域に含まれる対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成手段と、
前記予測信号と前記対象画素信号との残差信号を生成する残差信号生成手段と、
前記残差信号生成手段により生成された残差信号に対して変換と量子化の両方又は一方を行い、変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する変換手段と、
前記変換手段により生成された変換係数行列又は量子化された変換係数行列を走査して、変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを生成する走査手段と、
前記走査手段により生成された変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを符号化する符号化手段と、
前記変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを復元する復号手段と、
前記復号手段により復号された残差信号に関する変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する逆走査手段と、
前記逆走査手段により生成された前記変換係数行列に逆変換を行うか、又は、前記逆走査手段により生成された量子化された変換係数行列に逆量子化と逆変換の両方若しくは逆量子化のみを行うことで、再生残差信号を復元する逆変換手段と、
前記予測信号生成手段により生成された前記予測信号と前記逆変換手段により復元された再生残差信号とを加算することによって、前記対象画素信号を復元する画像復元手段と、
前記復元された対象画素信号を蓄積する画像保存手段と、
を備え、
前記予測信号生成手段は、前記画像保存手段に蓄積されている既再生の画素を参照して、異なる予測信号生成方法で複数のテキスチャ信号を生成し、生成した複数のテキスチャ信号のうち、所定の評価規則に照らし前記対象画素信号との相関が最も高いテキスチャ信号を、対象領域の予測信号として選択する予測方法決定手段を含み、
前記符号化手段は、前記予測方法決定手段により選択されたテキスチャ信号を生成する予測信号生成方法を指示する画面内予測モード情報を符号化し、
前記走査手段は、変換を実施する際の変換ブロックサイズがある基準より小さい場合には規定の走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の走査方法の中から、前記予測方法決定手段により選択されたテキスチャ信号を生成する予測信号生成方法に基づいて定まる走査方法を用いて、前記変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを生成し、
前記逆走査手段は、逆変換を実施する際の逆変換ブロックサイズが前記基準より小さい場合には規定の逆走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報に基づいて定まる逆走査方法を用いて、前記復元された変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、再生残差信号の変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする画像符号化装置。 - 前記予測信号生成手段は、前記対象領域に隣接する既再生の画素を参照する画面内予測信号生成方法により、1つ以上のテキスチャ信号を生成し、
前記用意された複数の走査方法は、前記画面内予測信号生成方法により生成されるテキスチャ信号に適した走査方法を含み、
前記用意された複数の逆走査方法は、前記画面内予測信号生成方法により生成されるテキスチャ信号に適した逆走査方法を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。 - 前記走査方法と前記予測信号生成方法との対応、及び、前記逆走査方法と前記予測信号生成方法との対応は、予め決まっていることを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
- 前記符号化手段は、前記選択された予測信号生成方法に対応する逆走査方法を、前記用意された逆走査方法の中から識別するための識別情報を符号化することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
- 圧縮データの中から処理対象である対象領域に関する画面内予測モード情報と量子化された変換係数の1次元データとを抽出して復元する復号手段と、
複数の画面内予測信号生成方法の中から前記画面内予測モード情報で指定された方法で既再生の画素を参照して画面内予測信号を生成する予測信号生成手段と、
前記量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、量子化された変換係数行列を生成し、生成した変換係数行列に逆量子化と逆変換を行うことで再生残差信号を復元し、前記画面内予測信号と前記再生残差信号を加算することによって、前記対象領域の画素信号を復元する画像復元手段と、
を備え、
前記画像復元手段は、逆変換を実施する際の逆変換ブロックサイズがある基準より小さい場合には規定の逆走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報に基づいて定まる逆走査方法を用いて、前記量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、前記量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする画像復号装置。 - 前記予測信号生成手段は、前記対象領域に隣接する既再生の画素を参照する画面内予測信号生成方法により、1つ以上のテキスチャ信号を生成し、
前記用意された複数の逆走査方法は、前記画面内予測信号生成方法により生成されるテキスチャ信号に適した逆走査方法を含む、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像復号装置。 - 前記逆走査方法と前記画面内予測信号生成方法との対応は、予め決まっていることを特徴とする請求項5に記載の画像復号装置。
- 前記復号手段は、前記用意された複数の逆走査方法の中から、特定された予測信号生成方法に対応する逆走査方法を選択するための識別情報を抽出して復元し、
前記画像復元手段は、前記用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報と前記識別情報とから定まる逆走査方法を用いて、前記量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像復号装置。 - 画像符号化装置により実行される画像符号化方法であって、
入力画像を複数の領域に分割する領域分割ステップと、
前記複数の領域のうちの処理対象である対象領域に含まれる対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成ステップと、
前記予測信号と前記対象画素信号との残差信号を生成する残差信号生成ステップと、
前記残差信号生成ステップにより生成された残差信号に対して変換と量子化の両方又は一方を行い、変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する変換ステップと、
前記変換ステップにより生成された変換係数行列又は量子化された変換係数行列を走査して、変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを生成する走査ステップと、
前記走査ステップにより生成された変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを符号化する符号化ステップと、
前記変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを復元する復号ステップと、
前記復号ステップにより復号された残差信号に関する変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する逆走査ステップと、
前記逆走査ステップにより生成された前記変換係数行列に逆変換を行うか、又は、前記逆走査ステップにより生成された量子化された変換係数行列に逆量子化と逆変換の両方若しくは逆量子化のみを行うことで、再生残差信号を復元する逆変換ステップと、
前記予測信号生成ステップにより生成された前記予測信号と前記逆変換ステップにより復元された再生残差信号とを加算することによって、前記対象画素信号を復元する画像復元ステップと、
前記復元された対象画素信号を蓄積する画像保存ステップと、
を備え、
前記予測信号生成ステップでは、前記画像保存ステップにより蓄積されている既再生の画素を参照して、異なる予測信号生成方法で複数のテキスチャ信号を生成し、生成した複数のテキスチャ信号のうち、所定の評価規則に照らし前記対象画素信号との相関が最も高いテキスチャ信号を、対象領域の予測信号として選択する予測方法決定ステップを含み、
前記符号化ステップでは、前記予測方法決定ステップにより選択されたテキスチャ信号を生成する予測信号生成方法を指示する画面内予測モード情報を符号化し、
前記走査ステップでは、変換を実施する際の変換ブロックサイズがある基準より小さい場合には規定の走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の走査方法の中から、前記予測方法決定ステップにより選択されたテキスチャ信号を生成する予測信号生成方法に基づいて定まる走査方法を用いて、前記変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを生成し、
前記逆走査ステップでは、逆変換を実施する際の逆変換ブロックサイズが前記基準より小さい場合には規定の逆走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報に基づいて定まる逆走査方法を用いて、前記復元された変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、再生残差信号の変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする画像符号化方法。 - 画像復号装置により実行される画像復号方法であって、
圧縮データの中から処理対象である対象領域に関する画面内予測モード情報と量子化された変換係数の1次元データとを抽出して復元する復号ステップと、
複数の画面内予測信号生成方法の中から前記画面内予測モード情報で指定された方法で既再生の画素を参照して画面内予測信号を生成する予測信号生成ステップと、
前記量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、量子化された変換係数行列を生成し、生成した変換係数行列に逆量子化と逆変換を行うことで再生残差信号を復元し、前記画面内予測信号と前記再生残差信号を加算することによって、前記対象領域の画素信号を復元する画像復元ステップと、
を備え、
前記画像復元ステップでは、逆変換を実施する際の逆変換ブロックサイズがある基準より小さい場合には規定の逆走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報に基づいて定まる逆走査方法を用いて、前記量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、前記量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする画像復号方法。 - コンピュータを、
入力画像を複数の領域に分割する領域分割手段と、
前記複数の領域のうちの処理対象である対象領域に含まれる対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成手段と、
前記予測信号と前記対象画素信号との残差信号を生成する残差信号生成手段と、
前記残差信号生成手段により生成された残差信号に対して変換と量子化の両方又は一方を行い、変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する変換手段と、
前記変換手段により生成された変換係数行列又は量子化された変換係数行列を走査して、変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを生成する走査手段と、
前記走査手段により生成された変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを符号化する符号化手段と、
前記変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを復元する復号手段と、
前記復号手段により復号された残差信号に関する変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する逆走査手段と、
前記逆走査手段により生成された前記変換係数行列に逆変換を行うか、又は、前記逆走査手段により生成された量子化された変換係数行列に逆量子化と逆変換の両方若しくは逆量子化のみを行うことで、再生残差信号を復元する逆変換手段と、
前記予測信号生成手段により生成された前記予測信号と前記逆変換手段により復元された再生残差信号とを加算することによって、前記対象画素信号を復元する画像復元手段と、
前記復元された対象画素信号を蓄積する画像保存手段、
として機能させるための画像符号化プログラムであって、
前記予測信号生成手段は、前記画像保存手段に蓄積されている既再生の画素を参照して、異なる予測信号生成方法で複数のテキスチャ信号を生成し、生成した複数のテキスチャ信号のうち、所定の評価規則に照らし前記対象画素信号との相関が最も高いテキスチャ信号を、対象領域の予測信号として選択する予測方法決定手段を含み、
前記符号化手段は、前記予測方法決定手段により選択されたテキスチャ信号を生成する予測信号生成方法を指示する画面内予測モード情報を符号化し、
前記走査手段は、変換を実施する際の変換ブロックサイズがある基準より小さい場合には規定の走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の走査方法の中から、前記予測方法決定手段により選択されたテキスチャ信号を生成する予測信号生成方法に基づいて定まる走査方法を用いて、前記変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを生成し、
前記逆走査手段は、逆変換を実施する際の逆変換ブロックサイズが前記基準より小さい場合には規定の逆走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報に基づいて定まる逆走査方法を用いて、前記復元された変換係数又は量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、再生残差信号の変換係数行列又は量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする画像符号化プログラム。 - コンピュータを、
圧縮データの中から処理対象である対象領域に関する画面内予測モード情報と量子化された変換係数の1次元データとを抽出して復元する復号手段と、
複数の画面内予測信号生成方法の中から前記画面内予測モード情報で指定された方法で既再生の画素を参照して画面内予測信号を生成する予測信号生成手段と、
前記量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、量子化された変換係数行列を生成し、生成した変換係数行列に逆量子化と逆変換を行うことで再生残差信号を復元し、前記画面内予測信号と前記再生残差信号を加算することによって、前記対象領域の画素信号を復元する画像復元手段、
として機能させるための画像復号プログラムであって、
前記画像復元手段は、逆変換を実施する際の逆変換ブロックサイズがある基準より小さい場合には規定の逆走査方法を用い、前記変換ブロックサイズがそれ以外の場合には用意された複数の逆走査方法の中から、前記画面内予測モード情報に基づいて定まる逆走査方法を用いて、前記量子化された変換係数の1次元データを逆走査して、前記量子化された変換係数行列を生成する、
ことを特徴とする画像復号プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191046A JP5646713B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191046A JP5646713B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012109663A Division JP2012170140A (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014224289A Division JP5893711B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014014163A JP2014014163A (ja) | 2014-01-23 |
JP5646713B2 true JP5646713B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=50109521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013191046A Active JP5646713B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5646713B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09149420A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Graphics Commun Lab:Kk | 動画像圧縮方法および装置 |
KR100468844B1 (ko) * | 2002-01-07 | 2005-01-29 | 삼성전자주식회사 | 정지영상 및 동영상을 부호화/복호화하기 위한변환계수들의 최적주사방법 |
US8311119B2 (en) * | 2004-12-31 | 2012-11-13 | Microsoft Corporation | Adaptive coefficient scan order |
WO2007043583A1 (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 画像符号化装置、画像復号化装置及びこれらの方法 |
EP2733952A1 (en) * | 2005-10-21 | 2014-05-21 | Electronics and Telecommunications Research Institute | Method for encoding moving picture using adaptive scanning |
US8200033B2 (en) * | 2005-11-30 | 2012-06-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Encoding method and apparatus applying coefficient reordering |
US8249182B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-08-21 | Panasonic Corporation | Decoding circuit, decoding method, encoding circuit, and encoding method |
US8571104B2 (en) * | 2007-06-15 | 2013-10-29 | Qualcomm, Incorporated | Adaptive coefficient scanning in video coding |
-
2013
- 2013-09-13 JP JP2013191046A patent/JP5646713B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014014163A (ja) | 2014-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009027541A (ja) | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム | |
JP6535780B2 (ja) | 画像予測復号装置、及び、画像予測復号方法 | |
JP4213646B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム。 | |
KR101717510B1 (ko) | 화상 예측 부호화 장치, 방법 및 프로그램, 화상 예측 복호 장치, 방법 및 프로그램, 및 부호화·복호 시스템 및 방법 | |
JP5188875B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測復号装置、画像予測符号化方法、画像予測復号方法、画像予測符号化プログラム、及び画像予測復号プログラム | |
JP5781313B2 (ja) | 画像予測符号化方法、画像予測符号化装置、画像予測符号化プログラム、画像予測復号方法、画像予測復号装置及び画像予測復号プログラム | |
CN107071442B (zh) | 动态图像预测解码方法 | |
KR20190016982A (ko) | 인트라 예측 정보 부호화 방법 및 장치 | |
KR100732358B1 (ko) | 동화상 부호화 방법, 동화상 복호화 방법, 동화상 부호화 프로그램, 동화상 복호화 프로그램, 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호화 장치 | |
CN106131569A (zh) | 图像预测解码装置、图像预测解码方法 | |
JP6503014B2 (ja) | 動画像符号化方法及び動画像復号化方法 | |
JP6109354B2 (ja) | 画像復号装置、方法及びプログラム | |
JP5893711B2 (ja) | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム | |
JP5646713B2 (ja) | 画像符号化装置、方法及びプログラム、並びに、画像復号装置、方法及びプログラム | |
JP2012170140A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP2004200991A (ja) | 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化プログラム,画像復号プログラム,画像符号化プログラムを記録した記録媒体および画像復号プログラムを記録した記録媒体 | |
CN111164975B (zh) | 图像数据编码和解码 | |
JP6510084B2 (ja) | 動画像復号化方法及び電子装置 | |
KR20180041833A (ko) | 화면 내 예측에 대한 참조 모드 리스트를 사용하는 비디오 코딩 방법 및 장치 | |
JP6310992B2 (ja) | 画像予測復号方法及び画像予測復号装置 | |
JP2012023514A (ja) | 適応的に直交変換係数の走査順序を決定する符号化装置及び復号装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5646713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |