JP5646266B2 - プロジェクタ - Google Patents
プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5646266B2 JP5646266B2 JP2010219833A JP2010219833A JP5646266B2 JP 5646266 B2 JP5646266 B2 JP 5646266B2 JP 2010219833 A JP2010219833 A JP 2010219833A JP 2010219833 A JP2010219833 A JP 2010219833A JP 5646266 B2 JP5646266 B2 JP 5646266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- projector
- shield
- attached
- fastened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 33
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 22
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/132—Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/145—Housing details, e.g. position adjustments thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
プロジェクタが据置設置される場合は、外装ケースの天面を上側、底面を下側にした状態で机上等の水平面に載置されている。ここで、外装ケースの天面、底面の呼称は、通常、この据置設置の場合における下面が底面、上面が天面とされている。また、一般に、投射レンズが配置されている面が正面又は前面とされている。そこで、本明細書におけるこれら面の呼称も従前に倣うものとする。また、この明細書においては、左右方向及び前後方向は据置設置の場合において正面から見た方向をいうものとする。
プロジェクタを天吊設置するための取付部材101は、図6(a)の分解斜視図に示されているように、プロジェクタの外装ケース102の底面103上に取り付けられる。具体的には、天吊設置用の取付部材101は、図6(b)に示されるように、取付ねじ104が、取付部材101に形成された孔105を介して、外装ケース102の底面103を形成する底面壁106に形成されたねじ孔107に直接締結されている。特許文献1においては、このようにして天吊設置用の取付部材101が外装ケース102の底面103上に取り付けられている。
この例においても、詳しくは図示しないが先の従来例と同様に、天吊設置用の取付部材201がプロジェクタの外装ケース202の底面203上に取り付けられる。具体的には、天吊設置用の取付部材201は、図7に示されるように、取付部材201に形成された貫通孔205を介して、取付ねじ204が外装ケース202の底面203を形成する底面壁206に設けられたナット207に締結されている。また、ナット207は、底面壁206に形成された円筒部208の内部に、軸方向に対し抜け止め状態となるような形態でインサートされている。さらに、この円筒部208の内側からキャップ209が被せられている。なお、キャップ209は、底面壁206の内面側に形成された係止突起210により固定されている。特許文献2においては、このようにして天吊設置用の取付部材201が外装ケース202の底面203上に取り付けられている。
本実施の形態に係るプロジェクタは、光源ランプから出射された光束が赤、緑、青の3原色に分離され、分離された各色光束が、液晶ライトバルブを通して画像情報に対応して変調される。また、変調された後の各色の変調光束は、ダイクロイックプリズムにより合成され、投射レンズを介して拡大表示されるものである。そして、このような機能を備えたプロジェクタは、略直方体形状の外装ケースの内部に光源ランプ、画像表示ユニット、電源部、駆動回路等が収納されている。
第一締結部51の詳細構造は、図4に示すように、底面3を構成する底面壁31に円筒部34が形成され、その内部にねじが貫通するように設けられたインサートナット35が取り付けられている。このインサートナット35の外周側面には、インサートナット35の抜け止めや回転止めを行うための突起部が形成されている。また、インサートナット35の内側端部には鍔部35aが形成され、この鍔部35aが円筒部34の端面に当接されるように取り付けられている。
(1)貫通状にねじ孔が形成された同一のインサートナット35に対し、プロジェクタにおける外装ケース1の外側からは天吊設置用の取付部材40を取り付ける取付ねじ55が締結され、また、外装ケース1の内側からは内部機器を取り付ける取付ねじ74が締結される。このため、この取付ねじ55の取付部においては、天吊設置用の取付部材40、内部機器、インサートナット35及び底面壁31が一体的に固定される。この結果、プロジェクタの重量や、取付部材40に加えられる外部からの力がインサートナット35と底面壁31との密着結合部に大きく作用することがなくなり、インサートナット35周辺の底面壁31の磨耗や部分損壊が抑制され、これにより取付ねじ55の取付部の強度が向上する。
・上記実施の形態において、外装ケース1の内側からインサートナット35に対して取り付けられる内部機器は、上記のようなシールドボトム71やシールドランプ76に限ることはなく他の機器のシールド部材としてもよい。また、シールド部材以外の内部機器、例えば、スピーカや制御基板のような部品を単独又は共締めにより取り付けることもできる。
・また、全ての取付ねじ55の取付部において、インサートナット35に対し内部機器が取り付けられるようにしてもよい。また、全ての取付ねじ55の取付部において、インサートナット35に対し2個以上の内部機器が共締めにより取り付けられるものとしてもよい。
Claims (4)
- 外装ケースの底面に複数の取付ねじを用いて天吊設置用の取付部材を固定するプロジェクタにおいて、
外装ケースの底面を形成する底面壁には、前記複数の取付ねじを締結するための、雌ねじが貫通状に形成された複数のインサートナットが設けられ、
この複数のインサートナットに対しては、外装ケースの外側からは天吊設置用の取付部材を取り付ける取付ねじが締結され、さらに、これら複数のインサートナットのうちの少なくとも一部のインサートナットに対しては、外装ケースの内側から内部機器を取り付けるための取付ねじが締結されており、
前記内部機器は、底面壁に対面して外装ケースの内側に取り付けられているシールド板であるシールドボトムを含む
ことを特徴とするプロジェクタ。 - 前記内部機器は、前記シールドボトムの他に、このシールドボトムの内側に取り付けられている他の機器を含み、前記シールドボトムとその内側に位置する他の内部機器とは、前記インサートナットに対し共通の取付ねじにより共締めされて固定されていることを特徴する請求項1記載のプロジェクタ。
- 前記複数のインサートナットのうちの一部に対しては、外装ケースの外側から天吊設置用の取付部材を取り付ける取付ねじが締結されるとともに、外装ケースの内側からシールドボトムを固定する取付ねじが締結され、
さらに、前記複数のインサートナットのうちの他の一部には、外装ケースの外側から天吊設置用の取付部材を取り付ける取付ねじが締結されるとともに、外装ケースの内側からシールドボトム及び他の内部機器を共締めにより取り付ける取付ねじが締結されている
ことを特徴とする請求項2記載のプロジェクタ。 - 前記インサートナットは、底面壁に形成された円筒部の内部にインサートナットが取り付けられるとともに、このインサートナットの内側の端部には、前記円筒部の内側端面に当接する鍔部が形成され、前記円筒部の端面と前記内部機器との間に鍔部を挟むように前記内部機器が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプロジェクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219833A JP5646266B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | プロジェクタ |
CN201110260611.6A CN102436125B (zh) | 2010-09-29 | 2011-09-05 | 投影机 |
US13/242,304 US8474988B2 (en) | 2010-09-29 | 2011-09-23 | Projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219833A JP5646266B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073523A JP2012073523A (ja) | 2012-04-12 |
JP5646266B2 true JP5646266B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=45870337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219833A Active JP5646266B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | プロジェクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8474988B2 (ja) |
JP (1) | JP5646266B2 (ja) |
CN (1) | CN102436125B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6243149B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-12-06 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP6701873B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN108009574B (zh) * | 2017-11-27 | 2022-04-29 | 成都明崛科技有限公司 | 一种轨道扣件检测方法 |
CN109253369B (zh) * | 2018-11-15 | 2020-01-10 | 威创集团股份有限公司 | 一种支架及投影仪 |
JP7630224B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2025-02-17 | カシオ計算機株式会社 | ケース及び投影装置 |
JP7205730B2 (ja) * | 2020-12-04 | 2023-01-17 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置及び投影装置の拡張ユニット |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2218848Y (zh) * | 1994-01-19 | 1996-01-31 | 赵天佑 | 金属家具管件联接结构 |
JP3772555B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2006-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2001021990A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JP4110725B2 (ja) * | 2000-09-06 | 2008-07-02 | 株式会社明電舎 | 電子装置のアース取り出し構造 |
JP3467697B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2003-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の冷却装置およびプロジェクタ |
JP2002344846A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Fujitsu General Ltd | プロジェクタの天吊装置 |
JP2006165053A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sharp Corp | 電子機器のシールド装置、及びプロジェクタ |
JP4512494B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2010-07-28 | 双信電機株式会社 | コンデンサ組立体 |
JP2006348979A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 吊り下げ式機器及びその吊り下げ構造 |
JP2007114408A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Sharp Corp | 電気機器 |
JP4375349B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2009-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP5041358B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2012-10-03 | コクヨ株式会社 | パネル連結構造 |
JP2008197389A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Sharp Corp | プロジェクタ及びモニタ |
JP4931691B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-05-16 | シャープ株式会社 | プロジェクタ及び天吊り構造 |
JP5381375B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター天吊り装置 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219833A patent/JP5646266B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-05 CN CN201110260611.6A patent/CN102436125B/zh active Active
- 2011-09-23 US US13/242,304 patent/US8474988B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102436125A (zh) | 2012-05-02 |
US8474988B2 (en) | 2013-07-02 |
US20120075597A1 (en) | 2012-03-29 |
JP2012073523A (ja) | 2012-04-12 |
CN102436125B (zh) | 2014-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5646266B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4901648B2 (ja) | 投写型表示装置用のスタンド | |
US8955990B2 (en) | Projector | |
US9028077B2 (en) | Projector | |
JP2005260499A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP3166087U (ja) | スピーカの直列接続構造 | |
JP2011181564A (ja) | 電子機器の壁掛け構造 | |
US7611248B2 (en) | Projection lens unit and thin projector using the same | |
US20110279790A1 (en) | Projection display device | |
JP2013092585A (ja) | プロジェクタ | |
US20110279787A1 (en) | Projection display device | |
JP4375349B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5788521B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP6474576B2 (ja) | 壁掛け式プロジェクタ装置の取り付け部材とそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2011170110A (ja) | 投写型表示装置、端子カバーおよびカバーユニット | |
JP2021157078A (ja) | プロジェクター | |
JP2008076901A (ja) | 背面投射型表示装置 | |
US20120327313A1 (en) | Wallpaper Projection System | |
JP3801074B2 (ja) | 画像表示装置およびプロジェクタ | |
JP7205730B2 (ja) | 投影装置及び投影装置の拡張ユニット | |
JP7596759B2 (ja) | 投影装置及び投影装置の拡張ユニット | |
CN211786550U (zh) | 一种互动投影一体机 | |
JP4375350B2 (ja) | プロジェクタ | |
KR200395929Y1 (ko) | 프로젝터를 이용한 무대스크린장치 | |
JP2004205667A (ja) | プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5646266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |