JP5645631B2 - 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 - Google Patents
波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5645631B2 JP5645631B2 JP2010277508A JP2010277508A JP5645631B2 JP 5645631 B2 JP5645631 B2 JP 5645631B2 JP 2010277508 A JP2010277508 A JP 2010277508A JP 2010277508 A JP2010277508 A JP 2010277508A JP 5645631 B2 JP5645631 B2 JP 5645631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength
- filter
- semiconductor
- semiconductor lasers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/0014—Measuring characteristics or properties thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0071—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
- H01S5/0687—Stabilising the frequency of the laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる波長モニタの構成を示す図である。本実施の形態にかかる波長モニタは、出射光の波長を変更可能な波長可変光モジュール(図示せず)の内部に配設され、半導体基板1と、半導体基板1上に並列に形成された2つ以上の半導体レーザ101〜112と、半導体レーザ101〜112から出射した拡散光を平行光にコリメートするコリメートレンズ2と、コリメートレンズ2を透過したコリメート光が入射するように半導体基板1の後方面側に配置された、周期的な透過率の周波数依存性をもつフィルタ(例えばエタロン3)と、エタロン3を透過した光を受光して光強度を検出する光検出器4とを有して構成されている。
図6は、本発明の実施の形態2にかかる波長モニタの構成を示す図である。図6に示される波長モニタは、半導体基板1と、前記半導体基板1上に並列に形成された2つ以上の半導体レーザ101〜112と、光を微小な領域に閉じ込め、特定の方向へ導波させる働きをする光導波路121〜132と、前記光導波路121〜132から出射した拡散光を平行光にコリメートするコリメートレンズ2と、前記コリメートレンズ2を透過したコリメート光が入射するように半導体基板1の後方面側に配置された、周期的な透過率の周波数依存性をもつフィルタ、例えばエタロン3と、前記エタロン3を透過した光を受光して光強度を検出する光検出器4で構成されている。なお、この光導波路121〜132は、半導体基板1から出射する位置は、式(1)を満たすようになっている。
図7は、本発明の実施の形態3にかかる波長モニタの構成を示す図である。本実施の形態は、実施の形態1、2の変形例であり、半導体基板1と、前記半導体基板1上に並列に形成された2つ以上の半導体レーザ101〜112と、光を微小な領域に閉じ込め、特定の方向へ導波させる働きをする光導波路121〜132と、前記光導波路121〜132から出射した拡散光を平行光にコリメートするコリメートレンズ2と、前記コリメートレンズ2を透過したコリメート光が入射するように半導体基板1の後方面側に配置された、周期的な透過率の周波数依存性をもつフィルタ、例えばエタロン3と、前記エタロン3を透過した光を受光して光強度を検出する光検出器4と、温度調整可能なペルティエ素子6で構成され、エタロン3をペルティエ素子6上に設けている。
図8は、本発明の実施の形態4にかかる波長モニタの構成を示す図である。本実施の形態は、実施の形態1、2、3の変形例であり、光検出器4の受光部分は、半導体レーザ101〜112の並列方向が長辺(長手方向)となるような長方形であることを特徴としている。すなわち、光検出器4の長手方向は半導体レーザ101〜112のピッチ方向に形成されている。半導体基板1上の半導体レーザ101〜112の集積数が増加すると、外側に位置する半導体レーザ101、112はコリメートレンズ2との偏芯量が大きくなるため、コリメート光の伝搬角度が大きくなるという問題がある。光検出器4を前記構造とすることで、伝搬角度が大きなコリメート光も光検出器4にて検出することができるようになる。
図9は、本発明の実施の形態5にかかる波長モニタの構成を示す図である。本実施の形態は、実施の形態1、2、3の変形例であり、本実施の形態にかかる光検出部は、多数の光検出器41〜44が半導体レーザ101〜112のピッチ方向と同じ方向に、アレイ状に配設された構造を有している。半導体基板1上の半導体レーザ101〜112の集積数が増加すると、外側に位置する半導体レーザ101、112はコリメートレンズ2との偏芯量が大きくなるため、コリメート光の伝搬角度が大きくなるという問題がある。光検出部を前記構造とすることで、伝搬角度が大きなコリメート光も光検出器41〜44にて検出することができるようになる。なお、実施の形態5では光検出器の数を一例として4つとしたが、この数に限定されるものではなく、コリメート光の伝搬角度によって適切に設定すればよい。
2 コリメートレンズ
3 エタロン
4 光検出器
6 ペルティエ素子
10、20、30 点線
31、32、33、34、35 光線
41、42、43、44 光検出器
51、52、53 光線経路
101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112 半導体レーザ
121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132 光導波路
Claims (14)
- 半導体基板に並列に形成された8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光の波長をモニタする波長モニタであって、
前記半導体基板に並列に形成され、前記8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光をそれぞれ導波して出射する8つ以上の光導波路と、
前記8つ以上の光導波路からのレーザ光をコリメートするレンズと、
前記レンズでコリメートされたレーザ光が入射可能に配置され周期性を有するフィルタと、
前記フィルタを透過したレーザ光を受光して光強度を検出する光検出器と、
を備え、
前記8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光の前記フィルタ内の光線伝搬角度が、それぞれ下記の数式で得られる角度になるように、前記8つ以上の光導波路の出射位置が前記半導体基板の中心から前記半導体基板の外側に向かって不等間隔で形成されたことを特徴とする波長モニタ。
- 前記半導体基板に不等間隔で形成された前記8つ以上の光導波路の出射位置の間隔が、前記半導体基板に等間隔で形成された前記8つ以上の半導体レーザの間隔よりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の波長モニタ。
- 前記8つ以上の光導波路の出射部分と前記半導体基板の端面とのなす角は70°以下であることを特徴とする請求項1に記載の波長モニタ。
- 前記8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光の前記フィルタ内の光線伝搬角度の内少なくとも1対の角度が正負対称であることを特徴とする請求項1に記載の波長モニタ。
- 前記8つ以上の半導体レーザの内最外側に位置する2つの半導体レーザから出力したレーザ光の前記フィルタ内の光線伝搬角度が正負対称となっていることを特徴とする請求項1に記載の波長モニタ。
- 前記8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光の前記フィルタ内の光線伝搬角度が全て1度以上となることを特徴とする請求項1に記載の波長モニタ。
- 前記フィルタの温度を調整する温度調整素子を備えたことを特徴とする請求項1〜6の何れか1つに記載の波長モニタ。
- 前記光検出器は、前記8つ以上の半導体レーザが並列配置されている方向が長手方向となる長方形に形成されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1つに記載の波長モニタ。
- 前記光検出器は、複数の光検出器で構成され、前記8つ以上の半導体レーザが並列配置されている方向にアレイ状に配置されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1つに記載の波長モニタ。
- 前記フィルタは、石英製エタロンであることを特徴とする請求項1〜9の何れか1つに記載の波長モニタ。
- 前記フィルタは、水晶製エタロンであることを特徴とする請求項1〜9の何れか1つに記載の波長モニタ。
- 請求項1〜11の何れか1つに記載の波長モニタと、前記8つ以上の半導体レーザと、を備えたことを特徴とする光モジュール。
- 半導体基板に並列に形成された8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光の波長をモニタする波長モニタ方法であって、
前記半導体基板に並列に形成された8つ以上の光導波路で前記8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光をそれぞれ導波して出射する光導波ステップと、
前記8つ以上の光導波路からのレーザ光をレンズでコリメートするコリメートステップと、
前記レンズでコリメートされたレーザ光が周期性を有するフィルタを透過するフィルタリングステップと、
前記フィルタを透過したレーザ光を受光して光強度を検出する光検出ステップと、
を備え、
前記8つ以上の半導体レーザから出力されたレーザ光の前記フィルタ内の光線伝搬角度が、それぞれ下記の数式で得られる角度になるように、前記8つ以上の光導波路の出射位置が前記半導体基板の中心から前記半導体基板の外側に向かって不等間隔に形成されたことを特徴とする波長モニタ方法。
- 前記半導体基板に不等間隔で形成された前記8つ以上の光導波路の出射位置の間隔が、前記半導体基板に等間隔で形成された前記8つ以上の半導体レーザの間隔よりも狭いことを特徴とする請求項13に記載の波長モニタ方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277508A JP5645631B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 |
US13/315,678 US8395765B2 (en) | 2010-12-13 | 2011-12-09 | Wavelength monitor |
CN201110410586.5A CN102570299B (zh) | 2010-12-13 | 2011-12-12 | 波长监视器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277508A JP5645631B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012129259A JP2012129259A (ja) | 2012-07-05 |
JP5645631B2 true JP5645631B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=46199079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010277508A Expired - Fee Related JP5645631B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8395765B2 (ja) |
JP (1) | JP5645631B2 (ja) |
CN (1) | CN102570299B (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10073264B2 (en) | 2007-08-03 | 2018-09-11 | Lumus Ltd. | Substrate-guide optical device |
US10261321B2 (en) | 2005-11-08 | 2019-04-16 | Lumus Ltd. | Polarizing optical system |
JP5825162B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2015-12-02 | 富士通株式会社 | フロントエンド装置 |
JP2013207276A (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | レーザモジュール |
JP6165074B2 (ja) | 2013-03-25 | 2017-07-19 | 三菱電機株式会社 | 波長モニタ及び波長モニタリング方法 |
JP6124731B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-05-10 | 三菱電機株式会社 | 波長モニタおよび光モジュール |
IL232197B (en) | 2014-04-23 | 2018-04-30 | Lumus Ltd | Compact head-up display system |
IL235642B (en) | 2014-11-11 | 2021-08-31 | Lumus Ltd | A compact head-up display system is protected by an element with a super-thin structure |
US9525269B2 (en) * | 2014-11-22 | 2016-12-20 | TeraDiode, Inc. | Wavelength beam combining laser systems utilizing etalons |
WO2017029752A1 (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 三菱電機株式会社 | ビーム走査装置、光無線通信システムおよびビーム走査方法 |
WO2017195337A1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 三菱電機株式会社 | 波長モニタおよび光モジュール |
JP6410997B2 (ja) | 2016-07-11 | 2018-10-24 | 三菱電機株式会社 | 光回路、光走査器、光合分波器、波長モニタ、光合分波器モジュール、および波長モニタモジュール |
RU2746980C1 (ru) | 2016-10-09 | 2021-04-22 | Лумус Лтд | Умножитель апертуры с использованием прямоугольного волновода |
KR102541662B1 (ko) | 2016-11-08 | 2023-06-13 | 루머스 리미티드 | 광학 컷오프 에지를 구비한 도광 장치 및 그 제조 방법 |
JP6980209B2 (ja) | 2017-02-22 | 2021-12-15 | ルムス エルティーディー. | 光ガイド光学アセンブリ |
TWI800974B (zh) | 2017-03-22 | 2023-05-01 | 以色列商魯姆斯有限公司 | 一種用於製造光導光學元件的方法 |
IL251645B (en) | 2017-04-06 | 2018-08-30 | Lumus Ltd | Waveguide and method of production |
US11243434B2 (en) | 2017-07-19 | 2022-02-08 | Lumus Ltd. | LCOS illumination via LOE |
US10551544B2 (en) | 2018-01-21 | 2020-02-04 | Lumus Ltd. | Light-guide optical element with multiple-axis internal aperture expansion |
IL259518B2 (en) | 2018-05-22 | 2023-04-01 | Lumus Ltd | Optical system and method for improving light field uniformity |
KR20250036958A (ko) | 2018-05-23 | 2025-03-14 | 루머스 리미티드 | 부분 반사 내부면이 있는 도광 광학 요소를 포함한 광학 시스템 |
US11415812B2 (en) | 2018-06-26 | 2022-08-16 | Lumus Ltd. | Compact collimating optical device and system |
CN116184666A (zh) | 2018-09-09 | 2023-05-30 | 鲁姆斯有限公司 | 包括具有二维扩展的光导光学元件的光学系统 |
US11349569B2 (en) | 2018-10-26 | 2022-05-31 | Raytheon Company | Methods and apparatus for implementing an optical transceiver using a vapor cell |
JP3226277U (ja) | 2018-11-11 | 2020-05-14 | ルムス エルティーディー. | 中間ウィンドウを有するニアアイディスプレイ |
AU2020211092B2 (en) | 2019-01-24 | 2023-05-11 | Lumus Ltd. | Optical systems including LOE with three stage expansion |
US12124050B2 (en) | 2019-02-28 | 2024-10-22 | Lumus Ltd. | Compact collimated image projector |
CN113661359A (zh) | 2019-04-15 | 2021-11-16 | 鲁姆斯有限公司 | 制造光导光学元件的方法 |
US11303356B1 (en) | 2019-04-18 | 2022-04-12 | Raytheon Company | Methods and apparatus for maintaining receiver operating point with changing angle-of-arrival of a received signal |
US11307395B2 (en) * | 2019-05-23 | 2022-04-19 | Raytheon Company | Methods and apparatus for optical path length equalization in an optical cavity |
KR102649560B1 (ko) * | 2019-05-24 | 2024-03-19 | 삼성전자주식회사 | 광학 무선 통신 시스템 |
EP3987687B1 (en) | 2019-06-20 | 2023-07-05 | Raytheon Company | Methods and apparatus for tracking moving objects using symmetric phase change detection |
IL289411B1 (en) | 2019-06-27 | 2025-03-01 | Lumus Ltd | Device and methods for eye tracking based on eye imaging using a light-conducting optical component |
EP3994808A1 (en) | 2019-07-03 | 2022-05-11 | Raytheon Company | Optical receiver comprising a rotatable optical resonator, and method for demodulating an optical signal using said receiver |
IL289182B2 (en) | 2019-07-04 | 2024-06-01 | Lumus Ltd | Figure waveguide with symmetric light beam multiplication |
US11199754B2 (en) | 2019-07-15 | 2021-12-14 | Raytheon Company | Demodulator with optical resonator |
US12140790B2 (en) | 2019-07-18 | 2024-11-12 | Lumus Ltd. | Encapsulated light-guide optical element |
US11283237B2 (en) * | 2019-07-22 | 2022-03-22 | Coherent, Inc. | Laser wavelength stabilization apparatus |
AU2020395978A1 (en) | 2019-12-05 | 2022-06-16 | Lumus Ltd. | Light-guide optical element employing complementary coated partial reflectors, and light-guide optical element having reduced light scattering |
KR20240059655A (ko) | 2019-12-08 | 2024-05-07 | 루머스 리미티드 | 소형 이미지 프로젝터를 갖는 광학 시스템 |
JP2023507948A (ja) | 2019-12-30 | 2023-02-28 | ルーマス リミテッド | 2次元拡大型導光光学素子を含む光学システム |
CN113324665B (zh) * | 2020-02-29 | 2022-10-11 | 华为技术有限公司 | 波长计、获取波长计的参数的方法以及在线校准的方法 |
WO2021240513A1 (en) | 2020-05-24 | 2021-12-02 | Lumus Ltd. | Compound light-guide optical elements |
IL297051B2 (en) | 2020-05-24 | 2023-10-01 | Lumus Ltd | Method of fabrication of compound light-guide optical elements |
WO2022044006A1 (en) | 2020-08-26 | 2022-03-03 | Lumus Ltd. | Generation of color images using white light as source |
DE202021104723U1 (de) | 2020-09-11 | 2021-10-18 | Lumus Ltd. | An ein optisches Lichtleiterelement gekoppelter Bildprojektor |
CA3205394C (en) | 2021-02-25 | 2023-11-21 | Lumus Ltd. | Optical aperture multipliers having a rectangular waveguide |
WO2022185306A1 (en) | 2021-03-01 | 2022-09-09 | Lumus Ltd. | Optical system with compact coupling from a projector into a waveguide |
US11822088B2 (en) | 2021-05-19 | 2023-11-21 | Lumus Ltd. | Active optical engine |
US11789264B2 (en) | 2021-07-04 | 2023-10-17 | Lumus Ltd. | Display with stacked light-guide elements providing different parts of field of view |
US11886008B2 (en) | 2021-08-23 | 2024-01-30 | Lumus Ltd. | Methods of fabrication of compound light-guide optical elements having embedded coupling-in reflectors |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3846918B2 (ja) * | 1994-08-02 | 2006-11-15 | 富士通株式会社 | 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術 |
SE514188C2 (sv) * | 1999-02-17 | 2001-01-22 | Altitun Ab | Metod för karakterisering av en avstämbar laser och bestämmande av aktuell våglängd |
US6776536B1 (en) * | 2000-03-03 | 2004-08-17 | Axsun Technologies, Inc. | Integrated optical system monitoring system |
JP2001284711A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | 光伝送装置及びこれを用いた光システム |
US6813420B1 (en) * | 2000-09-21 | 2004-11-02 | Axsun Technologies, Inc. | Process and system for tunable filter optical train alignment |
US6671296B2 (en) * | 2000-10-10 | 2003-12-30 | Spectrasensors, Inc. | Wavelength locker on optical bench and method of manufacture |
JP2002171023A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Hitachi Ltd | 集積化光素子及び半導体レーザモジュール並びに光送信機 |
JP3788232B2 (ja) * | 2000-12-13 | 2006-06-21 | 日本電気株式会社 | 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム |
JP2003124566A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Opnext Japan Inc | 半導体レーザ制御モジュール及び光システム |
JP2003163411A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 波長可変レーザ・モジュール |
DE602004017063D1 (de) * | 2004-06-10 | 2008-11-20 | Finisar Corp | Wellenlängenstabilisiertes lasermodul |
JP2006032527A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Shimadzu Corp | 固体レーザ装置 |
JP2007157937A (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体レーザモジュール及び半導体レーザモジュールの製造方法 |
JP5153432B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2013-02-27 | 三菱電機株式会社 | 波長ロッカモジュール |
JP5193732B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2013-05-08 | 富士通株式会社 | 波長可変レーザモジュール、波長可変レーザ装置、及び、波長可変レーザの制御方法 |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010277508A patent/JP5645631B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-09 US US13/315,678 patent/US8395765B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-12 CN CN201110410586.5A patent/CN102570299B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8395765B2 (en) | 2013-03-12 |
CN102570299B (zh) | 2015-03-25 |
CN102570299A (zh) | 2012-07-11 |
US20120147361A1 (en) | 2012-06-14 |
JP2012129259A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5645631B2 (ja) | 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 | |
JP6124731B2 (ja) | 波長モニタおよび光モジュール | |
US20100092128A1 (en) | Optical Transceiver module | |
US6769816B2 (en) | Multi-wavelength transceiver device with integration on transistor-outline cans | |
US20190173585A1 (en) | Optical mode matching | |
EP2803123B1 (en) | Integrated sub-wavelength grating system | |
JP6165074B2 (ja) | 波長モニタ及び波長モニタリング方法 | |
JP6598804B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2002237651A (ja) | 波長モニタ装置および半導体レーザ装置 | |
KR20130083765A (ko) | 파장 측정 기능을 가지는 파장 가변형 레이저 장치 | |
JP5983479B2 (ja) | 光素子 | |
CN1609571A (zh) | 波长监测器 | |
US20020088929A1 (en) | Wavelength monitoring apparatus | |
WO2018167819A1 (ja) | 波長多重光送信モジュールおよびその製造方法 | |
JP5312309B2 (ja) | 光合分波器 | |
JP6377300B2 (ja) | 波長モニタおよび光モジュール | |
JP2001156359A (ja) | 波長モニタ | |
JP6565805B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100341388B1 (ko) | 집적 광학형 광파장 감시기구 | |
JPWO2018235200A1 (ja) | 光導波路、光回路および半導体レーザ | |
JP2018200959A (ja) | 波長多重光送信モジュール | |
JP2004264739A (ja) | 光フィルタ及び光フィルタモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5645631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |