JP5644901B2 - Printing system and printing method - Google Patents
Printing system and printing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5644901B2 JP5644901B2 JP2013131254A JP2013131254A JP5644901B2 JP 5644901 B2 JP5644901 B2 JP 5644901B2 JP 2013131254 A JP2013131254 A JP 2013131254A JP 2013131254 A JP2013131254 A JP 2013131254A JP 5644901 B2 JP5644901 B2 JP 5644901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- image forming
- forming apparatus
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、印刷システム及び印刷方法に関する。 The present invention relates to a printing system及 beauty printing method.
従来、プリンタごとに解釈可能なPDL(Page Description Language)は決まっている。したがって、プリンタに対して印刷を要求するPC(Personal Computer)等においては、印刷対象とされた電子文書を印刷先のプリンタが解釈可能なPDLによる印刷データに変換する必要がある。 Conventionally, PDL (Page Description Language) that can be interpreted for each printer has been determined. Therefore, in a PC (Personal Computer) or the like that requests printing to a printer, it is necessary to convert the electronic document to be printed into PDL print data that can be interpreted by the printer at the printing destination.
一方、近年では、印刷データだけでなく、電子文書をそのまま印刷対象として受け付けることができるプリンタも存在する。斯かるプリンタは、PCより受信した電子文書をPDLに変換し、印刷する能力を有する。したがって、PC側では必ずしも印刷データへの変換を行う必要はない。 On the other hand, in recent years, there are printers that can accept not only print data but also electronic documents as print targets. Such a printer has the ability to convert an electronic document received from a PC into PDL and print it. Therefore, it is not always necessary to perform conversion to print data on the PC side.
しかしながら、従来は、プリンタに対してどのような形式のデータを送信するかは、印刷要求側のPCで決められていた。そのため、印刷処理の柔軟性又は効率性に欠けるという問題があった。 Conventionally, however, what type of data is transmitted to the printer is determined by the print requesting PC. For this reason, there has been a problem that the printing process lacks flexibility or efficiency.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、印刷処理の柔軟性又は効率性を向上させることのできる印刷システム及び印刷方法の提供を目的とする。 The present invention was made in view of the above, and an object thereof is to provide a printing system及 beauty printing method capable of improving the flexibility or efficiency of the printing process.
そこで上記課題を解決するため、本発明は、クライアント端末と情報処理装置と画像形成装置とがネットワークを介して接続する印刷システムであって、前記クライアント端末において、印刷対象とする電子データの選択を受け付ける印刷対象受付手段と、前記情報処理装置において、選択された印刷対象に関する情報を受信する印刷情報受信手段と、前記画像形成装置において、前記印刷対象の一覧情報を、前記情報処理装置から受信する一覧情報受信手段と、前記画像形成装置において、前記一覧情報が示す印刷対象の一覧の中から選択された印刷対象の印刷実行を受け付ける印刷実行受付手段と、前記画像形成装置において、前記選択された印刷対象の印刷データの送信要求を送信する印刷データ送信要求手段と、前記クライアント端末において、前記印刷データの送信要求を受信する印刷データ送信要求受信手段と、前記クライアント端末において、前記印刷データの送信要求の受信に応じ、前記選択された印刷対象の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記クライアント端末において、生成した印刷データを送信する印刷データ送信手段と、前記画像形成装置において、前記生成した印刷データを受信する印刷データ受信手段と、前記画像形成装置において、受信した印刷データの印刷を実行する印刷手段と、を備え、前記印刷データ生成手段は、前記印刷データの送信要求を送信した前記画像形成装置の前記印刷手段において対応可能なプリンタ記述言語の印刷データを生成することを特徴とする。
Accordingly, in order to solve the above problems, the present invention provides a printing system in which a client terminal, an information processing apparatus, and an image forming apparatus are connected via a network, and the client terminal selects electronic data to be printed. A print target receiving unit that receives information, a print information receiving unit that receives information about a selected print target in the information processing apparatus, and a list information of the print target that is received from the information processing apparatus in the image forming apparatus. A list information receiving unit; a print execution receiving unit that receives print execution of a print target selected from a list of print targets indicated by the list information in the image forming apparatus; and the selected information in the image forming apparatus. A print data transmission request means for transmitting a print data transmission request to be printed; and the client terminal The print data transmission request receiving means for receiving the print data transmission request and the print data generation for generating the selected print data to be printed in response to the reception of the print data transmission request at the client terminal Means, print data transmitting means for transmitting the generated print data at the client terminal, print data receiving means for receiving the generated print data at the image forming apparatus, and print received at the image forming apparatus. Printing means for printing data, and the print data generation means generates print data in a printer description language that can be handled by the printing means of the image forming apparatus that has transmitted the print data transmission request. It is characterized by that.
このような印刷システムでは、印刷処理の柔軟性又は効率性を向上させることができる。 In such a printing system, the flexibility or efficiency of the printing process can be improved.
本発明によれば、印刷処理の柔軟性又は効率性を向上させることができる。 According to the present invention, the flexibility or efficiency of the printing process can be improved.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。同図の情報処理システム1において、一台以上の画像形成装置10と、一台以上のユーザPC20と、ネットアプリ管理サーバ30とは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク40(有線又は無線の別は問わない。)によって接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment of the present invention. In the
ユーザPC20は、ユーザごとに割り当てられたPC(Personal Computer)であり、画像形成装置10との連携により所定のサービスを提供するアプリケーション(以下、「ネットアプリ」という。)を有する。同図では、ネットアプリの一例として印刷アプリ21及びスキャンアプリ22が示されている。印刷アプリ21は、ネットワーク40を介して通信可能な画像形成装置10に印刷ジョブを実行させるネットアプリであり、UI制御部211、アプリ情報送信部212、連携部213、印刷データ生成部214、及び属性情報管理ファイル215等を有する。
The user PC 20 is a PC (Personal Computer) assigned to each user, and has an application (hereinafter referred to as “net application”) that provides a predetermined service in cooperation with the
UI制御部211は、印刷アプリ21に関する各種の表示画面をユーザPCの表示装置に表示させる。アプリ情報送信部212は、印刷指示の入力に応じ印刷アプリ21のアプリ情報の登録要求をネットアプリ管理サーバ30に送信する。アプリ情報には、印刷アプリ21の実行に必要な情報が含まれる。なお、本実施の形態において印刷アプリ21のアプリ情報は、画像形成装置10に対する印刷要求に相当する。連携部213は、画像形成装置10との連携のためのコミュニケーション(情報のやりとり等)を制御する。印刷データ生成部214は、画像形成装置10に印刷させる文書ファイル(電子データ)の印刷データ(PDL(Page Description Language)データ)を、PC20にインストールされているプリンタドライバを利用して生成する。属性情報管理ファイル215は、印刷アプリ21の属性情報を格納するファイルである。属性情報には、例えば、印刷アプリ21の識別子(アプリID)や、印刷アプリ21の所有者であるユーザのユーザIDや、印刷設定情報(印刷条件を示す情報)の初期値等が含まれる。
The
一方、スキャンアプリ22は、画像形成装置10においてスキャンされた画像データに対して所定の処理(例えば、配信又は保存等)を実行するネットアプリである。スキャンアプリ22は、UI制御部221、アプリ情報送信部222、連携部223、スキャンデータ処理部224、及び属性情報管理ファイル225等を有する。
On the other hand, the
UI制御部221は、スキャンアプリ22に関する各種の表示画面をユーザPCの表示装置に表示させる。アプリ情報送信部222は、スキャンアプリ22が起動されたときに、スキャンアプリ22のアプリ情報の登録要求をネットアプリ管理サーバ30に送信する。アプリ情報にはスキャンアプリ22の実行に必要な情報が含まれる。連携部223は、画像形成装置10との連携のためのコミュニケーション(情報のやりとり等)を制御する。属性情報管理ファイル225は、スキャンアプリ22に対する設定情報を格納するファイルである。スキャンデータ処理部224は、画像形成装置10においてスキャンされ、ユーザPC20に転送された画像データに対して所定の処理(配信又は保存等)を実行する。属性情報管理ファイル225は、スキャンアプリ22の属性情報を格納するファイルである。属性情報には、例えば、スキャンアプリ22の識別子(アプリID)や、スキャンアプリ22の所有者であるユーザのユーザIDや、スキャン設定情報(スキャン条件を示す情報)の初期値等が含まれる。
The
印刷アプリ21及びスキャンアプリ22の属性情報管理ファイル215又は225において各ネットアプリの所有者のユーザIDが記録されていることからも分かるように、各ネットアプリはユーザに属する。したがって、同一のネットアプリであっても、各ネットアプリが属するユーザが異なる場合、各ネットアプリは異なるものとして区別される。例えば、ユーザAに属するネットアプリは、基本的にユーザAに対してのみ利用が許可される。ユーザBに属するネットアプリは、基本的にユーザBに対してのみ利用が許可される。但し、例えば、アクセス制御機能によって他のユーザに対して利用権限を与えることにより、他人が所有者であるネットアプリの利用を可能としてもよい。
As can be seen from the fact that the user ID of the owner of each network application is recorded in the attribute
なお、同図では、一つのユーザPC20のみが示されているが、複数のユーザPC20がネットワーク40に接続されていてもよい。但し、各ユーザPC20が有するネットアプリはそれぞれ異なっていてもよい。
In the figure, only one user PC 20 is shown, but a plurality of
ネットアプリ管理サーバ30は、アプリ情報登録部31、広告部32、アプリ情報提供部32、及び仲介部34等を有するコンピュータである。アプリ情報登録部31は、ユーザPC30より送信されるアプリ情報の登録要求を受信し、当該アプリ情報をアプリ情報管理テーブル35に保存する。アプリ情報管理テーブル35は、ユーザごとにネットアプリ管理サーバ30の記憶装置に生成される。すなわち、各アプリ情報管理テーブル35は、対応するユーザに属するネットアプリのアプリ情報を管理する。広告部32は、アプリ情報登録部31によって受信されたアプリ情報に含まれるユーザIDをネットワーク40上に広告(ブロードキャスト又はマルチキャスト等)する。広告は、ユーザ単位(ユーザID単位)で行われる。具体的には、ユーザAに関して広告された後、ユーザAに属する新たなアプリ情報が受信されたとしても当該アプリ情報に応じた広告は行われない。すなわち、広告部32による広告は、何らかのネットアプリを利用可能になったユーザが新たに発生したことを画像形成装置10に通知するための情報である。但し、アプリ情報単位で広告が行われてもよい。この場合、同一ユーザについて重複して広告が発行されることになるが、重複の排除は画像形成装置10側で行えばよい。アプリ情報提供部33は、画像形成装置10からの要求に応じ、アプリ情報管理テーブル35に登録されているアプリ情報を画像形成装置10に提供(送信)する。仲介部34は、ネットアプリと画像形成装置10とのコミュニケーションを仲介する。
The network
なお、いずれかのユーザPC20が、ネットアプリ管理サーバ30を兼ねてもよい。すなわち、いずれかのユーザPC20に、アプリ情報登録部31、広告部32、アプリ情報提供部33、及び仲介部34等が実装されていてもよい。
One of the
画像形成装置10は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、いずれか一つの機能を実現する装置(プリンタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ等)を画像形成装置10として用いてもよい。画像形成装置10は、ユーザ検知部121、UI制御部122、アプリ情報取得部123、ネットアプリ連携部124、機能制御部125、ユーザ管理テーブル126、ネットアプリ管理テーブル127、印刷データ生成部127、印刷データ処理部128等を有する。
The
ユーザ検知部121は、ネットアプリ管理サーバ30より発行される広告に基づいて、ネットアプリを利用可能なユーザの存在を検知し、広告に含まれているユーザID等をユーザ管理テーブル126に登録する。ユーザ管理テーブル126は、利用可能なネットアプリがネットワーク40上に存在するユーザの一覧を管理するテーブルである。UI制御部122は、ユーザよりネットアプリの操作指示等の入力を受け付ける。すなわち、ネットアプリは、ユーザPC20に配置されているが、画像形成装置10の操作パネルからも操作されうる。アプリ情報取得部123は、ユーザ管理テーブル126に登録されているユーザの中から選択されたユーザに属するネットアプリのアプリ情報をネットアプリ管理サーバ30より取得する。ネットアプリ連携部124は、ネットアプリとのコミュニケーションを制御する。機能制御部125は、ネットアプリから要求された機能の実行を制御する。例えば、機能制御部125の制御により印刷又はスキャン等が実行される。印刷データ生成部127は、文書ファイル印刷データに変換する。印刷データ処理部128は、印刷データに基づいて印刷画像を生成する。
The
続いて、各装置のハードウェア構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
Next, the hardware configuration of each device will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 2, the
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、及びHDD114等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等(例えば、ユーザ管理テーブル126)が記録される。
The
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタは13、印刷データ処理部128によって生成された印刷画像を印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うめのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段を備えたハードウェアである。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記録されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記録されたプログラムだけでなく、SDカード80に記録されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。
The
図3は、本発明の実施の形態におけるユーザPCのハードウェア構成例を示す図である。図3のユーザPC20は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置200と、補助記憶装置202と、メモリ装置203と、CPU204と、インタフェース装置205と、表示装置206と、入力装置207とを有する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the user PC according to the embodiment of the present invention. The
ユーザPC20での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体201によって提供される。プログラムを記録した記録媒体201がドライブ装置200にセットされると、プログラムが記録媒体201からドライブ装置200を介して補助記憶装置202にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体201より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置202は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
A program for realizing processing in the
メモリ装置203は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置202からプログラムを読み出して格納する。CPU204は、メモリ装置203に格納されたプログラムに従ってユーザPC20に係る機能を実現する。インタフェース装置205は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置206はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置207はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
The memory device 203 reads the program from the auxiliary storage device 202 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 204 realizes functions related to the
以下、情報処理システム1の処理手順について説明する。図4は、ユーザPCにおける印刷アプリの処理手順を説明するためのフローチャートである。
Hereinafter, a processing procedure of the
ユーザPC20においてユーザによって入力される印刷アプリ21の起動指示に応じ、UI制御部211は、印刷アプリ21のメイン画面を表示装置106に表示させる(S101)。続いて、UI制御部211は、印刷対象とする文書ファイルの選択をユーザより受け付ける(S102)。文書ファイルの選択は、例えば、文書ファイルアイコンを印刷アプリ21のメイン画面にドラッグ&ドロップすることにより行われる。
In response to the activation instruction of the
図5は、文書ファイルがメイン画面にドラッグ&ドロップされる様子を示す図である。同図では、表示装置106に表示されたメイン画面510に、ファイルAのアイコンがドラッグ&ドロップされる様子が示されている。なお、メイン画面510は単なる矩形によって示されているが、ツールバーやプルダウンメニュー等の表示部品を備えていてもよい。また、文書ファイルの選択は、ツールボタンやメニュー項目の選択によって表示されるファイルダイアログ(ファイルシステム上に存在するファイルを選択させるためのダイアログ)を介して行われてもよい。
FIG. 5 is a diagram showing how a document file is dragged and dropped onto the main screen. In the figure, a state in which the icon of the file A is dragged and dropped on the
文書ファイルの選択に応じ、UI制御部211は、選択された文書ファイルのファイル名とファイルの種類(ファイル形式)とをメモリ装置103に記録しておく。ファイルの種類は、ファイルの拡張子に基づいて判定される。
In response to the selection of the document file, the
続いて、UI制御部211は、選択された文書ファイルのアイコンをメイン画面510内に表示させると共に、印刷設定画面を表示装置106に表示させる(S103)。
Subsequently, the
図6は、印刷設定画面の表示例を示す図である。同図において、印刷設定画面520は、メイン画面510の右隣に表示されている。印刷設定画面520の詳細な表示例は図中右側に示されている。同図の例では、印刷設定画面520において、印刷部数、印刷方向、カラーモード、両面印刷、集約印刷等の設定が可能とされている。但し、これらの設定項目はあくまでも例示であり、設定項目の種類は所定のものに限定されない。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of the print setting screen. In the drawing, a
印刷設定画面510において各設定項目の値が設定されると、UI制御部211は、設定された情報(以下、「印刷設定情報」という。)をメモリ装置103に記録しておく(S105)。続いて、アプリ情報送信部211は、ユーザPC20にインストールされているプリンタドライバが対応しているプリンタ記述言語(PDL)の種類の一覧を取得する(S106)。プリンタ記述言語の一覧の取得は、次のようにすればよい。まず、ユーザPC20にインストールされているプリンタドライバの一覧を取得する。続いて、取得された各プリンタドライバが対応しているプリンタ記述言語を各プリンタドライバより取得する。
When the value of each setting item is set on the
続いて、アプリ情報送信部211は、上記のステップにおいて取得された情報に基づいて印刷アプリ21のアプリ情報を生成し、当該アプリ情報の登録要求をネットアプリ管理サーバ30に送信する(S107)。なお、各ユーザPC20には、予めネットアプリ管理サーバ30と通信するための情報(例えば、IPアドレス又はホスト名等)が登録されている。
Subsequently, the application
図7は、印刷アプリのアプリ情報の例を示す図である。同図において、アプリ情報は、アプリID、ユーザID、連携機能識別子、ネットアプリアドレス、表示名、印刷設定情報、ファイル名、ファイル形式、及びPDL一覧等を含む。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of application information of a print application. In the figure, application information includes an application ID, a user ID, a cooperation function identifier, a net application address, a display name, print setting information, a file name, a file format, a PDL list, and the like.
アプリIDは、各ネットアプリを一意に識別する識別情報である。ユーザIDは、印刷アプリ21の所有者であるユーザの識別情報である。連携機能識別子は、ネットアプリと連携する画像形成装置10が有している必要のある機能(換言すれば、ネットアプリが利用する機能)を識別するための情報である。連携機能識別子の一例として「print」、「scan」等が挙げられる。「print」は、印刷機能を示す。「scan」は、スキャン機能を示す。印刷アプリ21は、画像形成装置10の印刷機能を利用する。したがって、図7の例では、「print」が連携機能識別子とされている。ネットアプリアドレスは、ネットワーク通信において各ネットアプリを一意に識別するための識別情報(例えば、URL等)である。表示名は、ネットアプリの名前の表示用の文字列である。なお、アプリID、ユーザID、連携機能識別子、ネットアプリアドレス、及び表示名は、例えば、属性情報管理ファイル215より取得される。
The application ID is identification information that uniquely identifies each network application. The user ID is identification information of a user who is the owner of the
印刷設定情報は、印刷設定画面510において設定された印刷設定情報である。但し、属性情報管理ファイル215に格納されている値が含まれてもよい。ファイル名、ファイル形式は、印刷対象とされた文書ファイルより取得され、メモリ装置103に記録されているファイル名及びファイル形式である。PDL一覧は、アプリ情報送信部211によって取得された、ユーザPC20が有するプリンタドライバが対応可能な(出力可能な)プリンタ記述言語の一覧である。
The print setting information is print setting information set on the
続いて、ステップS107のアプリ情報の送信によって実行される処理手順について説明する。図8は、アプリ情報の送信時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 Next, a processing procedure executed by transmitting application information in step S107 will be described. FIG. 8 is a sequence diagram for explaining a processing procedure when transmitting application information.
ステップS111において、アプリ情報送信部212より送信されたアプリ情報は、ネットアプリ管理サーバ30のアプリ情報登録部31によって受信される。アプリ情報登録部31は、受信されたアプリ情報に含まれているユーザIDに対応するアプリ情報管理テーブル35に当該アプリ情報を登録する。当該ユーザIDに対応するアプリ情報管理テーブル35が存在しない場合、アプリ情報登録部31は、当該ユーザIDに対応するアプリ情報管理テーブル35を生成し、生成されたアプリ情報管理テーブル35にアプリ情報を登録する(S112)。
In step S111, the application information transmitted from the application
アプリ情報管理テーブル35が新たに生成された場合(すなわち、受信されたアプリ情報に含まれているユーザIDに係るユーザについて、初めてアプリ情報が登録された場合)、広告部32は、受信されたアプリ情報に含まれているユーザIDと、アプリ情報取得用URL(Uniform Resource Locator)とを含む広告をネットワーク40上に発行する(S113)。アプリ情報取得用URLとは、アプリ情報管理テーブル35ごとに一意なURLである。例えば、アプリ情報登録部31は、アプリ情報管理テーブル35を生成した際に、当該アプリ情報管理テーブル35に対するアプリ情報取得用URLを生成する。ここで、アプリ情報管理テーブル35は、ユーザごとに生成される。したがって、アプリ情報取得用URLはユーザごとに一意となる。
When the application information management table 35 is newly generated (that is, when the application information is registered for the first time for the user associated with the user ID included in the received application information), the
続いて、画像形成装置10のユーザ検知部121は、広告を受信すると、当該広告に含まれているユーザID及びアプリ情報取得用URLをユーザ管理テーブル126に登録する(S114)。
Subsequently, when receiving the advertisement, the
図9は、ユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。同図に示されるように、ユーザ管理テーブル126は、ユーザIDとアプリ情報取得用URLとの組(ペア)を管理する。同図では、ユーザA及びユーザBについてレコードが登録されている例が示されている。なお、ユーザ管理テーブル126は、例えば、HDD114に記憶されている。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the user management table. As shown in the figure, the user management table 126 manages a pair of a user ID and an application information acquisition URL. In the figure, an example in which records are registered for user A and user B is shown. The user management table 126 is stored in the
その後、ユーザPC20において印刷アプリ21を介して印刷を指示したユーザは、任意のタイミングで画像形成装置10へと移動し、画像形成装置10より印刷アプリ21を操作する。なお、複数の画像形成装置10がネットワーク40に接続されている場合、同一の広告が各画像形成装置10のユーザ検知部121によって受信され、それぞれの画像形成装置10のユーザ管理テーブル126にユーザID及びアプリ情報取得用URLが登録される。したがって、ユーザは、複数の画像形成装置10のいずれからも図10に示される処理を実行させることができる。
Thereafter, the user who has instructed printing via the
図10は、画像形成装置より印刷アプリが操作される際の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a processing procedure when the print application is operated from the image forming apparatus.
ユーザによって操作パネル15を介してネットアプリの利用指示が入力されると(S201)、画像形成装置10のUI制御部122は、ユーザ管理テーブル126に登録されている情報に基づいてユーザ選択画面を操作パネル15に表示させる(S202)。なお、ステップS202において、UI制御部122は、ネットアプリ管理サーバ30よりユーザ情報を取得し、取得されたユーザ情報に基づいてユーザ選択画面を表示させるようにしてもよい。この場合、図8のステップS113は必ずしも行われなくてもよい。但し、例えば、ネットアプリ管理サーバ30とサブネットが異なる特定の(予め、ネットアプリ管理サーバ30にIPアドレスが登録されている)画像形成装置10に対してユニキャストによってステップS113が実行されてもよい。
When the user inputs an instruction to use the network application via the operation panel 15 (S201), the
図11は、ユーザ選択画面の表示例を示す図である。同図に示されるユーザ選択画面610には、ユーザIDごとにボタンが表示されている。同図では、ユーザAに対応するボタン611とユーザBに対応するボタン612とが表示されている。
FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of the user selection screen. In the
続いて、ユーザは、ユーザ選択画面610において自らのユーザIDに対応するボタンを押下する(S203)。ボタンの押下に応じ、アプリ情報取得部123は、選択されたボタンに対応するユーザIDに関連付けられているアプリ情報取得用URLをユーザ管理テーブル126より取得する。なお、ユーザIDに対応するボタンの押下に応じ、ユーザの認証を行い、ユーザが認証された場合にのみ、以降の処理が実行されるようにしてもよい。
Subsequently, the user presses a button corresponding to his / her user ID on the user selection screen 610 (S203). In response to pressing of the button, the application
続いて、アプリ情報取得部123は、アプリ情報取得用URL宛に、アプリ情報の取得要求を送信する(S204)。アプリ情報の取得要求は、ネットアプリ管理サーバ30のアプリ情報提供部33によって受信される。アプリ情報提供部33は、アプリ情報取得用URLに対応するアプリ情報管理テーブル35(すなわち、画像形成装置10を操作中のユーザに対応するアプリ情報管理テーブル35)に登録されている全てのネットアプリのアプリ情報を取得し、取得されたアプリ情報の一覧を画像形成装置10に送信する(S205)。アプリ情報の一覧の送信に際し、アプリ情報提供部33は、画像形成装置10と各ネットアプリとの通信を中継するためのURL(以下、「ネットアプリ中継用URL」という。)をネットアプリごとに生成する。アプリ情報提供部33は、ネットアプリごとに生成されたネットアプリ中継用URLを、各ネットアプリに対応するアプリ情報に付加し、ネットアプリ中継用URLが付加されたアプリ情報の一覧を画像形成装置10に送信する。したがって、ステップS205において送信されるアプリ情報は、例えば、図12に示されるような構成を有する。
Subsequently, the application
図12は、ネットアプリ管理サーバから画像形成装置に送信されるアプリ情報の構成例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of application information transmitted from the network application management server to the image forming apparatus.
同図に示されるアプリ情報は、図9のアプリ情報に対してネットアプリ中継用URLが付加されたものである。ステップS205では、同図に示されるようなアプリ情報の一覧が送信される。ここでは、アプリ情報が一つしか含まれないものもアプリ情報の一覧という。 The application information shown in the figure is obtained by adding a network application relay URL to the application information shown in FIG. In step S205, a list of application information as shown in the figure is transmitted. Here, what includes only one piece of application information is also referred to as a list of application information.
なお、ネットアプリ中継用URLは、アプリ情報登録部31が、アプリ情報をアプリ情報管理テーブル35に登録する際に生成し、アプリ情報に付加しておいてもよい。
The network application relay URL may be generated when the application
続いて、画像形成装置10のUI制御部122は、受信されたアプリ情報の一覧をRAM112に記録しておき、当該アプリ情報の一覧に基づいて、ネットアプリ選択画面を表示させる(S206)。
Subsequently, the
図13は、ネットアプリ選択画面の表示例を示す図である。同図に示されネットアプリ選択画面620には、ネットアプリごとにボタンが表示されている。同図では、スキャンアプリ22に対応するボタン621と、ファイルAの印刷指示に係る印刷アプリ21に対応するボタン622と、ファイルBの印刷指示に係る印刷アプリ22に対応するボタン623とが表示されている。
FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of the net application selection screen. In the network
ところで、スキャンアプリ22については、アプリケーション単位でボタンが表示されているのに対し、印刷アプリ22については、印刷要求単位(すなわち、印刷ジョブ単位)でボタンが表示されている点である。これは、二つのネットアプリによるアプリ情報の登録要求の発行タイミングの相違に起因する。すなわち、印刷アプリ22は、図4において説明したように、印刷要求の入力に応じてアプリ情報の登録要求を発行する(ネットアプリ管理サーバ30に送信する)。したがって、ファイルAについて印刷要求が入力され、続いてファイルBについて印刷要求が入力された場合、それぞれの文書ファイルごとに図4及び図8が実行される。その結果、印刷アプリ21に関しては、印刷要求ごと(印刷ジョブごと)にアプリ情報がネットアプリ情報管理テーブル35に登録される。
The
一方、スキャンアプリ22は、スキャンアプリ22の起動時にアプリ情報を発行する。すなわち、スキャンアプリ22の起動時に図8の処理が実行される。その結果、スキャンアプリ22に関しては、アプリケーション単位でアプリ情報がアプリ情報管理テーブル35に登録される。
On the other hand, the
そして、アプリ選択画面620にはアプリ情報単位でボタンが表示される。したがって、印刷アプリ21に関しては印刷要求(印刷ジョブ)単位でボタンが表示され、スキャンアプリ22に関してはアプリケーション単位でボタンが表示されるのである。
Then, a button is displayed on the
印刷アプリ21に関して、印刷ジョブ単位でボタンを表示させるのは操作性を考慮してのことである。すなわち、仮に、印刷アプリ21についてもアプリケーション単位でボタンを表示させた場合を考える。この場合、ネットアプリの利用指示(1)→ユーザ選択画面610におけるユーザの選択(2)→アプリ選択画面620における印刷アプリ21の選択(3)を行った後、印刷対象のファイルを選択(4)するための操作が必要となる(括弧内の数字は操作回数を示す)。したがって、少なくとも4回の入力操作が必要とされる。その上、一般的にPC(Personal Computer)が備えるユーザインタフェース(マウス、キーボード等)と比較して画像形成装置10の操作パネル15の操作性は低い。斯かる操作パネル15を利用して印刷対象とする文書ファイルを選択するのは操作負担を更に増加させる。また、ユーザPC20に保存されている文書ファイルを画像形成装置20より選択可能とするには、画像形成装置20に実装すべきプログラムの実装コストも増加する。
Regarding the
一方、本実施の形態のように印刷ジョブ単位でボタンを表示させた場合、ネットアプリの利用指示(1)→ユーザ選択画面610におけるユーザの選択(2)→アプリ選択画面620における印刷アプリ21の選択(3)といったように3回の入力操作で済む。
On the other hand, when the button is displayed in units of print jobs as in the present embodiment, the use instruction of the network application (1) → the user selection on the user selection screen 610 (2) → the
そこで、本実施の形態の印刷アプリ21は、印刷ジョブ単位でボタンが表示されるよう、印刷要求に応じてアプリ情報の登録要求を発行しているのである。なお、図13において、ボタン622はグレーアウトされている。この点については後述する。
Therefore, the
続いて、ネットアプリ選択画面620において、いずれかの印刷ジョブに係る印刷アプリ21に対応するボタンが選択され、操作パネル15のスタートキーが押下されると(S207)、ネットアプリ連携部124は、押下されたボタンに対応するアプリ情報(以下、「カレントアプリ情報」という。)に含まれている連携機能識別子(「print」)に基づいて、印刷を実行すべきことを認識する。印刷を実行するためには印刷データを入手する必要がある。そこで、ネットアプリ連携部124は、印刷対象とされている文書ファイルの印刷データ(プリンタ記述言語によるデータ)を画像形成装置10において実行するか又は当該印刷アプリ21が配置されているユーザPC20側に実行させるかを判断する(S208)。また、ユーザPC20に印刷データを生成させると判断した場合、ネットアプリ連携部124は、ユーザPC20に生成させる印刷データに使用するプリンタ記述言語の種別をも判定する。すなわち、本実施の形態では、ユーザPC20又は画像形成装置10のいずれか一方が常に印刷データを生成するのではなく、画像形成装置10の状態に応じて印刷データの生成主体が動的に変化する。
Subsequently, when a button corresponding to the
続いて、ネットアプリ連携部124は、判断結果に応じ、印刷データ又は文書ファイルの送信要求をカレントアプリ情報に含まれているネットアプリ中継用URL宛に送信する(S209)。印刷データの生成主体がユーザPC20であると判断された場合は、印刷データが送信要求の対象とされる。印刷データの生成主体が画像形成装置10であると判断された場合は、文書ファイルが送信要求の対象とされる。なお、当該送信要求には、カレントアプリ情報に含まれているファイル名が指定される。また、印刷データが送信要求の対象の場合は、プリンタ記述言語の種別も指定される。
Subsequently, the network application cooperation unit 124 transmits a print data or document file transmission request to the network application relay URL included in the current application information in accordance with the determination result (S209). When it is determined that the print data generation subject is the
ネットアプリ中継用URL宛の印刷データ又は文書ファイルの送信要求は、ネットアプリ管理サーバ30の仲介部34によって受信される。仲介部34は、当該ネットアプリ中継用URLが対応するアプリ情報をアプリ管理テーブル35より取得し、当該アプリ情報に含まれているネットアプリアドレス宛に印刷データ又は文書ファイルの送信要求を転送する(S210)。
The transmission request for the print data or document file addressed to the URL for relaying the network application is received by the
当該ネットアプリアドレス宛の印刷データ又は文書ファイルの送信要求は、ユーザPC20における印刷アプリ21の連携部213によって受信される。送信要求の対象が印刷データである場合、連携部213は、印刷データ生成部214に印刷データの生成を要求する。印刷データ生成部214は、印刷データの送信要求において指定されたファイル名の文書ファイルを補助記憶装置102より取得し、当該文書ファイルの印刷データを生成する(S211)。この際、印刷データ生成部214は、印刷データの送信要求において指定されたプリンタ記述言語を生成可能なプリンタドライバを利用して当該文書ファイルの印刷データを生成する。
The transmission request for the print data or document file addressed to the net application address is received by the
一方、送信要求の対象が文書ファイルである場合、連携部213は、印刷データの送信要求において指定されたファイル名の文書ファイルを補助記憶装置102より取得する(S211)。
On the other hand, when the target of the transmission request is a document file, the
続いて、連携部213は、生成された印刷データ又は取得された文書ファイルを管理サーバ30の仲介部34に返信する(S212)。続いて、仲介部34は、当該印刷データ又は文書ファイルを画像形成装置10のネットアプリ連携部124に転送する(S213)。
Subsequently, the
ネットアプリ連携部124は、受信された印刷データ又は文書ファイルを機能制御部125に入力する。入力されたデータが印刷データの場合、機能制御部125は、印刷データに基づく印刷画像の生成を印刷データ処理部128に実行させ、生成された印刷画像の印刷用紙への転写をプリンタ13に実行させる(S214)。
The network application cooperation unit 124 inputs the received print data or document file to the
一方、入力されたデータが文書ファイルの場合、機能制御部125は、文書ファイルの印刷データへの変換を印刷データ生成部127に実行させ、当該印刷データに基づく印刷画像の生成を印刷データ処理部128に実行させる。更に、機能制御部125は、生成された印刷画像の印刷用紙への転写をプリンタ13に実行させる(S214)。
On the other hand, when the input data is a document file, the
なお、図10の処理の実行中において、図8の処理も並列的に実行されうる。具体的には、画像形成装置10を現在操作中のユーザとは異なるユーザに係るユーザPC20が有するネットアプリからのアプリ情報の登録要求に基づいて、画像形成装置10のユーザ管理テーブル126には、当該アプリ情報に含まれているユーザID等が登録されうる。
Note that during the execution of the process of FIG. 10, the process of FIG. 8 can also be executed in parallel. Specifically, the user management table 126 of the
続いて、図13においてボタン622がグレーアウトされている点について説明する。これは、画像形成装置10の能力が、ボタン622が対応する印刷ジョブに対して設定された印刷設定情報に完全には対応できないことを示す。すなわち、印刷アプリ21の印刷設定画面520では、印刷先は指定されない。したがって、印刷設定画面520において設定可能な設定項目は、ユーザが操作対象とした画像形成装置10において必ずしも対応可能であるとは限らない。そのため、画像形成装置10において、印刷設定画面520において設定された印刷設定情報に完全に対応できないという事態が生じうるのである。
Next, the point that the
ボタン622のグレーアウトは、画像形成装置10のUI制御部122がネットアプリ選択画面620を表示させる際(図10のステップS206)に、印刷アプリ21に対応するボタンごとに図14に示される処理手順を実行することにより実現される。
The gray-
図14は、印刷アプリのボタンの表示時に実行される処理手順を説明するためのフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart for explaining a processing procedure executed when the button of the print application is displayed.
ステップS211において、UI制御部122は、処理対象のボタンに対応するアプリ情報より印刷設定情報を抽出する。続いて、UI制御部122は、画像形成装置10の能力情報を取得する(S212)。能力情報とは、画像形成装置10が対応可能な印刷設定項目の一覧情報であり、例えば、HDD114に保存されている。続いて、UI制御部122は、印刷設定情報において指定されている全ての設定項目が能力情報に含まれているかを判定することにより、画像形成装置10が対応不可能な設定項目が指定されているか否かを判定する(S213)。
In step S211, the
対応不可能な設定項目が有る場合、すなわち、印刷設定情報において指定されている設定項目の中で能力情報に含まれていない設定項目が有る場合(S213でYes)、UI制御部122は、対応不可能な設定項目を処理対象のボタンに関連付けてメモリ装置103に記録しておく(S214)。続いて、UI制御部122は、処理対象のボタンをグレーアウトさせる(S215)。
If there is a setting item that cannot be handled, that is, if there is a setting item that is not included in the capability information among the setting items specified in the print setting information (Yes in S213), the
一方、対応不可能な設定項目が無い場合、すなわち、印刷設定情報において指定されている全ての設定項目が能力情報に含まれている場合(S213でNo)、UI制御部122は、処理対象とされたボタンを通常の色で表示させる(S216)。
On the other hand, when there are no setting items that cannot be handled, that is, when all the setting items specified in the print setting information are included in the capability information (No in S213), the
なお、グレーアウトされたボタン622が選択された場合、UI制御部122は、メモリ装置103に記録されている対応不可能な設定項目をユーザに通知する。
When the grayed out
図15は、対応不可能な設定項目の通知例を示す図である。同図のネットアプリ選択画面620では、通知画面625が上書き表示されている。通知画面625には、カラー印刷ができない旨の通知と、及び印刷を実行するか否かの問い合わせとを示すメッセージが表示されている。ユーザは、カラー印刷ができなくても印刷を実行したい場合は通知画面625のYesボタン6251を押下する。ユーザは、印刷を中止したい場合はNoボタン6252を押下する。
FIG. 15 is a diagram illustrating a notification example of setting items that cannot be handled. In the network
Yesボタン6251が押下されるとボタン622は選択状態となる。Noボタン6252が押下されると、ボタン622は選択状態とならない。ボタン622が選択状態のときに操作パネル15のスタートキーが押下されると、ボタン622に係る印刷ジョブについて図10のステップS207以降において説明した処理が実行される。但し、この場合、対応不可能な設定項目は無視されて印刷が実行される。
When the
続いて、ステップS208における判断処理の詳細について説明する。図16は、印刷データの生成主体の判断処理の処理手順を説明するためのフローチャートである。 Next, details of the determination process in step S208 will be described. FIG. 16 is a flowchart for explaining the processing procedure of the determination process of the print data generation subject.
ステップS221において、ネットアプリ連携部124は、カレントアプリ情報よりPDL一覧を取得する。続いて、ネットアプリ連携部124は、取得されたPDL一覧の中で、画像形成装置10の印刷データ処理部128が対応可能(処理可能)なPDL(プリンタ記述言語)が有るか否かを判定する(S222)。印刷データ処理部128が対応可能なプリンタ記述言語は、印刷データ処理部128に問い合わせることによって取得されてもよいし、HDD114に記憶されている情報に基づいて判断されてもよい。なお、図1では、印刷データ処理部128は一つの矩形によって表現されているが、対応可能なプリンタ記述言語ごとに印刷データ処理部128が存在してもよい。
In step S221, the network application cooperation unit 124 acquires a PDL list from the current application information. Subsequently, the network application cooperation unit 124 determines whether there is a PDL (printer description language) that can be handled (processed) by the print
印刷データ処理部128が対応可能なプリンタ記述言語がPDL一覧に含まれている場合(すなわち、ユーザPC20において生成可能なプリンタ記述言語の中で、印刷データ処理部128によって処理可能なものが有る場合)、ネットアプリ連携部124は、画像形成装置10の待機ジョブは所定数(予め設定された閾値)以上であるか否かを判定する(S223)。ここで、待機ジョブの数は、アプリ情報取得部123によってRAM112に記録されている全てのアプリ情報の数(すなわち、ネットアプリ選択画面620のボタンの数)であってもよいし、当該アプリ情報の数の中で、印刷アプリ21に係るアプリ情報の数であってもよい。印刷アプリ21に係るアプリ情報であるか否かは、例えば、連携機能識別子の値が「print」であるか否かに基づいて判定すればよい。
When the PDL list includes printer description languages that can be handled by the print data processing unit 128 (that is, there are printer description languages that can be generated by the
待機ジョブの数が所定数以上である場合(S223でYes)、ネットアプリ連携部124は、印刷データの生成主体は、ユーザPC20であると判断する(S224)。画像形成装置10の負荷を軽減することにより、待機ジョブを消化させるためである。続いて、ネットアプリ連携部124は、PDL一覧に含まれているプリンタ記述言語の中で、印刷データ処理部128が対応可能なプリンタ記述言語を、ユーザPC20に生成させる印刷データに使用するプリンタ記述言語とする(S225)。該当するプリンタ記述言語が複数有る場合は、任意のものを一つ選択すればよい。例えば、印刷データ処理部128が対応可能なプリンタ記述言語の中で優先順位を定めておき、該当するプリンタ記述言語の中で優先順位が最も高いものを選択すればよい。但し、PDL一覧に含まれている全てのプリンタ記述言語を印刷データ処理部128が対応可能な場合、画像形成装置10でプリンタ記述言語は選択せずに、ユーザPC20にプリンタ記述言語を選択させるようにしてもよい。この場合、図10のステップS209では、プリンタ記述言語は指定されなくてもよい。
When the number of standby jobs is equal to or greater than the predetermined number (Yes in S223), the network application cooperation unit 124 determines that the print data generation subject is the user PC 20 (S224). This is because the standby job is digested by reducing the load on the
一方、PDL一覧に含まれているプリンタ記述言語の中で印刷データ処理部128が対応可能なプリンタ記述言語が無い場合(S222でNo)、又は待機ジョブ数が所定数未満の場合(S223でNo)、ネットアプリ連携部124は、印刷データの生成主体は画像形成装置10であると判断する(S226)。
On the other hand, if there is no printer description language that can be supported by the print
なお、待機ジョブの数以外に、CPU111の使用率やメモリの使用量等、画像形成装置10の負荷を判定可能な他の指標をも考慮して印刷データの生成主体を判断するようにしてもよい。
In addition to the number of waiting jobs, the print data generation subject may be determined in consideration of other indexes that can determine the load on the
上述したように、本実施の形態によれば、印刷データを生成する役割を画像形成装置10又はユーザPC20に動的に担わせることができる。その結果、印刷処理全体の柔軟性及び効率性を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the role of generating print data can be dynamically assigned to the
なお、本実施の形態では、ネットアプリ管理装置30がユーザPC20と画像形成装置10との間を仲介する例について説明した。斯かる形態は、画像形成装置10と通信する装置をネットアプリ管理装置30に集約することで、画像形成装置10との間の通信プロトコルの対応をネットアプリ管理装置30に限定することができるといった利点がある。また、画像形成装置10への通信量を低減させることができるといった利点がある。但し、各ユーザPC20と画像形成装置10とが直接やりとりするようにしてもよい。この場合、各ユーザPC20がネットアプリ管理装置30の機能を有していればよい。
In the present embodiment, the example in which the network
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.
1 情報処理システム
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 ユーザPC
21 印刷アプリ
22 スキャンアプリ
30 ネットアプリ管理サーバ
31 アプリ情報登録部
32 広告部
33 アプリ情報提供部
34 仲介部
40 ネットワーク
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121 ユーザ検知部
122 UI制御部
123 アプリ情報取得部
124 ネットアプリ連携部
125 機能制御部
126 ユーザ管理テーブル
127 印刷データ生成部
128 印刷データ処理部
200 ドライブ装置
201 記録媒体
202 補助記憶装置
203 メモリ装置
204 CPU
205 インタフェース装置
206 表示装置
207 入力装置
211 UI制御部
212 アプリ情報送信部
213 連携部
214 印刷データ生成部
215 属性情報管理ファイル
221 UI制御部
222 アプリ情報送信部
223 連携部
224 スキャンデータ処理部
225 属性情報管理ファイル
DESCRIPTION OF
21
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121
205 interface device 206 display device 207
Claims (6)
前記クライアント端末において、印刷対象とする電子データの選択を受け付ける印刷対象受付手段と、
前記情報処理装置において、選択された印刷対象に関する情報を受信する印刷情報受信手段と、
前記画像形成装置において、前記印刷対象の一覧情報を、前記情報処理装置から受信する一覧情報受信手段と、
前記画像形成装置において、前記一覧情報が示す印刷対象の一覧の中から選択された印刷対象の印刷実行を受け付ける印刷実行受付手段と、
前記画像形成装置において、前記選択された印刷対象の印刷データの送信要求を送信する印刷データ送信要求手段と、
前記クライアント端末において、前記印刷データの送信要求を受信する印刷データ送信要求受信手段と、
前記クライアント端末において、前記印刷データの送信要求の受信に応じ、前記選択された印刷対象の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記クライアント端末において、生成した印刷データを送信する印刷データ送信手段と、
前記画像形成装置において、前記生成した印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
前記画像形成装置において、受信した印刷データの印刷を実行する印刷手段と、
を備え、
前記印刷データ生成手段は、前記印刷データの送信要求を送信した前記画像形成装置の前記印刷手段において対応可能なプリンタ記述言語の印刷データを生成することを特徴とする印刷システム。 A printing system in which a client terminal, an information processing apparatus, and an image forming apparatus are connected via a network,
In the client terminal, a print target receiving unit that receives selection of electronic data to be printed;
In the information processing apparatus, print information receiving means for receiving information related to the selected print target;
In the image forming apparatus, list information receiving means for receiving the list information to be printed from the information processing apparatus;
In the image forming apparatus, a print execution receiving unit that receives print execution of a print target selected from the list of print targets indicated by the list information;
In the image forming apparatus, print data transmission requesting means for transmitting a transmission request for the selected print data to be printed,
In the client terminal, a print data transmission request receiving means for receiving the print data transmission request;
In the client terminal, in response to reception of the print data transmission request, print data generation means for generating the selected print data to be printed;
Print data transmission means for transmitting the generated print data in the client terminal;
In the image forming apparatus, print data receiving means for receiving the generated print data;
In the image forming apparatus, printing means for executing printing of received print data;
Equipped with a,
The printing system, wherein the print data generation unit generates print data in a printer description language that can be handled by the printing unit of the image forming apparatus that has transmitted the print data transmission request .
前記一覧情報受信手段は、特定のユーザのユーザ識別情報と関連付く前記印刷対象の一覧情報を、前記情報処理装置から受信することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 The print information receiving means receives user identification information transmitted from the client terminal and information on the selected print target,
The printing system according to claim 1, wherein the list information receiving unit receives, from the information processing apparatus, list information of the print target associated with user identification information of a specific user.
前記印刷データ生成手段は、受信した前記印刷データの送信要求において指定されているプリンタ記述言語の印刷データを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。 The print data transmission request means transmits a print data transmission request by designating a printer description language;
The print data generating means, the printing system according to claim 1 or 2, characterized in that to generate the print data of a printer description language that is specified in the transmission request of the print data received.
前記印刷情報受信手段は、選択された印刷対象に関する情報として、印刷対象として選択された電子データのファイル名を含み、
前記一覧表示手段は、前記印刷対象として選択された電子データのファイル名を含む前記印刷対象の一覧を前記表示手段に表示させ、
前記印刷実行受付手段は、前記表示手段において表示された前記印刷対象の一覧の中からユーザにより選択された印刷対象の印刷実行を受け付けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システム。 In the image forming apparatus, the image forming apparatus includes a list display unit that displays a list of the print targets on a display unit,
The print information receiving unit includes a file name of electronic data selected as a print target as information on the selected print target,
The list display means causes the display means to display a list of print objects including file names of electronic data selected as the print objects,
It said print execution accepting unit, in any one of claims 1 to 3, characterized in that accepts a print execution of the print target selected by the user from the displayed list of the print target in the display unit The printing system described.
前記印刷データ送信要求手段は、前記判断手段が、前記クライアント端末の印刷データ生成手段に印刷データの生成を実行させると判断した場合に、前記クライアント端末に前記選択された印刷対象の印刷データを生成させるために、前記送信要求を送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システム。 In the image forming apparatus, the image forming apparatus includes a determination unit that determines whether or not to cause the print data generation unit of the client terminal to execute generation of print data.
The print data transmission request unit generates the selected print data to be printed on the client terminal when the determination unit determines that the print data generation unit of the client terminal generates print data. The printing system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the transmission request is transmitted in order to perform the transmission.
前記クライアント端末が、印刷対象とする電子データの選択を受け付ける印刷対象受付ステップと、
前記情報処理装置が、選択された印刷対象に関する情報を受信する印刷情報受信ステップと、
前記画像形成装置が、前記印刷対象の一覧情報を、前記情報処理装置から受信する一覧情報受信ステップと、
前記画像形成装置が、前記一覧情報が示す印刷対象の一覧の中から選択された印刷対象の印刷実行を受け付ける印刷実行受付ステップと、
前記画像形成装置が、前記選択された印刷対象の印刷データの送信要求を送信する印刷データ送信要求ステップと、
前記クライアント端末が、前記印刷データの送信要求を受信する印刷データ送信要求受信ステップと、
前記クライアント端末が、前記印刷データの送信要求の受信に応じ、前記選択された印刷対象の印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
前記クライアント端末が、生成した印刷データを送信する印刷データ送信ステップと、
前記画像形成装置が、前記生成した印刷データを受信する印刷データ受信ステップと、
前記画像形成装置が、受信した印刷データの印刷を実行する印刷ステップと、
を実行し、
前記印刷データ生成ステップは、前記印刷データの送信要求を送信した前記画像形成装置が実行する前記印刷ステップにおいて対応可能なプリンタ記述言語の印刷データを生成することを特徴とする印刷方法。 A printing method in a printing system in which a client terminal, an information processing apparatus, and an image forming apparatus are connected via a network,
A printing target receiving step in which the client terminal receives selection of electronic data to be printed; and
A printing information receiving step in which the information processing apparatus receives information on the selected printing object;
A list information receiving step in which the image forming apparatus receives the list information to be printed from the information processing apparatus;
A print execution receiving step in which the image forming apparatus receives print execution of a print target selected from a list of print targets indicated by the list information;
A print data transmission request step in which the image forming apparatus transmits a transmission request for the selected print data to be printed;
A print data transmission request receiving step in which the client terminal receives the print data transmission request;
A print data generation step in which the client terminal generates the selected print data to be printed in response to reception of the print data transmission request;
A print data transmission step in which the client terminal transmits the generated print data;
A print data receiving step in which the image forming apparatus receives the generated print data;
A printing step in which the image forming apparatus prints the received print data;
The execution,
The printing method, wherein the print data generation step generates print data in a printer description language that can be used in the printing step executed by the image forming apparatus that has transmitted the print data transmission request .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131254A JP5644901B2 (en) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | Printing system and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131254A JP5644901B2 (en) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | Printing system and printing method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333731A Division JP5347498B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Image forming apparatus, printing control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013214319A JP2013214319A (en) | 2013-10-17 |
JP5644901B2 true JP5644901B2 (en) | 2014-12-24 |
Family
ID=49587554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013131254A Expired - Fee Related JP5644901B2 (en) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | Printing system and printing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5644901B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6439346B2 (en) * | 2014-09-24 | 2018-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Print control system, print control apparatus, and program |
JP2023141759A (en) * | 2022-03-24 | 2023-10-05 | ブラザー工業株式会社 | support program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002132464A (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Network print system, network print control method and spool device |
JP4333053B2 (en) * | 2001-05-21 | 2009-09-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus, printing method, program, and recording medium |
JP4349154B2 (en) * | 2004-02-27 | 2009-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | Confidential printing system |
JP2006209309A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Canon Inc | Print system |
JP4905114B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Printing system, printing control apparatus and printing control program |
-
2013
- 2013-06-24 JP JP2013131254A patent/JP5644901B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013214319A (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347498B2 (en) | Image forming apparatus, printing control method, and program | |
JP5293288B2 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program | |
EP2431905B1 (en) | Image information processing apparatus, image information processing system, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP5413077B2 (en) | Information processing system, image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20120030585A1 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same and storage medium | |
US9377981B2 (en) | Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network | |
US8990373B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and storage medium | |
JP2011101142A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011150518A (en) | Image forming apparatus, device cooperation system, service providing method, and its program | |
US20120147411A1 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP2014059630A (en) | Printing control device, printing control method, and program | |
JP2010146559A (en) | Method and apparatus for including security feature within document | |
JP5369782B2 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and program | |
JP5668376B2 (en) | Image forming system, server, image forming apparatus, and program | |
JP5644901B2 (en) | Printing system and printing method | |
JP2016144157A (en) | Operation screen provision system, relay device, operation screen provision apparatus and program | |
JP2013142920A (en) | Application management device, application management system, program, and recording medium therefor | |
JP2012081648A (en) | Image forming apparatus, information processing method using the same, and computer program | |
JP2011100352A (en) | Image forming apparatus, job execution method, and program | |
JP7161826B2 (en) | PRINTING DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP6074923B2 (en) | Information processing apparatus, network system, operation information capturing method, and operation information capturing program | |
JP5223732B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP6024109B2 (en) | Information processing system and job execution method | |
JP5672838B2 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and information processing system | |
JP5573112B2 (en) | Image forming apparatus, job execution method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5644901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |