[go: up one dir, main page]

JP2011100352A - Image forming apparatus, job execution method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, job execution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011100352A
JP2011100352A JP2009255323A JP2009255323A JP2011100352A JP 2011100352 A JP2011100352 A JP 2011100352A JP 2009255323 A JP2009255323 A JP 2009255323A JP 2009255323 A JP2009255323 A JP 2009255323A JP 2011100352 A JP2011100352 A JP 2011100352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
widget
image forming
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009255323A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Kino
哲郎 木野
Yohei Fujita
陽平 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009255323A priority Critical patent/JP2011100352A/en
Publication of JP2011100352A publication Critical patent/JP2011100352A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability for executing an accumulate job. <P>SOLUTION: The image forming apparatus includes: an operator identification means for accepting the input of the identification information of the operator of the image forming apparatus; a job acquisition means for acquiring the list of jobs related with the identification information accumulated in a job accumulation device connected through a network; an automatic execution object selection means for changing the selection method of the job to be automatically executed according to whether the job using the image reading means is included in the list, and for selecting the job to be automatically executed from the list; and an execution control means for making the image forming apparatus execute the job selected as the object of automatic execution. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラムに関し、特に蓄積されたジョブを実行可能な画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a job execution method, and a program, and more particularly to an image forming apparatus, a job execution method, and a program capable of executing a stored job.

従来、クライアントPCと画像形成装置との間に位置し、クライアントPCより送信される印刷ジョブを蓄積しておき、画像形成装置からの要求に応じて蓄積されている印刷ジョブを画像形成装置に転送するという印刷サーバが存在する(例えば、特許文献1)。このような印刷サーバを含む印刷システムにおいて、ユーザは、まず、クライアントPCにおいて印刷指示を入力する。クライアントPCは、印刷指示に応じた印刷ジョブを印刷サーバに送信する。印刷サーバは、印刷ジョブを直ちに画像形成装置には転送せず、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に蓄積しておく。その後、ユーザは、画像形成装置を操作して、蓄積されている印刷ジョブの印刷を指示する。画像形成装置は、当該指示に応じて印刷サーバより印刷ジョブを取得し、印刷を行う。   Conventionally, it is located between the client PC and the image forming apparatus, stores print jobs transmitted from the client PC, and transfers the stored print jobs to the image forming apparatus in response to a request from the image forming apparatus. There is a print server that performs (for example, Patent Document 1). In a printing system including such a print server, a user first inputs a print instruction on a client PC. The client PC transmits a print job corresponding to the print instruction to the print server. The print server does not immediately transfer the print job to the image forming apparatus, but stores it in a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive). Thereafter, the user operates the image forming apparatus to instruct printing of the accumulated print job. In response to the instruction, the image forming apparatus acquires a print job from the print server and performs printing.

このような印刷システムによれば、ユーザは、出力先とする画像形成装置を出力時に選択できというメリットがある。また、出力結果としての印刷物が放置される可能性が低減され、セキュリティを適切に確保することができる。   According to such a printing system, there is an advantage that the user can select an image forming apparatus as an output destination at the time of output. In addition, the possibility of leaving the printed matter as an output result is reduced, and security can be appropriately ensured.

しかしながら、蓄積されている印刷ジョブを実行する場合、一般的な印刷ジョブの実行手順に比較して、画像形成装置側におけるユーザの操作手順が複雑化するという問題がある。ここでいう、一般的な印刷ジョブとは、PC(Personal Computer)等のユーザ端末側で印刷指示を行えば、出力先の画像形成装置における操作指示等の入力が行われなくても印刷物の出力が自動的に実行される印刷ジョブをいう。   However, when an accumulated print job is executed, there is a problem that the user's operation procedure on the image forming apparatus side becomes complicated as compared with a general print job execution procedure. Here, a general print job means that if a print instruction is given on the user terminal side such as a PC (Personal Computer), the output of the printed matter is performed even if an operation instruction or the like is not inputted in the output image forming apparatus. Refers to a print job that is automatically executed.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、蓄積されたジョブを実行させるための操作性を向上させることのできる画像形成装置、ジョブ実行方法、及びプログラムの提供を目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, a job execution method, and a program capable of improving operability for executing a stored job. .

そこで上記課題を解決するため、本発明は、画像形成装置であって、当該画像形成装置の操作者の識別情報の入力を受け付ける操作者識別手段と、ネットワークを介して接続されているジョブ蓄積装置に蓄積されている、前記識別情報に係るジョブの一覧を取得するジョブ取得手段と、前記一覧の中に画像読取手段を利用するジョブが含まれているか否かに応じて自動実行するジョブの選択方法を変更して、該一覧の中から前記自動実行の対象とするジョブを選択する自動実行対象選択手段と、自動実行の対象として選択されたジョブを当該画像形成装置に実行させる実行制御手段とを有する。   SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-described problem, the present invention provides an image forming apparatus, an operator identifying unit that receives input of identification information of an operator of the image forming apparatus, and a job storage device connected via a network. A job acquisition unit that acquires a list of jobs related to the identification information stored in the job, and a job that is automatically executed depending on whether the list includes a job that uses an image reading unit An automatic execution target selection unit that changes a method and selects a job to be automatically executed from the list; and an execution control unit that causes the image forming apparatus to execute the job selected as the target of automatic execution. Have

このような画像形成装置では、蓄積されたジョブを実行させるための操作性を向上させることができる。   In such an image forming apparatus, the operability for executing the accumulated job can be improved.

本発明によれば、蓄積されたジョブを実行させるための操作性を向上させることができる。   According to the present invention, operability for executing a stored job can be improved.

本発明の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information processing system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態におけるユーザ端末のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the user terminal in embodiment of this invention. 印刷ウィジェットへのジョブ投入時の処理手順を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a processing procedure when a job is submitted to a print widget. 文書ファイルがメイン画面にドラッグ&ドロップされる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a document file is dragged and dropped on the main screen. 印刷設定画面の表示例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of a print setting screen. 印刷ウィジェットのウィジェット情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the widget information of a print widget. ウィジェット情報の送信時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process sequence at the time of transmission of widget information. ユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a user management table. スキャンウィジェットのメイン画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the main screen of a scan widget. スキャンウィジェットのウィジェット情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the widget information of a scan widget. 画像形成装置におけるウィジェットに関するジョブの実行時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a processing procedure when executing a job related to a widget in the image forming apparatus. ウィジェット管理サーバから画像形成装置に送信される印刷ウィジェットのウィジェット情報の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of widget information of a print widget transmitted from a widget management server to an image forming apparatus. ウィジェット管理サーバから画像形成装置に送信されるスキャンウィジェットのウィジェット情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the widget information of the scan widget transmitted to an image forming apparatus from a widget management server. ウィジェット情報に基づくジョブの自動実行処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the automatic execution process of the job based on widget information. ウィジェット選択画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a widget selection screen. 印刷ウィジェットに係るウィジェット情報に基づく印刷ジョブの実行手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a print job execution procedure based on widget information related to a print widget. スキャンウィジェットに係るウィジェット情報に基づくスキャンジョブの実行手順を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a scan job execution procedure based on widget information related to a scan widget.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。同図の情報処理システム1において、一台以上の画像形成装置10と、一台以上のユーザ端末20と、ウィジェット管理サーバ30とは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク40(有線又は無線の別は問わない。)によって接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment of the present invention. In the information processing system 1 shown in FIG. 1, one or more image forming apparatuses 10, one or more user terminals 20, and a widget management server 30 are connected to a network 40 (wired or wireless) such as a LAN (Local Area Network). It does not matter if it is different.)

ユーザ端末20は、ユーザが利用する個人端末であり、ソフトウェアプログラムのインストール及び実行が可能である。ユーザ端末20は、通信機能を有するものであれば、特定の装置に限定されない。ユーザ端末20の具体例として、デスクトップ型のPC(Personal Computer)、ノートPC、PDA(Personal Digital Assistance)、又は携帯電話等が挙げられる。本実施の形態において、ユーザ端末20は、画像形成装置10との連携により所定のサービスを提供するアプリケーション(以下、「ウィジェット」という。)を有する。同図では、ウィジェットの一例として印刷ウィジェット21及びスキャンウィジェット22が示されている。印刷ウィジェット21は、ネットワーク40を介して通信可能な画像形成装置10に印刷ジョブを実行させるウィジェットであり、UI制御部211、ウィジェット情報送信部212、連携部213、印刷データ生成部214、及び属性情報管理ファイル215等を有する。   The user terminal 20 is a personal terminal used by a user, and can install and execute a software program. The user terminal 20 is not limited to a specific device as long as it has a communication function. Specific examples of the user terminal 20 include a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a PDA (Personal Digital Assistance), or a mobile phone. In the present embodiment, the user terminal 20 has an application (hereinafter referred to as “widget”) that provides a predetermined service in cooperation with the image forming apparatus 10. In the figure, a print widget 21 and a scan widget 22 are shown as examples of widgets. The print widget 21 is a widget that causes the image forming apparatus 10 that can communicate via the network 40 to execute a print job, and includes a UI control unit 211, a widget information transmission unit 212, a cooperation unit 213, a print data generation unit 214, and attributes. It has an information management file 215 and the like.

UI制御部211は、印刷ウィジェット21に関する各種の表示画面をユーザ端末の表示装置に表示させる。ウィジェット情報送信部212は、印刷指示の入力に応じ印刷ウィジェット21のウィジェット情報の登録要求をウィジェット管理サーバ30に送信する。ウィジェット情報には、印刷ウィジェット21の実行に必要な情報が含まれる。印刷ウィジェット21のウィジェット情報は、画像形成装置10に対する印刷ジョブの実行要求に相当する。連携部213は、画像形成装置10との連携のためのコミュニケーション(情報のやりとり等)を制御する。印刷データ生成部214は、画像形成装置10に印刷させる文書ファイル(電子データ)の印刷データ(PDL(Page Description Language)データ)を、PC20にインストールされているプリンタドライバを利用して生成する。属性情報管理ファイル215は、印刷ウィジェット21の属性情報を格納するファイルである。属性情報には、例えば、印刷ウィジェット21の識別子(ウィジェットID)や、印刷ウィジェット21の所有者であるユーザのユーザIDや、印刷設定情報(印刷条件を示す情報)の初期値等が含まれる。   The UI control unit 211 displays various display screens related to the print widget 21 on the display device of the user terminal. The widget information transmission unit 212 transmits a widget information registration request of the print widget 21 to the widget management server 30 in response to an input of a print instruction. The widget information includes information necessary for executing the print widget 21. The widget information of the print widget 21 corresponds to a print job execution request to the image forming apparatus 10. The cooperation unit 213 controls communication (information exchange and the like) for cooperation with the image forming apparatus 10. The print data generation unit 214 generates print data (PDL (Page Description Language) data) of a document file (electronic data) to be printed by the image forming apparatus 10 using a printer driver installed in the PC 20. The attribute information management file 215 is a file that stores attribute information of the print widget 21. The attribute information includes, for example, an identifier (widget ID) of the print widget 21, a user ID of a user who is the owner of the print widget 21, an initial value of print setting information (information indicating print conditions), and the like.

一方、スキャンウィジェット22は、画像形成装置10においてスキャンされた画像データ(スキャン画像)に対して所定の処理(例えば、配信又は保存等)を実行するウィジェットである。スキャンウィジェット22は、UI制御部221、ウィジェット情報送信部222、連携部223、スキャンデータ処理部224、及び属性情報管理ファイル225等を有する。   On the other hand, the scan widget 22 is a widget that executes predetermined processing (for example, distribution or storage) on image data (scanned image) scanned by the image forming apparatus 10. The scan widget 22 includes a UI control unit 221, a widget information transmission unit 222, a cooperation unit 223, a scan data processing unit 224, an attribute information management file 225, and the like.

UI制御部221は、スキャンウィジェット22に関する各種の表示画面をユーザ端末の表示装置に表示させる。ウィジェット情報送信部222は、スキャンウィジェット22が起動されたときに、スキャンウィジェット22のウィジェット情報の登録要求をウィジェット管理サーバ30に送信する。ウィジェット情報にはスキャンウィジェット22の実行に必要な情報が含まれる。スキャンウィジェット22のウィジェット情報は、画像形成装置10に対するスキャンジョブの実行要求に相当する。連携部223は、画像形成装置10との連携のためのコミュニケーション(情報のやりとり等)を制御する。属性情報管理ファイル225は、スキャンウィジェット22に対する設定情報を格納するファイルである。スキャンデータ処理部224は、画像形成装置10においてスキャンされ、ユーザ端末20に転送された画像データに対して所定の処理(配信又は保存等)を実行する。属性情報管理ファイル225は、スキャンウィジェット22の属性情報を格納するファイルである。属性情報には、例えば、スキャンウィジェット22の識別子(ウィジェットID)や、スキャンウィジェット22の所有者であるユーザのユーザIDや、スキャン設定情報(スキャン条件を示す情報)の初期値等が含まれる。   The UI control unit 221 displays various display screens related to the scan widget 22 on the display device of the user terminal. The widget information transmission unit 222 transmits a widget information registration request for the scan widget 22 to the widget management server 30 when the scan widget 22 is activated. The widget information includes information necessary for executing the scan widget 22. The widget information of the scan widget 22 corresponds to a scan job execution request to the image forming apparatus 10. The cooperation unit 223 controls communication (information exchange and the like) for cooperation with the image forming apparatus 10. The attribute information management file 225 is a file that stores setting information for the scan widget 22. The scan data processing unit 224 executes predetermined processing (distribution or storage) on the image data scanned by the image forming apparatus 10 and transferred to the user terminal 20. The attribute information management file 225 is a file that stores attribute information of the scan widget 22. The attribute information includes, for example, an identifier (widget ID) of the scan widget 22, a user ID of a user who is the owner of the scan widget 22, an initial value of scan setting information (information indicating scan conditions), and the like.

印刷ウィジェット21及びスキャンウィジェット22の属性情報管理ファイル215又は属性情報管理ファイル225において各ウィジェットの所有者のユーザIDが記録されていることからも分かるように、各ウィジェットはユーザに属する。したがって、同一のウィジェットであっても、各ウィジェットが属するユーザが異なる場合、各ウィジェットは異なるものとして区別される。例えば、ユーザAに属するウィジェットは、基本的にユーザAに対してのみ利用が許可される。ユーザBに属するウィジェットは、基本的にユーザBに対してのみ利用が許可される。但し、例えば、アクセス制御機能によって他のユーザに対して利用権限を与えることにより、他人が所有者であるウィジェットの利用を可能としてもよい。   As can be understood from the fact that the user ID of the owner of each widget is recorded in the attribute information management file 215 or the attribute information management file 225 of the print widget 21 and the scan widget 22, each widget belongs to a user. Therefore, even if the widgets are the same, if the users to which the widgets belong are different, the widgets are distinguished as different ones. For example, a widget belonging to user A is basically permitted to be used only by user A. The use of widgets belonging to user B is basically permitted only to user B. However, for example, the use of a widget owned by another person may be enabled by giving a use authority to another user by an access control function.

なお、同図では、印刷ウィジェット21及びスキャンウィジェット22について、それぞれ一つずつが示されているが、複数の印刷ウィジェット21又はスキャンウィジェット22が一台のユーザ端末20にインストールされ、同時期に起動されてもよい。例えば、スキャンデータ処理部224の処理内容(すなわち、スキャン画像に関する処理フロー)が異なる複数のスキャンウィジェット22を起動し、ユーザは目的とする処理フローに応じてスキャンウィジェット22を使い分ける。   In the figure, one print widget 21 and one scan widget 22 are shown. However, a plurality of print widgets 21 or scan widgets 22 are installed in one user terminal 20 and started at the same time. May be. For example, a plurality of scan widgets 22 having different processing contents (that is, a processing flow related to the scan image) of the scan data processing unit 224 are activated, and the user uses the scan widgets 22 in accordance with the target processing flow.

また、同図では、一つのユーザ端末20のみが示されているが、複数のユーザ端末20がネットワーク40に接続されていてもよい。その場合、各ユーザ端末20が有するウィジェットの機能はそれぞれ異なっていてもよい。   Further, in the figure, only one user terminal 20 is shown, but a plurality of user terminals 20 may be connected to the network 40. In that case, the function of the widget which each user terminal 20 has may be different.

ウィジェット管理サーバ30は、ウィジェット情報登録部31、広告部32、ウィジェット情報提供部32、及び仲介部34等を有するコンピュータである。ウィジェット情報登録部31は、ユーザ端末20より送信されるウィジェット情報の登録要求を受信し、当該ウィジェット情報をウィジェット情報管理テーブル35に保存する。ウィジェット情報管理テーブル35は、ユーザごとにウィジェット管理サーバ30の記憶装置に生成される。すなわち、各ウィジェット情報管理テーブル35は、対応するユーザに属するウィジェットのウィジェット情報の一覧を管理する。広告部32は、ウィジェット情報登録部31によって受信されたウィジェット情報に含まれるユーザID等をネットワーク40上に広告(ブロードキャスト又はマルチキャスト等)する。広告は、ユーザ単位(ユーザID単位)で行われる。具体的には、ユーザAに関して広告された後、ユーザAに属する新たなウィジェット情報が受信されたとしても当該ウィジェット情報に応じた広告は行われない。すなわち、広告部32による広告は、何らかのウィジェットを利用可能になったユーザが新たに発生したことを画像形成装置10に通知するための情報である。但し、ウィジェット情報単位で広告が行われてもよい。この場合、同一ユーザについて重複して広告が発行されることになるが、重複の排除は画像形成装置10側で行えばよい。ウィジェット情報提供部33は、画像形成装置10からの要求に応じ、ウィジェット情報管理テーブル35に登録されているウィジェット情報を画像形成装置10に提供(送信)する。仲介部34は、ウィジェットと画像形成装置10とのコミュニケーションを仲介する。   The widget management server 30 is a computer having a widget information registration unit 31, an advertising unit 32, a widget information providing unit 32, an intermediary unit 34, and the like. The widget information registration unit 31 receives a widget information registration request transmitted from the user terminal 20 and stores the widget information in the widget information management table 35. The widget information management table 35 is generated in the storage device of the widget management server 30 for each user. That is, each widget information management table 35 manages a list of widget information of widgets belonging to the corresponding user. The advertisement unit 32 advertises (broadcasts or multicasts) the user ID and the like included in the widget information received by the widget information registration unit 31 on the network 40. Advertising is performed in units of users (units of user IDs). Specifically, even if new widget information belonging to the user A is received after being advertised with respect to the user A, the advertisement according to the widget information is not performed. That is, the advertisement by the advertising unit 32 is information for notifying the image forming apparatus 10 that a user who has become able to use some widget has newly occurred. However, the advertisement may be performed in units of widget information. In this case, duplicate advertisements are issued for the same user, but the elimination of duplication may be performed on the image forming apparatus 10 side. The widget information providing unit 33 provides (transmits) the widget information registered in the widget information management table 35 to the image forming apparatus 10 in response to a request from the image forming apparatus 10. The mediating unit 34 mediates communication between the widget and the image forming apparatus 10.

なお、ユーザ端末20が、ウィジェット管理サーバ30を兼ねてもよい。ユーザ端末20に、ウィジェット情報登録部31、広告部32、ウィジェット情報提供部33、及び仲介部34等が実装されていてもよい。   Note that the user terminal 20 may also serve as the widget management server 30. The user terminal 20 may include a widget information registration unit 31, an advertisement unit 32, a widget information provision unit 33, a mediation unit 34, and the like.

画像形成装置10は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、スキャン機能を有さないいわゆるプリンタを画像形成装置10として用いてもよい。画像形成装置10は、ユーザ検知部121、UI制御部122、ウィジェット情報取得部123、ウィジェット連携部124、ジョブ実行制御部125、ユーザ管理テーブル126、自動実行対象選択部127、及び認証制御部128等を有する。   The image forming apparatus 10 is a multifunction machine that implements functions such as printing, scanning, copying, and FAX transmission / reception with a single casing. However, a so-called printer having no scan function may be used as the image forming apparatus 10. The image forming apparatus 10 includes a user detection unit 121, a UI control unit 122, a widget information acquisition unit 123, a widget cooperation unit 124, a job execution control unit 125, a user management table 126, an automatic execution target selection unit 127, and an authentication control unit 128. Etc.

ユーザ検知部121は、ウィジェット管理サーバ30より発行される広告に基づいて、ウィジェットを利用可能なユーザの存在を検知し、広告に含まれているユーザID等をユーザ管理テーブル126に登録する。ユーザ管理テーブル126は、利用可能なウィジェットがネットワーク40上に存在するユーザの一覧を管理するテーブルである。UI制御部122は、ユーザよりウィジェットの操作指示等の入力を受け付ける。すなわち、ウィジェットは、ユーザ端末20に配置されているが、画像形成装置10の操作パネルからも操作されうる。ウィジェット情報取得部123は、画像形成装置10に対するログインユーザに係るウィジェット情報(すなわち、ログインユーザと同一のユーザIDに係るユーザによって起動されたウィジェットのウィジェット情報)をウィジェット管理サーバ30より取得する。ウィジェット連携部124は、ウィジェットとのコミュニケーションを制御する。ジョブ実行制御部125は、ウィジェットから要求された機能に係るジョブの実行を制御する。例えば、ジョブ実行制御部125の制御により印刷ジョブ又はスキャンジョブ等が実行される。自動実行対象選択部127は、ウィジェット情報取得部123によって取得されたウィジェット情報(ジョブの実行要求)の中から、ユーザのログインに応じて自動実行の対象とするウィジェット情報を選択する。認証制御部128は、画像形成装置10に対するユーザのログイン時等において、ユーザの認証処理を制御する。   The user detection unit 121 detects the presence of a user who can use the widget based on the advertisement issued from the widget management server 30 and registers the user ID and the like included in the advertisement in the user management table 126. The user management table 126 is a table for managing a list of users whose available widgets exist on the network 40. The UI control unit 122 receives an input of a widget operation instruction or the like from the user. That is, the widget is arranged on the user terminal 20 but can also be operated from the operation panel of the image forming apparatus 10. The widget information acquisition unit 123 acquires, from the widget management server 30, widget information related to a login user for the image forming apparatus 10 (that is, widget information of a widget activated by a user having the same user ID as the login user). The widget cooperation unit 124 controls communication with the widget. The job execution control unit 125 controls execution of a job related to the function requested from the widget. For example, a print job or a scan job is executed under the control of the job execution control unit 125. The automatic execution target selection unit 127 selects widget information to be automatically executed from the widget information (job execution request) acquired by the widget information acquisition unit 123 in response to a user login. The authentication control unit 128 controls user authentication processing when the user logs in to the image forming apparatus 10.

続いて、各装置のハードウェア構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、SDカードスロット17、及びカードリーダー18等のハードウェアを有する。   Next, the hardware configuration of each device will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 2, the image forming apparatus 10 includes hardware such as a controller 11, a scanner 12, a printer 13, a modem 14, an operation panel 15, a network interface 16, an SD card slot 17, and a card reader 18.

コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、及びHDD114等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記録される。   The controller 11 includes a CPU 111, a RAM 112, a ROM 113, an HDD 114, and the like. The ROM 113 stores various programs and data used by the programs. The RAM 112 is used as a storage area for loading a program, a work area for the loaded program, and the like. The CPU 111 realizes various functions by processing a program loaded in the RAM 112. The HDD 114 records programs and various data used by the programs.

スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタは13、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うめのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段を備えたハードウェアである。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記録されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記録されたプログラムだけでなく、SDカード80に記録されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。カードリーダー18は、磁気カード又はICカードから情報を読み取るいわゆるカードリーダーである。カードリーダー18は、画像形成装置10の一部として組み込まれていてもよいし、画像形成装置10が備えるUSB(Universal Serial Bus)コネクタ又はシリアルインタフェース等を介して接続されていてもよい。   The scanner 12 is hardware (image reading means) for reading image data from a document. The printer 13 is hardware (printing means) for printing print data on printing paper. The modem 14 is hardware for connecting to a telephone line, and is used to execute transmission / reception of image data by FAX communication. The operation panel 15 is hardware including input means such as buttons for accepting input from a user and display means such as a liquid crystal panel. The network interface 16 is hardware for connecting to a network such as a LAN (whether wired or wireless). The SD card slot 17 is used for reading a program recorded on the SD card 80. That is, in the image forming apparatus 10, not only the program recorded in the ROM 113 but also the program recorded in the SD card 80 can be loaded into the RAM 112 and executed. The card reader 18 is a so-called card reader that reads information from a magnetic card or an IC card. The card reader 18 may be incorporated as a part of the image forming apparatus 10 or may be connected via a USB (Universal Serial Bus) connector or a serial interface provided in the image forming apparatus 10.

図3は、本発明の実施の形態におけるユーザ端末のハードウェア構成例を示す図である。図3のユーザ端末20は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置200と、補助記憶装置202と、メモリ装置203と、CPU204と、インタフェース装置205と、表示装置206と、入力装置207とを有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the user terminal according to the embodiment of the present invention. The user terminal 20 shown in FIG. 3 includes a drive device 200, an auxiliary storage device 202, a memory device 203, a CPU 204, an interface device 205, a display device 206, and an input device 207 that are connected to each other via a bus B. And have.

ユーザ端末20での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体201によって提供される。プログラムを記録した記録媒体201がドライブ装置200にセットされると、プログラムが記録媒体201からドライブ装置200を介して補助記憶装置202にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体201より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置202は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program that realizes processing in the user terminal 20 is provided by a recording medium 201 such as a CD-ROM. When the recording medium 201 on which the program is recorded is set in the drive device 200, the program is installed from the recording medium 201 to the auxiliary storage device 202 via the drive device 200. However, it is not always necessary to install the program from the recording medium 201, and the program may be downloaded from another computer via a network. The auxiliary storage device 202 stores the installed program and stores necessary files and data.

メモリ装置203は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置202からプログラムを読み出して格納する。CPU204は、メモリ装置203に格納されたプログラムに従ってユーザ端末20に係る機能を実現する。インタフェース装置205は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置206はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置207はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。   The memory device 203 reads the program from the auxiliary storage device 202 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 204 realizes functions related to the user terminal 20 in accordance with a program stored in the memory device 203. The interface device 205 is used as an interface for connecting to a network. The display device 206 displays a GUI (Graphical User Interface) or the like by a program. The input device 207 includes a keyboard and a mouse, and is used for inputting various operation instructions.

以下、情報処理システム1の処理手順について説明する。まず、ウィジェットごと(印刷ウィジェット21、スキャンウィジェット22ごと)に、それぞれのウィジェット情報がウィジェット管理サーバ30に登録される際の処理手順について説明する。   Hereinafter, a processing procedure of the information processing system 1 will be described. First, a processing procedure when each widget information is registered in the widget management server 30 for each widget (for each of the print widget 21 and the scan widget 22) will be described.

図4は、印刷ウィジェットへのジョブ投入時の処理手順を説明するためのフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing procedure when a job is submitted to the print widget.

ユーザ端末20においてユーザによって入力される印刷ウィジェット21の起動指示に応じ、UI制御部211は、印刷ウィジェット21のメイン画面を表示装置206に表示させる(S101)。続いて、UI制御部211は、印刷対象とする文書ファイルの選択をユーザより受け付ける(S102)。文書ファイルの選択は、例えば、文書ファイルアイコンを印刷ウィジェット21のメイン画面にドラッグ&ドロップすることにより行われる。   In response to the activation instruction of the print widget 21 input by the user in the user terminal 20, the UI control unit 211 displays the main screen of the print widget 21 on the display device 206 (S101). Subsequently, the UI control unit 211 receives selection of a document file to be printed from the user (S102). The document file is selected by, for example, dragging and dropping the document file icon onto the main screen of the print widget 21.

図5は、文書ファイルがメイン画面にドラッグ&ドロップされる様子を示す図である。同図では、表示装置206に表示されたメイン画面510に、ファイルAのアイコンがドラッグ&ドロップされる様子が示されている。なお、メイン画面510は単なる矩形によって示されているが、ツールバーやプルダウンメニュー等の表示部品を備えていてもよい。また、文書ファイルの選択は、ツールボタンやメニュー項目の選択によって表示されるファイルダイアログ(ファイルシステム上に存在するファイルを選択させるためのダイアログ)を介して行われてもよい。   FIG. 5 is a diagram showing how a document file is dragged and dropped onto the main screen. In the figure, a state in which the icon of the file A is dragged and dropped on the main screen 510 displayed on the display device 206 is shown. The main screen 510 is indicated by a simple rectangle, but may include display components such as a toolbar and a pull-down menu. The document file may be selected via a file dialog (dialog for selecting a file existing on the file system) displayed by selecting a tool button or menu item.

文書ファイルの選択に応じ、UI制御部211は、選択された文書ファイルのファイル名をメモリ装置203に記録しておく。続いて、UI制御部211は、選択された文書ファイルのアイコンをメイン画面510内に表示させると共に、印刷設定画面を表示装置206に表示させる(S103)。   In response to the selection of the document file, the UI control unit 211 records the file name of the selected document file in the memory device 203. Subsequently, the UI control unit 211 displays the icon of the selected document file in the main screen 510 and displays the print setting screen on the display device 206 (S103).

図6は、印刷設定画面の表示例を示す図である。同図において、印刷設定画面520は、メイン画面510の右隣に表示されている。印刷設定画面520の詳細な表示例は図中右側に示されている。同図の例では、印刷設定画面520において、印刷部数、印刷方向、カラーモード、両面印刷、集約印刷等の設定が可能とされている。但し、これらの設定項目はあくまでも例示であり、設定項目の種類は所定のものに限定されない。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of the print setting screen. In the drawing, a print setting screen 520 is displayed on the right side of the main screen 510. A detailed display example of the print setting screen 520 is shown on the right side of the drawing. In the example shown in the figure, settings such as the number of copies, printing direction, color mode, duplex printing, and aggregate printing can be made on the print setting screen 520. However, these setting items are merely examples, and the types of setting items are not limited to predetermined ones.

印刷設定画面510において各設定項目の値が設定されると、UI制御部211は、設定された情報(以下、「印刷設定情報」という。)をメモリ装置203に記録しておく(S105)。   When the values of the setting items are set on the print setting screen 510, the UI control unit 211 records the set information (hereinafter referred to as “print setting information”) in the memory device 203 (S105).

なお、印刷設定画面520の各項目に表示される初期値は、属性情報管理ファイル215より取得される。すなわち、属性情報管理ファイル215には、ユーザ所望の印刷設定情報が予め含まれている。したがって、必ずしも印刷設定画面520は表示されなくてもよい。印刷設定画面520を表示させない場合、属性情報管理ファイル215より取得された印刷設定情報がメモリ装置203にロードされればよい。   Note that initial values displayed in each item of the print setting screen 520 are acquired from the attribute information management file 215. That is, the attribute information management file 215 includes print setting information desired by the user in advance. Therefore, the print setting screen 520 is not necessarily displayed. When the print setting screen 520 is not displayed, the print setting information acquired from the attribute information management file 215 may be loaded into the memory device 203.

続いて、印刷データ生成部214は、印刷対象とされた文書ファイルをメモリ装置203に記録されているファイル名に基づいて補助記憶装置202より取得し、当該文書ファイルの印刷データを印刷設定情報に基づいてプリンタドライバに生成させる(S106)。   Subsequently, the print data generation unit 214 obtains a document file to be printed from the auxiliary storage device 202 based on the file name recorded in the memory device 203, and uses the print data of the document file as print setting information. Based on this, the printer driver is generated (S106).

続いて、ウィジェット情報送信部211は、上記のステップにおいて取得された情報に基づいて印刷ウィジェット21のウィジェット情報を生成し、当該ウィジェット情報の登録要求をウィジェット管理サーバ30に送信する(S107)。なお、各ユーザ端末20には、予めウィジェット管理サーバ30と通信するための情報(例えば、IPアドレス又はホスト名等)が登録されている。   Subsequently, the widget information transmission unit 211 generates widget information of the print widget 21 based on the information acquired in the above step, and transmits a registration request for the widget information to the widget management server 30 (S107). Information (for example, an IP address or a host name) for communicating with the widget management server 30 is registered in advance in each user terminal 20.

図7は、印刷ウィジェットのウィジェット情報の例を示す図である。同図において、印刷ウィジェット21のウィジェット情報は、ウィジェットID、ユーザID、連携機能識別子、ウィジェットアドレス、表示名、印刷設定情報、ファイル名、最終アクセス日時、及び印刷データ等を含む。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the widget information of the print widget. In the figure, the widget information of the print widget 21 includes a widget ID, user ID, linkage function identifier, widget address, display name, print setting information, file name, last access date and time, print data, and the like.

ウィジェットIDは、各ウィジェットを一意に識別する識別情報である。ユーザIDは、印刷ウィジェット21の所有者であるユーザの識別情報である。連携機能識別子は、ウィジェットと連携する画像形成装置10が有している必要のある機能(換言すれば、ウィジェットが利用する機能)を識別するための情報である。連携機能識別子の一例として「print」、「scan」等が挙げられる。「print」は、印刷機能を示す。「scan」は、スキャン機能を示す。印刷ウィジェット21は、画像形成装置10の印刷機能を利用する。したがって、図7の例では、「print」が連携機能識別子とされている。ウィジェットアドレスは、ネットワーク通信において各ウィジェットを一意に識別するための識別情報(例えば、URL等)である。表示名は、ウィジェットの名前の表示用の文字列である。なお、ウィジェットID、ユーザID、連携機能識別子、ウィジェットアドレス、及び表示名は、例えば、属性情報管理ファイル215より取得される。   The widget ID is identification information that uniquely identifies each widget. The user ID is identification information of a user who is the owner of the print widget 21. The cooperation function identifier is information for identifying a function (in other words, a function used by the widget) that the image forming apparatus 10 that cooperates with the widget needs to have. Examples of the linkage function identifier include “print” and “scan”. “Print” indicates a print function. “Scan” indicates a scan function. The print widget 21 uses the print function of the image forming apparatus 10. Therefore, in the example of FIG. 7, “print” is the linkage function identifier. The widget address is identification information (for example, URL) for uniquely identifying each widget in network communication. The display name is a character string for displaying the name of the widget. The widget ID, user ID, linkage function identifier, widget address, and display name are acquired from the attribute information management file 215, for example.

印刷設定情報は、印刷設定画面510において設定された印刷設定情報、又は属性情報管理ファイル215より取得された印刷設定情報である。ファイル名は、印刷対象とされた文書ファイルより取得され、メモリ装置203に記録されているファイル名である。最終アクセス日時は、印刷ウィジェット21が最後にアクセス(操作)された日時(時期)を示す情報である。ここでいう、アクセスとは、文書ファイルアイコンがメイン画面510にドロップされることでもよいし、印刷設定画面520を介して印刷設定情報の入力が行われることであってもよい。前者の場合は、印刷ウィジェット21を介してユーザによって印刷ジョブの入力が行われるたびに最終アクセス日時は更新される。後者の場合は、印刷設定情報が変更された場合に最終アクセス日時は更新される。なお、いずれの場合であっても、印刷ウィジェット21のUI制御部211は、該当する操作が行われた日時を属性情報管理ファイル215に記録しておく。ウィジェット情報送信部211は、属性情報管理ファイル215に記録された当該日時を印刷ウィジェット21のウィジェット情報に含める。印刷データは、印刷データ生成部214によって生成された印刷データである。   The print setting information is the print setting information set on the print setting screen 510 or the print setting information acquired from the attribute information management file 215. The file name is a file name acquired from the document file to be printed and recorded in the memory device 203. The last access date / time is information indicating the date / time (time) when the print widget 21 was last accessed (operated). Here, the access may be that the document file icon is dropped on the main screen 510 or that print setting information is input via the print setting screen 520. In the former case, the last access date and time is updated every time a user inputs a print job via the print widget 21. In the latter case, the last access date and time is updated when the print setting information is changed. In any case, the UI control unit 211 of the print widget 21 records the date and time when the corresponding operation is performed in the attribute information management file 215. The widget information transmission unit 211 includes the date and time recorded in the attribute information management file 215 in the widget information of the print widget 21. The print data is print data generated by the print data generation unit 214.

続いて、ステップS107のウィジェット情報の送信によって実行される処理手順について説明する。図8は、ウィジェット情報の送信時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。   Subsequently, a processing procedure executed by transmitting the widget information in step S107 will be described. FIG. 8 is a sequence diagram for explaining a processing procedure when transmitting widget information.

ステップS111において、ウィジェット情報送信部212より送信されたウィジェット情報は、ウィジェット管理サーバ30のウィジェット情報登録部31によって受信される。ウィジェット情報登録部31は、受信されたウィジェット情報に含まれているユーザIDに対応するウィジェット情報管理テーブル35に当該ウィジェット情報を登録する。当該ユーザIDに対応するウィジェット情報管理テーブル35が存在しない場合、ウィジェット情報登録部31は、当該ユーザIDに対応するウィジェット情報管理テーブル35を生成し、生成されたウィジェット情報管理テーブル35にウィジェット情報を登録する(S112)。   In step S111, the widget information transmitted from the widget information transmitting unit 212 is received by the widget information registration unit 31 of the widget management server 30. The widget information registration unit 31 registers the widget information in the widget information management table 35 corresponding to the user ID included in the received widget information. If there is no widget information management table 35 corresponding to the user ID, the widget information registration unit 31 generates a widget information management table 35 corresponding to the user ID, and stores the widget information in the generated widget information management table 35. Register (S112).

ウィジェット情報管理テーブル35が新たに生成された場合(すなわち、受信されたウィジェット情報に含まれているユーザIDに係るユーザについて、初めてウィジェット情報が登録された場合)、広告部32は、受信されたウィジェット情報に含まれているユーザIDと、ウィジェット情報取得用URL(Uniform Resource Locator)とを含む広告をネットワーク40上に発行する(S113)。ウィジェット情報取得用URLとは、ウィジェット情報管理テーブル35ごとに一意なURLである。例えば、ウィジェット情報登録部31は、ウィジェット情報管理テーブル35を生成した際に、当該ウィジェット情報管理テーブル35に対するウィジェット情報取得用URLを生成する。ここで、ウィジェット情報管理テーブル35は、ユーザごとに生成される。したがって、ウィジェット情報取得用URLはユーザごとに一意となる。   When the widget information management table 35 is newly generated (that is, when the widget information is registered for the first time for the user associated with the user ID included in the received widget information), the advertising unit 32 receives An advertisement including a user ID included in the widget information and a widget information acquisition URL (Uniform Resource Locator) is issued on the network 40 (S113). The widget information acquisition URL is a unique URL for each widget information management table 35. For example, when the widget information registration unit 31 generates the widget information management table 35, the widget information registration unit 31 generates a widget information acquisition URL for the widget information management table 35. Here, the widget information management table 35 is generated for each user. Therefore, the URL for acquiring widget information is unique for each user.

続いて、画像形成装置10のユーザ検知部121は、広告を受信すると、当該広告に含まれているユーザID及びウィジェット情報取得用URLをユーザ管理テーブル126に登録する(S114)。   Subsequently, when receiving the advertisement, the user detection unit 121 of the image forming apparatus 10 registers the user ID and the widget information acquisition URL included in the advertisement in the user management table 126 (S114).

図9は、ユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。同図に示されるように、ユーザ管理テーブル126は、ユーザIDとウィジェット情報取得用URLとの組(ペア)を管理する。同図では、ユーザA及びユーザBについてレコードが登録されている例が示されている。なお、ユーザ管理テーブル126は、例えば、HDD114に記憶されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the user management table. As shown in the figure, the user management table 126 manages a pair of a user ID and a widget information acquisition URL. In the figure, an example in which records are registered for user A and user B is shown. The user management table 126 is stored in the HDD 114, for example.

上記のように、印刷ウィジェット21に関しては、印刷ジョブごとにウィジェット情報がウィジェット管理サーバ30に登録される。したがって、同一ユーザが、続けて他の文書ファイルアイコンをメイン画面510にドラッグ&ドロップした場合、当該文書ファイルに係るウィジェット情報がウィジェット管理サーバ30に登録される。但し、この場合、ウィジェット管理サーバ30の広告部32による広告は発行されない。当該ユーザに関する広告は既に発行されているからである。   As described above, regarding the print widget 21, widget information is registered in the widget management server 30 for each print job. Therefore, when the same user continuously drags and drops another document file icon to the main screen 510, widget information related to the document file is registered in the widget management server 30. However, in this case, the advertisement by the advertisement unit 32 of the widget management server 30 is not issued. This is because an advertisement relating to the user has already been issued.

続いて、スキャンウィジェット22のウィジェット情報のウィジェット管理サーバ30への登録について説明する。   Next, registration of the widget information of the scan widget 22 in the widget management server 30 will be described.

ユーザ端末20においてユーザによって入力されるスキャンウィジェット22の起動指示に応じ、UI制御部221は、スキャンウィジェット22のメイン画面を表示装置206に表示させる。   In response to the activation instruction of the scan widget 22 input by the user on the user terminal 20, the UI control unit 221 displays the main screen of the scan widget 22 on the display device 206.

図10は、スキャンウィジェットのメイン画面の表示例を示す図である。同図において、スキャンウィジェット22のメイン画面530の右隣には、スキャン設定画面540が付属している。スキャン設定画面540の詳細な表示例は図中右側に示されている。同図の例では、スキャン設定画面540において、解像度、カラーモード(カラー又はモノクロの別)、及びスキャンされた画像データ(スキャン画像)の保存場所としてユーザ端末20のファイルシステム上におけるパス名等の設定が可能とされている。但し、これらの設定項目はあくまでも例示であり、設定項目の種類は所定のものに限定されない。   FIG. 10 is a diagram illustrating a display example of the main screen of the scan widget. In the figure, a scan setting screen 540 is attached to the right of the main screen 530 of the scan widget 22. A detailed display example of the scan setting screen 540 is shown on the right side of the drawing. In the example shown in the figure, on the scan setting screen 540, the resolution, the color mode (color or monochrome), and the path name on the file system of the user terminal 20 as the storage location of the scanned image data (scanned image) are displayed. Setting is possible. However, these setting items are merely examples, and the types of setting items are not limited to predetermined ones.

スキャン設定画面540において各設定項目の値が設定されると、UI制御部221は、設定された情報(以下、「スキャン設定情報」という。)をメモリ装置203に記録しておく。   When the value of each setting item is set on the scan setting screen 540, the UI control unit 221 records the set information (hereinafter referred to as “scan setting information”) in the memory device 203.

なお、スキャン設定画面540の各項目に表示される初期値は、属性情報管理ファイル225より取得される。すなわち、属性情報管理ファイル225には、ユーザ所望のスキャン設定情報が予め含まれている。したがって、必ずしもスキャン設定画面540は表示されなくてもよい。スキャン設定画面540を表示させない場合、属性情報管理ファイル225より取得されたスキャン設定情報がメモリ装置203にロードされればよい。   Note that initial values displayed in each item of the scan setting screen 540 are acquired from the attribute information management file 225. That is, the attribute information management file 225 includes user-desired scan setting information in advance. Therefore, the scan setting screen 540 is not necessarily displayed. When the scan setting screen 540 is not displayed, the scan setting information acquired from the attribute information management file 225 may be loaded into the memory device 203.

続いて、ウィジェット情報送信部222は、上記のステップにおいて取得された情報に基づいてスキャンウィジェット22のウィジェット情報を生成し、当該ウィジェット情報の登録要求をウィジェット管理サーバ30に送信する。   Subsequently, the widget information transmission unit 222 generates widget information of the scan widget 22 based on the information acquired in the above step, and transmits a request for registration of the widget information to the widget management server 30.

図11は、スキャンウィジェットのウィジェット情報の例を示す図である。同図において、スキャンウィジェット22のウィジェット情報は、ウィジェットID、ユーザID、連携機能識別子、ウィジェットアドレス、表示名、スキャン設定情報、及び最終アクセス日時等を含む。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of widget information of the scan widget. In the figure, the widget information of the scan widget 22 includes a widget ID, a user ID, a linkage function identifier, a widget address, a display name, scan setting information, a last access date and time, and the like.

ウィジェットID、ユーザID、連携機能識別子、ウィジェットアドレス、及び表示名の項目の意味については、印刷ウィジェット21のウィジェット情報(図7)と同様である。但し、ユーザIDを除く各項目の値は、印刷ウィジェット21とは異なる。具体的には、図11のウィジェットID、ウィジェットアドレス、表示名は、それぞれスキャンウィジェット22のウィジェットID、ウィジェットアドレス、表示名である。また、スキャンウィジェット22は、画像形成装置10のスキャン機能を利用する。したがって、連携識別子の値は「scan」とされている。   The meanings of the widget ID, user ID, linkage function identifier, widget address, and display name items are the same as the widget information (FIG. 7) of the print widget 21. However, the value of each item excluding the user ID is different from that of the print widget 21. Specifically, the widget ID, widget address, and display name in FIG. 11 are the widget ID, widget address, and display name of the scan widget 22, respectively. The scan widget 22 uses the scan function of the image forming apparatus 10. Therefore, the value of the linkage identifier is “scan”.

スキャン設定情報は、スキャン設定画面540において設定されたスキャン設定情報、又は属性情報管理ファイル225より取得されたスキャン設定情報である。最終アクセス日時は、スキャンウィジェット22が最後にアクセス(操作)された日時(時期)を示す情報である。ここでいう、アクセスとは、メイン画面530が起動されることでもよいし、スキャン設定画面540を介してスキャン設定情報の入力が行われることであってもよい。前者の場合は、スキャンウィジェット22を介してユーザによってスキャンジョブの入力が行われるたびに最終アクセス日時は更新される。後者の場合は、スキャン設定情報が変更された場合に最終アクセス日時は更新される。なお、いずれの場合であっても、スキャンウィジェット22のUI制御部221は、該当する操作が行われた日時を属性情報管理ファイル225に記録しておく。ウィジェット情報送信部221は、属性情報管理ファイル225に記録された日時をスキャンウィジェット22のウィジェット情報に含める。   The scan setting information is scan setting information set on the scan setting screen 540 or scan setting information acquired from the attribute information management file 225. The last access date / time is information indicating the date / time (time) when the scan widget 22 was last accessed (operated). Here, “access” may mean that the main screen 530 is activated, or that scan setting information is input via the scan setting screen 540. In the former case, the last access date and time is updated every time a scan job is input by the user via the scan widget 22. In the latter case, the last access date is updated when the scan setting information is changed. In any case, the UI control unit 221 of the scan widget 22 records the date and time when the corresponding operation is performed in the attribute information management file 225. The widget information transmission unit 221 includes the date and time recorded in the attribute information management file 225 in the widget information of the scan widget 22.

スキャンウィジェット22のウィジェット情報送信部222によってウィジェット管理サーバ30に送信されたウィジェット情報(図11)は、図8において説明した処理手順と同様に処理される。すなわち、ウィジェット管理サーバ30のウィジェット情報登録部31によって当該ウィジェット情報に含まれているユーザIDに対応するウィジェット情報管理テーブル35に登録される。なお、当該ユーザIDに関して既に広告が発行されている場合、図8のステップS113における広告の発行は行われない。   The widget information (FIG. 11) transmitted to the widget management server 30 by the widget information transmission unit 222 of the scan widget 22 is processed in the same manner as the processing procedure described in FIG. That is, the widget information registration unit 31 of the widget management server 30 registers the information in the widget information management table 35 corresponding to the user ID included in the widget information. If an advertisement has already been issued for the user ID, the advertisement is not issued in step S113 in FIG.

上記のように、スキャンウィジェット22に関しては、印刷ウィジェット21と異なり、ジョブ単位ではなくアプリケーション単位でウィジェット情報がウィジェット管理サーバ30に登録される。   As described above, regarding the scan widget 22, unlike the print widget 21, widget information is registered in the widget management server 30 in units of applications, not in units of jobs.

以上のようにして、印刷ウィジェット21のウィジェット情報(印刷ジョブの実行要求)又はスキャンウィジェット22のウィジェット情報(スキャンジョブの実行要求)は、ウィジェット管理サーバ30のウィジェット情報管理テーブル35に登録及び蓄積される。そこで、ユーザは、印刷ウィジェット21に係る印刷ジョブ又はスキャンウィジェット22に係るスキャンジョブを実行するために画像形成装置10の設置場所へ移動する。なお、複数の画像形成装置10がネットワーク40に接続されている場合、同一の広告が各画像形成装置10のユーザ検知部121によって受信され、それぞれの画像形成装置10のユーザ管理テーブル126にユーザID及びウィジェット情報取得用URLが登録される。したがって、ユーザは、複数の画像形成装置10のいずれを操作対象としても各ウィジェットに係るジョブを実行することができる。   As described above, the widget information (print job execution request) of the print widget 21 or the widget information (scan job execution request) of the scan widget 22 is registered and accumulated in the widget information management table 35 of the widget management server 30. The Therefore, the user moves to the installation location of the image forming apparatus 10 in order to execute the print job related to the print widget 21 or the scan job related to the scan widget 22. When a plurality of image forming apparatuses 10 are connected to the network 40, the same advertisement is received by the user detection unit 121 of each image forming apparatus 10, and the user ID is stored in the user management table 126 of each image forming apparatus 10. The widget information acquisition URL is registered. Therefore, the user can execute a job related to each widget regardless of which of the plurality of image forming apparatuses 10 is an operation target.

続いて、画像形成装置10におけるユーザによる操作に応じて実行される処理について説明する。   Next, processing executed in response to a user operation in the image forming apparatus 10 will be described.

図12は、画像形成装置におけるウィジェットに関するジョブの実行時の処理手順を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 12 is a sequence diagram for explaining a processing procedure when executing a job related to a widget in the image forming apparatus.

ステップS201において、操作対象とされた画像形成装置10の認証制御部128は、ログイン処理を実行する。ログイン処理によってユーザIDが特定される、ユーザIDの特定は、ユーザによってカードリーダー18にセットされたICカード又は磁気カード(以下、単に「カード」という。)に基づいて行われる。例えば、カードにユーザIDが記録されている場合は、カードリーダー18にカードを読み取らせることで、ユーザIDが特定される。また、ユーザIDと関連付けられている他の識別子(例えば、カードごとに一意な識別子(以下、「カードID」という。))がカードに記録されている場合には、カードより読み取られたカードIDと、HDD114又は外部記憶装置においてカードIDに関連付けられて記録されているユーザIDとに基づいてユーザIDが特定される。   In step S201, the authentication control unit 128 of the image forming apparatus 10 that is the operation target executes a login process. The user ID is specified by the login process. The user ID is specified based on an IC card or a magnetic card (hereinafter simply referred to as “card”) set in the card reader 18 by the user. For example, when the user ID is recorded on the card, the user ID is specified by causing the card reader 18 to read the card. In addition, when another identifier associated with the user ID (for example, a unique identifier for each card (hereinafter referred to as “card ID”)) is recorded on the card, the card ID read from the card And the user ID recorded in association with the card ID in the HDD 114 or the external storage device.

又は、画像形成装置10のUI制御部122が、ユーザ管理テーブル126に登録されている情報に基づいてユーザ選択画面(例えば、ユーザごとにユーザ名が付されたボタンが配置された画面)を操作パネル15に表示させ、当該ユーザ選択画面において選択されたボタンに応じてユーザIDが特定されてもよい。更に、認証制御部128が操作パネル15に表示させるログイン画面を介してユーザIDが入力されてもよい。   Alternatively, the UI control unit 122 of the image forming apparatus 10 operates a user selection screen (for example, a screen on which a button with a user name for each user is arranged) based on information registered in the user management table 126. The user ID may be specified according to the button displayed on the panel 15 and selected on the user selection screen. Further, a user ID may be input via a login screen displayed on the operation panel 15 by the authentication control unit 128.

いずれの場合においても、認証制御部128は、特定されたユーザIDをウィジェット情報取得部123に通知する。   In any case, the authentication control unit 128 notifies the widget information acquisition unit 123 of the specified user ID.

続いて、ウィジェット情報取得部123は、通知されたユーザIDに関連付けられているウィジェット情報取得用URLをユーザ管理テーブル126より取得する。続いて、ウィジェット情報取得部123は、ウィジェット情報取得用URL宛に、ウィジェット情報の取得要求を送信する(S202)。ウィジェット情報の取得要求は、ウィジェット管理サーバ30のウィジェット情報提供部33によって受信される。ウィジェット情報提供部33は、ウィジェット情報取得用URLに対応するウィジェット情報管理テーブル35(すなわち、画像形成装置10を操作中のユーザに対応するウィジェット情報管理テーブル35)に登録されている全てのウィジェット情報を取得し、取得されたウィジェット情報の一覧を画像形成装置10に送信する(S203)。ウィジェット情報の一覧の送信に際し、ウィジェット情報提供部33は、画像形成装置10とウィジェットとの通信を中継するためのURL(以下、「ウィジェット中継用URL」という。)をウィジェットごと(ウィジェット情報ごと)に一意に生成する。ウィジェット情報提供部33は、ウィジェットごとに生成されたウィジェット中継用URLを、各ウィジェットに対応するウィジェット情報に付加し、ウィジェット中継用URLが付加されたウィジェット情報の一覧を画像形成装置10に送信する。したがって、ステップS203において送信されるウィジェット情報は、例えば、図13や図14に示されるような構成を有する。   Subsequently, the widget information acquisition unit 123 acquires a widget information acquisition URL associated with the notified user ID from the user management table 126. Subsequently, the widget information acquisition unit 123 transmits a widget information acquisition request to the widget information acquisition URL (S202). The widget information acquisition request is received by the widget information providing unit 33 of the widget management server 30. The widget information providing unit 33 includes all widget information registered in the widget information management table 35 corresponding to the widget information acquisition URL (that is, the widget information management table 35 corresponding to the user who is operating the image forming apparatus 10). And a list of the acquired widget information is transmitted to the image forming apparatus 10 (S203). When transmitting the list of widget information, the widget information providing unit 33 sets a URL for relaying communication between the image forming apparatus 10 and the widget (hereinafter referred to as “widget relay URL”) for each widget (for each widget information). Generate uniquely. The widget information providing unit 33 adds the widget relay URL generated for each widget to the widget information corresponding to each widget, and transmits a list of widget information to which the widget relay URL is added to the image forming apparatus 10. . Therefore, the widget information transmitted in step S203 has a configuration as shown in FIGS. 13 and 14, for example.

図13は、ウィジェット管理サーバから画像形成装置に送信される印刷ウィジェットのウィジェット情報の構成例を示す図である。また、図14は、ウィジェット管理サーバから画像形成装置に送信されるスキャンウィジェットのウィジェット情報の構成例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of widget information of a print widget transmitted from the widget management server to the image forming apparatus. FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of widget information of a scan widget transmitted from the widget management server to the image forming apparatus.

図13及び図14に示されるウィジェット情報は、図9又は図11のウィジェット情報に対してウィジェット中継用URLが付加されたものである。ステップS203では、同図に示されるようなウィジェット情報の一覧が送信される。ここでは、ウィジェット情報が一つしか含まれないものもウィジェット情報の一覧という。   The widget information shown in FIG. 13 and FIG. 14 is obtained by adding a widget relay URL to the widget information of FIG. 9 or FIG. In step S203, a list of widget information as shown in the figure is transmitted. Here, items that contain only one piece of widget information are also referred to as a list of widget information.

なお、ウィジェット中継用URLは、ウィジェット情報登録部31が、ウィジェット情報をウィジェット情報管理テーブル35に登録する際に生成しウィジェット情報に付加しておいてもよい。   The widget relay URL may be generated and added to the widget information when the widget information registration unit 31 registers the widget information in the widget information management table 35.

ウィジェット情報取得部123は、ウィジェット情報の一覧を受信すると、当該一覧をRAM112に記録しておく。続いて、自動実行対象選択部127は、受信されたウィジェット情報の一覧の中から自動実行の対象とするウィジェット情報を判定し、自動実行の対象となりうるウィジェット情報が有る場合は、当該ウィジェット情報に基づくジョブの自動実行をジョブ実行制御部125に実行させる(S204)。ここでいう「自動実行」とは、いずれのウィジェット情報を実行対象とするかについてユーザによる指示を仰ぐことなく、ユーザが実行対象とする可能性の高いウィジェット情報を自動的に判定又は推測し、実行することをいう。すなわち、ステップS204までにおいて、ユーザが画像形成装置10に対して行った操作は、カードリーダー18へのカードのセット等、ユーザIDの入力操作だけである。したがって、ユーザから見ると、ユーザIDの入力操作を行っただけで、自動的にウィジェット情報に基づくジョブが実行されるように見える。   Upon receiving the widget information list, the widget information acquisition unit 123 records the list in the RAM 112. Subsequently, the automatic execution target selection unit 127 determines widget information to be automatically executed from the received list of widget information. If there is widget information that can be automatically executed, the automatic execution target selection unit 127 includes the widget information in the widget information. The job execution control unit 125 is caused to execute automatic job execution based on the job (S204). “Automatic execution” here refers to automatically determining or inferring widget information that is likely to be the user's execution target without asking the user about which widget information is the execution target, It means to execute. That is, up to step S204, the operation that the user has performed on the image forming apparatus 10 is only a user ID input operation such as setting a card in the card reader 18. Therefore, when viewed from the user, it seems that a job based on the widget information is automatically executed only by performing an input operation of the user ID.

続いて、ステップS204の詳細について説明する。図15は、ウィジェット情報に基づくジョブの自動実行処理を説明するためのフローチャートである。   Next, details of step S204 will be described. FIG. 15 is a flowchart for explaining automatic job execution processing based on widget information.

ステップS501において、自動実行対象選択部127は、ウィジェット情報の一覧の中から、当該画像形成装置10が能力的に対応可能なウィジェット情報を抽出する。例えば、画像形成装置10がスキャナ12を有さない単なるプリンタである場合、スキャン系のウィジェットに係るウィジェット情報は、抽出対象から除外される。スキャン系のウィジェットとは、連携識別子に「scan」を含むウィジェット情報に係るウィジェットである。例えば、非図示のコピーウィジェットのウィジェット情報は、「scan」と「print」を連携識別子として含む。原稿よりスキャンした画像を印刷することでコピーが実現されるからである。したがって、コピーウィジェットについてもスキャン系ウィジェットとして扱われる。なお、図15の説明において「スキャンウィジェット22」というとき、その意味するところの範囲は、スキャン系ウィジェットと同じである。   In step S501, the automatic execution target selection unit 127 extracts widget information that the image forming apparatus 10 is capable of handling from the list of widget information. For example, when the image forming apparatus 10 is a simple printer that does not have the scanner 12, the widget information related to the scan widget is excluded from the extraction target. The scan-type widget is a widget related to widget information including “scan” in the linkage identifier. For example, the widget information of a copy widget (not shown) includes “scan” and “print” as linkage identifiers. This is because copying is realized by printing an image scanned from an original. Therefore, the copy widget is also handled as a scan widget. In the description of FIG. 15, the term “scan widget 22” means the same range as the scan widget.

また、印刷設定情報又はスキャン設定情報に設定された設定値に基づいて対応の可否が判定されてもよい。例えば、当該画像形成装置10が対応していない用紙サイズ、解像度、カラー指定等を印刷設定情報又はスキャン設定情報に含むウィジェット情報は抽出対象から除外される。なお、ステップS501において抽出されたウィジェット情報を、以下「対応可能ウィジェット情報」という。   In addition, it may be determined whether or not correspondence is possible based on a setting value set in the print setting information or the scan setting information. For example, widget information that includes paper size, resolution, color designation, etc. that are not supported by the image forming apparatus 10 in print setting information or scan setting information is excluded from the extraction target. The widget information extracted in step S501 is hereinafter referred to as “corresponding widget information”.

対応可能ウィジェット情報が一つも無い場合(全てのウィジェット情報について当該画像形成装置10が能力的に対応不可能な場合)(S501でNo)、UI制御部122は、RAM112に記録されているウィジェット情報の一覧に基づいて、ユーザにウィジェット情報を選択させるための画面(ウィジェット選択画面)を操作パネル15に表示させる(S531)。   When there is no compatible widget information (when the image forming apparatus 10 cannot cope with all widget information in a capability manner) (No in S501), the UI control unit 122 displays the widget information recorded in the RAM 112. Based on this list, a screen (widget selection screen) for allowing the user to select widget information is displayed on the operation panel 15 (S531).

図16は、ウィジェット選択画面の表示例を示す図である。同図においてウィジェット選択画面620には、ウィジェット情報ごとにボタンが表示されている。同図では、スキャンウィジェット22のウィジェット情報に対応するボタン621と、ファイルAの印刷要求に係る印刷ウィジェット21のウィジェット情報に対応するボタン622と、ファイルBの印刷要求に係る印刷ウィジェット21のウィジェット情報に対応するボタン623とが表示されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of the widget selection screen. In the figure, a button is displayed for each piece of widget information on the widget selection screen 620. In the figure, a button 621 corresponding to the widget information of the scan widget 22, a button 622 corresponding to the widget information of the print widget 21 related to the print request of the file A, and the widget information of the print widget 21 related to the print request of the file B are shown. A button 623 corresponding to is displayed.

ユーザは、ウィジェット選択画面620に表示されたボタンを選択し、操作パネル15のスタートキーを押下することで、自動実行に続けて、任意に選択したウィジェット情報に基づくジョブを画像形成装置10に実行させることができる。   The user selects a button displayed on the widget selection screen 620 and presses the start key on the operation panel 15 to execute a job based on the arbitrarily selected widget information on the image forming apparatus 10 following the automatic execution. Can be made.

一方、少なくとも一つのウィジェット情報が対応可能ウィジェット情報として抽出された場合(S501でYes)、自動実行対象選択部127は、対応可能ウィジェット情報の一覧の中にスキャンウィジェット22のウィジェット情報は含まれているか否かを判定する(S502)。スキャンウィジェット22のウィジェット情報が含まれている場合(S502でYes)、自動実行対象選択部127は、画像形成装置10の圧板又はADF(Auto Document Feeder)に原稿はセットされているか否かを判定する(S503)。原稿のセットの有無は、画像形成装置10が備えるセンサによる検知結果に基づいて判定される。   On the other hand, when at least one piece of widget information is extracted as compatible widget information (Yes in S501), the automatic execution target selection unit 127 includes the widget information of the scan widget 22 in the list of compatible widget information. It is determined whether or not (S502). When the widget information of the scan widget 22 is included (Yes in S502), the automatic execution target selection unit 127 determines whether a document is set on the pressure plate or the ADF (Auto Document Feeder) of the image forming apparatus 10. (S503). Whether or not a document is set is determined based on a detection result by a sensor included in the image forming apparatus 10.

対応可能ウィジェット情報の一覧にスキャンウィジェット22のウィジェット情報が含まれており、原稿がセットされている場合(S503でYes)、ユーザが実行対象としたいのはスキャンウィジェット22に係るジョブである可能性が高い。そこで、自動実行対象選択部127は、対応可能ウィジェット情報の一覧の中で、スキャンウィジェット22に係るウィジェット情報は一つであるか否かを判定する(S504)。スキャンウィジェット22に係るウィジェット情報が一つである場合(S504でYes)、自動実行対象選択部127は、当該一つのスキャンウィジェット22に係るウィジェット情報を自動実行の対象とする(S505)。一方、スキャンウィジェット22に係るウィジェット情報が複数である場合(S504でNo)、ユーザがいずれのウィジェット情報を実行対象としたいのかは必ずしも明確ではない。そこで、自動実行対象選択部127は、当該複数のウィジェット情報の中でアクセス日時が所定期間内(例えば、1時間以内等)であるものの有無を判定する(S506)。アクセス日時が所定期間内のウィジェット情報がある場合(S506でYes)、自動実行対象選択部127は、該当するウィジェット情報の中で、アクセス日時が最近である一つのウィジェット情報を実行対象として選択する(S507)。アクセス日時が最近であるということは、ユーザの関心が相対的に高いウィジェット情報であると考えられるからである。   If the widget information of the scan widget 22 is included in the list of compatible widget information and a document is set (Yes in S503), the user may want to execute a job related to the scan widget 22. Is expensive. Therefore, the automatic execution target selection unit 127 determines whether or not the widget information related to the scan widget 22 is one in the list of compatible widget information (S504). When there is only one widget information related to the scan widget 22 (Yes in S504), the automatic execution target selection unit 127 sets the widget information related to the one scan widget 22 as a target of automatic execution (S505). On the other hand, when there are multiple pieces of widget information related to the scan widget 22 (No in S504), it is not always clear which widget information the user wants to execute. Therefore, the automatic execution target selection unit 127 determines whether or not the plurality of widget information has an access date and time within a predetermined period (for example, within one hour) (S506). When there is widget information whose access date / time is within a predetermined period (Yes in S506), the automatic execution target selection unit 127 selects one widget information with the latest access date / time as the execution target from the corresponding widget information. (S507). The fact that the access date and time is recent is considered to be widget information that is relatively high in user interest.

ステップS505又はS507に続いて、ジョブ実行制御部125は、自動実行対象選択部127によって選択された一つのスキャンウィジェット22のウィジェット情報に基づいてスキャンジョブを実行する(S508)。その結果、ウィジェット選択画面620におけるボタンの選択操作及びスタートキーの押下の2つの操作ステップが省略される。スキャンジョブの実行後、UI制御部122は、ウィジェット選択画面620を表示させる(S531)。また、ステップS506において、アクセス日時が所定期間内のウィジェット情報が無い場合(S506でNo)、自動実行はされずに、ウィジェット選択画面620が表示される(S531)。   Subsequent to step S505 or S507, the job execution control unit 125 executes a scan job based on the widget information of one scan widget 22 selected by the automatic execution target selection unit 127 (S508). As a result, the two operation steps of selecting the button and pressing the start key on the widget selection screen 620 are omitted. After executing the scan job, the UI control unit 122 displays the widget selection screen 620 (S531). In step S506, if there is no widget information whose access date / time is within the predetermined period (No in S506), the widget selection screen 620 is displayed without being automatically executed (S531).

ステップS503において、原稿がセットされていない場合(S503でNo)、ユーザがスキャンウィジェット22に係るジョブを操作対象の画像形成装置10において実行対象としたいか否かは断定できない。また、そもそも、原稿がセットされていない状態ではスキャンジョブを自動実行することはできない。そこで、自動実行対象選択部127は、対応可能ウィジェット情報の一覧の中でアクセス日時が所定期間内(例えば、1時間以内等)であるウィジェット情報の有無を判定する(S506)。アクセス日時が所定期間内のウィジェット情報が有る場合(S507でYes)、自動実行対象選択部127は、該当するウィジェット情報の中で、アクセス日時が最近である一つのウィジェット情報を選択対象とする(S512)。ここで選択対象とされるのはスキャンウィジェット22のウィジェット情報に限られない。印刷ウィジェット21のウィジェット情報も選択対象となりうる。なお、選択対象とされたウィジェット情報は、自動実行の対象とはされないが、ウィジェット選択画面620の表示時において、対応するボタンが選択状態とされる。すなわち、ステップS512に続いて実行されるステップS531において、UI制御部122は、選択対象とされたウィジェット情報に対応するボタンを選択状態(すなわち、実行対象)としてウィジェット選択画面620を表示させる。したがって、この場合、選択状態とされたボタンが、ユーザが実行対象として所望するウィジェット情報に対応するものであれば、ユーザは、スタートキーを押下するだけで当該ウィジェット情報に基づくジョブを画像形成装置10に実行させることができる。その結果、ウィジェット選択画面620における操作ステップを省略することができる。   If no document is set in step S503 (No in S503), it cannot be determined whether or not the user wants the job related to the scan widget 22 to be an execution target in the operation target image forming apparatus 10. In the first place, a scan job cannot be automatically executed when no document is set. Therefore, the automatic execution target selection unit 127 determines whether or not there is widget information whose access date / time is within a predetermined period (for example, within one hour) in the list of compatible widget information (S506). When there is widget information whose access date / time is within a predetermined period (Yes in S507), the automatic execution target selection unit 127 selects one widget information with the latest access date / time as the selection target among the corresponding widget information ( S512). The selection target here is not limited to the widget information of the scan widget 22. The widget information of the print widget 21 can also be selected. The widget information selected as a selection target is not a target of automatic execution, but the corresponding button is selected when the widget selection screen 620 is displayed. That is, in step S531, which is executed subsequent to step S512, the UI control unit 122 displays the widget selection screen 620 with the button corresponding to the widget information selected as the selection target in a selected state (ie, execution target). Therefore, in this case, if the selected button corresponds to the widget information desired by the user as an execution target, the user simply presses the start key and submits a job based on the widget information to the image forming apparatus. 10 can be executed. As a result, the operation step on the widget selection screen 620 can be omitted.

なお、ステップS511において、アクセス日時が所定期間内のウィジェット情報が無い場合(S506でNo)、自動実行対象又は選択対象の判定はされずに、ウィジェット選択画面620が表示される(S531)。したがって、この場合、ウィジェット選択画面620では、いずれのボタンも選択状態とはされない。   In step S511, when there is no widget information whose access date / time is within the predetermined period (No in S506), the widget selection screen 620 is displayed without determining whether to be automatically executed or selected (S531). Therefore, in this case, none of the buttons are selected on the widget selection screen 620.

ステップS502において、対応可能ウィジェット情報の一覧の中にスキャンウィジェット22のウィジェット情報が含まれていない場合(すなわち、印刷ウィジェット21に関するウィジェット情報のみが含まれている場合)(S502でNo)、自動実行対象選択部127は、画像形成装置10がスキャン12を有していないか否か、すなわち、画像形成装置10は、複合機ではなく単なるプリンタであるか否かを判定する(S521)。当該判定は、例えば、当該画像家形成装置10のモデル名(機種名)等に基づいて行えばよい。モデル名は、例えば、画像形成装置10のROM113又はHDD114に記録されており、所定のAPI(Application Program Interface)を介して取得可能である。   In step S502, if the widget information of the scan widget 22 is not included in the list of compatible widget information (that is, only widget information related to the print widget 21 is included) (No in S502), automatic execution The target selection unit 127 determines whether or not the image forming apparatus 10 has the scan 12, that is, whether or not the image forming apparatus 10 is not a multifunction peripheral but a simple printer (S <b> 521). The determination may be performed based on, for example, the model name (model name) of the imager forming apparatus 10. The model name is recorded in, for example, the ROM 113 or the HDD 114 of the image forming apparatus 10 and can be acquired via a predetermined API (Application Program Interface).

画像形成装置10が単なるプリンタである場合(スキャナ12を有していない場合)(S521でYes)、自動実行対象選択部127は、全ての対応可能ウィジェット情報を自動実行の対象として選択する。したがって、ジョブ実行制御部125は、全ての対応可能ウィジェット情報に基づいて、印刷ジョブを連続的に実行する(S522)。   When the image forming apparatus 10 is a mere printer (when the scanner 12 is not provided) (Yes in S521), the automatic execution target selection unit 127 selects all compatible widget information as targets for automatic execution. Therefore, the job execution control unit 125 continuously executes the print job based on all the compatible widget information (S522).

すなわち、全ての対応可能ウィジェット情報が印刷ウィジェット21に係るものであるような状況において、ユーザが、単なるプリンタを操作対象としたということは、当該ウィジェット情報の全てを実行対象としたいと考えている可能性が高いからである。   That is, in a situation where all the widget information that can be handled is related to the print widget 21, the fact that the user has set the mere printer as the operation target wants to execute all the widget information as the execution target. This is because the possibility is high.

一方、画像形成装置10が単なるプリンタでない場合(スキャナ12及びプリンタ13の双方を備えた複合機である場合)(S521でNo)、自動実行対象選択部127は、対応可能ウィジェット情報の一覧におけるウィジェット情報の配列順において先頭から順に印刷枚数が所定の閾値以下であるウィジェット情報を検索する(S523〜S526)。ウィジェット情報の配列順は、例えば、ウィジェット管理サーバ30におけるウィジェット情報管理テーブル35への登録順に従う。印刷枚数は、例えば、印刷対象の印刷データの印刷ページ数に、印刷設定情報に含まれている印刷部数を乗ずることにより算出される。印刷枚数が所定の閾値以下であるウィジェット情報が検索された場合(S524)、自動実行対象選択部127は、検索された一つのウィジェット情報を実行対象として選択し、残りのウィジェット情報について検索は行わない。したがって、ジョブ実行制御125は、選択された一つウィジェット情報に基づいて印刷ジョブを実行する(S527)。印刷ジョブの実行後、ウィジェット選択画面620が表示される(S531)。   On the other hand, when the image forming apparatus 10 is not a mere printer (when the image forming apparatus 10 is a multifunction machine including both the scanner 12 and the printer 13) (No in S521), the automatic execution target selection unit 127 displays a widget in the list of compatible widget information. In the information arrangement order, the widget information whose number of printed sheets is equal to or less than a predetermined threshold is searched in order from the top (S523 to S526). The arrangement order of the widget information follows, for example, the order of registration in the widget information management table 35 in the widget management server 30. For example, the number of prints is calculated by multiplying the number of print pages of print data to be printed by the number of print copies included in the print setting information. When widget information whose number of prints is equal to or less than a predetermined threshold is searched (S524), the automatic execution target selection unit 127 selects one searched widget information as an execution target, and searches for the remaining widget information. Absent. Therefore, the job execution control 125 executes a print job based on the selected one widget information (S527). After execution of the print job, a widget selection screen 620 is displayed (S531).

一方、印刷枚数が所定の閾値以下であるウィジェット情報が一つも無い場合(S525でNo)、自動実行対象選択部127は、対応可能ウィジェット情報の一覧におけるウィジェット情報の配列順において、先頭のもの選択対象とする(S528)。但し、選択対象とするウィジェット情報は必ずしも先頭のものでなくてもよい。例えば、印刷枚数等、ウィジェット情報に含まれるパラメータの比較に基づいて選択対象とするウィジェット情報が決定されてもよい。続いて、UI制御部122は、選択対象とされたウィジェット情報に対応するボタンを選択状態としてウィジェット選択画面620を表示させる(S531)。   On the other hand, if there is no widget information whose number of prints is equal to or less than the predetermined threshold (No in S525), the automatic execution target selection unit 127 selects the first one in the order of arrangement of widget information in the list of compatible widget information. Target (S528). However, the widget information to be selected does not necessarily have to be the first one. For example, the widget information to be selected may be determined based on a comparison of parameters included in the widget information such as the number of printed sheets. Subsequently, the UI control unit 122 displays the widget selection screen 620 with a button corresponding to the widget information selected as a selection target being selected (S531).

このように、操作対象の画像形成装置10が複合機である場合は、対応可能ウィジェット情報の全てについては印刷ジョブは実行されない。これは、一般的なユーザ環境における複合機の利用方法を考慮したためである。   As described above, when the image forming apparatus 10 to be operated is a multifunction peripheral, the print job is not executed for all the compatible widget information. This is because the use method of the multifunction device in a general user environment is taken into consideration.

一般的に、複合機と単なるプリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)との課金体系は異なる場合が多い。具体的には、複合機は、従量制(1ページ当たりいくら)が採用され、プリンタについては、メンテナンス及び消耗品が主な課金対象とされる。ユーザは、このような課金体系の相違に基づいて、コストができるだけ抑制されるように複合機とプリンタとを目的に応じて使い分ける傾向にある。具体的には、通常の印刷ジョブにはプリンタを利用し、カラー印刷等の特定の印刷ジョブやスキャナ機能を必要とするジョブ(コピージョブ又はスキャンジョブ)については複合機を利用する傾向にある。   In general, there are many cases where the charging system of a multifunction device and a simple printer (hereinafter simply referred to as “printer”) are different. Specifically, the multifunction device employs a pay-as-you-go system (how much per page), and maintenance and consumables are mainly charged for printers. Users tend to use the multifunction device and the printer according to the purpose so that the cost can be suppressed as much as possible based on the difference between the charging systems. Specifically, there is a tendency that a printer is used for a normal print job, and a multi-function peripheral is used for a specific print job such as color printing or a job (copy job or scan job) that requires a scanner function.

プリンタと複合機とがこのように使い分けられている実情に鑑みると、操作対象とされた画像形成装置10が複合機である場合に、全ての対応可能ウィジェット情報が印刷ウィジェット21に係るものであるからといって、全ての対応可能ウィジェットの印刷ジョブを自動的に実行してしまうのは、ユーザの意図に沿わない可能性がある。ユーザは、従量制の課金体系を考慮して、複合機における実行対象を所定のウィジェット情報に係るものに限定したいと考えている可能性が有るからである。そこで、上記では、印刷枚数が所定の閾値以下であることをユーザの意図に沿うための判断基準として採用した。なお、所定の閾値は、画像形成装置10の性能等に応じて変化してもよい。例えば、高速機であれば閾値を相対的に高くし、低速機であれば閾値を相対的に低くしてもよい。   In view of the fact that the printer and the multifunction device are properly used in this way, when the image forming apparatus 10 to be operated is a multifunction device, all the compatible widget information relates to the print widget 21. However, automatically executing a print job for all available widgets may not fit the user's intention. This is because the user may want to limit the execution target in the multifunction peripheral to that related to the predetermined widget information in consideration of the pay-per-use billing system. Therefore, in the above description, the fact that the number of printed sheets is equal to or less than a predetermined threshold is adopted as a determination criterion for meeting the user's intention. The predetermined threshold value may change according to the performance of the image forming apparatus 10 or the like. For example, the threshold value may be relatively high for a high speed machine, and the threshold value may be relatively low for a low speed machine.

また、視点を変えて、複合機において自動実行対象とするウィジェット情報を以下のように選択してもよい。例えば、一つのオフィスに配置されるプリンタと複合機との組み合わせにおいて、プリンタよりも複合機の方が高速機である(印刷性能が高い)ケースが多い。そうすると、ユーザは、蓄積されているウィジェット情報(印刷ジョブ)について、印刷枚数の多いものは高速機に実行させ、それと並行して印刷枚数の少ないものは低速機に実行させることで、ジョブ全体の実行時間を短縮させたいと考える可能性も認められる。そこで、自動実行対象選択部127は、操作対象の画像形成装置10の印刷性能(例えば、所定時間当たりの印刷枚数)が所定値以上である場合は、印刷枚数が所定枚数以上であるウィジェット情報を実行対象として選択する。印刷性能と印刷枚数の閾値とについて複数の組み合わせを設定可能としてもよい。そうすることで、例えば、画像形成装置10が、低速機、中速機、又は高速機であるかに応じて、性能に応じた印刷枚数の印刷ジョブを画像形成装置10に自動実行させることができる。   Further, the widget information to be automatically executed in the multifunction peripheral may be selected as follows by changing the viewpoint. For example, in a combination of a printer and a multifunction device arranged in one office, there are many cases where the multifunction device is a high-speed device (higher printing performance) than the printer. As a result, the user can cause the high-speed machine to execute the widget information (print job) stored on the high-speed machine, and the low-speed machine to execute the one with a small number of prints simultaneously. There is also the possibility of wanting to reduce execution time. Accordingly, when the print performance (for example, the number of printed sheets per predetermined time) of the operation target image forming apparatus 10 is equal to or greater than a predetermined value, the automatic execution target selecting unit 127 displays widget information indicating that the number of printed sheets is equal to or greater than the predetermined number. Select as execution target. A plurality of combinations may be set for the printing performance and the threshold value for the number of printed sheets. By doing so, for example, depending on whether the image forming apparatus 10 is a low-speed machine, a medium-speed machine, or a high-speed machine, the image forming apparatus 10 can automatically execute a print job of the number of prints according to the performance. it can.

続いて、ウィジェット情報に基づくジョブの実行手順について説明する。ジョブの実行手順については、実行対象のウィジェット情報に係るウィジェットの種別(印刷ウィジェット21であるかスキャンウィジェット22であるかの別)によって異なる。したがって、印刷ウィジェット21に係るウィジェット情報が実行対象である場合とスキャンウィジェット22に係るウィジェット情報が実行対象である場合とに分けてその実行手順を説明する。なお、図17又は図18において「実行対象とされたウィジェット情報」とは、自動実行の対象として選択されたウィジェット情報、又はウィジェット選択画面620において対応するボタンが選択されたウィジェット情報をいう。したがって、「実行対象とされたウィジェット情報」が自動実行の対象とされたウィジェット情報である場合、図17及び図18は、図15におけるステップS508、S522、又はS527の内容を詳細に説明したものに該当する。但し、ステップS522の場合は、実行対象とされたウィジェット情報の数に応じて、図17の処理が繰り返し実行される。また、「実行対象とされたウィジェット情報」がウィジェット選択画面620において対応するボタンが選択されたウィジェット情報である場合、図17及び図18は、図15のステップS531に続いて実行される処理に該当する。   Next, a job execution procedure based on the widget information will be described. The job execution procedure differs depending on the type of widget related to the widget information to be executed (whether it is the print widget 21 or the scan widget 22). Therefore, the execution procedure will be described separately for the case where the widget information related to the print widget 21 is the execution target and the case where the widget information related to the scan widget 22 is the execution target. In FIG. 17 or 18, “widget information to be executed” refers to widget information selected as a target for automatic execution or widget information in which a corresponding button is selected on the widget selection screen 620. Accordingly, when the “widget information to be executed” is the widget information to be automatically executed, FIGS. 17 and 18 illustrate the details of step S508, S522, or S527 in FIG. It corresponds to. However, in the case of step S522, the process of FIG. 17 is repeatedly executed according to the number of pieces of widget information to be executed. Further, when “widget information to be executed” is widget information in which a corresponding button is selected on the widget selection screen 620, FIG. 17 and FIG. 18 are processes executed subsequent to step S531 in FIG. Applicable.

図17は、印刷ウィジェットに係るウィジェット情報に基づく印刷ジョブの実行手順を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 17 is a sequence diagram for explaining a print job execution procedure based on widget information related to a print widget.

操作対象とされている画像形成装置10のジョブ実行制御部125は、実行対象とされたウィジェット情報(以下、「カレントウィジェット情報」という。)に含まれている連携機能識別子(「print」)に基づいて、印刷ジョブを実行すべきことを判断する(S211)。続いて、ウィジェット連携部124は、カレントウィジェット情報に含まれているウィジェット中継用URL宛に印刷ジョブの開始通知を送信する(S212)。当該開始通知に応じ、ウィジェット管理サーバ30の仲介部34は、当該ウィジェット中継用URLに対応するウィジェット情報に対してジョブの実行中であることを示すデータ(以下、「ジョブ実行中フラグ」という。)を記録する。   The job execution control unit 125 of the image forming apparatus 10 that is the operation target includes the cooperation function identifier (“print”) included in the widget information that is the execution target (hereinafter, “current widget information”). Based on this, it is determined that the print job should be executed (S211). Subsequently, the widget cooperation unit 124 transmits a print job start notification to the widget relay URL included in the current widget information (S212). In response to the start notification, the mediation unit 34 of the widget management server 30 indicates data indicating that a job is being executed for the widget information corresponding to the widget relay URL (hereinafter referred to as “job execution flag”). ).

続いて、ジョブ実行制御部125は、カレントウィジェット情報に含まれている印刷データに基づく印刷の実行をプリンタ13に実行させる(S213)。続いて、ウィジェット連携部124は、印刷ジョブの実行結果(成否)を示す情報(実行結果情報)を、カレントウィジェット情報に含まれているウィジェット中継用URL宛に送信する(S214)。ウィジェット中継用URL宛の実行結果情報は、ウィジェット管理サーバ30の仲介部34によって受信される。仲介部34は、実行結果情報の受信に応じ、当該ウィジェット中継用URLに対応するウィジェット情報に対して記録されているジョブ実行中フラグを削除する。仲介部34は、また、当該実行結果情報を、当該ウィジェット中継用URLに関連付けて記憶しておく。仲介部34は、当該ウィジェット中継用URLに対応する印刷ウィジェット21からの問い合わせ(ポーリング)に応じて、当該実行結果情報を返信する(S215)。   Subsequently, the job execution control unit 125 causes the printer 13 to execute printing based on the print data included in the current widget information (S213). Subsequently, the widget cooperation unit 124 transmits information (execution result information) indicating the print job execution result (success / failure) to the widget relay URL included in the current widget information (S214). The execution result information addressed to the widget relay URL is received by the mediation unit 34 of the widget management server 30. In response to the reception of the execution result information, the mediation unit 34 deletes the job execution flag recorded for the widget information corresponding to the widget relay URL. The mediation unit 34 also stores the execution result information in association with the widget relay URL. The mediation unit 34 returns the execution result information in response to an inquiry (polling) from the print widget 21 corresponding to the widget relay URL (S215).

図18は、スキャンウィジェットに係るウィジェット情報に基づくスキャンジョブの実行手順を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 18 is a sequence diagram for explaining a scan job execution procedure based on widget information related to a scan widget.

操作対象とされている画像形成装置10のジョブ実行制御部125は、実行対象とされたウィジェット情報(以下、「カレントウィジェット情報」という。)に含まれている連携機能識別子(「scan」)に基づいて、スキャンジョブを実行すべきことを判断する(S301)。続いて、ウィジェット連携部124は、カレントウィジェット情報に含まれているウィジェット中継用URL宛にスキャンジョブの開始通知を送信する(S302)。当該開始通知に応じ、ウィジェット管理サーバ30の仲介部34は、当該ウィジェット中継用URLに対応するウィジェット情報に対してジョブ実行中フラグを記録する。   The job execution control unit 125 of the image forming apparatus 10 that is the operation target uses the cooperation function identifier (“scan”) included in the widget information that is the execution target (hereinafter, “current widget information”). Based on this, it is determined that the scan job should be executed (S301). Subsequently, the widget cooperation unit 124 transmits a scan job start notification to the widget relay URL included in the current widget information (S302). In response to the start notification, the mediation unit 34 of the widget management server 30 records a job execution flag for the widget information corresponding to the widget relay URL.

続いて、ジョブ実行制御部125は、カレントウィジェット情報に含まれているスキャン設定情報に基づいて原稿からの画像データの読み取りを制御する(S303)。より詳しくは、ジョブ実行制御部125は、画像形成装置10にセットされている原稿に対するスキャンをスキャナ12に実行させ、その結果得られる画像データをウィジェット連携部124に出力する。ウィジェット連携部124は、当該画像データをカレントウィジェット情報に含まれているウィジェット中継用URL宛に送信する(S304)。ウィジェット中継用URL宛に送信された画像データは、ウィジェット管理サーバ30の仲介部34によって受信される。仲介部34は、画像データの受信に応じ、当該ウィジェット中継用URLに対応するウィジェット情報に対して記録されているジョブ実行中フラグを削除する。   Subsequently, the job execution control unit 125 controls reading of image data from the document based on the scan setting information included in the current widget information (S303). More specifically, the job execution control unit 125 causes the scanner 12 to scan a document set on the image forming apparatus 10 and outputs image data obtained as a result to the widget cooperation unit 124. The widget cooperation unit 124 transmits the image data to the widget relay URL included in the current widget information (S304). The image data transmitted to the widget relay URL is received by the mediation unit 34 of the widget management server 30. In response to the reception of the image data, the mediation unit 34 deletes the job execution flag recorded for the widget information corresponding to the widget relay URL.

一方、スキャンウィジェット22は、ウィジェット情報を送信した後、画像形成装置10において画像データがスキャンされたことを確認するためのポーリングを一定間隔ごとに行っている。具体的には、スキャンウィジェット22の連携部223は、スキャンされた画像データ(スキャン画像)の取得要求をウィジェット管理サーバ30の仲介部34に送信する(S311)。仲介部34は、当該取得要求に対する応答を行う(S312)。ステップS304より前の段階では、画像データはスキャンされていないため、スキャン画像は無いことを示す応答が返信される。   On the other hand, after transmitting the widget information, the scan widget 22 performs polling for confirming that image data has been scanned in the image forming apparatus 10 at regular intervals. Specifically, the cooperation unit 223 of the scan widget 22 transmits an acquisition request for scanned image data (scanned image) to the mediation unit 34 of the widget management server 30 (S311). The mediation unit 34 responds to the acquisition request (S312). In the stage before step S304, since the image data has not been scanned, a response indicating that there is no scanned image is returned.

スキャン画像の受信後にスキャン画像の取得要求が連携部223より受信されると(S313)、仲介部34は、ステップS304において受信されたスキャン画像を連携部223に返信する(S314)。連携部223は、当該スキャン画像をスキャンデータ処理部224に入力する。スキャンデータ処理部224は、当該スキャン画像を処理対象として、自らに実装されている処理(ロジック)を実行する(S315)。例えば、スキャンデータ処理部224は、属性情報管理ファイル225に設定されている保存先に当該スキャン画像を保存する。スキャン画像データに対する処理が完了すると、連携部223は、次のスキャンの実行に備えてポーリングを再開する(S316、S317)。   When a scan image acquisition request is received from the cooperation unit 223 after receiving the scan image (S313), the mediation unit 34 returns the scan image received in step S304 to the cooperation unit 223 (S314). The cooperation unit 223 inputs the scan image to the scan data processing unit 224. The scan data processing unit 224 executes processing (logic) mounted on itself for the scanned image as a processing target (S315). For example, the scan data processing unit 224 stores the scan image in a storage destination set in the attribute information management file 225. When the processing for the scanned image data is completed, the cooperation unit 223 resumes polling in preparation for the next scan (S316, S317).

ところで、本実施の形態では、ウィジェット管理装置30がユーザ端末20と画像形成装置10との間を仲介する例について説明した。斯かる形態は、画像形成装置10と通信する装置をウィジェット管理装置30に集約することで、画像形成装置10との間の通信プロトコルの対応をウィジェット管理装置30に限定することができるといった利点がある。また、画像形成装置10への通信量を低減させることができるといった利点がある。但し、各ユーザ端末20と画像形成装置10とが直接やりとりするようにしてもよい。この場合、各ユーザ端末20がウィジェット管理装置30の機能を有していればよい。   By the way, in this embodiment, the example in which the widget management apparatus 30 mediates between the user terminal 20 and the image forming apparatus 10 has been described. Such an embodiment has an advantage that the correspondence of the communication protocol with the image forming apparatus 10 can be limited to the widget managing apparatus 30 by consolidating the apparatuses that communicate with the image forming apparatus 10 into the widget managing apparatus 30. is there. Further, there is an advantage that the amount of communication to the image forming apparatus 10 can be reduced. However, each user terminal 20 and the image forming apparatus 10 may directly communicate with each other. In this case, each user terminal 20 only needs to have the function of the widget management device 30.

上述したように、本実施の形態の画像形成装置10は、ウィジェット管理サーバ30に蓄積されたウィジェット情報(ジョブの実行要求)の中から、当該画像形成装置10の能力又は性能等や、蓄積されているウィジェット情報の組み合わせに照らしてユーザの意図を推測し、推測結果に基づいて自動実行に適したウィジェット情報を選択する。したがって、ユーザは、自らの識別情報(ユーザID)を入力しさえすればよい。その結果、画像形成装置10に対するユーザによる操作ステップが削減される。   As described above, the image forming apparatus 10 according to the present embodiment stores the capability or performance of the image forming apparatus 10 from the widget information (job execution request) stored in the widget management server 30 and the like. The user's intention is guessed in light of the combination of widget information, and widget information suitable for automatic execution is selected based on the estimation result. Therefore, the user only has to input his / her identification information (user ID). As a result, operation steps by the user for the image forming apparatus 10 are reduced.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

1 情報処理システム
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
18 カードリーダー
20 ユーザ端末
21 印刷ウィジェット
22 スキャンウィジェット
30 ウィジェット管理サーバ
31 ウィジェット情報登録部
32 広告部
33 ウィジェット情報提供部
34 仲介部
40 ネットワーク
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121 ユーザ検知部
122 UI制御部
123 ウィジェット情報取得部
124 ウィジェット連携部
125 ジョブ実行制御部
126 ユーザ管理テーブル
127 自動実行対象選択部
128 認証制御部
200 ドライブ装置
201 記録媒体
202 補助記憶装置
203 メモリ装置
204 CPU
205 インタフェース装置
206 表示装置
207 入力装置
211 UI制御部
212 ウィジェット情報送信部
213 連携部
214 印刷データ生成部
215 属性情報管理ファイル
221 UI制御部
222 ウィジェット情報送信部
223 連携部
224 スキャンデータ処理部
225 属性情報管理ファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 Image forming apparatus 11 Controller 12 Scanner 13 Printer 14 Modem 15 Operation panel 16 Network interface 17 SD card slot 18 Card reader 20 User terminal 21 Print widget 22 Scan widget 30 Widget management server 31 Widget information registration part 32 Advertising part 33 Widget information providing unit 34 Mediating unit 40 Network 80 SD card 111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121 User Detection Unit 122 UI Control Unit 123 Widget Information Acquisition Unit 124 Widget Cooperation Unit 125 Job Execution Control Unit 126 User Management Table 127 Automatic Execution Target Selection Unit 128 Authentication Control Unit 200 Drive Device 201 Recording Medium 202 Auxiliary Storage Device 203 Memory Device 204 CPU
205 Interface device 206 Display device 207 Input device 211 UI control unit 212 Widget information transmission unit 213 Cooperation unit 214 Print data generation unit 215 Attribute information management file 221 UI control unit 222 Widget information transmission unit 223 Cooperation unit 224 Scan data processing unit 225 Attributes Information management file

特開2007−200284号公報JP 2007-200284 A

Claims (11)

画像形成装置であって、
当該画像形成装置の操作者の識別情報の入力を受け付ける操作者識別手段と、
ネットワークを介して接続されているジョブ蓄積装置に蓄積されている、前記識別情報に係るジョブの一覧を取得するジョブ取得手段と、
前記一覧の中に画像読取手段を利用するジョブが含まれているか否かに応じて自動実行するジョブの選択方法を変更して、該一覧の中から前記自動実行の対象とするジョブを選択する自動実行対象選択手段と、
自動実行の対象として選択されたジョブを当該画像形成装置に実行させる実行制御手段とを有する画像形成装置。
An image forming apparatus,
Operator identification means for receiving input of identification information of the operator of the image forming apparatus;
Job acquisition means for acquiring a list of jobs related to the identification information stored in a job storage device connected via a network;
The job selection method to be automatically executed is changed depending on whether or not the job using the image reading unit is included in the list, and the job to be automatically executed is selected from the list. Automatic execution target selection means;
An image forming apparatus having execution control means for causing the image forming apparatus to execute a job selected as a target for automatic execution.
前記自動実行対象選択手段は、前記一覧の中に前記画像読取手段を利用するジョブが含まれておらず印刷手段を利用するジョブが含まれている場合に、当該画像形成装置が前記画像読取手段及び前記印刷手段を有するときは、前記ジョブの印刷枚数と所定値との比較に基づいて、前記自動実行の対象とするジョブを選択する請求項1記載の画像形成装置。
The automatic execution target selection unit is configured so that when the job that uses the image reading unit is not included in the list and the job that uses the printing unit is included, the image forming apparatus performs the image reading unit. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus selects the job to be automatically executed based on a comparison between the number of printed sheets of the job and a predetermined value.
前記自動実行対象選択手段は、前記一覧の中に前記画像読取手段を利用するジョブが含まれておらず、印刷手段を利用するジョブが含まれている場合に、当該画像形成装置が前記画像読取手段を有さないときは、前記印刷手段を利用する全てのジョブを前記自動実行の対象として選択する請求項1又は2記載の画像形成装置。   The automatic execution target selection unit is configured so that when the job that uses the image reading unit is not included in the list and the job that uses the printing unit is included, the image forming apparatus performs the image reading unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when there is no means, all jobs that use the printing means are selected as targets for the automatic execution. 前記自動実行対象選択手段は、前記一覧の中に前記画像読取手段を利用するジョブが含まれており、前記画像読取手段に原稿がセットされている場合は、前記画像読取手段を利用するジョブのいずれかを前記自動実行の対象として選択する請求項1乃至3いずれか一項記載の画像形成装置。   The automatic execution target selection unit includes a job that uses the image reading unit in the list, and when a document is set on the image reading unit, a job that uses the image reading unit The image forming apparatus according to claim 1, wherein any one of them is selected as the target of the automatic execution. 前記自動実行対象選択手段は、前記一覧の中に前記画像読取手段を利用するジョブが含まれており、前記画像読取手段に原稿がセットされている場合に、当該ジョブが一つであるときは、当該ジョブを前記自動実行の対象として選択する請求項4記載の画像形成装置。   The automatic execution target selection unit includes a job that uses the image reading unit in the list, and when a single document is set on the image reading unit, The image forming apparatus according to claim 4, wherein the job is selected as the automatic execution target. 前記ジョブ取得手段は、前記ジョブがユーザによって最後に操作された時期を示す情報を前記ジョブごとに取得し、
前記自動実行対象選択手段は、前記一覧の中に前記画像読取手段を利用するジョブが含まれており、前記画像読取手段に原稿がセットされている場合に、当該ジョブが複数であるときは、前記時期に基づいて前記自動実行の対象とするジョブを選択する請求項4又は5記載の画像形成装置。
The job acquisition means acquires information indicating the time when the job was last operated by a user for each job,
The automatic execution target selection unit includes a job that uses the image reading unit in the list, and when there are a plurality of jobs when a document is set on the image reading unit, 6. The image forming apparatus according to claim 4, wherein a job to be automatically executed is selected based on the time.
前記ジョブ取得手段は、前記ジョブがユーザによって最後に操作された時期を示す情報を前記ジョブごとに取得し、
前記自動実行対象選択手段は、前記一覧の中に前記画像読取手段を利用するジョブが含まれており、前記画像読取手段に原稿がセットされていない場合は、前記時期に基づいて前記自動実行の対象とするジョブを選択する請求項1乃至6いずれか一項記載の画像形成装置。
The job acquisition means acquires information indicating the time when the job was last operated by a user for each job,
The automatic execution target selection unit includes a job that uses the image reading unit in the list, and when no document is set on the image reading unit, the automatic execution target selection unit performs the automatic execution based on the time. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a target job is selected.
前記一覧の中から実行対象とするジョブを選択させる選択画面を表示させる表示制御手段を有し、
前記自動実行対象選択手段は、前記ジョブの印刷枚数と所定値との比較に基づいて前記自動実行の対象とするジョブが前記一覧の中に含まれていない場合に、前記一覧に含まれているいずれか一つのジョブを選択対象とし、
前記表示制御手段は、前記選択対象とされたジョブを選択状態として前記選択画面を表示させる請求項2記載の画像形成装置。
Display control means for displaying a selection screen for selecting a job to be executed from the list;
The automatic execution target selection means is included in the list when the job to be automatically executed is not included in the list based on a comparison between the number of printed sheets of the job and a predetermined value. Select one of the jobs,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the display control unit displays the selection screen with the selected job as a selection state.
前記一覧の中から実行対象とするジョブを選択させる選択画面を表示させる表示制御手段を有し、
前記自動実行対象選択手段は、前記時期に基づいて前記自動実行の対象とするジョブが前記一覧に含まれていない場合に、前記時期が最近のジョブを選択対象とし、
前記表示制御手段は、前記選択対象とされたジョブを選択状態として前記選択画面を表示させる請求項7記載の画像形成装置。
Display control means for displaying a selection screen for selecting a job to be executed from the list;
The automatic execution target selection means, when a job to be automatically executed based on the time is not included in the list, the job with the latest time is selected,
The image forming apparatus according to claim 7, wherein the display control unit displays the selection screen with the selected job as a selection state.
画像形成装置が実行するジョブ実行方法であって、
当該画像形成装置の操作者の識別情報の入力を受け付ける操作者識別手順と、
ネットワークを介して接続されているジョブ蓄積装置に蓄積されている、前記識別情報に係るジョブの一覧を取得するジョブ取得手順と、
前記一覧の中に画像読取手段を利用するジョブが含まれているか否かに応じて自動実行するジョブの選択方法を変更して、該一覧の中から前記自動実行の対象とするジョブを選択する自動実行対象選択手順と、
自動実行の対象として選択されたジョブを実行する実行制御手順とを有するジョブ実行方法。
A job execution method executed by an image forming apparatus,
An operator identification procedure for receiving input of identification information of the operator of the image forming apparatus;
A job acquisition procedure for acquiring a list of jobs related to the identification information stored in a job storage device connected via a network;
The job selection method to be automatically executed is changed depending on whether or not the job using the image reading unit is included in the list, and the job to be automatically executed is selected from the list. Automatic execution target selection procedure,
A job execution method including an execution control procedure for executing a job selected as a target for automatic execution.
画像形成装置に、
当該画像形成装置の操作者の識別情報の入力を受け付ける操作者識別手順と、
ネットワークを介して接続されているジョブ蓄積装置に蓄積されている、前記識別情報に係るジョブの一覧を取得するジョブ取得手順と、
前記一覧の中に画像読取手段を利用するジョブが含まれているか否かに応じて自動実行するジョブの選択方法を変更して、該一覧の中から前記自動実行の対象とするジョブを選択する自動実行対象選択手順と、
自動実行の対象として選択されたジョブを実行する実行制御手順とを実行させるためのプログラム。
In the image forming device,
An operator identification procedure for receiving input of identification information of the operator of the image forming apparatus;
A job acquisition procedure for acquiring a list of jobs related to the identification information stored in a job storage device connected via a network;
The job selection method to be automatically executed is changed depending on whether or not the job using the image reading unit is included in the list, and the job to be automatically executed is selected from the list. Automatic execution target selection procedure,
A program for executing an execution control procedure for executing a job selected for automatic execution.
JP2009255323A 2009-11-06 2009-11-06 Image forming apparatus, job execution method, and program Pending JP2011100352A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255323A JP2011100352A (en) 2009-11-06 2009-11-06 Image forming apparatus, job execution method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255323A JP2011100352A (en) 2009-11-06 2009-11-06 Image forming apparatus, job execution method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011100352A true JP2011100352A (en) 2011-05-19

Family

ID=44191468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255323A Pending JP2011100352A (en) 2009-11-06 2009-11-06 Image forming apparatus, job execution method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011100352A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186517A (en) * 2018-06-19 2018-11-22 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and control program
US10324671B2 (en) 2016-09-13 2019-06-18 Fuji Xerox Co., Ltd. System including a first and second terminal, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing a program for changing acquired setting data
US10891095B2 (en) 2018-07-19 2021-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, printing system, and job control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10324671B2 (en) 2016-09-13 2019-06-18 Fuji Xerox Co., Ltd. System including a first and second terminal, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium storing a program for changing acquired setting data
JP2018186517A (en) * 2018-06-19 2018-11-22 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and control program
US10891095B2 (en) 2018-07-19 2021-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, printing system, and job control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347498B2 (en) Image forming apparatus, printing control method, and program
JP5293288B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program
EP2431905B1 (en) Image information processing apparatus, image information processing system, and computer-readable storage medium for computer program
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
US8810834B2 (en) Image processing apparatus, charging management system, charging management method, and recording medium
JP5754128B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program
EP2521344A2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
JP5413077B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program
JP4254838B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and program
CN101645997B (en) Image forming apparatus and log storing method
US8990373B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and storage medium
US20150277810A1 (en) Network system and image forming method
US20120147411A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and storage medium
JP2008119906A (en) Image data managing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US20110082796A1 (en) Copyright management system
JP2014119795A (en) Image formation device and image formation system with the same
JP5369782B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP2011100352A (en) Image forming apparatus, job execution method, and program
JP5644901B2 (en) Printing system and printing method
JP5482043B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6202137B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP5573112B2 (en) Image forming apparatus, job execution method, and program
JP2012105000A (en) Multifunction peripheral control system, control program, and recording medium
JP2009172914A (en) Image forming device, image forming system, and program
JP2010262368A (en) Image forming system, device and program for managing questionnaire