JP5642557B2 - メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 - Google Patents
メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5642557B2 JP5642557B2 JP2010542344A JP2010542344A JP5642557B2 JP 5642557 B2 JP5642557 B2 JP 5642557B2 JP 2010542344 A JP2010542344 A JP 2010542344A JP 2010542344 A JP2010542344 A JP 2010542344A JP 5642557 B2 JP5642557 B2 JP 5642557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- mtj
- metal
- memory
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/932—Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
- Y10S977/933—Spintronics or quantum computing
- Y10S977/935—Spin dependent tunnel, SDT, junction, e.g. tunneling magnetoresistance, TMR
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
上に述べられるように、MRAMは、高速、高密度(つまり、小さなビットセルサイズ)、低電力消費および時間とともに劣化しないのような、ユニバーサルメモリとして候補になるいくつかの望ましい特徴を有する。しかしながら、MRAMは、スケーラビリティ問題を有している。特に、ビットセルがより小さくなるとともに、メモリ状態のスイッチングのための使用される磁場が増加する。従って、電流密度と電力消費は、高い磁場を提供するために増加し、それにより、MRAMのスケーラビリティを制限する。
図2(a)(FIG.2A)、2(b)(FIG.2B)および2(c)(FIG.2C)は、従来のSTTMRAMセルの断面の説明図である。従来のSTTMRAMセルの形成におけるプロセスは、いくつかの欠点がある。最初に、ボトム電極、トンネル接合およびトップ電極をパターン化するために、3つの追加のマスクが必要とされる。さらに、従来のSTTMRAMセルのボトム電極上のエッチストップをコントロールするのは難しい。一般に、薄いボトム電極は、線の抵抗に寄与するので、セルを通る電流フローを制限することができる。MTJ130が非常に薄膜(約50〜100nm)の多数の層からできながら、効率的なエッチング工程を得るのは難しい。したがって、正確なインターフェースでエッチングを終了することが必要である。したがって、従来のプロセスで、高分解能リソグラフィックツールは、高反射金属薄膜で100nmより下でパターニングするために必要である。
上に述べられるように、このプロセスの物理的堆積性質の一部により、MTJ365の中のトンネル障壁厚さは、(例えば、図7の中で示されるように)金属接続320の露出した第1の部分322の近くで最も薄いかもしれない、そしてトレンチ340の他のどこかより厚い。従って、トンネル電流は、322に隣接するMTJ365の垂直部分を通って、(銅かタングステンのような)金属接続320と電極375との間を主として通過してもよい。
以下に、本願出願時の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 第1の面の基板と、
第2の面で伸びる第1の金属接続と、前記第2の面は前記第1の面に本質的に垂直である、
金属接続につなげられた第1の層を有する第1の磁気トンネル接合(MTJ)と、前記MTJの前記第1の層は前記第2の面に沿って方向が合わされる、
を具備するメモリ。
[2] 前記第1のMTJは、前記第2の面に沿って方向が合わされた1つ以上の層を含む、上記[1]のメモリ。
[3] トランジスタは、前記基板上に形成される、上記[1]のメモリ。
[4] 前記第1の金属接続は、前記トランジスタにつながれる、上記[3]のメモリ。
[5] 前記トランジスタにそれぞれつながれたソース線接続およびワード線接続をさらに具備する、上記[4]のメモリ。
[6] 前記第1のMTJの第2の層につながれたビット線接続をさらに具備する、前記第2の層は前記第2の面に沿って方向が合わされる、上記[5]のメモリ。
[7] 電流は、前記第2の面で前記第1のMTJの前記層を通って前記ビット線接続と前記金属接続との間に流れるように構成される、上記[6]のメモリ。
[8] 前記第1の層はピン層である、
前記第1のMTJは、
前記第2の面に沿って方向が合わされたトンネル障壁層と、
前記第2の面に沿って方向が合わされた自由層と、
を含む、上記[1]のメモリ。
[9] 絶縁体に形成されたトレンチと、前記MTJのピン、トンネル障壁及び自由層は前記トレンチ内に形成される、
をさらに具備し、
前記トレンチは、前記第1の面に平行なボトム部分と前記第2の面に対して傾斜する傾斜部分とを有する、
少なくとも前記トンネル障壁層は、前記ボトム部分および前記第2の面に沿って方向が合わされた部分より傾斜した部分より厚い、
上記[8]のメモリ。
[10] 前記第2の面で伸びる第2の金属接続と、
前記第2の金属接続につなげられる第1の層を有する第2の磁気トンネル接合(MTJ)と、前記第2のMTJの前記第1の層は前記第2の面に沿って方向が合わされる、
をさらに具備する、上記[1]のメモリ。
[11] 1つのソース線は、前記MTJの各ペアのために共有される、上記[10]のメモリ。
[12] 前記第1のMTJのための第1のワード線と、
前記第2のMTJのための第2のワードと、
をさらに具備する、上記[11]のメモリ。
[13] 前記第1のワード線は、前記第1の金属接続とソース線接続との間に位置される、前記第2のワード線は、前記第2の金属接続と前記ソース線接続との間に位置される、上記[12]のメモリ。
[14] 前記第1のMTJは、前記第1の金属接続の第1の側面上に配置される、前記第2のMTJは、前記第1の金属接続の前記第1の側面に隣接する前記第2の金属接続の側面上に配置される、上記[10]のメモリ。
[15] メモリセル中の磁気トンネル接合(MTJ)を形成する方法であって、前記方法は、
第1の面で基板を提供することと、
第2の面で伸びる金属接続を形成することと、前記第2の面は前記第1の面に本質的に垂直である、
前記金属接続の少なくとも第1の部分を露出するために酸化層内にトレンチをエッチングすることと、前記金属接続の前記第1の部分は前記第2の面に沿って方向が合わされる、
前記トレンチ内にMTJの複数の層を堆積することと、前記MTJの前記複数の層は前記第2の面に沿って方向が合わされる、前記MTJの第1の層は前記金属接続の前記第1の部分につながれる、
を具備する。
[16] 前記トレンチは、少なくとも、前記第2の面に沿って方向が合わされる第1の面と前記第2の面に対して傾斜を有する第2の面とを含む、
前記MTJの前記第1の層は、前記トレンチの前記第1の面および前記第2の面上に堆積される、
上記[15]の方法。
[17] 前記トレンチは、前記第1の面に平行に方向が合わされた第3の面を含む、
前記MTJの前記第1の層は、前記トレンチの前記第3の面に堆積される、
上記[16]の方法。
[18] 前記MTJのトンネル障壁層は、前記第2または第3の面でよりも前記第1の面で薄い、上記[17]の方法。
[19] 少なくともトレンチを金属層で満たすこと、をさらに具備し、
前記金属層は、前記MTJの第2の層につながれる、
上記[18]の方法。
[20] 前記金属層上にビット線接続を形成すること、をさらに具備し、
前記ビット線接続は、前記金属層をビット線につなぐ、
上記[19]の方法。
[21] 前記トレンチの外部にある前記金属層および前記MTJの前記複数の層の一部を削除すること、をさらに具備する、上記[19]の方法。
[22] 前記削除することは、前記金属接続の高さへ、前記金属層および前記MTJの前記複数の層をエッチングすること、を含む、上記[21]の方法。
[23] 前記削除することは、前記金属接続の高さへ、前記金属層および前記MTJの前記複数の層を磨くこと、を含む、上記[21]の方法。
Claims (22)
- 第1の面の基板と、
第2の面で伸びる第1の金属接続であって、前記第2の面は前記第1の面に本質的に垂直である、第1の金属接続と、
トレンチ内に形成され、第1の層、第2の層および第3の層を有する第1の磁気トンネル接合(MTJ)であって、前記トレンチは前記第2の面に沿って方向が合わされた垂直部分と前記第1の面に平行なボトム部分と前記第2の面に対して傾斜する傾斜部分とを有し、前記垂直部分の前記第1の層は前記第1の金属接続につながれる、第1のMTJと、
前記第1の金属接続から離れ、前記第2の面で伸び、前記第3の層につながれた金属ビアと、
を具備し、
書き込み電流は、前記第1の金属接続および前記金属ビア間で、前記第1ないし第3の層を前記第1の面に沿った方向に流れるように構成される、メモリ。 - 前記メモリは、スピントランスファトルク磁気ランダムアクセスメモリ(STT−MRAM)である、請求項1のメモリ。
- トランジスタは、前記基板上に形成される、請求項1のメモリ。
- 前記第1の金属接続は、前記トランジスタにつながれる、請求項3のメモリ。
- 前記トランジスタにそれぞれつながれたソース線接続およびワード線接続をさらに具備する、請求項4のメモリ。
- 前記金属ビアにつながれたビット線接続をさらに具備する、請求項5のメモリ。
- 前記書き込み電流は、前記第2の面で前記第1ないし第3の層を通って前記ビット線接続と前記金属接続との間に流れるように構成される、請求項6のメモリ。
- 前記第1の層はピン層であり、
前記第2の層はトンネル障壁層であり、
前記第3の層は自由層である、請求項1のメモリ。 - 少なくとも前記トンネル障壁層は、前記垂直部分より、前記ボトム部分および前記傾斜部分が厚い、
請求項8のメモリ。 - 前記第2の面で伸びる第2の金属接続と、
前記第2の金属接続につなげられる第4の層を有する第2の磁気トンネル接合(MTJ)であって、前記第4の層は前記第2の面に沿って方向が合わされる、第2のMTJと、
をさらに具備する、請求項1のメモリ。 - 1つのソース線は、前記第1および第2のMTJの各ペアのために共有される、請求項10のメモリ。
- 前記第1のMTJのための第1のワード線と、
前記第2のMTJのための第2のワード線と、
をさらに具備する、請求項11のメモリ。 - 前記第1のワード線は、前記第1の金属接続とソース線接続との間に位置され、前記第2のワード線は、前記第2の金属接続と前記ソース線接続との間に位置される、請求項12のメモリ。
- 前記第1のMTJは、前記第1の金属接続の第1の側面上に配置され、前記第2のMTJは、前記第1の金属接続の前記第1の側面に隣接する前記第2の金属接続の第2の側面上に配置される、請求項10のメモリ。
- メモリセル中の磁気トンネル接合(MTJ)を形成する方法であって、
第1の面で基板を提供することと、
第2の面で伸びる金属接続を形成することであって、前記第2の面は前記第1の面に本質的に垂直であることと、
前記金属接続の少なくとも第1の部分を露出するために酸化層内にトレンチをエッチングすることであって、前記金属接続の前記第1の部分は前記第2の面に沿って方向が合わされ、前記トレンチは少なくとも前記第2の面に沿って方向が合わされた第1の面と前記第2の面に対して傾斜を有する第2の面と前記第1の面に平行に方向が合わされた第3の面とを含むことと、
前記トレンチの前記第1ないし第3の面上に前記MTJの第1ないし第3の層を堆積することであって、前記トレンチの前記第1の面上に堆積された前記第1の層は前記金属接続の前記第1の部分につながれることと、
前記第1の金属接続から離れた第2の面で伸び、前記第3の層につながれた金属ビアを形成することと、
を具備し、
書き込み電流は、前記金属接続および前記金属ビア間で、前記第1ないし第3の層を前記第1の面に沿った方向に流れるように構成される、方法。 - 前記第2の層は、前記MTJのトンネル障壁層であり、前記トンネル障壁層は、前記トレンチの前記第2または第3の面でよりも前記トレンチの前記第1の面で薄い、請求項15の方法。
- 少なくとも前記トレンチを金属層で満たすこと、をさらに具備し、
前記金属層は、前記MTJの前記第3の層につながれる、
請求項15の方法。 - 前記金属層上にビット線接続を形成すること、をさらに具備し、
前記ビット線接続は、前記金属層をビット線につなぐ、
請求項17の方法。 - 前記トレンチの外部にある前記金属層および前記MTJの前記第1ないし第3の層の一部を削除すること、をさらに具備する、請求項17の方法。
- 前記削除することは、前記金属接続の高さへ、前記金属層および前記MTJの前記第1ないし第3の層をエッチングすること、を含む、請求項19の方法。
- 前記削除することは、前記金属接続の高さへ、前記金属層および前記MTJの前記第1ないし第3の層を研磨すること、を含む、請求項19の方法。
- 前記メモリセルは、スピントランスファトルク磁気ランダムアクセスメモリ(STT−MRAM)のメモリセルである、請求項15の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/970,557 | 2008-01-08 | ||
US11/970,557 US7919794B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Memory cell and method of forming a magnetic tunnel junction (MTJ) of a memory cell |
PCT/US2009/030451 WO2009089360A1 (en) | 2008-01-08 | 2009-01-08 | Memory cell and method of forming a magnetic tunnel junction (mtj) of a memory cell |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014181384A Division JP2015029119A (ja) | 2008-01-08 | 2014-09-05 | メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011509532A JP2011509532A (ja) | 2011-03-24 |
JP5642557B2 true JP5642557B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=40580629
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010542344A Active JP5642557B2 (ja) | 2008-01-08 | 2009-01-08 | メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 |
JP2014181384A Pending JP2015029119A (ja) | 2008-01-08 | 2014-09-05 | メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014181384A Pending JP2015029119A (ja) | 2008-01-08 | 2014-09-05 | メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7919794B2 (ja) |
EP (1) | EP2240969B1 (ja) |
JP (2) | JP5642557B2 (ja) |
KR (1) | KR101148395B1 (ja) |
CN (1) | CN101911326B (ja) |
BR (1) | BRPI0907208B1 (ja) |
CA (1) | CA2711305C (ja) |
ES (1) | ES2395697T3 (ja) |
RU (1) | RU2469441C2 (ja) |
WO (1) | WO2009089360A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8634231B2 (en) | 2009-08-24 | 2014-01-21 | Qualcomm Incorporated | Magnetic tunnel junction structure |
US8107285B2 (en) * | 2010-01-08 | 2012-01-31 | International Business Machines Corporation | Read direction for spin-torque based memory device |
US9385308B2 (en) * | 2010-03-26 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Perpendicular magnetic tunnel junction structure |
CN102569642B (zh) * | 2010-12-07 | 2016-08-03 | 三星电子株式会社 | 存储节点、包括该存储节点的磁存储器件及其制造方法 |
US9082956B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-07-14 | Micron Technology, Inc. | Confined cell structures and methods of forming confined cell structures |
US9082695B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-07-14 | Avalanche Technology, Inc. | Vialess memory structure and method of manufacturing same |
US8928100B2 (en) | 2011-06-24 | 2015-01-06 | International Business Machines Corporation | Spin transfer torque cell for magnetic random access memory |
US8709956B2 (en) | 2011-08-01 | 2014-04-29 | Avalanche Technology Inc. | MRAM with sidewall protection and method of fabrication |
US8796795B2 (en) | 2011-08-01 | 2014-08-05 | Avalanche Technology Inc. | MRAM with sidewall protection and method of fabrication |
US8536063B2 (en) | 2011-08-30 | 2013-09-17 | Avalanche Technology Inc. | MRAM etching processes |
TWI483248B (zh) * | 2011-09-08 | 2015-05-01 | Inotera Memories Inc | 自旋轉移力矩隨機存取記憶體 |
CN103066199B (zh) * | 2011-10-19 | 2016-03-30 | 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 | 一种新型的磁隧穿结器件及其制造方法 |
US9007818B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-04-14 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, semiconductor device structures, systems including such cells, and methods of fabrication |
US8574928B2 (en) | 2012-04-10 | 2013-11-05 | Avalanche Technology Inc. | MRAM fabrication method with sidewall cleaning |
US9054030B2 (en) | 2012-06-19 | 2015-06-09 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication |
US8923038B2 (en) | 2012-06-19 | 2014-12-30 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication |
US8883520B2 (en) | 2012-06-22 | 2014-11-11 | Avalanche Technology, Inc. | Redeposition control in MRAM fabrication process |
US9373775B2 (en) | 2012-09-13 | 2016-06-21 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming magnetic memory cells |
US8767448B2 (en) * | 2012-11-05 | 2014-07-01 | International Business Machines Corporation | Magnetoresistive random access memory |
US9379315B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-06-28 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems |
US9660181B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-05-23 | Intel Corporation | Logic chip including embedded magnetic tunnel junctions |
US9240546B2 (en) * | 2013-03-26 | 2016-01-19 | Infineon Technologies Ag | Magnetoresistive devices and methods for manufacturing magnetoresistive devices |
US9368714B2 (en) | 2013-07-01 | 2016-06-14 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems |
US9466787B2 (en) | 2013-07-23 | 2016-10-11 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, memory systems, and electronic systems |
US9461242B2 (en) | 2013-09-13 | 2016-10-04 | Micron Technology, Inc. | Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems |
US9608197B2 (en) | 2013-09-18 | 2017-03-28 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices |
US10454024B2 (en) | 2014-02-28 | 2019-10-22 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, methods of fabrication, and memory devices |
US9281466B2 (en) | 2014-04-09 | 2016-03-08 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication |
US9269888B2 (en) | 2014-04-18 | 2016-02-23 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices |
US9349945B2 (en) | 2014-10-16 | 2016-05-24 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication |
US9768377B2 (en) | 2014-12-02 | 2017-09-19 | Micron Technology, Inc. | Magnetic cell structures, and methods of fabrication |
US9853208B2 (en) | 2014-12-30 | 2017-12-26 | International Business Machines Corporation | In-situ annealing to improve the tunneling magneto-resistance of magnetic tunnel junctions |
US10439131B2 (en) | 2015-01-15 | 2019-10-08 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials |
US9324937B1 (en) | 2015-03-24 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | Thermally assisted MRAM including magnetic tunnel junction and vacuum cavity |
KR102485297B1 (ko) | 2015-12-11 | 2023-01-05 | 삼성전자주식회사 | 자기 저항 메모리 소자 및 그 제조 방법 |
US9972771B2 (en) * | 2016-03-24 | 2018-05-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | MRAM devices and methods of forming the same |
CN106229004B (zh) * | 2016-07-11 | 2018-08-28 | 北京航空航天大学 | 一种光写入的非易失性磁存储器 |
WO2018125038A1 (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | Intel Corporation | Monolithic integrated circuits with multiple types of embedded non-volatile memory devices |
CN111742366B (zh) | 2018-06-14 | 2022-08-26 | 华为技术有限公司 | 存储器 |
CN109521996B (zh) * | 2018-11-16 | 2021-08-24 | 武汉华芯纳磁科技有限公司 | 基于电子自旋的多态真随机数发生器 |
US11195993B2 (en) * | 2019-09-16 | 2021-12-07 | International Business Machines Corporation | Encapsulation topography-assisted self-aligned MRAM top contact |
JP2022051422A (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-31 | キオクシア株式会社 | 磁気記憶装置 |
US12108610B2 (en) * | 2021-05-06 | 2024-10-01 | Qualcomm Incorporated | One transistor one magnetic tunnel junction multiple bit magnetoresistive random access memory cell |
US12250828B2 (en) * | 2022-03-01 | 2025-03-11 | HeFeChip Corporation Limited | Semiconductor structure and fabrication method thereof |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU1522285A1 (ru) * | 1986-09-22 | 1989-11-15 | Ташкентский институт инженеров ирригации и механизации сельского хозяйства | Элемент пам ти |
JP3854767B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2006-12-06 | ローム株式会社 | 強磁性トンネル接合素子を用いた装置、およびその製造方法 |
FR2817999B1 (fr) * | 2000-12-07 | 2003-01-10 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif magnetique a polarisation de spin et a empilement(s) tri-couche(s) et memoire utilisant ce dispositif |
JP4488645B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2010-06-23 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
JP2003133529A (ja) | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Sony Corp | 情報記憶装置およびその製造方法 |
JP2003174149A (ja) | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気抵抗記憶素子および磁気ランダムアクセスメモリ装置 |
US6667525B2 (en) * | 2002-03-04 | 2003-12-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device having hetero grain stack gate |
JP3884312B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-02-21 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
US6621730B1 (en) * | 2002-08-27 | 2003-09-16 | Motorola, Inc. | Magnetic random access memory having a vertical write line |
JP3884399B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2007-02-21 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
JP2006148039A (ja) * | 2004-03-03 | 2006-06-08 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ |
KR100604913B1 (ko) * | 2004-10-28 | 2006-07-28 | 삼성전자주식회사 | 멀티 비트 셀 어레이 구조를 가지는 마그네틱 램 |
US7105903B2 (en) * | 2004-11-18 | 2006-09-12 | Freescale Semiconductor, Inc. | Methods and structures for electrical communication with an overlying electrode for a semiconductor element |
JP2007157823A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Renesas Technology Corp | 磁気記憶装置 |
JP2007266498A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Toshiba Corp | 磁気記録素子及び磁気メモリ |
US20070246787A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-25 | Lien-Chang Wang | On-plug magnetic tunnel junction devices based on spin torque transfer switching |
CN100550456C (zh) * | 2006-05-26 | 2009-10-14 | 中国科学院物理研究所 | 一种具有量子效应的MgO双势垒磁性隧道结及其用途 |
-
2008
- 2008-01-08 US US11/970,557 patent/US7919794B2/en active Active
-
2009
- 2009-01-08 JP JP2010542344A patent/JP5642557B2/ja active Active
- 2009-01-08 WO PCT/US2009/030451 patent/WO2009089360A1/en active Application Filing
- 2009-01-08 CA CA2711305A patent/CA2711305C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-08 ES ES09700850T patent/ES2395697T3/es active Active
- 2009-01-08 EP EP09700850A patent/EP2240969B1/en active Active
- 2009-01-08 CN CN2009801018565A patent/CN101911326B/zh active Active
- 2009-01-08 RU RU2010133158/28A patent/RU2469441C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-01-08 BR BRPI0907208-0A patent/BRPI0907208B1/pt active IP Right Grant
- 2009-01-08 KR KR1020107017657A patent/KR101148395B1/ko active IP Right Grant
-
2014
- 2014-09-05 JP JP2014181384A patent/JP2015029119A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7919794B2 (en) | 2011-04-05 |
RU2469441C2 (ru) | 2012-12-10 |
ES2395697T8 (es) | 2014-11-17 |
JP2015029119A (ja) | 2015-02-12 |
BRPI0907208B1 (pt) | 2019-05-07 |
JP2011509532A (ja) | 2011-03-24 |
CA2711305A1 (en) | 2009-07-16 |
CA2711305C (en) | 2015-02-10 |
CN101911326B (zh) | 2013-04-10 |
RU2010133158A (ru) | 2012-02-20 |
KR20100096283A (ko) | 2010-09-01 |
EP2240969B1 (en) | 2012-10-17 |
BRPI0907208A2 (pt) | 2015-07-14 |
KR101148395B1 (ko) | 2012-05-21 |
WO2009089360A1 (en) | 2009-07-16 |
US20090174015A1 (en) | 2009-07-09 |
ES2395697T3 (es) | 2013-02-14 |
EP2240969A1 (en) | 2010-10-20 |
CN101911326A (zh) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5642557B2 (ja) | メモリセルおよびメモリセルの磁気トンネル接合(mtj)の形成方法 | |
TWI282162B (en) | Magnetic yoke structures in MRAM devices to reduce programming power consumption and a method to make the same | |
KR101153499B1 (ko) | Stt mram 자기 터널 접합부 아키텍쳐 및 통합 | |
TWI395356B (zh) | 使用保護側壁鈍化之磁性元件 | |
US6806096B1 (en) | Integration scheme for avoiding plasma damage in MRAM technology | |
US9660183B2 (en) | Integration of spintronic devices with memory device | |
CN112447788B (zh) | 磁阻式随机存取存储器 | |
US20060220084A1 (en) | Magnetoresistive effect element and method for fabricating the same | |
JP4555780B2 (ja) | 高密度及び高プログラミング効率のmram設計 | |
US7033881B2 (en) | Method for fabricating magnetic field concentrators as liners around conductive wires in microelectronic devices | |
KR101159240B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
KR20060009844A (ko) | 마그네토레지스티브 ram 장치 및 제조 방법 | |
JP4583997B2 (ja) | 磁気メモリセルアレイおよびその製造方法 | |
CN110875421B (zh) | 磁阻式存储单元及其制造方法 | |
JP2024518876A (ja) | 低抵抗率スピンホール効果(she)書き込みラインを有するスピン軌道トルク(sot)磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(mram) | |
US6465262B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
KR20030078136A (ko) | 마그네틱 램의 제조방법 | |
US7334317B2 (en) | Method of forming magnetoresistive junctions in manufacturing MRAM cells | |
US20070072311A1 (en) | Interconnect for a GMR Stack Layer and an Underlying Conducting Layer | |
US7816718B2 (en) | Interconnect for a GMR memory cells and an underlying conductive layer | |
KR20030058626A (ko) | 엠램(mram) 셀의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130813 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5642557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |