JP5642314B2 - クミルアルコールの製造方法およびフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法 - Google Patents
クミルアルコールの製造方法およびフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5642314B2 JP5642314B2 JP2014502490A JP2014502490A JP5642314B2 JP 5642314 B2 JP5642314 B2 JP 5642314B2 JP 2014502490 A JP2014502490 A JP 2014502490A JP 2014502490 A JP2014502490 A JP 2014502490A JP 5642314 B2 JP5642314 B2 JP 5642314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenol
- acetone
- cumene hydroperoxide
- producing
- alphamethylstyrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/15—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8913—Cobalt and noble metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/20—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
- C07C1/24—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/08—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by decomposition of hydroperoxides, e.g. cumene hydroperoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/51—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
- C07C45/53—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/18—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
- C07C2523/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
- C07C2523/44—Palladium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/74—Iron group metals
- C07C2523/75—Cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
(a)クメンを酸化させてクメンヒドロペルオキシドストリームを製造するステップと、
(b)前記クメンヒドロペルオキシドストリームの少なくとも一部を分離し、Pd−Co触媒下で水素化反応(hydrogenation)させてクミルアルコールを製造するステップと、
(c)前記クミルアルコールを含む反応物を脱水反応させるステップと、
(d)前記水素化反応を経ない前記クメンヒドロペルオキシドストリームの残りの部分を脱水反応させるステップとを含むフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法を提供する。
本発明のクミルアルコールの製造方法は、クメンヒドロペルオキシドを、Pd−Co触媒下で水素化反応させてクミルアルコールを製造することを含む。
本発明のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法は、
(a)クメンを酸化させてクメンヒドロペルオキシドストリームを製造するステップと、(b)前記クメンヒドロペルオキシドストリームの少なくとも一部を分離し、Pd−Co触媒下で水素化反応(hydrogenation)させてクミルアルコールを製造するステップと、(c)前記クミルアルコールを含む反応物を脱水反応させるステップと、(d)前記水素化反応を経ない前記クメンヒドロペルオキシドストリームの残りの部分を脱水反応させるステップとを含む。
実施例1
水素化反応器に触媒としてPd−Co/Cを満たし、水素を注入し、内部温度が維持されるようにして反応を進行した。反応物は、25重量%濃度のクメンヒドロペルオキシドストリームを、加圧ポンプを用いて反応器の下端(bottom−up)に注入した。前記水素化反応は、25重量%濃度のクメンヒドロペルオキシド(CHP)150g、Pd:Coの重量比率が1:1のPd−Co/C触媒1gを投入して実施した。また、クメンヒドロペルオキシドストリームと投入される水素とのモル比は1:8となるように維持した。反応時間は3時間で進行した。
Pd:Coの重量比率を変化させたPd−Co/C触媒を使用した以外は、実施例1と同様に実施した。Pd:Coの重量比率は、下記表1に示した。
実施例6
図2に示された工程図に従って、フェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンを製造した。
供給(CHP0.4%+クメン99.6%)1ml/min、02:100ml/min、圧力:3bar、反応温度:100℃
(2)第2酸化剤(second oxidizer)を投入する条件
供給(CHP8.42%+クメン91.58%)1ml/min、02:100ml/min、圧力:3bar、反応温度:96℃
(3)第3酸化剤(third oxidizer)を投入する条件
供給(CHP16.27%+クメン83.73%)1ml/min、02:100ml/min、圧力:3bar、反応温度:94℃
この時、CHPストリームの濃度は、3つの酸化反応器を経て8.4〜24重量%に変更された。
Pd−Co/C触媒におけるPd:Coの重量比率を変化させたことを除いては、実施例6と同様に実施した。Pd:Coの重量比率は、下記表2に示した。
レジン触媒として、スルホン酸の濃度が48%のポリスチレン系陽イオン交換樹脂(以下、レジンB)(実施例11)、スルホン酸の濃度が56%のポリスチレン系陽イオン交換樹脂(以下、レジンC)(実施例12)を使用したことを除いては、実施例8と同様に実施した。
レジン触媒の代わりに、前記分解反応器60に、混合物150gに対して硫酸(H2SO4)1gを投入して脱水反応を進行したことを除いては、実施例8と同様に実施した。
図3に示された工程図に従って、フェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンを製造した。
レジン触媒としてレジンB(実施例15)、レジンC(実施例16)を使用したことを除いては、実施例14と同様に実施した。
酸化反応器を用い、酸化剤を用いたクメンの酸化を進行し、25重量%濃度のクメンヒドロペルオキシドを含むストリームを製造するステップは、実施例6と同様に実施した。
クメンの酸化反応およびストリッパを経て濃縮された80重量%濃度のクメンヒドロペルオキシド50gを、アセトン100gの溶媒に希釈して27重量%の濃度に合わせた後、水素化反応を進行するのではなく、1gのCo/Al/PO4およびCo/ZrO2触媒を用い、還元反応でクミルアルコールを製造した。反応時間は3時間とした。
実験例1
前記実施例1ないし5のクメンヒドロペルオキシド(CHP)の転換率、クミルアルコール(CA)の選択度および収率を、下記数式1ないし3により計算した。
前記実施例6ないし10および比較例1ないし3のクメンヒドロペルオキシド(CHP)の転換率、クミルアルコール(CA)の選択度および収率を、前記実験例1の数式1ないし3により計算し、表4に示した。
前記実施例14ないし16と比較例1のクミルアルコール(CA)の転換率、アルファメチルスチレン(AMS)の選択度および収率を、下記数式4ないし6により計算し、表5に示した。
2、4、20、50、200、310、500:貯蔵器
30、300:水素化反応器
3、40、400:ストリッパ
5、60:分解反応器
6、70:精製装置
7、80、800:分離装置
320:第1分解反応器
600:第2分解反応器
700:中和装置
Claims (24)
- クミルアルコールの製造方法であって、
Pd−Co触媒下で、クメンヒドロペルオキシドを水素化反応(hydrogenation)させることを含んでなることを特徴とする、クミルアルコールの製造方法。 - 前記Pd−Co触媒のPd:Coの重量比率が、1:0.05〜1:1であることを特徴とする、請求項1に記載のクミルアルコールの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒におけるPd:Coの重量比率が、1:0.2〜1:0.5であることを特徴とする、請求項1に記載のクミルアルコールの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒が、アルミナ、シリカ、クレー、カーボン、ジルコニア、チタニア、メソポーラス分子篩(mesoporous molecular sieve)およびこれらの混合物からなる群より選択される担体を追加的に含むことを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のクミルアルコールの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒が、25重量%濃度の前記クメンヒドロペルオキシド100重量部に対して0.5〜15重量部で使用することを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のクミルアルコールの製造方法。
- フェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法であって、
(a)クメンを酸化させてクメンヒドロペルオキシドストリームを製造するステップと、
(b)前記クメンヒドロペルオキシドストリームの少なくとも一部を分離し、Pd−Co触媒下で水素化反応(hydrogenation)させてクミルアルコールを製造するステップと、
(c)前記クミルアルコールを含む反応物を脱水反応させるステップと、及び
(d)前記水素化反応を経ない前記クメンヒドロペルオキシドストリームの残りの部分を脱水反応させるステップとを含むことを特徴とする、フェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。 - 前記(c)ステップおよび(d)ステップが、同じ反応器で同時に行われることを特徴とする、請求項6に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(c)ステップおよび(d)ステップが、別個の反応器で分離して行われることを特徴とする、請求項6に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(c)ステップにおいて、前記クミルアルコールを含む反応物が、酸性触媒下で脱水反応させることを特徴とする、請求項6〜8の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(c)ステップにおいて、前記クミルアルコールを含む反応物が、レジン触媒下で脱水反応させることを特徴とする、請求項6〜8の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記レジン触媒が、ポリスチレン系陽イオン交換樹脂触媒であることを特徴とする、請求項10に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記レジン触媒が、前記クミルアルコール100重量部に対して1〜10重量部で使用することを特徴とする、請求項10又は11に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒におけるPd:Coの重量比率が、1:0.05〜1:1であることを特徴とする、請求項6〜12の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒におけるPd:Coの重量比率が、1:0.2〜1:0.5であることを特徴とする、請求項6〜12の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒が、アルミナ、シリカ、クレー、カーボン、ジルコニア、チタニア、メソポーラス分子篩(mesoporous molecular sieve)およびこれらの混合物からなる群より選択される担体を追加的に含むことを特徴とする、請求項6〜14の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記Pd−Co触媒が、25重量%濃度のクメンヒドロペルオキシドストリーム100重量部に対して0.5〜15重量部で使用することを特徴とする、請求項6〜15の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(a)ステップにおいて、前記クメンヒドロペルオキシドストリームが、5〜25重量%の濃度でクメンヒドロペルオキシドストリームを製造することを特徴とする、請求項6〜16の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(b)ステップにおいて、前記クメンヒドロペルオキシドストリーム中の5〜50重量%を分離し、水素化反応に使用することを特徴とする、請求項6〜17の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記水素化反応が、40〜80℃の温度およびクメンヒドロペルオキシド対比のモル比に応じて、1:1〜1:10の水素流量で0.2〜7時間行うことを特徴とする、請求項6〜18の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記水素化反応の選択度が、3時間水素化反応を行った時、95%以上であることを特徴とする、請求項6〜19の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記クメンヒドロペルオキシドの転換率が、3時間水素化反応を行った時、80%以上であることを特徴とする、請求項6〜20の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記クメンヒドロペルオキシドストリームが、クミルアルコールをさらに含むことを特徴とする、請求項6〜21の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(b)ステップにおいて、前記クメンヒドロペルオキシドストリームが、濃縮なしに少なくとも一部を分離することを特徴とする、請求項6〜22の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
- 前記(c)ステップにおいて、前記クミルアルコールを含む反応物を濃縮し、脱水反応させることを特徴とする、請求項6〜23の何れか一項に記載のフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020110070516A KR101476376B1 (ko) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 |
KR10-2011-0070516 | 2011-07-15 | ||
KR10-2011-0073166 | 2011-07-22 | ||
KR1020110073166A KR101447255B1 (ko) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 |
PCT/KR2012/005539 WO2013012203A2 (ko) | 2011-07-15 | 2012-07-12 | 쿠밀 알코올의 제조 방법 및 페놀, 아세톤, 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014522381A JP2014522381A (ja) | 2014-09-04 |
JP5642314B2 true JP5642314B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=47558578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502490A Active JP5642314B2 (ja) | 2011-07-15 | 2012-07-12 | クミルアルコールの製造方法およびフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5642314B2 (ja) |
CN (1) | CN103562168B (ja) |
WO (1) | WO2013012203A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111087303A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-01 | 浙江工业大学 | 一种对乙酰氧基苯乙烯的合成方法 |
CN114656333A (zh) * | 2022-04-27 | 2022-06-24 | 常州大学 | 一种生产苯酚/丙酮的改进方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2491926A (en) * | 1947-04-12 | 1949-12-20 | Hercules Powder Co Ltd | Catalytic hydrogenation of hydroperoxides |
JPS6138631A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-24 | Toyo C C I Kk | 芳香族アルコ−ル製造用触媒 |
JP2819171B2 (ja) * | 1989-01-13 | 1998-10-30 | 三菱化学株式会社 | 芳香族アルコールの製造方法 |
JPH0987219A (ja) * | 1995-09-21 | 1997-03-31 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 2ーシクロヘキセンー1ーオールの製造方法 |
WO2000053550A1 (en) * | 1999-03-10 | 2000-09-14 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Hydroperoxide decomposition process |
FR2831535B1 (fr) * | 2001-10-30 | 2004-08-13 | Rhodia Polyamide Intermediates | Procede de decomposition catalytique des hydroperoxydes organiques |
US6984761B2 (en) * | 2002-12-16 | 2006-01-10 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Co-production of phenol, acetone, α-methylstyrene and propylene oxide, and catalyst therefor |
JP4228742B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2009-02-25 | 住友化学株式会社 | α−メチルスチレンの製造方法 |
US7193093B2 (en) * | 2003-06-30 | 2007-03-20 | Shell Oil Company | Process for producing alkylene oxide |
WO2005028405A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Sumitomo Chemical Company, Limited | クメンの製造方法 |
JP2005097188A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | クメンの製造方法 |
JP5085003B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2012-11-28 | 住友化学株式会社 | α−メチルスチレンの製造方法 |
JP2006257022A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | α−メチルスチレンの製造方法 |
CN101348418B (zh) * | 2007-07-18 | 2011-05-18 | 中国石油化工股份有限公司 | 过氧化氢异丙苯加氢制苄醇的方法 |
US7820853B2 (en) * | 2008-12-31 | 2010-10-26 | Celanese International Corporation | Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethyl acetate |
CN102040482B (zh) * | 2009-10-13 | 2013-07-17 | 中国石油化工股份有限公司 | 过氧化氢异丙苯加氢制α,α-二甲基苄醇的方法 |
-
2012
- 2012-07-12 CN CN201280023345.8A patent/CN103562168B/zh active Active
- 2012-07-12 JP JP2014502490A patent/JP5642314B2/ja active Active
- 2012-07-12 WO PCT/KR2012/005539 patent/WO2013012203A2/ko active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013012203A3 (ko) | 2013-03-14 |
JP2014522381A (ja) | 2014-09-04 |
WO2013012203A2 (ko) | 2013-01-24 |
CN103562168B (zh) | 2016-08-17 |
CN103562168A (zh) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5642314B2 (ja) | クミルアルコールの製造方法およびフェノール、アセトン、およびアルファメチルスチレンの製造方法 | |
KR101476376B1 (ko) | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
JP5635696B2 (ja) | αメチルスチレンの製造方法 | |
US7705166B2 (en) | Process for producing propylene oxide | |
KR101431122B1 (ko) | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
KR101476375B1 (ko) | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
CN106699695B (zh) | 一种环氧丙烷的生产方法 | |
KR101447255B1 (ko) | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
CN1860087A (zh) | 生产异丙基苯的方法和包括该方法的生产环氧丙烷的方法 | |
KR101520054B1 (ko) | 페놀, 아세톤 및 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
KR101403518B1 (ko) | 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
US7381829B2 (en) | Method for producing propylene oxide | |
WO2022168695A1 (ja) | プロピレンの製造方法 | |
JP2005097185A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
JP6616530B2 (ja) | フェノールの精製方法 | |
JP2005097175A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
KR20130028479A (ko) | 알파 메틸 스티렌의 제조방법 | |
CN119365436A (zh) | 异丙苯的制造方法、异丙苯的制造装置和环氧丙烷的制造方法 | |
JP2005097209A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
CN101842351A (zh) | 制备烷基苯氢过氧化物的方法 | |
JP2005097186A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
JP2005097178A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
JP2005097212A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
JP2005097214A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 | |
JP2005097187A (ja) | プロピレンオキサイドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140730 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5642314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |