JP5637774B2 - 粘着剤組成物および粘着シート - Google Patents
粘着剤組成物および粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5637774B2 JP5637774B2 JP2010182885A JP2010182885A JP5637774B2 JP 5637774 B2 JP5637774 B2 JP 5637774B2 JP 2010182885 A JP2010182885 A JP 2010182885A JP 2010182885 A JP2010182885 A JP 2010182885A JP 5637774 B2 JP5637774 B2 JP 5637774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- sensitive adhesive
- pressure
- weight
- silane coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 114
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 86
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 84
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 139
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 137
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 82
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 56
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 50
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 47
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 claims description 44
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 25
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 20
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 16
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 15
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N dicarbon monoxide Chemical compound [C]=C=O VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical group C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 21
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 14
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 9
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 8
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DXVYLFHTJZWTRF-UHFFFAOYSA-N Ethyl isobutyl ketone Chemical compound CCC(=O)CC(C)C DXVYLFHTJZWTRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N methyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVWYODXLKONLEM-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NC(CC)CN=C=O WVWYODXLKONLEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGDSDWSIFQBAJS-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NC(C)CN=C=O ZGDSDWSIFQBAJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFXYYTWJETZVHG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NC(C)CCN=C=O UFXYYTWJETZVHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROHUXHMNZLHBSF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCC(CN=C=O)CC1 ROHUXHMNZLHBSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanatopentane Chemical compound O=C=NCCCCCN=C=O DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVXVGRFYPIUADZ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-1,3,3,5-tetramethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(C)(N=C=O)C1 YVXVGRFYPIUADZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1=C(N=C=O)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N=C=O)=CC=2)=C1 QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAMABHFMIUQTIY-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=CC=C1.N=C=O.N=C=O.N=C=O Chemical class CC1=CC=CC=C1.N=C=O.N=C=O.N=C=O MAMABHFMIUQTIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical group 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
したがって、上述した用途に用いられる粘着剤組成物には、シランカップリング剤が添加されるのが一般的である。
このため、粘着シートの初期の粘着力を比較的低めに設計しても、シランカップリング剤を添加することにより、経時的に粘着力を上昇させることができる。
この結果、粘着シートのリワーク性と、耐久性との両立を図ることができる。
より具体的には、特許文献4には、下記一般式(12)で表わされるシランカップリグ剤を添加してなる粘着剤組成物が開示されている。
また、特許文献5には、下記一般式(13)〜(15)で表わされるシランカップリング剤を添加してなる粘着剤組成物が開示されている。
また、特許文献5に開示された粘着剤組成物におけるポリマー成分は、その実施例からも明らかなように、その構成成分として、分子中にカルボキシル基を有するアクリル酸を含んでいるため、液晶セル等の被着体が金属蒸着等により形成された透明導電膜を有している場合には、それを酸腐食しやすいという問題が見られた。
一方、特許文献5に開示された粘着剤組成物におけるポリマー成分の構成成分から、アクリル酸を除いた場合、使用するシランカップリング剤の種類や、その組み合わせ方によって、耐久性が著しく低下し易くなったり、リワーク性が不十分になったりするという問題が見られた。
すなわち、本発明の目的は、リワーク性および所定環境下における耐久性に優れるとともに、金属に対する耐腐食性に優れた粘着剤組成物およびそのような粘着剤組成物を用いた粘着シートを提供することにある。
(a)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル:100重量部
(b)分子内に水酸基を有するビニル化合物:0.5〜10重量部
(c)分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物:0.05重量部以下
また、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、その単量体成分として、分子内に水酸基を有するビニルモノマーを所定の割合で含み、かつ、粘着剤組成物が(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤を所定の割合で含むことから、(A)成分の水酸基と、(B)成分の結合性基と、を効果的に水素結合させることができる。
したがって、(A)成分が、単量体成分として分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物を実質的に含まないにもかかわらず、例えば、高温乾燥条件下や、高温高湿条件下、あるいは低温条件および高温条件に繰り返し曝される条件下等の所定の過酷な条件下においても、優れた耐久性を発揮することができる。
また、その一方で、被着体への貼合直後の粘着力については、比較的低い値に抑制することができ、所定のリワーク性を得ることができる。
このように構成することにより、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としての一般式(1)で表わされるシランカップリング剤とを、より効果的に水素結合させて、リワーク性および所定環境下における耐久性を、さらに向上させることができる。
このように構成することにより、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としての一般式(2)で表わされるシランカップリング剤とを、より効果的に水素結合させて、リワーク性および所定環境下における耐久性を、さらに向上させることができる。
このように構成することにより、これらの特定構造を有するシランカップリング剤の効果を、確実に発揮させることができる。
なお、「一般式(1)で表わされる化合物単独」には、一般式(1)に該当する複数の化合物の組み合わせも含まれるものとする。これは、「一般式(2)で表わされる化合物単独」についても同様である。
このように構成することにより、それぞれのシランカップリング剤が有する特徴を、打ち消し合うことなく、効果的に発揮させることができる。
このように構成することにより、粘着剤組成物における凝集力を上げ、リワーク性および所定環境下における耐久性を向上させることができる。
(a)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル:100重量部
(b)分子内に水酸基を有するビニル化合物:0.5〜10重量部
(c)分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物:0.05重量部以下
すなわち、本発明の粘着シートであれば、所定の粘着剤組成物を粘着剤層として備えることから、リワーク性および所定環境下における耐久性に優れるとともに、液晶セル等の被着体が金属蒸着等により形成された透明導電膜等を有している場合であっても、酸腐食の発生を安定的に防ぐことができる。
このように構成することにより、リワーク性および所定環境下における耐久性に優れるとともに、液晶セルが透明導電膜を有している場合であっても、耐腐食性に優れた光学フィルムを有する粘着シートを得ることができる。
このように構成することにより、粘着シートの取り扱い性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態は、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としてのシランカップリング剤と、を含む粘着剤組成物であって、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、単量体成分としての下記(a)〜(c)成分に由来した重合体であるとともに、(B)成分としてのシランカップリング剤が、一般式(1)で表わされる化合物、および、一般式(2)で表わされる化合物、あるいはいずれか一方を含み、(B)成分としてのシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜1重量部の範囲内の値とすることを特徴とする粘着剤組成物である。
(a)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル:100重量部
(b)分子内に水酸基を有するビニル化合物:0.5〜10重量部
(c)分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物:0.05重量部以下
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を適宜参照して、具体的に説明する。
(1)単量体成分
(1)−1 単量体成分(a)
(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体は、重合する際の単量体成分(a)として、アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む。
この理由は、かかるアルキル基の炭素数が12よりも大きな値となると、側鎖同士が配向・結晶化することにより、得られる粘着剤組成物の粘着性が低下する場合があるためである。一方、かかるアルキル基の炭素数が小さいと、得られる粘着剤組成物の貯蔵弾性率が大きくなりすぎて、耐久性が不十分になる場合がある。
したがって、(メタ)アクリル酸エステル重合体におけるアルキル基の炭素数を2〜10の範囲内の値とすることがより好ましく、3〜8の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
また、単量体成分(a)である(メタ)アクリル酸エステルは、(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体を構成する主成分であるため、通常、(A)成分を構成する全単量体成分の50重量%以上の値であることが好ましく、60〜99.5重量%の範囲内の値であることがより好ましく、85〜99重量%の範囲内の値であることがさらに好ましい。
また、(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体は、重合する際の単量体成分(b)として、分子内に水酸基を有するビニル化合物を含むことを特徴とする。
この理由は、かかる単量体成分(b)を含むことにより、水素結合系のシランカップリング剤である(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤と、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体とを、効果的に水素結合させることができるためである。
その結果、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、重合する際の単量体成分として、実質的に、分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物を含まないにもかかわらず、所定条件下においても優れた耐久性を発揮することができる。
また、その一方で、被着体への貼合直後の粘着力については、比較的低い値に抑制することができ、所定のリワーク性を得ることができる。
さらに、かかる単量体成分(b)を含むことにより、粘着剤組成物に対し架橋剤を添加した場合に、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体同士の架橋を、効果的に行うことができ、粘着剤組成物の粘着力や貯蔵弾性率の調整を、容易に行うことができる。
また、(メタ)アクリル酸エステル重合体を構成する主成分である(メタ)アクリル酸エステル単量体との相溶性を考慮すれば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルであることがさらに好ましく、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルおよび(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルのいずれかであることが特に好ましい。
この理由は、単量体成分(b)の配合量が0.5重量部未満の値となると、(B)成分としてのシランカップリング剤と、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体とを十分に水素結合させることが困難となって、所定環境下における耐久性や、リワーク性を向上させることが困難になる場合があるためである。また、(B)成分としてのシランカップリング剤の含有量を多くした場合に、十分な凝集力を得ることが困難になる場合があるためである。一方、単量体成分(b)の配合量が10重量部を超えた値となると、粘着剤組成物の粘着性が過度に低下する場合があるためである。
したがって、単量体成分(b)の配合量を、単量体成分(a)100重量部に対し、1〜5重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、1〜3.5重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
また、(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体は、重合する際の単量体成分(c)として、分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物を、実質的に含まないことを特徴とする。
より具体的には、(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際における単量体成分(c)の配合量を、上述した単量体成分(a)100重量部に対し、0.05重量部以下の値とすることを特徴とする。
この理由は、かかる単量体成分(c)の配合量が、0.05重量部を超えた値となると、液晶セル等の被着体が金属蒸着等により形成された透明導電膜等を有している場合には、酸腐食の発生を安定的に防ぐことが困難になる場合があるためである。
また、粘着剤組成物における粘着力が、被着体に対して貼合した後、急激に上がりやすく、安定したリワーク性を発揮することが困難になる場合があるためである。
したがって、単量体成分(c)を配合する場合であっても、単量体成分(a)100重量部に対し、0.0001〜0.05重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.001〜0.05重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
なお、単量体成分(c)の種類としては、分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物であれば特に制限されるものではなく、例えば、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等が挙げられる。
また(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体の重量平均分子量を、100万〜220万の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかる重量平均分子量が100万未満の値となると、粘着剤組成物のリワーク性や耐久性が不十分となる場合があるためである。一方、かかる重量平均分子量が220万を超えた値となると、粘着剤組成物の粘度増大等による加工適性の低下を抑制することが困難になる場合があるためである。
したがって、(A)成分である(メタ)アクリル酸エステル重合体の重合平均分子量を120万〜200万の範囲内の値とすることがより好ましく、140万〜180万の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
なお、かかる重量平均分子量は、ポリスチレン換算によるゲルパーミエーションクロマトグララフィー(GPC)法により測定することができる。
(1)種類
本発明の粘着剤組成物は、(B)成分としてのシランカップリング剤が、下記一般式(1)で表わされる化合物、および、下記一般式(2)で表わされる化合物、あるいはいずれか一方を含むことを特徴とする。
この理由は、(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤を含むことにより、(A)成分の水酸基と、(B)成分の結合性基とを効果的に水素結合させることができるためである。
したがって、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、その単量体成分として、実質的に、分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物を含まないにもかかわらず、所定環境下における耐久性およびリワーク性を向上させることができる。
すなわち、一般式(1)中のXと結合する箇所が硫黄原子であることにより、特に、かかる箇所が炭素原子である場合と比較して、結合性基部分が適度な柔軟性を有することができ、ひいては、(A)成分の有する水酸基に対して、効果的に水素結合を形成することができるためである。
また、特に、かかる箇所がアミノ基である場合、当該アミノ基も水素結合箇所となるため、シランカップリング剤が2箇所から固定され、シランカップリング剤の配向性が低下し易くなるが、一般式(1)で表わされるシランカップリング剤であれば、優れた配向性を得ることができるためであると推定される。
また、一般式(2)中のYと結合する箇所が酸素原子であることも、上述した一般式(1)における効果と同様の効果の発揮に寄与するものと推定される。
したがって、一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤であれば、主剤官能基と水素結合をする際に、最適な配座をとることが可能になると考えられる。
逆に、複素環に隣接する原子が炭素原子や窒素原子である場合、これらに水素原子が結合しているため、複素環の回転が不自由になり、さらに、シランカップリング剤分子の最安定な配座が限定されると考えられる。
これに対し、一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤以外のシランカップリング剤としての、例えば、後述するシランカップリング剤IV〜VIIは、尿素部位を有するため、対応する連続構造中に水素原子を1つ有することで、また、シランカップリング剤VIIIの場合にはメチレン基を介することで、シランカップリング剤I〜IIIに見られるような電子のみが密集した構造が崩れてしまうものと推定される。
したがって、一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤と、それ以外のシランカップリング剤とにおける上述した相違が、主剤官能基との親和性に、特に、湿度の高い耐久条件下において、支配的な影響を与えていると考えられる。
ここで、一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤の中でも、シランカップリング剤IIIは、ベンゾ環が立体障害となって主剤官能基との接近に不利であるため、シランカップリング剤I〜IIの方が、さらに優れたカップリング効果を発揮することができると考えられる。
また、一般式(1)および(2)中、R2およびR4の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基およびブチル基等が挙げられる。
さらに、一般式(1)中、Xの具体例としては、下記式(3)で表わされる環状化合物(a−1〜3、b−1〜5、c−1〜4、およびd−1〜2)を用いることが好ましい。
また、一般式(2)中、Yの具体例としては、下記式(3)で表わされる環状化合物のうち、c−4、およびd−1〜d−2を用いることが好ましい。
特に、一般式(1)中のXは、硫黄原子と2位で結合するチアゾール環(b−1)であることがより好ましく、一般式(2)中のYは、酸素原子と1位で結合するピロリジン2,5−ジオン環(d−2)またはイソインドリン−1,3−ジオン環(c−4)であることがより好ましい。
この理由は、一般式(1)および(2)におけるXおよびYをこのような環状構造とすることにより、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としての一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤とを、より効果的に水素結合させて、リワーク性および所定環境下における耐久性を、さらに向上させることができるためである。
また、(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜1重量部の範囲内の値とすることを特徴とする。
この理由は、(B)成分の含有量をかかる範囲内の値とすることにより、(A)成分における分子内に水酸基を有するビニル化合物の重合割合と相まって、(A)成分の水酸基と、(B)成分とを、効果的に水素結合させることができるためと推定される。
その結果、リワーク性および所定環境下における耐久性を、さらに向上させることができるためである。
すなわち、(B)成分の含有量が0.01重量部未満の値となると、(B)成分の絶対量が不足して、その効果を十分に発揮させることが困難になって、十分な耐久性を得ることが困難になる場合があるためである。一方、(B)成分の含有量が1重量部を超えた値となると、シランカップリング剤のブリードアウトにより耐久性やリワーク性が悪化する場合があるためである。
したがって、(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.05〜0.5重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.1〜0.3重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
この理由は、(B)成分をこのように用いることにより、これらの特定構造を有するシランカップリング剤の効果を、確実に発揮させることができるためである。
すなわち、一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤は、それぞれ単独で、若しくは、複数の組み合わせとして用いた場合には、粘着剤組成物のリワーク性や所定環境下における耐久性を効果的に向上させることができることが確認されているためである。
なお、本発明において、「一般式(1)で表わされる化合物単独」には、一般式(1)に該当する複数の化合物の組み合わせも含まれるものとする。これは、「一般式(2)で表わされる化合物単独」についても同様である。
すなわち、シランカップリング剤と、主剤官能基との水素結合は、耐久条件下において解裂と再結合を繰り返すと考えられ、このとき、再結合が起こりやすい程、耐久性が高くなると考えられる。
他方、粘着剤組成物中には、疎水性部分と親水性部分とが混在しており、主剤官能基の極性を基準として、これより相対的に極性が高すぎても、低すぎても、シランカップリング剤と、主剤官能基との親和性が低くなると考えられる。
したがって、一般式(1)および(2)で表わされるシランカップリング剤を組み合わせて用いた場合のガラスの表面極性の方が、いずれか一方のみがガラス表面に点在している場合のガラスの表面極性に比べて、主剤官能基との親和性がより高い領域にあり、シランカップリング剤と、主剤官能基との再結合が起こりやすく、ひいては、優れた耐久性が得られると考えられる。
この理由は、一般式(2)で表わされる化合物の含有量が50重量部未満の値となると、一般式(1)で表わされる化合物の効果が支配的となり、相乗効果が得られない場合があるためである。一方、一般式(2)で表わされる化合物の含有量が150重量部を超えた値となると、一般式(2)で表わされる化合物の効果が支配的となり、相乗効果が得られない場合があるためである。
したがって、(B)成分としてのシランカップリング剤が、一般式(1)および(2)で表わされる化合物の組み合わせである場合に、一般式(2)で表わされる化合物の含有量を、一般式(1)で表わされる化合物100重量部に対して、80〜120重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、90〜110重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
すなわち、図1には、横軸に、(A)成分100重量部に対する、一般式(1)に含まれるシランカップリング剤Iの含有量(重量部)を採り、縦軸に、得られた粘着剤組成物における貼付1日後の粘着力(N/25mm)を採ってなる特性曲線A(プロット◇)と、縦軸に、得られた粘着剤組成物における貼付21日後の粘着力(N/25mm)を採ってなる特性曲線B(プロット■)とが、それぞれ示してある。
なお、粘着剤組成物の組成や、粘着力の測定条件等については、実施例において記載する。
ここで、特性曲線Aからは、貼付1日後であれば、シランカップリング剤Iの含有量が変化した場合であっても、特に大きな影響を受けることなく、好適な範囲内の粘着力を得られることが理解される。
より具体的には、シランカップリング剤Iの含有量が0重量部の場合であっても、5N/25mm前後の粘着力を得ることができる一方、シランカップリング剤の含有量が1.2重量部の場合であっても、8N/25mm前後の粘着力を得ることができることが理解される。
一方、特性曲線Bからは、貼付21日後になると、シランカップリング剤Iの含有量の変化が、粘着力に大きな影響を与えるようになり、好適な範囲内の粘着力を得るためには、シランカップリング剤Iの含有量を所定の範囲内の値とすべきことが理解される。
より具体的には、シランカップリング剤Iの含有量が0重量部の場合には、粘着力が4N/25mm未満の値となってしまい、逆に、シランカップリング剤Iの含有量が1.2重量部の場合には、粘着力が20N/25mmを超えた値となってしまうことが理解される。
したがって、粘着剤組成物としての最低限要求される粘着力を維持する一方で、所定のリワーク性を得るためには、(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜1重量部の範囲内の値とすべきことが理解される。
すなわち、図2には、横軸に、(A)成分100重量部に対する、一般式(1)に含まれるシランカップリング剤Iの含有量(重量部)を採り、縦軸に、得られた粘着剤組成物における60℃90%RH環境下における耐久性(相対値)を採ってなる特性曲線(プロット◆)が示してある。
また、シランカップリング剤として、一般式(1)および(2)に含まれないシランカップリング剤である、下記式(8)で表わされるシランカップリング剤Vを用いた場合のプロット(プロット□)が示してある。
また、所定環境下における耐久性の相対値は、所定環境下に粘着剤層付き偏光板を放置し、その結果を下記基準に基づいて評価し、数値化したものである。
相対値8:偏光板の浮き剥がれが全くない。
相対値6:端部から2mm以上の浮きがない。
相対値4:端部から2〜10mmの浮きがある。
相対値2:端部から10mmを超える浮きがある、または、少なくとも1つの角部全体が浮いている。
なお、粘着剤組成物の組成や、耐久性の測定条件等については、実施例において記載する。
より具体的には、シランカップリング剤Iの含有量が0重量部の場合には、所定環境下における耐久性の相対値は2であるが、シランカップリング剤の増加にともなって急激に増加し、シランカップリング剤Iの含有量が0.2重量部のときには、所定環境下における耐久性の相対値が8をとっていることが分かる。
一方、シランカップリング剤Iの含有量が1.0重量部を超えた値になると、所定環境下における耐久性の相対値は減少していき、シランカップリング剤Iの含有量が1.2重量部のときには、所定環境下における耐久性の相対値が6以下に減少し始め、その後も減少し続けることが確認されている。
したがって、所定環境下であっても、被着体からの浮きや剥がれを防止できる所定の耐久性を得るためには、(B)成分としての特定構造を有するシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜1重量部の範囲内の値とすべきことが理解される。
なお、式(8)で表わされるシランカップリング剤Vを用いた場合のプロット□から理解されるように、特定の構造を有するシランカップリング剤以外のシランカップリング剤を用いた場合には、その含有量を(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜1重量部の範囲内の値とした場合であっても、十分な耐久性を得ることができない。
また、本発明の粘着剤組成物を構成するにあたり、(C)成分として、架橋剤を含むことが好ましい。
この理由は、(C)成分としての架橋剤により、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体同士を架橋することで、粘着剤組成物における凝集力を上げ、リワーク性および所定環境下における耐久性を向上させることができるためである。
また、かかる架橋剤としては、イソシアナート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤を好ましく挙げることができる。
この理由は、これらの架橋剤を含むことにより、粘着剤組成物の粘着力や貯蔵弾性率を、より好適な範囲に調節することができるためである。
中でも、イソシアナート系架橋剤を用いることが好ましい。イソシアナート系架橋剤であれば、(メタ)アクリル酸エステル重合体が、単量体成分(b)としての分子内にヒドロキシル基を有するビニル化合物のヒドロキシル基と反応して、(メタ)アクリル酸エステル重合体同士を効果的に化学架橋させることができるためである。
また、(C)成分としての架橋剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜5重量部の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかる架橋剤の含有量が0.01重量部未満の値となると、(B)成分としての特定の構造を有するシランカップリング剤の添加により、凝集力が低下した場合に、十分な粘着力や貯蔵弾性率を得ることが困難になる場合があるためである。一方、かかる架橋剤の含有量が5重量部を超えた値となると、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体同士の架橋が過剰になって、逆に、粘着力が低下し易くなる場合があるためである。
したがって、(C)成分としての架橋剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.05〜3重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.1〜1重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
本発明の粘着剤組成物において、各成分の分散性を改善したり、剥離フィルム等に粘着剤組成物を塗布する際に、適切な粘度に調整したりする観点から、溶剤を使用することができる。
かかる溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、エチルイソブチルケトン、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等が好ましく、溶剤を加えた際の粘着剤組成物の濃度は、5〜30重量%の範囲内の値とすることが好ましい。
他の添加剤として、粘着剤組成物中に、粘着付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤、充填剤、高屈折率化剤、拡散剤、帯電防止剤等を含有させることも好ましい。
また、その場合、添加剤の種類にもよるが、その含有量を、(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.1〜20重量部の範囲内の値とすることが好ましい。
本発明の第2の実施形態は、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としてのシランカップリング剤と、を含む粘着剤組成物を粘着剤層として備えた粘着シートであって、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、単量体成分としての下記(a)〜(c)成分に由来した重合体であって、(B)成分としてのシランカップリング剤が、一般式(1)で表わされる化合物、および、一般式(2)で表わされる化合物、あるいはいずれか一方を含み、(B)成分としてのシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜1重量部の範囲内の値とすることを特徴とする粘着シートである。
(a)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル:100重量部
(b)分子内に水酸基を有するビニル化合物:0.5〜10重量部
(c)分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物:0.05重量部以下
以下、本発明の第2の実施形態を、第1の実施形態と異なる点を中心に、図3を参照しつつ、具体的に説明する。
粘着剤組成物は、下記工程(1)〜(3)を経て、所定特性を有する粘着剤層として構成することができる。
(1)(A)および(B)成分を含む所定の粘着剤組成物を準備する工程
(2)粘着剤組成物を、剥離フィルムに対して塗布して、塗布層を形成する工程
(3)粘着剤組成物を架橋させて、塗布層を粘着剤層とする工程
以下、粘着剤層を構成するに至る工程につき、図面を適宜参照して、具体的に説明する。
工程(1)は、(A)および(B)成分を含む所定の粘着剤組成物を準備する工程である。
より具体的には、(A)成分を所望により、例えば、酢酸エチル等の希釈溶剤で希釈し、撹拌下、(B)成分を添加して、均一な混合液とすることが好ましい。
また、これと同時に、混合液に対し、所望により(C)成分等のその他の添加剤を添加した後、均一になるまで撹拌しつつ、所望の粘度になるように、必要に応じて希釈溶剤をさらに加えることにより、粘着剤組成物の溶液を得ることが好ましい。
なお、各成分の詳細および配合割合等は第1の実施形態で記載した通りであるので省略する。
工程(2)は、図3(a)に示すように、粘着剤組成物を、剥離フィルム2に対して塗布して塗布層1を形成する工程である。
剥離フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルムや、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンフィルムに対し、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アルキッド樹脂等の剥離剤を塗布して、剥離層を設けたものが挙げられる。
なお、かかる剥離フィルムの厚さは、通常、20〜150μmの範囲内の値とすることが好ましい。
このとき、塗布層の厚さを、乾燥時基準において、1〜100μmの範囲内の値とすることが好ましく、5〜50μmの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、塗布層の厚さが薄すぎると、十分な粘着特性が得られない場合があり、逆に、厚すぎると、残留溶剤が問題となる場合があるためである。
また、乾燥条件としては、通常、50〜150℃で、10秒〜10分の範囲内とすることが好ましい。
工程(3)は、粘着剤組成物の塗布層を架橋させて、塗布層を粘着剤層とする工程である。
すなわち、図3(b)に示すように、剥離フィルム2上で乾燥させた状態の塗布層1の表面に対し、光学フィルム等の基材101を積層させた状態で架橋させて、粘着剤層10とすることが好ましい。
あるいは、剥離フィルム上に塗布した粘着剤組成物の塗布層を、先に架橋させ、粘着剤層とした後、光学フィルム等の基材に対して積層させてもよい。
すなわち、図4に示すように、剥離フィルム2に対して粘着剤組成物を塗布して乾燥させ、塗布層1を形成した後、さらに別の剥離フィルム2を、塗布層1上に積層させ、架橋することにより、2つの剥離フィルム2の剥離層側が、それぞれ粘着剤層10と接するようにして挟持された粘着シート100bも好ましい。
また、かかる態様の粘着シート100bは、剥離フィルム2に対して粘着剤組成物の塗布層1を形成して、乾燥および架橋させた後に、さらに別の剥離フィルム2を、粘着剤層10となった粘着剤組成物上に積層させることで、2つの剥離フィルム2に挟持された粘着シートであってもよい。
この理由は、剥離力が異なることにより、得られた粘着シートを使用するに際し、粘着剤層を傷つけることなく、一方の剥離フィルムを剥がすことができるためである。
また、かかる態様の粘着シートは、一方の剥離フィルムを剥離して、現れた粘着剤層を、光学フィルム等の基材に対して密着させて貼合することにより、光学フィルム等を基材とする粘着シートを得ることができる。
このとき、所望により、基材との密着性を向上させるため、粘着剤層面を、コロナ処理、プラズマ処理およびケン化処理等の表面処理を行うことができる。
かかる態様は、粘着剤層の製造と、かかる粘着剤層の使用とが、別の場所で行われる等の理由により、粘着剤層のみを輸送しなければならない場合等に必要とされる。
また、別の態様として、剥離フィルムを介することなく、直接、光学フィルム等の基材上に粘着剤組成物の塗布層を形成することにより、粘着シートを得てもよい。
この場合、粘着剤組成物の塗布層の露出面側は、乾燥後、剥離フィルムを積層することにより、使用時まで保護される。
かかるシーズニング工程の条件としては、粘着剤組成物の塗布層や基材にダメージを与えることなく、かつ、粘着剤組成物の塗布層を均一に架橋する観点から、20〜50℃とすることが好ましく、23〜30℃とすることがより好ましい。
また、湿度としては、30〜75%RHとすることが好ましく、45〜65%RHとすることがより好ましい。
さらに、期間としては、3〜20日とすることが好ましく、5〜14日とすることがより好ましい。
また、基材を偏光板とした粘着剤層付き偏光板について、被着体(ガラス表面)への貼付1日後の粘着力を1N/25mmを超えて、10N/mm以下の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかる粘着力が1N/25mm以下の値となると、所定条件下における耐久性が不十分になる場合があるためである。一方、かかる粘着力が10N/25mmを超えた値となると、再剥離性が過度に低下する場合があるためである。
したがって、粘着剤層付き偏光板の粘着力を2.5N/25mmを超えて、8N/25mm以下の範囲内の値とすることがより好ましく、3.5N/25mmを超えて、5.5N/25mm以下の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
また、同様の理由から、被着体への貼付21日後の粘着力を、4N/25mmを超えて、20N/25mm以下の範囲内の値とすることがこのましく、6N/25mmを超えて、10N/25mm以下の範囲内の値とすることがより好ましい。
なお、粘着力の測定方法については、実施例において記載する。
本発明においては、基材の少なくとも一方に、上述した粘着剤層を備えることにより、粘着シートが形成されていることが好ましい。
図3に示すように、本発明の粘着シート100における基材101としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレンテレフタレート、トリアセチルセルロース、ポリカーボネート、液晶ポリマー、シクロオレフィン、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリレート、アクリル系樹脂、脂環式構造含有重合体、芳香族系重合体等の透明プラスチックフィルムが好ましく挙げられる。
また、用途の面から説明すれば、偏光板、偏光層保護フィルム、視野角拡大フィルム、防眩フィルム、位相差板等、液晶ディスプレイ等に用いられる光学フィルムが好ましく挙げられる。
例えば、本発明によれば、基材を偏光板とした場合であっても、光漏れの発生を効果的に抑制できるという利点を得ることができる。
また、本発明によれば、偏光子等へも良好に密着できることから、偏光板の原料であるヨウ素含有のポリビニルアルコール樹脂を延伸して作製された偏光子自体も、本発明の粘着剤シート100における基材101となり得る。さらに、偏光子の片面が、トリアセチルセルロースやポリエチレンテレフタレート等の保護フィルムで覆われた偏光子等も同様に対象となる。
なお、基材を偏光板とした場合の粘着シートを、粘着剤層付き偏光板と呼ぶことがある。
この理由は、かかる基材の厚さが1μm未満となると、機械的強度や取り扱い性が過度に低下したり、均一な厚さに形成することが困難となったりする場合があるためである。一方、かかる基材の厚さが1000μmを超えると、取り扱い性が過度に低下したり、経済的に不利益となったりする場合があるためである。
したがって、基材の厚さを5〜500μmの範囲内の値とすることがより好ましく、10〜200μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
なお、基材が剥離フィルムの場合には、通常20〜150μmの範囲内の値とすることが好ましい。
このような表面処理としては、例えば、プライマー処理、コロナ処理、火炎処理、ケン化処理などが挙げられるが、特に、プライマー処理であることが好ましい。
この理由は、このようなプライマー層を形成した基材を用いることにより、基材を傷めることなく、粘着剤層との密着性を向上させることができるためである。
なお、このようなプライマー層を構成する材料としては、セルロースエステル(例えば、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースニトレート、およびそれらの組み合わせ)、ポリアクリル、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリビニルアセタール、ポリビニルエーテル、ポリビニルケトン、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
また、プライマー層の厚さについても、特に限定されないが、通常、0.05μm〜10μmの範囲内の値とすることが好ましい。
なお、最終的に得られた粘着シートを被着体に貼合する方法としては、図3(c)〜(d)に示すように、まず、粘着剤層10に積層してある剥離フィルム2を剥離し、次いで、現れた粘着剤層10の表面を、被着体に対して密着させることにより貼合することが好ましい。
1.粘着剤組成物の調製
下記(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部と、(B)成分としてのシランカップリング剤0.05重量部と、(C)成分としての架橋剤0.15重量部と、から粘着剤組成物を調製した。
なお、表1中の数値は、固形分換算された値を示す。
また、表1中、単量体成分の配合量は、単量体成分全体を100重量部とした場合の重量部を意味し、カッコ内の値は、単量体成分(a)としてのアクリル酸n−ブチル(BA)を100重量部とした場合の重量部を意味する。
さらに、(B)成分としてのシランカップリング剤および(C)成分としての架橋剤の含有量は、(A)成分を100重量部とした場合の重量部を意味する。
窒素雰囲気下において、容器内に、単量体成分(a)としてのアクリル酸n−ブチル(BA)99重量部と、単量体成分(b)としてのアクリル酸4−ヒドロキシブチル(4HBA)1重量部と、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル0.3重量部と、酢酸エチル150重量部とを、収容した。
次いで、60℃、8時間の条件で重合させ、(A)成分としての重量平均分子量180万の(メタ)アクリル酸エステル重合体の酢酸エチル溶液を得た。
なお、(メタ)アクリル酸エステル重合体の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー法(以下、GPC法と略記する。)にて測定した。
すなわち、まず、ポリスチレンを用いて検量線を作成した。以降、重量平均分子量は、ポリスチレン換算値で表す。次いで、(メタ)アクリル酸エステル重合体等の測定対象の濃度が1重量%のテトラヒドロフラン(THF)溶液を準備し、東ソー(株)製、GEL PER MEATION CHROMATOGRAPH HLC−8020(TSKGEL GMHXL、TSKGEL GMHXL、TSKGEL G2000HXLからなる3連カラム)にて40℃、THF溶媒、1ml/分の条件にて重量平均分子量を測定した。そして、ガードカラムとして、東ソー(株)製、TSK GUARD COLUMNを使用した。
得られた(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体溶液の固形分100重量部に対して、(B)成分としての下記式(4)で表わされるシランカップリング剤I(信越化学(株)製)を0.05重量部添加した。
さらに、得られた(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体溶液の固形分100重量部に対して、(C)成分としてのイソシアナート系架橋剤(トリメチロールプロパンへのキシリレンジイソシアナート3モル付加物)(綜研化学(株)製、固形分75重量%、酢酸エチル溶液)を、上述した(B)成分の添加と同時に、固形分換算で0.15重量部添加した。
次いで、均一に混合し、固形分濃度が20重量%となるように酢酸エチルにて希釈し、粘着剤組成物溶液を得た。
次いで、剥離フィルムとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム(リンテック(株)製、SP−PET3811)の剥離処理面に対し、得られた粘着剤組成物溶液を、乾燥後の厚さが25μmになるように、ナイフ式塗工機を用いて塗布し塗布層を形成した。
次いで、得られた塗布層に対し、90℃で1分間乾燥処理を施した後、厚さ180μmの偏光板と貼り合わせ、オートクレーブにて23℃、0.5MPaの条件下にて20分間加圧し、粘着剤組成物の塗布層と、偏光板と、からなる積層体を得た。
次いで、得られた積層体を、23℃、50%RHの条件下に12日間放置(シーズニング)し、粘着剤組成物を十分に架橋させ、実施例1の粘着剤層付き偏光板を得た。
(1)粘着力の評価
被着体へ貼合してから、1日後および21日後における粘着剤層付き偏光板における粘着力をそれぞれ測定した。
すなわち、裁断装置(荻野製作所(株)製、スーパーカッター)を用いて、得られた粘着剤層付き偏光板を幅25mm×長さ100mmの大きさに裁断して、測定サンプルとした。
次いで、得られた測定サンプルから剥離フィルムを剥離した後、無アルカリガラス(コーニング(株)製、イーグルXG)に貼合した。
次いで、測定サンプルが貼合された無アルカリガラスを、オートクレーブ(栗原製作所(株)製)に投入し、0.5MPa、50℃の条件で20分間加圧した後、23℃、50%RHの条件下に、1日の間、放置した。
次いで、測定サンプルにつき、引っ張り試験機(オリエンテック(株)製、テンシロン)を用いて、下記条件にて、粘着力を測定し、下記基準に沿って評価した。得られた結果を表1に示す。
剥離速度:300mm/分
剥離角度:180°
◎:粘着力の値が3.5を超えて、5.5N/25mm以下の値である。
○:粘着力の値が2.5を超えて、3.5N/25mm以下の値であるか、または、5.5を超えて、8.0N/25mm以下の値である。
△:粘着力の値が1.0を超えて、2.5N/25mm以下の値であるか、または、8.0を超えて、10.0N/25mm以下の値である。
×:粘着力の値が1.0N/25mm以下の値であるか、または、10.0N/25mmを超えた値である。
○:粘着力の値が4.0を超えて、20N/25mm以下の値である。
×:粘着力の値が4.0N/25mm以下の値であるか、または、20N/25mmを超えた値である。
所定条件下における粘着剤層付き偏光板の耐久性を評価した。
すなわち、裁断装置(荻野製作所(株)製、スーパーカッター)を用いて、得られた粘着剤層付き偏光板を233mm×309mmの大きさに裁断して測定サンプルとした。
次いで、得られた測定サンプルから剥離フィルムを剥離した後、無アルカリガラス(コーニング(株)製、イーグルXG)に貼合した。
次いで、測定サンプルが貼合された無アルカリガラスを、オートクレーブ(栗原製作所(株)製)に投入し、0.5MPa、50℃の条件で20分間加圧した後、乾燥下80℃、60℃/90%RH、およびヒートショック(HS)条件(1サイクルが−35℃(30分)/70℃(30分))の各耐久条件下に投入後、500時間放置した。
次いで、測定サンプルの状態について、10倍ルーペを用いて観察を行い、下記基準に沿って、耐久性を評価した。得られた結果を表1に示す。
相対値8:偏光板の浮き剥がれが全くない。
相対値6:端部から2mm以上の浮きがない。
相対値4:端部から2〜10mmの浮きがある。
相対値2:端部から10mmを超える浮きがある、または、少なくとも1つの角部全体が浮いている。
粘着剤組成物のゲル分率を評価した。
すなわち、上述した「2.粘着剤組成物の塗布」の工程にしたがって、剥離フィルムの剥離層上に粘着剤組成物を塗布し、90℃で1分間加熱処理を施した後、偏光板に替えて、別の剥離フィルムとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム(リンテック(株)製、SP−PET3801)を、その剥離層が接するように、塗布層に対して貼り合わせた。
次いで、粘着剤層付き偏光板を得たときと同様の条件でシーズニングすることにより粘着シートを得た。
次いで、得られた粘着シートの両面の剥離フィルムを剥がし、約0.1gの粘着剤組成物を取り出してテトロンメッシュ(#200)に包み、酢酸エチルを溶剤としたソックスレー抽出装置(東京ガラス器械(株)製、脂肪抽出器)による還流を用いて、粘着剤組成物の非ゲル分を抽出し、初期の質量との比よりゲル分率を算出した。得られた結果を表1に示す。
粘着剤層のヘイズ値を評価した。
すなわち、上述した「2.粘着剤組成物の塗布」の工程にしたがって、剥離フィルムの剥離層上に粘着剤組成物を塗布し、90℃で1分間加熱処理を施した後、偏光板に替えて、別の剥離フィルムとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム(リンテック(株)製、SP−PET3801)を、その剥離層が接するように、塗布層に対して貼り合わせた。
次いで、粘着剤層付き偏光板を得たときと同様の条件でシーズニングすることにより粘着シートを得た。
次いで、得られた粘着シートの両面の剥離フィルムを剥がし、測定試料とし、得られた測定試料について、積分球式光線透過率測定装置(日本電色工業(株)製、NDH−2000)を用いて、JIS K 7105に準拠しながら、拡散透過率(Td%)および全光線透過率(Tt%)を測定し、下式(1)にてヘイズ値を算出した。得られた結果を表1に示す。
ヘイズ値=(Td/Tt)×100 (1)
粘着剤組成物における金属に対する耐腐食性を評価した。
すなわち、ポリカーボネート板の表面に対し、スパッタ法により厚さが約50nmの銀合金薄膜を形成した。
次いで、得られた粘着剤層付き偏光板の剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層を、銀合金薄膜に対して貼り付け、評価試料とした。
次いで、得られた評価試料を、80℃、90%RHの恒温恒湿槽中に150時間放置した後、銀合金薄膜から粘着剤層付き偏光板を剥がし、共焦点式顕微鏡(対物レンズ:50倍)により銀合金薄膜の腐食状況を観察し、下記基準に沿って評価した。得られた結果を表1に示す。
○:腐食が認められなかった。
×:腐食が認められた。
実施例2〜3では、(B)成分としてのシランカップリング剤の含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対し、それぞれ0.1重量部および0.2重量部としたほかは、実施例1と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
実施例4〜6では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、下記式(5)で表わされるシランカップリング剤II(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
実施例7では、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際の単量体成分の配合比率を以下の通りにしたほかは、実施例5と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
(A)成分:BA/4HBA(98.5/1.5) Mw=180万
実施例8では、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際の単量体成分の配合比率を以下の通りにしたほかは、実施例5と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
(A)成分:BA/4HBA(97/3) Mw=180万
実施例9では、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際の単量体成分の配合比率を以下の通りにしたほかは、実施例5と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
(A)成分:BA/4HBA(95/5) Mw=180万
実施例10〜12では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、式(6)で表わされるシランカップリング剤III(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
実施例13では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、式(4)で表わされるシランカップリング剤Iと、式(5)で表わされるシランカップリング剤IIとの組み合わせとするとともに、それぞれの添加量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.025重量部としたほかは、実施例1と同様に粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例1では、(B)成分としてのシランカップリング剤を添加しなかったほかは、実施例1と同様に粘着剤層付き偏光板を作成し、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例2では、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際の単量体成分の配合比率を以下の通りにするとともに、(B)成分としてのシランカップリング剤を添加しなかったほかは、実施例1と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
(A)成分:BA/4HBA/AA(98/1/1) Mw=180
比較例3〜5では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、下記式(9)で表わされるシランカップリング剤IV(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例6〜8では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、下記式(8)で表わされるシランカップリング剤V(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例9〜11では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、下記式(10)で表わされるシランカップリング剤VI(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例12〜14では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、下記式(11)で表わされるシランカップリング剤VII(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例15〜17では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、下記式(7)で表わされるシランカップリング剤VIII(信越化学(株)製)に変えたほかは、それぞれ実施例1〜3と同様に、粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例18では、(B)成分としてのシランカップリング剤の種類を、式(9)で表わされるシランカップリング剤IVと、式(7)で表わされるシランカップリング剤VIIIとの組み合わせとするとともに、それぞれの添加量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.025重量部としたほかは、実施例1と同様に粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
比較例19では、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際の単量体成分の配合比率を以下の通りにしたほかは、実施例1と同様に粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
(A)成分:BA(100) Mw=180
比較例20では、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体を重合する際の単量体成分の配合比率を以下の通りにしたほかは、実施例1と同様に粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
(A)成分:BA/4HBA(88/12) Mw=180
比較例21では、(B)成分としてのシランカップリング剤の添加量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、1.2重量部としたほかは、実施例1と同様に粘着剤層付き偏光板を作成して、評価した。得られた結果を表1に示す。
したがって、本発明の粘着剤組成物等は、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機エレクトロルミネッセンス装置、無機エレクトロルミネッセンス装置等の光学フィルムをはじめとした各種フィルムの高品質化に、著しく寄与することが期待される。
Claims (9)
- (A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としてのシランカップリング剤と、を含む粘着剤組成物であって、
前記(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、単量体成分としての下記(a)〜(c)成分のみに由来した重合体であるとともに、
前記(B)成分としてのシランカップリング剤が、下記一般式(1)で表わされる化合物、および、下記一般式(2)で表わされる化合物、あるいはいずれか一方を含み、
前記(B)成分としてのシランカップリング剤の含有量を、前記(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜0.5重量部の範囲内の値とすることを特徴とする粘着剤組成物。
(a)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル:100重量部
(b)分子内に水酸基を有するビニル化合物:0.5〜10重量部
(c)分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物:0.05重量部以下
(一般式(1)中、R1は炭素数1〜4のアルコキシ基であり、R2は炭素数1〜4のアルキル基であり、Xは2位が硫黄原子、窒素原子またはカルボニル炭素である環状化合物であり、aは1〜3の整数であり、bは3−aとなる整数であり、cは1〜6の整数である。)
(一般式(2)中、R3は炭素数1〜4のアルコキシ基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル基であり、Yは1位が窒素原子であり、2位が硫黄原子、窒素原子またはカルボニル炭素である環状化合物であり、dは1〜3の整数であり、eは3−dとなる整数であり、fは1〜6の整数である。) - 前記一般式(1)中、Xが、硫黄原子と2位で結合するチアゾール環であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤組成物。
- 前記一般式(2)中、Yが、酸素原子と1位で結合するピロリジン2,5−ジオン環またはイソインドリン−1,3−ジオン環であることを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
- 前記(B)成分としてのシランカップリング剤が、前記一般式(1)で表わされる化合物単独、前記一般式(2)で表わされる化合物単独、あるいは前記一般式(1)および(2)で表わされる化合物の組み合わせであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
- 前記(B)成分としてのシランカップリング剤が、前記一般式(1)および(2)で表わされる化合物の組み合わせを含む場合に、前記一般式(2)で表わされる化合物の含有量を、前記一般式(1)で表わされる化合物100重量部に対して、50〜150重量部の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
- (C)成分として、架橋剤を含むとともに、その含有量を、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜5重量部の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
- 基材上に、(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体と、(B)成分としてのシランカップリング剤と、を含む粘着剤組成物を粘着剤層として備えた粘着シートであって、
前記(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体が、単量体成分としての下記(a)〜(c)成分のみに由来した重合体であって、
前記(B)成分としてのシランカップリング剤が、前記一般式(1)で表わされる化合物、および、前記一般式(2)で表わされる化合物、あるいはいずれか一方を含み、
前記(B)成分としてのシランカップリング剤の含有量を、前記(A)成分としての(メタ)アクリル酸エステル重合体100重量部に対して、0.01〜0.5重量部の範囲内の値とすることを特徴とする粘着シート。
(a)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル:100重量部
(b)分子内に水酸基を有するビニル化合物:0.5〜10重量部
(c)分子内にカルボキシル基を有するビニル化合物:0.05重量部以下 - 前記基材が、光学フィルムであるとともに、当該光学フィルムの少なくとも一面に、前記粘着剤層を備えることを特徴とする請求項7に記載の粘着シート。
- 前記基材が、剥離フィルムであるとともに、前記粘着剤層における当該剥離フィルムの反対面に対し、別の剥離フィルムを積層してなることを特徴とする請求項7に記載の粘着シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182885A JP5637774B2 (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 粘着剤組成物および粘着シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182885A JP5637774B2 (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 粘着剤組成物および粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041424A JP2012041424A (ja) | 2012-03-01 |
JP5637774B2 true JP5637774B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=45898104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010182885A Active JP5637774B2 (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 粘着剤組成物および粘着シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5637774B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5947087B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2016-07-06 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 粘着シート及び導電膜積層体 |
JP6097589B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-03-15 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
JP6697359B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-05-20 | リンテック株式会社 | フレキシブルディスプレイ用粘着剤、粘着シート、フレキシブル積層部材およびフレキシブルディスプレイ |
WO2018084008A1 (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 日本合成化学工業株式会社 | 偏光板用粘着剤組成物、偏光板用粘着剤、並びに粘着剤層付偏光板 |
JP7069234B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2022-05-17 | リンテック株式会社 | フレキシブルディスプレイ用粘着シート、フレキシブル積層部材およびフレキシブルディスプレイ |
CN115268150A (zh) * | 2022-07-19 | 2022-11-01 | 广州华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制作方法、显示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4913555B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2012-04-11 | リンテック株式会社 | 再剥離性粘着型光学フィルム及びこの光学フィルムを貼付してなるプラズマディスプレイパネル表示装置 |
WO2009069799A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 高弾性率粘着剤層を有する偏光板及びそれを用いた画像表示装置 |
JP4771102B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2011-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置 |
JP5455362B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2014-03-26 | チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド | 粘着剤組成物およびこれを用いた光学部材 |
-
2010
- 2010-08-18 JP JP2010182885A patent/JP5637774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041424A (ja) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5889035B2 (ja) | 粘着シート | |
KR101496461B1 (ko) | 점착제, 점착 시트 및 점착제 부착 광학 필름 | |
JP7069065B2 (ja) | 繰り返し屈曲ディスプレイ | |
JP6523098B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび表示体 | |
JP5563411B2 (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤および光学フィルム | |
JP5636339B2 (ja) | 粘着剤および粘着シート | |
JP5637774B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
JP2019108498A (ja) | 繰り返し屈曲デバイス用粘着剤、粘着シート、繰り返し屈曲積層部材および繰り返し屈曲デバイス | |
JP6888901B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび表示体 | |
JP6400537B2 (ja) | 粘着シートおよび表示体 | |
JP7069234B2 (ja) | フレキシブルディスプレイ用粘着シート、フレキシブル積層部材およびフレキシブルディスプレイ | |
KR101727948B1 (ko) | 점착제 조성물, 점착제 및 점착 시트 | |
US8877883B2 (en) | Adhesive composition for polarizing plate and polarizing plate and optical member including adhesive layer formed using the same | |
JP2013209600A (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
JP2013212657A (ja) | トリアセチルセルロース積層体、これを用いた光学フィルム及び光学部材 | |
JP5534584B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート | |
JP2019077784A (ja) | 粘着シートおよび表示体 | |
JP2013010835A (ja) | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート | |
KR102475966B1 (ko) | 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법 | |
JP2021046494A (ja) | 粘着シート、繰り返し屈曲積層部材および繰り返し屈曲デバイス | |
JP2011105830A (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤及び光学フィルム | |
JP5616652B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
JP5527886B2 (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート | |
JP2013056962A (ja) | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート | |
JP2017043694A (ja) | 保護フィルムおよび積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5637774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |