JP5630313B2 - ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法及びそのためのプログラム - Google Patents
ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法及びそのためのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5630313B2 JP5630313B2 JP2011030734A JP2011030734A JP5630313B2 JP 5630313 B2 JP5630313 B2 JP 5630313B2 JP 2011030734 A JP2011030734 A JP 2011030734A JP 2011030734 A JP2011030734 A JP 2011030734A JP 5630313 B2 JP5630313 B2 JP 5630313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- data block
- data
- buffer
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Description
前記非重複データブロックを保持するバッファと、
前記保管データブロックそれぞれ及び前記非重複データブロックそれぞれに対応する、ハッシュ値と保存先アドレスとを関連付けて記憶する管理情報記憶部と、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力する非重複データ増加予測部と、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新するバッファ出力制御部と、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知するモード制御部と、を含み
前記重複判定部は、前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加する。
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力し、
前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加し、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力し、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新し、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知する。
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力し、
前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加し、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力し、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新し、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知する、処理を実行させる。
図1は、本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下、本実施形態の説明が不明確にならない範囲で、前述の説明と重複する内容については説明を省略する。
(付記1)
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力する重複判定部と、
前記非重複データブロックを保持するバッファと、
前記保管データブロックそれぞれ及び前記非重複データブロックそれぞれに対応する、ハッシュ値と保存先アドレスとを関連付けて記憶する管理情報記憶部と、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力する非重複データ増加予測部と、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新するバッファ出力制御部と、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知するモード制御部と、を含み
前記重複判定部は、前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加する
ストレージ制御装置。
(付記2)
前記非重複データ増加予測部は、予め定められた条件に適合する前記入力データブロックのデータサイズを全て合計した値と前記非重複データのデータサイズを全て合計した値との比率を算出し、前記算出した比率に前記入力データスループットを乗じて非重複データスループットを算出し、前記バッファの容量から前記バッファの現在の使用量を引いた値を、前記非重複データスループットで除して算出した時間を前記予測情報として出力する
ことを特徴とする付記1記載のストレージ制御装置。
(付記3)
前記入力データブロックは、可変長であり、
前記重複判定部120は、前記判定結果に対応する前記入力データブロックのサイズを出力する
ことを特徴とする付記1または2記載のストレージ制御装置。
(付記4)
前記非重複データ増加予測部は、前記判定結果を受け取る毎に前記予測情報を出力する
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれかに記載のストレージ制御装置。
(付記5)
前記非重複データ増加予測部は、予め定められた時間毎に前記予測情報を通知する
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれかに記載のストレージ制御装置。
(付記6)
前記運転モードに基づいて、省電力運転モードと通常電力運転モードとを切り替える電源制御部と、
受け取った前記非重複データブロックを前記保管データブロックとして記憶するデータ記憶部と、を含むストレージ装置と、
付記1乃至5のいずれかに記載のストレージ制御装置と、を含む
ストレージシステム。
(付記7)
バッファと管理情報記憶部とを有するストレージ制御装置が、
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力し、
前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加し、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力し、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新し、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知する
ストレージ制御方法。
(付記8)
前記ストレージ制御装置が、前記予測情報を算出において、予め定められた条件に適合する前記入力データブロックのデータサイズを全て合計した値と前記非重複データのデータサイズを全て合計した値との比率を算出し、前記算出した比率に前記入力データスループットを乗じて非重複データスループットを算出し、前記バッファの容量から前記バッファの現在の使用量を引いた値を、前記非重複データスループットで除して時間を算出する
ことを特徴とする付記7記載のストレージ制御方法。
(付記9)
前記入力データブロックは可変長であり、前記判定結果に対応する前記入力データブロックのサイズを出力する
ことを特徴とする付記7または8記載のストレージ制御装置。
(付記10)
前記判定結果を受け取る毎に前記予測情報を出力する
ことを特徴とする付記7乃至9のいずれかに記載のストレージ制御装置。
(付記11)
予め定められた時間毎に前記予測情報を通知する
ことを特徴とする付記7乃至10のいずれかに記載のストレージ制御装置。
(付記12)
バッファと管理情報記憶部とを有するコンピュータに、
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力し、
前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加し、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力し、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新し、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知する、処理を実行させる
プログラム。
(付記13)
前記予測情報を算出において、予め定められた条件に適合する前記入力データブロックのデータサイズを全て合計した値と前記非重複データのデータサイズを全て合計した値との比率を算出し、前記算出した比率に前記入力データスループットを乗じて非重複データスループットを算出し、前記バッファの容量から前記バッファの現在の使用量を引いた値を、前記非重複データスループットで除して時間を算出する処理を、前記コンピュータに実行させる
ことを特徴とする付記12記載のプログラム。
(付記14)
前記入力データブロックは可変長であり、前記判定結果に対応する前記入力データブロックのサイズを出力する処理を、前記コンピュータに実行させる
ことを特徴とする付記12または13記載のプログラム。
(付記15)
前記判定結果を受け取る毎に前記予測情報を出力する処理を、前記コンピュータに実行させる
ことを特徴とする付記12乃至14のいずれかに記載のプログラム。
(付記16)
予め定められた時間毎に前記予測情報を通知する処理を、前記コンピュータに実行させる
ことを特徴とする付記12乃至15のいずれかに記載のプログラム。
101 ストレージ制御装置
102 ストレージ制御装置
110 データ分割部
120 重複判定部
130 非重複データ増加予測部
131 重複判定履歴
132 時刻
133 サイズ
134 判定結果
140 モード制御部
150 バッファ出力制御部
160 管理情報記憶部
161 ハッシュ値管理テーブル
162 参照元管理テーブル
163 ハッシュ値
164 保存先アドレス
165 参照元アドレス
170 バッファ
200 ストレージ装置
210 電源制御部
220 ディスク部
300 ホストシステム
663 ハッシュ値
710 CPU
720 ディスク装置
730 記憶部
750 通信部
900 ネットワーク
Claims (10)
- ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力する重複判定部と、
前記非重複データブロックを保持するバッファと、
前記保管データブロックそれぞれ及び前記非重複データブロックそれぞれに対応する、ハッシュ値と保存先アドレスとを関連付けて記憶する管理情報記憶部と、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力する非重複データ増加予測部と、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新するバッファ出力制御部と、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知するモード制御部と、を含み
前記重複判定部は、前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加する
ストレージ制御装置。 - 前記非重複データ増加予測部は、予め定められた条件に適合する前記入力データブロックのデータサイズを全て合計した値と前記非重複データのデータサイズを全て合計した値との比率を算出し、前記算出した比率に前記入力データスループットを乗じて非重複データスループットを算出し、前記バッファの容量から前記バッファの現在の使用量を引いた値を、前記非重複データスループットで除して算出した時間を前記予測情報として出力する
ことを特徴とする請求項1記載のストレージ制御装置。 - 前記入力データブロックは、可変長であり、
前記重複判定部120は、前記判定結果に対応する前記入力データブロックのサイズを出力する
ことを特徴とする請求項1または2記載のストレージ制御装置。 - 前記非重複データ増加予測部は、前記判定結果を受け取る毎に前記予測情報を出力する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のストレージ制御装置。 - 前記非重複データ増加予測部は、予め定められた時間毎に前記予測情報を通知する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のストレージ制御装置。 - 前記運転モードに基づいて、省電力運転モードと通常電力運転モードとを切り替える電源制御部と、
受け取った前記非重複データブロックを前記保管データブロックとして記憶するデータ記憶部と、を含むストレージ装置と、
請求項1乃至5のいずれかに記載のストレージ制御装置と、を含む
ストレージシステム。 - バッファと管理情報記憶部とを有するストレージ制御装置が、
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力し、
前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加し、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力し、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新し、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知する
ストレージ制御方法。 - ストレージ制御装置は、前記予測情報を算出において、予め定められた条件に適合する前記入力データブロックのデータサイズを全て合計した値と前記非重複データのデータサイズを全て合計した値との比率を算出し、前記算出した比率に前記入力データスループットを乗じて非重複データスループットを算出し、前記バッファの容量から前記バッファの現在の使用量を引いた値を、前記非重複データスループットで除して時間を算出する
ことを特徴とする請求項7記載のストレージ制御方法。 - 前記入力データブロックは可変長であり、前記判定結果に対応する前記入力データブロックのサイズを出力する
ことを特徴とする請求項7または8記載のストレージ制御装置。 - バッファと管理情報記憶部とを有するコンピュータに、
ストレージ装置に格納するデータの候補である入力データブロックが、すでにストレージ装置に格納されているいずれの保管データブロックに含まれるデータとも異なるデータを含む、非重複データブロックであるか否かを、前記入力データブロックに含まれるデータのハッシュ値と各前記保管データブロックに含まれるデータのハッシュ値とを比較して判定し、前記判定の判定結果を出力し、
前記非重複データブロックを前記バッファに格納し、前記格納した非重複データブロックに対応する前記ハッシュ値及び前記保存先アドレスの組を管理情報記憶部に追加し、
前記判定結果と前記バッファの容量と前記バッファの現在の使用容量とに基づいて、前記非重複データの今後の発生状況の予測に対応する予測情報を算出し、前記算出した予測情報を出力し、
前記ストレージ装置の起動が完了している状態である場合に前記バッファに保存されている前記非重複データブロックを前記ストレージ装置へ出力し、前記管理情報記憶部に記憶されている前記出力した非重複データブロックに対応する前記保存先アドレスを更新し、
前記予測情報の出力の有無と前記予測情報とに基づいて前記ストレージ装置の運転モードを決定し、前記決定した運転モードを前記ストレージ装置に通知する、処理を実行させる
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011030734A JP5630313B2 (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法及びそのためのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011030734A JP5630313B2 (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法及びそのためのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012168853A JP2012168853A (ja) | 2012-09-06 |
JP5630313B2 true JP5630313B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=46972929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011030734A Expired - Fee Related JP5630313B2 (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法及びそのためのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5630313B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015162002A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 富士通株式会社 | 記憶制御装置、記憶制御方法および記憶制御プログラム |
JP7568272B2 (ja) | 2020-12-02 | 2024-10-16 | Necソリューションイノベータ株式会社 | ストレージシステム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7669023B2 (en) * | 2007-07-10 | 2010-02-23 | Hitachi, Ltd. | Power efficient storage with data de-duplication |
JP5060876B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-10-31 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びストレージシステムの消費電力低減方法 |
JP5026213B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-09-12 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及びデータ重複排除方法 |
JP2009251725A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置及び記憶制御装置を用いた重複データ検出方法。 |
JP5180865B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2013-04-10 | 株式会社日立製作所 | ファイルサーバ、ファイル管理システムおよびファイル管理方法 |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011030734A patent/JP5630313B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012168853A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9110669B2 (en) | Power management of a storage device including multiple processing cores | |
CN105574141B (zh) | 一种对数据库进行数据迁移的方法和装置 | |
JP6691669B2 (ja) | 情報処理システム、記憶制御装置、記憶制御方法および記憶制御プログラム | |
JP6527577B2 (ja) | ファイルシステムにおけるフラッシング | |
US10176065B2 (en) | Intelligent failure prediction and redundancy management in a data storage system | |
JP2009009194A (ja) | 消費電力を削減する機能を備えたストレージシステム | |
TW201342209A (zh) | 在多核心處理器中的非對稱核心之間遷移執行緒 | |
WO2019033949A1 (zh) | 一种数据的迁移方法、装置及设备 | |
JP2019159802A (ja) | 記憶装置の電力制御方法および記憶装置 | |
KR20120112965A (ko) | 비휘발성 메모리 장치, 이를 스왑 메모리로 이용하는 데이터 처리 장치, 및 이를 이용한 스왑 방법 | |
CN103440204B (zh) | 一种更新文件系统的方法和存储设备 | |
JP5630313B2 (ja) | ストレージ制御装置、ストレージシステム、ストレージ制御方法及びそのためのプログラム | |
US7496724B2 (en) | Load balancing in a mirrored storage system | |
CN103927215A (zh) | 基于内存盘与SSD硬盘的kvm虚拟机调度的优化方法及系统 | |
CN104866438B (zh) | 存储装置、存储装置控制方法和电子设备 | |
JP2008262451A (ja) | メモリ電源管理装置及びメモリ電源管理方法 | |
EP3552097A1 (en) | Optimized power transitions based on user or platform conditions | |
JP6228318B2 (ja) | 計算機及び計算機システム | |
JP6089427B2 (ja) | フォールトトレラントサーバ、デフラグ方法、およびプログラム | |
US9705987B2 (en) | Server control method and chassis controller | |
CN103309625A (zh) | 一种基于自适应存储热迁移的方法和系统 | |
WO2019091341A1 (zh) | 快照创建方法、装置及系统 | |
US10025639B2 (en) | Energy efficient supercomputer job allocation | |
JP5505195B2 (ja) | メモリの制御装置、及び制御方法 | |
JPWO2006030564A1 (ja) | プロセッサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5630313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |