JP5628884B2 - 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 - Google Patents
水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5628884B2 JP5628884B2 JP2012258015A JP2012258015A JP5628884B2 JP 5628884 B2 JP5628884 B2 JP 5628884B2 JP 2012258015 A JP2012258015 A JP 2012258015A JP 2012258015 A JP2012258015 A JP 2012258015A JP 5628884 B2 JP5628884 B2 JP 5628884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- sensitive adhesive
- pressure
- water
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L45/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L47/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
- C08L9/08—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/10—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J109/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C09J109/10—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J121/00—Adhesives based on unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/54—Aqueous solutions or dispersions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2421/00—Presence of unspecified rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体成分を重合して得られる(メタ)アクリル系重合体と、
前記(メタ)アクリル系重合体と非相溶であり、40℃での動粘度が5mm2/sである鉱物油系防錆油に2時間浸漬させた時の膨潤度が130%以上であるゴム成分と、
粘着付与剤を含有し、
前記(メタ)アクリル系重合体と前記ゴム成分との配合質量比が95/5〜5/95であり、
前記粘着付与剤が、軟化点が120℃以上である粘着付与剤を少なくとも含むことを特徴とする水分散型粘着剤組成物に関する。
(A)アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステル60〜99.5重量%、
(B)反応性官能基含有不飽和単量体0.5〜12重量%、
(C)前記(A)、(B)と共重合可能な不飽和単量体0〜39.5重量%、
を含む単量体成分を共重合して得られるものであることが好ましい。特に(メタ)アクリル酸アルキルエステル(A)中、アルキル基の炭素数が7〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有割合が25重量%以上であることが好ましい。また前記反応性官能基含有不飽和単量体(B)の官能基が、カルボキシル基及び/又は水酸基であることが好ましい。
尚、本明細書では、範囲を示す「A〜B」は、A以上B以下であることを意味し、本明細書で挙げられている各種物性は、特に断りの無い限り後述する実施例に記載の方法により測定した値を意味する。また、本明細書において、「(メタ)アクリル系重合体」等における「(メタ)アクリル」は、「アクリル及び/又はメタクリル」を意味する。さらには、本明細書における「水分散型」とは、少なくとも一部の成分が水に分散している形態を意味し、例えば、「水分散型粘着剤組成物」とは、粘着剤組成物と水とを含有し、当該粘着剤組成物の一部が、水に分散した状態の組成物であることを意味する。尚、当該「分散」とは、成分の少なくとも一部が水に溶解していない状態を意味し、懸濁した状態や、乳化した状態も含まれる。
(1)水分散型粘着剤組成物
以下に、本発明の水分散型粘着剤組成物を調整するための実施形態について説明する。
前記(メタ)アクリル系重合体と非相溶であり、0℃での動粘度が5mm2/sである鉱物油系防錆油に2時間浸漬させた時の膨潤度が130%以上であるゴム成分と、
粘着付与剤を含有し、
前記(メタ)アクリル系重合体と前記ゴム成分との配合質量比が、固形分で95/5〜5/95であることを特徴とする。
前記(メタ)アクリル系重合体は、(A)アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体成分を重合して得ることができる。尚、前記単量体成分は、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とするものであればよく、その他の成分としては特に限定されるものではないが、例えば、所望により(B)反応性官能基含有不飽和単量体や、前記(A)(メタ)アクリル酸アルキルエステルや(B)反応性官能基含有不飽和単量体と共重合可能な(C)不飽和単量体等を適宜含有させてもよい。なお、ここで、主成分とは、単量体成分の全単量体中60重量%以上である。
本発明の水分散型粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル系重合体と非相溶であり、且つ40℃での動粘度が5mm2/sである鉱物油系防錆油に2時間浸漬させた時の膨潤度が130%以上であるゴム成分を含むものである。当該ゴム成分は被着体表面の油分を素早く吸収することができるため、油面への接着性を向上させることができる。
本発明の水分散型粘着剤組成物は、粘着付与剤を含有する。粘着付与剤を含むことで、油分で汚染させた表面に粘着シートを貼り付けた際、ゴム成分が油分を吸収して除去したあとの被着体界面を強固にし、高い接着力が得られる。また低温を含む広い温度範囲において、ゴム相の弾性率が低下し、被着体への濡れ性が向上して更に良好な接着力が得られると考えられる。
温度計、撹拌機、窒素導入管及び還流冷却管を備えた反応器に、モノマーX100質量部、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.2質量部及び重合溶媒として酢酸エチル200質量部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間撹拌する。このようにして重合系内の酸素を除去した後、63℃に昇温し10時間反応させる。次いで、室温まで冷却し、固形分濃度33重量%のホモポリマー溶液を得る。次いで、このホモポリマー溶液を剥離ライナー上に流延塗布し、乾燥して厚さ約2mmの試験サンプル(シート状のホモポリマー)を作製する。この試験サンプルをアルミニウム製のオープンセルに約1〜2mg秤量し、温度変調DSC(商品名:Q−2000、ティー・エイ・インスツルメント社製)を用いて、50mL/分の窒素雰囲気下で昇温速度5℃/分にて、ホモポリマーのReversing Heat Flow(比熱成分)挙動を得る。JIS−K−7121を参考にして、得られたReversing Heat Flowの低温側のベースラインと高温側のベースラインを延長した直線から縦軸方向に等距離にある直線と、ガラス転移の階段状変化部分の曲線とが交わる点の温度をホモポリマーとした時のガラス転移温度(Tg)とする。
本発明の水分散型粘着剤組成物は、前記反応性官能基と反応する架橋剤を含むことが好ましい。架橋剤としては、前記反応性官能基と反応する官能基を2以上含有する化合物であれば特には限定されず、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤等が挙げられる。尚、これら架橋剤は、特に制限されず、油溶性又は水溶性の架橋剤が用いられる。
本発明の水分散型粘着剤組成物には、必要に応じて、粘度調整剤、剥離調整剤、可塑剤、軟化剤、充填剤、着色剤(顔料、染料等)、老化防止剤、界面活性剤、レベリング剤、消泡剤等、粘着剤に通常添加される添加剤をさらに添加してもよい。これら添加剤の配合割合は、特に制限されず、適宜、選択することができるが、例えば、前記水分散型粘着剤組成物の固形分100質量部に対して5質量部以下含有することが好ましい。
本発明の粘着剤層は、前記水分散型粘着剤組成物を用いて形成される。形成方法としては、特に限定されるものではなく、公知の方法を採用することができるが、下記の粘着シートの製造方法に準じて行うことができる。
ゲル分率(%)=(Wc−Wa)/(Wb−Wa)×100
によりゲル分率を求めることができる。
本発明に係る粘着シートは、前記粘着剤層を有する。
次に、本発明の積層体を形成するための実施形態について説明する。
冷却管、窒素導入管、温度計及び攪拌機を備えた反応容器に、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物(重合開始剤)(商品名「VA−057」、和光純薬工業社製)0.1部及びイオン交換水50部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。これを60℃に保ち、ここにブチルアクリレート70部、2−エチルヘキシルアクリレート30部、アクリル酸3部、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(商品名「KBM−503」、信越化学工業社製)0.03部、n−ドデカンチオール(連鎖移動剤)0.05部及びポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム(乳化剤)2部をイオン交換水35部に添加して乳化したもの(すなわち、モノマー原料のエマルション)を3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度にて更に3時間重合させた。これに10%アンモニウム水を添加して液性をpH7.5に調整し、(メタ)アクリル系重合体(A)を得た。
冷却管、窒素導入管、温度計及び攪拌機を備えた反応容器に、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物(重合開始剤)(商品名「VA−057」、和光純薬工業社製)0.1部及びイオン交換水50部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。これを60℃に保ち、ここにブチルアクリレート90部、2−エチルヘキシルアクリレート10部、アクリル酸4部、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(商品名「KBM−503」、信越化学工業社製)0.07部、n−ドデカンチオール(連鎖移動剤)0.05部及びポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム(乳化剤)2部をイオン交換水35部に添加して乳化したもの(すなわち、モノマー原料のエマルション)を3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度にて更に3時間重合させた。これに10%アンモニウム水を添加して液性をpH7.5に調整し、(メタ)アクリル系重合体(B)を得た。
冷却管、窒素導入管、温度計及び攪拌機を備えた反応容器に、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物(重合開始剤)(商品名「VA−057」、和光純薬工業社製)0.1部及びイオン交換水50部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。これを60℃に保ち、ここに2−エチルヘキシルアクリレート85部、メチルアクリレート13部、アクリル酸1.25部、メタクリル酸0.75部、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(商品名「KBM−503」、信越化学工業社製)0.02部、t−ドデカンチオール(連鎖移動剤)0.048部及びポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム(乳化剤)2部をイオン交換水35部に添加して乳化したもの(すなわち、モノマー原料のエマルション)を3時間かけて滴下し、滴下終了後、同温度にて更に3時間重合させた。これに10%アンモニウム水を添加して液性をpH7.5に調整し、(メタ)アクリル系重合体(C)を得た。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−111K」、日本ゼオン社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−112」、日本ゼオン社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−110」、日本ゼオン社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で12部と、重合ロジンエステルテルペン樹脂(商品名「ハリエスター SK−323NS」、軟化点125℃、ハリマ化成社製)を固形分で18部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(商品名「SBラテックス2877A」、JSR社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で21部、芳香族変性テルペン樹脂エマルション(商品名「ナノレットR1050」、軟化点105℃、ヤスハラケミカル社製)を固形分で18部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分50部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で50部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で10部、芳香族変性テルペン樹脂エマルション(商品名「ナノレットR1050」、軟化点105℃、ヤスハラケミカル社製)を固形分で30部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−111K」、日本ゼオン社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で12部と、石油樹脂/ロジンエステル混合物(商品名「LP−915」、軟化点100℃、ハリマ化成社製)を固形分で18部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例2の(メタ)アクリル系重合体(B)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で12部、芳香族変性テルペン樹脂エマルション(商品名「ナノレットR1050」、軟化点105℃、ヤスハラケミカル社製)を固形分で18部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例3の(メタ)アクリル系重合体(C)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で30部、粘着付与剤として重合ロジンエステル(商品名「スーパーエステルKE−802」、軟化点170℃、荒川化学工業社製)を固形分で14部、ロジンエステル(商品名「スーパーエステルNS−100H」、軟化点100℃、荒川化学工業社製)を固形分で7部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例3の(メタ)アクリル系重合体(C)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−112」、日本ゼオン社製)を固形分で30部、粘着付与剤として重合ロジンエステル(商品名「スーパーエステルKE−802」、軟化点170℃、荒川化学工業社製)を固形分で14部、芳香族変性テルペン樹脂エマルション(商品名「ナノレットR1050」、軟化点105℃、ヤスハラケミカル社製)を固形分で18部、およびロジンエステル(商品名「スーパーエステルNS−100H」、軟化点100℃、荒川化学工業社製)を固形分で7部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例3の(メタ)アクリル系重合体(C)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で30部、粘着付与剤として芳香族変性テルペン樹脂エマルション(商品名「ナノレットR1050」、軟化点105℃、ヤスハラケミカル社製)を固形分で18部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分40部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で60部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分20部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で80部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)に、ゴム系ラテックスおよび粘着付与剤を配合せず、水分散型粘着剤組成物とした。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分100部に対して、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例2の(メタ)アクリル系重合体(B)に、ゴム系ラテックスおよび粘着付与剤を配合せず、水分散型粘着剤組成物とした。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例2の(メタ)アクリル系重合体(B)の固形分100部に対して、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で30部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で30部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてポリブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−111K」、日本ゼオン社製)を固形分で30部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−112」、日本ゼオン社製)を固形分で30部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(商品名「SBラテックス2877A」、JSR社製)を固形分で30部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
合成例1の(メタ)アクリル系重合体(A)の固形分70部に対して、ゴム系ラテックスとしてアクリロニトリル−ブタジエンラテックス(商品名「Nipol LX−513」、日本ゼオン社製)を固形分で30部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
ゴム系ラテックスとしてポリイソプレンラテックス(商品名「セポレックスIR−100K」、住友精化社製)を固形分で100部、粘着付与剤としてテルペンフェノール樹脂エマルション(商品名「タマノルE−200NT」、軟化点150℃、荒川化学工業社製)を固形分で20部配合して、水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、実施例1と同様にして、粘着シートを作製した。
以下の評価方法により評価を行った。
各実施例及び比較例で用いたゴム系ラテックスを、乾燥後の厚みが160μmとなるように剥離シート(商品名「ダイヤホイルMRF−38」、三菱樹脂(株)製)にコーティングし、これを100℃で3分間乾燥させ、ゴム成分からなるシート状の乾燥物を作製した。これを5枚積層したのち、20×20mmの大きさに切断したものを評価サンプルとし、重量を測定した(Wa)g。
膨潤度(吸油量)(%)=(Wb/Wa)×100
合成例1〜3で得た(メタ)アクリル系重合体(A),(B),(C)を固形分で70部と、各ゴム系ラテックスを固形分で30部とを配合し、水分散型粘着剤組成物を調製した。
損失正接tanδ=G”/G’
合成例1〜3で得た水分散型(メタ)アクリル系重合体の固形分100部に対し、粘着付与剤を固形分で20部配合して水分散型粘着剤組成物を調製した。続いて、調製した水分散型粘着剤組成物をアクリル系アルカリ増粘型増粘剤(商品名「アロンB−500」、東亜合成社製)0.5部と混合して増粘し、増粘した水分散型粘着剤組成物を、乾燥後の厚みが60μmとなるように剥離シート(商品名「ダイヤホイルMRF−38」、三菱樹脂社製)にコーティングし、これを100℃で3分間乾燥することにより、評価用シートを作製した。
各実施例及び各比較例で得られた粘着シートの片方の剥離シートを剥がし、厚み25μmのポリエチレンテレフタレート基材(商品名「ルミラーS−10」、東レ社製)を貼り合せた。これを20×100mmの大きさに切断し、評価サンプルとした。
防錆油(商品名:プレトンR−303PX2、スギムラ化学工業社製)5g/m2を均一に塗布したSUS304BA板に、評価サンプルを貼り付け2kgローラーを一往復させて圧着した。その後、25℃で30分および2時間放置して、剥離角度180°及び引張速度300mm/minにて剥離試験を実施し、接着力(単位:N/20mm)を測定した。油面接着力は、30分放置後は1.0N/20mm以上であれば良く、2時間放置後は3.5N/20mm以上であれば良い。結果を表3に示す。
各実施例および各比較例で得られた粘着シートの片方の剥離シートを剥がし、厚み25μmのポリエチレンテレフタレート基材(商品名「ルミラーS−10」、東レ社製)を貼り合せた。これを20×100mmの大きさに切断し、評価サンプルとした。
この評価サンプルを、トルエンを染み込ませたクリーンウェスで10往復擦って洗浄した清浄なSUS304板に25℃で貼り付け、2kgローラーを一往復させて圧着した。その後、25℃で30分放置して、剥離角度180°および引張速度300mm/minにて剥離試験を実施し、接着力を測定した。非油面接着力(SUS接着力)は、30分放置後は10.0N/20mm以上であれば良い。結果を表3に示す。
2 粘着剤層
3 剥離シート
4 第1被着体
5 第2被着体
6 油分
7 粘着シート
8 基材
Claims (12)
- アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体成分を重合して得られる(メタ)アクリル系重合体と、
前記(メタ)アクリル系重合体と非相溶であり、40℃での動粘度が5mm2/sである鉱物油系防錆油に2時間浸漬させた時の膨潤度が130%以上であるゴム成分と、
粘着付与剤を含有し、
前記(メタ)アクリル系重合体と前記ゴム成分との配合質量比が95/5〜5/95であり、
前記粘着付与剤が、軟化点が120℃以上である粘着付与剤を少なくとも含むことを特徴とする水分散型粘着剤組成物。 - 前記粘着付与剤の配合量が、前記(メタ)アクリル系重合体と前記ゴム成分の総量100質量部に対して、15〜50質量部であることを特徴とする、請求項1に記載の水分散型粘着剤組成物。
- 前記粘着付与剤が、ロジン系粘着付与樹脂であることを特徴とする、請求項1または2に記載の水分散型粘着剤組成物。
- 前記ゴム成分が、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、及びスチレン・ブタジエンゴムからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水分散型粘着剤組成物。
- 前記ゴム成分が、周波数1Hzの剪断ひずみで動的粘弾性測定により測定された、損失正接のピーク温度が−5℃以下であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の水分散型粘着剤組成物。
- 前記(メタ)アクリル系重合体が、
(A)アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステル60〜99.5重量%、
(B)反応性官能基含有不飽和単量体0.5〜12重量%、
(C)前記(A)、(B)と共重合可能な不飽和単量体0〜39.5重量%、
を含む単量体成分を共重合して得られるものであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の水分散型粘着剤組成物。 - 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(A)中、アルキル基の炭素数が7〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有割合が10重量%以上であることを特徴とする、請求項6に記載の水分散型粘着剤組成物。
- 前記反応性官能基含有不飽和単量体(B)の官能基が、カルボキシル基及び/又は水酸基であることを特徴とする、請求項6または7に記載の水分散型粘着剤組成物。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の水分散型粘着剤組成物から形成される、粘着剤層。
- 請求項9に記載の粘着剤層を有する、粘着シート。
- 表面に油分が付着している被着体の表面に、アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体成分を重合して得られる(メタ)アクリル系重合体と、前記(メタ)アクリル系重合体と非相溶であり、40℃での動粘度が5mm 2 /sである鉱物油系防錆油に2時間浸漬させた時の膨潤度が130%以上であるゴム成分と、粘着付与剤を含有し、前記(メタ)アクリル系重合体と前記ゴム成分との配合質量比が95/5〜5/95である水分散型粘着剤組成物から形成される粘着剤層、または当該粘着剤層を有する粘着シートが貼付していることを特徴とする、積層体。
- 前記被着体が、表面に油分が付着した金属鋼板であることを特徴とする、請求項11に記載の積層体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258015A JP5628884B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 |
CN201380061687.3A CN104822788B (zh) | 2012-11-26 | 2013-11-20 | 水分散型粘合剂组合物、粘合剂层、粘合片、及包含该粘合剂层或粘合片的层叠体 |
EP13856474.5A EP2924091B1 (en) | 2012-11-26 | 2013-11-20 | Water-dispersed adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive sheet, and laminate comprising pressure-sensitive adhesive layer or pressure-sensitive adhesive sheet |
PCT/JP2013/081273 WO2014080938A1 (ja) | 2012-11-26 | 2013-11-20 | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 |
US14/437,734 US20150291858A1 (en) | 2012-11-26 | 2013-11-20 | Water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive sheet, and laminate comprising pressure-sensitive adhesive layer or pressure-sensitive adhesive sheet |
SG11201503780TA SG11201503780TA (en) | 2012-11-26 | 2013-11-20 | Water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive sheet, and laminate comprising pressure-sensitive adhesive layer or pressure-sensitive adhesive sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258015A JP5628884B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014105249A JP2014105249A (ja) | 2014-06-09 |
JP5628884B2 true JP5628884B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=50776118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258015A Active JP5628884B2 (ja) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150291858A1 (ja) |
EP (1) | EP2924091B1 (ja) |
JP (1) | JP5628884B2 (ja) |
CN (1) | CN104822788B (ja) |
SG (1) | SG11201503780TA (ja) |
WO (1) | WO2014080938A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101824957B1 (ko) * | 2016-05-25 | 2018-02-02 | 조관식 | 더덕 진액을 함유한 친환경 고접착성 방청코팅제 및 이의 제조방법 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014066195A1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-01 | Avery Dennison Corporation | Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive |
JP6399630B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2018-10-03 | 日東電工株式会社 | 粘着シート、及び、該粘着シートを含む積層体 |
WO2015198947A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 富士フイルム株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、粘着フィルム、タッチパネル用積層体、静電容量式タッチパネル |
EP3424984B1 (en) * | 2016-02-29 | 2023-04-19 | Zeon Corporation | Method for manufacturing polymer latex |
JP2018111743A (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | リンテック株式会社 | 粘着体 |
JP6982960B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2021-12-17 | リンテック株式会社 | 包材および包装体 |
JP7108197B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2022-07-28 | 株式会社スリーボンド | 積層鋼板の製造方法、積層鋼板、モータおよび積層鋼板用接着剤組成物 |
EP3424707A1 (de) * | 2017-07-07 | 2019-01-09 | Covestro Deutschland AG | Verfahren zur herstellung von verbundelementen mit gezieltem auftragen eines haftvermittlers |
JP6676222B2 (ja) * | 2017-08-18 | 2020-04-08 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用集束剤及びその利用 |
JP6688839B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2020-04-28 | 日東電工株式会社 | 粘着シート、及び、該粘着シートを含む積層体 |
JP6525098B1 (ja) * | 2018-07-31 | 2019-06-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤および粘着シート |
JP7048467B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-04-05 | リンテック株式会社 | 油面用粘着シート |
JP7440993B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2024-02-29 | 日東電工株式会社 | 粘着剤層付き光学フィルム、画像表示パネルおよび画像表示装置 |
CN110330920A (zh) * | 2019-07-15 | 2019-10-15 | 湖北碱克新材料有限公司 | 一种耐低温瓷砖石材背胶及其制备方法 |
CN111117522A (zh) * | 2019-11-26 | 2020-05-08 | 广东东方一哥新材料股份有限公司 | 一种环保净味无氯喷胶及其制备方法 |
JP6994689B2 (ja) | 2019-12-18 | 2022-01-14 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着組成物および粘着シート |
JP7349900B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-09-25 | 株式会社日本触媒 | 油面用粘着剤 |
JP2021134274A (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-13 | 日東電工株式会社 | 水分散型粘着剤組成物および粘着シート |
EP4219190A4 (en) * | 2020-09-23 | 2024-03-27 | Bridgestone Corporation | ADHESIVE COMPOSITION FOR RUBBER/RESIN BONDING, ORGANIC-FIBER-CORD/RUBBER COMPOSITE, AND TIRE |
CN114578034B (zh) * | 2022-02-24 | 2023-09-26 | 中策橡胶集团股份有限公司 | 一种评估轮胎冠部花纹沟底裂的方法 |
WO2025006029A1 (en) * | 2023-06-28 | 2025-01-02 | Dow Global Technologies Llc | Adhesive composition |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4767813A (en) * | 1987-03-23 | 1988-08-30 | Polysar Financial Services S.A. | High solids PSA Compounds |
EP0449249B1 (en) * | 1990-03-28 | 1995-06-21 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Oiled-face adherable, hot-melt adhesive composition and a non-slip processing method of metal scaffolding board |
JP2977292B2 (ja) * | 1991-02-06 | 1999-11-15 | 三井化学株式会社 | ホットメルト接着剤組成物 |
TW221061B (ja) * | 1991-12-31 | 1994-02-11 | Minnesota Mining & Mfg | |
US6048611A (en) * | 1992-02-03 | 2000-04-11 | 3M Innovative Properties Company | High solids moisture resistant latex pressure-sensitive adhesive |
JP3615774B2 (ja) * | 1993-07-06 | 2005-02-02 | リンテック株式会社 | 油面接着用感圧性粘着シート |
JP3361589B2 (ja) * | 1993-12-03 | 2003-01-07 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
US5480720A (en) * | 1994-03-01 | 1996-01-02 | Rohm And Haas Company | Adhesive composition |
US5728759A (en) * | 1995-08-15 | 1998-03-17 | Pike; Charles O. | Waterbase pressure sensitive adhesives and methods of preparation |
US5876855A (en) * | 1995-12-22 | 1999-03-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure-sensitive adhesive suitable for skin and method of preparing |
JP3968836B2 (ja) * | 1997-10-15 | 2007-08-29 | 王子製紙株式会社 | 油面用粘着シート |
US6497949B1 (en) * | 2000-08-11 | 2002-12-24 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive blends comprising hydrophilic and hydrophobic pressure sensitive adhesives |
WO2002083785A1 (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-24 | Interlock Industries, Inc. | Water based adhesive |
US7396871B2 (en) * | 2002-01-14 | 2008-07-08 | Eastman Chemical Comapny | Rubber modified acrylic and/or vinyl hybrid resins |
US7396868B2 (en) * | 2002-02-25 | 2008-07-08 | Nitto Denko Corporation | Aqueous dispersion type pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive product |
JP4712276B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2011-06-29 | アイカ工業株式会社 | 水性接着剤組成物 |
JP4255779B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2009-04-15 | シャープ株式会社 | データ分析装置およびデータ分析方法並びにデータ分析プログラム |
JP3708934B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2005-10-19 | 日東電工株式会社 | 鋼板用貼着シート |
JP5098161B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2012-12-12 | 荒川化学工業株式会社 | 粘着付与樹脂エマルジョン、その製造方法および水系粘・接着剤組成物 |
JP5403859B2 (ja) | 2005-08-03 | 2014-01-29 | 日東電工株式会社 | 金属面貼付用感圧性接着シート類 |
JP5028767B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2012-09-19 | 荒川化学工業株式会社 | 粘着付与樹脂エマルジョン、その製造方法および水性粘接着剤組成物 |
JP2007197629A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sliontec Corp | 油面接着性粘着剤組成物及びそれを用いた油面接着性粘着テープの製造方法 |
JP5110873B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-12-26 | コニシ株式会社 | 水性形接着剤組成物 |
JP2009001673A (ja) | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nitto Denko Corp | 水分散型粘着剤組成物および粘着フィルム |
JP2010174159A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Tosoh Corp | アクリル系ポリマーラテックス及びその製造法 |
JP5441504B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2014-03-12 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP5628081B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2014-11-19 | 日東電工株式会社 | 金属面貼付用感圧性粘着シート類および金属面を有する物品 |
EP2716725B1 (en) * | 2011-05-26 | 2016-06-08 | Nitto Denko Corporation | Water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive and pressure-sensitve adhesive sheet |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012258015A patent/JP5628884B2/ja active Active
-
2013
- 2013-11-20 WO PCT/JP2013/081273 patent/WO2014080938A1/ja active Application Filing
- 2013-11-20 US US14/437,734 patent/US20150291858A1/en not_active Abandoned
- 2013-11-20 EP EP13856474.5A patent/EP2924091B1/en active Active
- 2013-11-20 SG SG11201503780TA patent/SG11201503780TA/en unknown
- 2013-11-20 CN CN201380061687.3A patent/CN104822788B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101824957B1 (ko) * | 2016-05-25 | 2018-02-02 | 조관식 | 더덕 진액을 함유한 친환경 고접착성 방청코팅제 및 이의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150291858A1 (en) | 2015-10-15 |
SG11201503780TA (en) | 2015-06-29 |
CN104822788B (zh) | 2016-09-14 |
EP2924091B1 (en) | 2017-03-08 |
EP2924091A4 (en) | 2015-11-04 |
EP2924091A1 (en) | 2015-09-30 |
JP2014105249A (ja) | 2014-06-09 |
CN104822788A (zh) | 2015-08-05 |
WO2014080938A1 (ja) | 2014-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5628884B2 (ja) | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、及び、当該粘着剤層または粘着シートを含む積層体 | |
CN112920738B (zh) | 粘合片及粘合片剥离方法 | |
JP5537613B2 (ja) | 両面粘着シート | |
KR102086212B1 (ko) | 점착 시트 | |
JP5959867B2 (ja) | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート | |
JP6001255B2 (ja) | 粘着シート | |
US8541501B2 (en) | Water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive and pressure-sensitive adhesive sheet | |
WO2010131721A1 (ja) | 熱剥離性感圧接着テープ又はシート | |
JP2017186517A (ja) | 表面保護シート | |
JP5964073B2 (ja) | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート | |
WO2013183375A1 (ja) | 粘着剤層、及び粘着シート | |
JP5896636B2 (ja) | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート | |
JP6399630B2 (ja) | 粘着シート、及び、該粘着シートを含む積層体 | |
JP6688839B2 (ja) | 粘着シート、及び、該粘着シートを含む積層体 | |
WO2013005508A1 (ja) | 多層粘着性物品及び粘着シート | |
JP2024513008A (ja) | 粘着シート | |
JP6830342B2 (ja) | 粘着シート | |
JP2010280835A (ja) | 粘着シート | |
JP2024513009A (ja) | 粘着シート | |
JP4799869B2 (ja) | 水分散型接着剤組成物 | |
JP2013014664A (ja) | 多層粘着性物品及び粘着シート | |
JP2013014662A (ja) | 多層粘着性物品及び粘着シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140522 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140522 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140522 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5628884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |