JP5627873B2 - Reel for metal wire - Google Patents
Reel for metal wire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5627873B2 JP5627873B2 JP2009254882A JP2009254882A JP5627873B2 JP 5627873 B2 JP5627873 B2 JP 5627873B2 JP 2009254882 A JP2009254882 A JP 2009254882A JP 2009254882 A JP2009254882 A JP 2009254882A JP 5627873 B2 JP5627873 B2 JP 5627873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- reel
- metal
- end surface
- outer end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
本発明は、スチールコード、ワイヤ等の金属線条体用リールに関し、詳しくは、太径の金属線条体のリール係止を容易におこなうことができる金属線条体用リールに関する。 The present invention relates to a reel for a metal line body such as a steel cord and a wire, and more particularly, to a reel for a metal line body that can easily lock a reel of a large diameter metal line body.
従来、主に、巻胴とフランジとから構成された一般的な金属線条体用リールは、図6のように、巻胴部(図示せず)に巻装が終了した金属線条体Waを係止するため、フランジ104の外周部分に、金属線条体Waの径より若干大きい径をもって穿設させられた金属線条体の覗き孔105と、覗き孔105に近接するフランジ104の外端面でその外周縁に固着されたクリップ状の係止具110を備えたものであった。
Conventionally, a typical reel for a metal wire body mainly composed of a winding drum and a flange has a metal wire Wa that has been wound on a winding drum (not shown) as shown in FIG. In the outer periphery of the
上述の従来技術のリールは、巻胴部に巻装した金属線条体Waの端末部を覗き孔105より導出して、係止具110にて係止しているので、係止作業に時間がかかり、また、金属線条体Waがフランジ104の外側に存在し、このため、運搬・保管時等において邪魔になるばかりか、解線する場合に金属線条体Waを係止具110より外して、覗き孔105より巻胴部(図示せず)側に移さなければならず、解線作業に手数を要していた。
In the above-described prior art reel, the end portion of the metal wire body Wa wound around the winding drum portion is led out from the
本出願人は、この従来技術に対して全く新規な金属線条体用リールを特許文献1および2等において提案した。図7は特許文献2に記載の金属線条体用リールに係る係止具の断面図であり、係止具120は固定部112と、把持部111と、これをつなぐ架橋部113とからなっており、金属線条体の係止の際には、把持部111を覗き孔115よりフランジ114の内側に突出することになる。把持部111の先端部は、断面形状において半円状のU字形状をしており、金属線条体の端末部の係止に供される。かかる係止具120によれば、リールに巻装された金属線条体の端末部をリールのフランジ114の内側で係止できる構造であって、従来のようなフランジに設けた導出孔に金属線条体を通過させることなく、簡単に係止、解線することができる。これにより金属線条体の係止および解線が極めて容易となり、作業性を大幅に向上させることができ、これらの作業の自動化においても極めて簡易な装置で達成可能な金属線条体用リールを得ることができた。また、上記金属線条体用リールの改良にかかる技術として、特許文献3には、リールの輸送や保管の際、金属線条体が外れないよう、把持部とともに把持安定部を設けた金属線条体用リールが開示されている。
The present applicant has proposed a completely new reel for metal filaments in Patent Documents 1 and 2 etc. with respect to this prior art. FIG. 7 is a cross-sectional view of a locking tool according to a reel for a metal filament described in Patent Document 2. The
しかしながら、上記特許文献1〜3に記載の金属線条体用リールにおいても、径の太い金属線条体を係止する場合には改良の余地が残されていた。上述のとおり、金属線条体の係止の際には、把持部111と共に架橋部113を一体に変形させて、把持部111を覗き孔115よりフランジ114の内側に突出することになる。しかるに、金属線条体を把持していない状態の係止具のフランジ114の外端面からの高さh1が、フランジ114の外周折り曲げ部1140の高さh0を超えないことが必要となる。すなわち、係止具のフランジ114の外端面からの高さh1が、フランジ114の外周折り曲げ部1140の高さh0より高いとリールを横置きで段積みして保管する場合や、リールをレール上を転がして搬送する際に、係止具120が引っ掛かり破損するといったおそれがある。
However, in the reels for metal filaments described in Patent Documents 1 to 3, there is still room for improvement when locking a metal filament having a large diameter. As described above, when the metal linear body is locked, the
また、線条体を巻き取る際には、把持部111がフランジ114の内端面内側に突出しないことが設計上の制約となる。把持部111がフランジ114の内端面内側に突出していると、巻き取り中の金属線条体が引っ掛かり、金属線条体の断線や係止具120が破損することが懸念されるためである。
Further, when winding the filament, it is a design restriction that the
上記制約のため、径が太い金属線条体を係止する金属線条体用リールの設計は困難であった。すなわち、係止具120を架橋部113がフランジ114の外端面に接するように押した際、金属線条体の線径が、把持部111の先端とフランジ114内端面の隙間より大きい場合、金属線条体を把持部111に嵌め込むことができず、金属線条体を係止することができない。一方、把持部111の先端とフランジ114の内端面との隙間を金属線条体の線径より大きくした場合、係止具120のフランジ114の外端面からの高さh1がフランジ114の外周折り曲げ部1140の高さh0より高くなり、運搬・保管に障害が生じてしまう。
Due to the above restrictions, it has been difficult to design a metal wire reel that locks a metal wire with a large diameter. That is, when the
なお、金属線条体用リールのフランジの改良によって運搬・保管の不具合を防止することも考えられるが、このためには、フランジ114の外周折り曲げ部1140の高さh0を係止具120のフランジ114外端面からの高さh1以上の高さにする必要がある。この場合には、リールの外幅を広くするか、または、リールの内幅を小さくしなければならない。リールの外幅を広くする場合、そのリールを使用する設備の全ての見直しや改造が必要となり、リールの内幅を小さくした場合、金属線条体の巻装量をそれだけ少なくしなければならないこととなり、好ましくない。
Incidentally, it is conceivable to prevent problems transportation and storage by improving the flanges of the reel metal striatum, for this purpose, fastener height h 0 of the outer
そこで、本発明の目的は、従来は困難であった太径の金属線条体のリール係止を容易におこなうことができる金属線条体用リールを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a reel for a metal wire body that can easily carry out the reel locking of a large-diameter metal wire body, which has been difficult in the past.
本発明者は、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、金属線条体用リールを、特に金属線条体の係止具を特定の構造とすることにより、上記課題を解消し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。 As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventor can solve the above-mentioned problems by making the reel for metal filaments, in particular, the locking device for the metal filaments a specific structure. As a result, the present invention has been completed.
すなわち、本発明の金属線条体用リールは、金属線条体を係止する把持部と、金属線条体用リールのフランジに止着される固定部と、該固定部より立ち上がり、これらを連結する架橋部とからなる係止具を、前記固定部をもって金属線条体用リールの前記フランジの外端面に固定して備え、前記把持部に対向して覗き孔を前記フランジの外端面に形成し、前記把持部を前記フランジの外端面の外側より内側に向かって弾性的に変形させ、前記覗き孔を通して巻胴側に弾性移動できるようになした金属用線条体用リールにおいて、
前記架橋部が前記フランジの外端面に接したとき、前記把持部が弾性変形して金属線条体を係止し得るものであり、かつ、金属線条体を係止していない状態では、前記把持部が前記フランジ部の内端面内側に突出しておらず、
前記把持部が、前記把持部の先端と前記フランジの内端面との間隔が広がるように湾曲し、前記フランジの内端面には窪みを有しないことを特徴とするものである。これにより、従来は困難であった太径の金属線条体のリール係止を容易におこなうことができる金属線条体用リールを提供することができる。また、前記把持部の先端と前記フランジの内端面との間隔が広がるように湾曲していることで、金属線条体の端末部を把持部に嵌め込みやすくするとともに、金属線条体の曲げ剛性による外れを防止することができる。
That is, the reel for metal filaments of the present invention has a gripping part for latching the metal filaments, a fixing part fixed to the flange of the reel for metal filaments, and rising from the fixing part. A locking device comprising a bridging portion to be connected is fixed to the outer end surface of the flange of the reel for a metal filament with the fixing portion, and a peeping hole is formed on the outer end surface of the flange so as to face the grip portion. In the reel for a metal striated body that is formed and elastically deformed from the outer side of the outer end surface of the flange toward the inner side so as to be elastically moved to the winding drum side through the peep hole,
When the bridging portion is in contact with the outer end surface of the flange, the gripping portion can be elastically deformed to lock the metal filament, and in a state where the metal filament is not locked, The gripping part does not protrude to the inside of the inner end surface of the flange part,
The grip portion is curved so that a distance between a tip of the grip portion and an inner end surface of the flange is widened, and the inner end surface of the flange does not have a depression. As a result, it is possible to provide a reel for a metal filament that can easily perform reel locking of a large-diameter metal filament that has been difficult in the past. In addition, since the end of the gripping part and the inner end face of the flange are curved so as to be widened, the end part of the metal filament can be easily fitted into the gripping part, and the bending rigidity of the metal filament can be increased. Can be prevented from coming off.
本発明においては、前記把持部と前記架橋部との接続部の断面が曲線で連なることが好ましい。これにより、把持部に加わる応力を緩和し、弾性変形に対する耐久性を向上させることができる。また、前記架橋部が前記固定端から前記把持部に向かうに連れて前記フランジの外端面から外側に離れる方向に延在することが好ましい。 In this invention, it is preferable that the cross section of the connection part of the said holding part and the said bridge | crosslinking part continues with a curve. Thereby, the stress added to a holding part can be relieve | moderated and durability with respect to elastic deformation can be improved. Moreover, it is preferable that the bridging portion extends in a direction away from the outer end surface of the flange toward the outside as it goes from the fixed end to the gripping portion.
本発明によれば、太径の金属線条体のリール係止を容易におこなうことができる金属線条体用リールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the reel for metal filaments which can perform the reel latching of a large diameter metal filament can be provided easily.
以下に、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の金属線条体用リールの一好適実施形態の部分側面図であり、図2は本発明に係る係止具の一好適例の断面図である。本発明の金属線条体用リールは、金属線条体を係止する把持部1と、金属線条体用リールのフランジ4に止着される固定部2と、固定部より立ち上がり、これらを連結する架橋部3とからなる係止具10を、固定部2をもって金属線条体用リールのフランジ4の外端面に固定して備え、把持部1に対向して覗き孔5をフランジ4外端面に形成し、把持部1をフランジ4外端面の外側より内側に向かって弾性的に変形させ、覗き孔5を通過して巻胴側に弾性移動できるようになしたものである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partial side view of a preferred embodiment of a reel for a metal filament according to the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of a preferred example of a locking tool according to the present invention. The reel for a metal striated body of the present invention rises from a holding part 1 for locking the metal striated body, a fixing part 2 fixed to a flange 4 of the reel for a metal striated body, and a fixed part. A
かかる係止具10にあって、架橋部3の好ましくは把持部1側をフランジ4側に軽く押圧(F)することによって、覗き孔5内に把持部1のみが簡単に入り込み、そして、フランジ4の内側にあって、巻胴部6に巻装された金属線条体の端末部をこの把持部1に嵌め込むことにより係止する。
In such a
図3は、本発明に係る係止具により金属線条体を係止する際の概略断面図であり、本発明においては、架橋部3がフランジ4の外端面に接したとき、把持部1が弾性変形して金属線条体Wbを係止し得るものであることが重要である。従来の係止具は、固定部と架橋部の弾性変形で金属線条体を把持していたものであるが、図7に示す様に、把持部111は、その先端の断面形状がU字形状をしており、かつ、その大きさも3mm程度であるため、作業者が手作業で把持部111を弾性変形させることは不可能であった。本発明においては、把持部1の先端をU字形状とはせず、把持部1をL字形状、またはその先端をフランジ内端面との間隔が広がるように湾曲させた形状とすることにより、フランジ4と把持部1の先端との間に金属線条体Wbの端末部を嵌め込むことを可能としたものである。そのため、金属線条体Wbの端末部を押し込む力により把持部1が弾性変形して係止可能となる。すなわち、固定部2と架橋部3の弾性変形により把持部1がリールの巻胴部6へ移動し、架橋部3がフランジ4の外端面に接したとき、さらに把持部1が弾性変形することにより太径の金属線条体Wbを係止することを可能としたものである。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view when the metal filament is locked by the locking tool according to the present invention. In the present invention, when the bridging
上述のとおり、フランジ4の外周折り曲げ部40の高さを変えずに係止具10を設置する場合、把持部1の先端とフランジ4の内端面の隙間が金属線条体Wbの径に満たない場合がある。しかし、本発明によれば、把持部1が弾性変形するため、把持部1の先端とフランジ4の内端面の隙間が金属線条体Wbの径に満たなくても、金属線条体Wbを把持部1に押し付ける力により把持部1を弾性変形させることで、この隙間を広げることができる。したがって、フランジ4の外周折り曲げ部40の高さを変えることなく、太径の金属線条体Wbの係止が可能となる。また、把持部1が弾性変形するため、複数の線径の金属線条体Wbに対応可能であるという利点も有している。さらに、係止された金属線条体Wbは把持部1の弾性力により押さえられ、太径の金属線条体Wbの曲げ剛性に起因する把持部1からの外れもなく、係止を確実なものとしている。
Following the above, when installing the
図4は、本発明の金属線条体用リールの他の実施形態の係止具20の断面図である。係止具20は、架橋部3Aが固定部2Aから把持部1Aに向かうにつれてフランジ4Aの外端面から外側に離れる方向に延在するものである。このような構造としても、本発明の効果を良好に得ることができる。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a
図5は、本発明に係る係止具の他の好適実施形態の断面図である。本発明においては、図5に示すように、把持部1Bと架橋部3Bの接続部の断面が曲線で連なることが好ましい。把持部1Bと架橋部3Bの接続部が曲面で連なることにより、把持部1Bに加わる応力を緩和し、弾性変形に対する耐久性を向上させることができる。また、把持部1Bと架橋部3Bの接続部の形状が鋭利でないことから、作業者の安全性を向上させるという効果も有している。さらに、図5に示すように、把持部1Bの断面形状においては、金属線条体を包み込むようになした曲線形状であることが好ましい。これにより、金属線条体を良好に係止することができる。
FIG. 5 is a cross-sectional view of another preferred embodiment of a locking tool according to the present invention. In the present invention, as shown in FIG. 5, it is preferable that the cross section of the connection portion between the gripping portion 1B and the bridging
また、本発明においては、図5に示すように、把持部1Bの先端がフランジ4Bの内端面との間隔が広がるように湾曲していることが好ましい。かかる構造により、金属線条体の端末部を把持部1Bに嵌め込み易くするとともに、金属線条体の曲げ剛性による外れを防止する効果を得ることができる。
Further, in the present invention, as shown in FIG. 5, it is preferable that the tip of the gripping portion 1B is curved so that the distance from the inner end surface of the
なお、本発明の金属線条用リールにおいては、係止具の寸法は使用する金属線条体用リールの寸法、把持対象となる金属線条体の線径等にあわせて適宜設計することができる。 In the metal wire reel of the present invention, the size of the locking tool can be appropriately designed according to the size of the metal wire reel used, the wire diameter of the metal wire to be gripped, etc. it can.
本発明の金属線条体用リールは、従来のリール内側にて金属線条体端末を係止するリールにおいて、リール外周折り曲げ部の高さを変えることなく、把持部を弾性変形させることにより、太径の金属線条体の係止を可能としたものである。本発明の金属線条体用リールは、保管・運搬時の不都合が解消されるため、特に、従来のリールでは困難であった、太径の金属線条体のリール係止の自動化を可能とする効果を奏するものである。 The reel for the metal striated body of the present invention is a reel that locks the metal striate terminal inside the conventional reel, by elastically deforming the gripping part without changing the height of the reel outer circumferential bent part, A large-diameter metal wire body can be locked. The metal wire reel of the present invention eliminates inconvenience at the time of storage and transportation, so that it is possible to automate the reel locking of a large-diameter metal wire, which was difficult with conventional reels. It has the effect of doing.
1、111、1A、1B 把持部
2、112、2A、2B 固定部
3、113、3A、3B 架橋部
4、104、114、4A、4B フランジ
40、1140、4A0、4B0 外周折り曲げ部
5、105、115、5A、5B 覗き孔
6、116、6A、6B 巻胴部
Wa,Wb 金属線条体
10、20、30、110、120 係止具
1, 111, 1A, 1B
Claims (3)
前記架橋部が前記フランジの外端面に接したとき、前記把持部が弾性変形して金属線条体を係止し得るものであり、かつ、金属線条体を係止していない状態では、前記把持部が前記フランジ部の内端面内側に突出しておらず、
前記把持部が、前記把持部の先端と前記フランジの内端面との間隔が広がるように湾曲し、前記フランジの内端面には窪みを有しないことを特徴とする金属線条体用リール。 A locking tool comprising a gripping part for locking the metal filament, a fixing part fixed to the flange of the reel for the metal filament, and a bridging part that rises from the fixing part and connects them, A fixing portion is provided to be fixed to the outer end surface of the flange of the reel for the metal striated body, a peep hole is formed on the outer end surface of the flange so as to face the holding portion, and the holding portion is formed on the outer end surface of the flange. In a reel for a metal striated body that is elastically deformed from the outside to the inside and can be elastically moved to the winding drum side through the peephole,
When the bridging portion is in contact with the outer end surface of the flange, the gripping portion can be elastically deformed to lock the metal filament, and in a state where the metal filament is not locked, The gripping part does not protrude to the inside of the inner end surface of the flange part ,
The reel for a metal filament body , wherein the grip portion is curved so that a gap between a tip of the grip portion and an inner end surface of the flange is widened, and the inner end surface of the flange does not have a depression .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254882A JP5627873B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Reel for metal wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254882A JP5627873B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Reel for metal wire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011098818A JP2011098818A (en) | 2011-05-19 |
JP5627873B2 true JP5627873B2 (en) | 2014-11-19 |
Family
ID=44190332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009254882A Expired - Fee Related JP5627873B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Reel for metal wire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5627873B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2627034B2 (en) * | 1991-12-17 | 1997-07-02 | ブリヂストンメタルファ株式会社 | Reel for metal striatum |
JP2720145B2 (en) * | 1995-03-10 | 1998-02-25 | 東京製綱株式会社 | Reels for rewinding cords |
JP2901935B2 (en) * | 1997-03-07 | 1999-06-07 | 東京製綱株式会社 | Reels for winding up cords and wire clips attached to the reel |
-
2009
- 2009-11-06 JP JP2009254882A patent/JP5627873B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011098818A (en) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100299066B1 (en) | Metal winding reel | |
JP4714217B2 (en) | Reel for winding metal wires | |
JP6426836B2 (en) | Parts fixture | |
KR100343927B1 (en) | Spool for taking up steel cord | |
JP2014176289A (en) | Insertion-fixed cable tie | |
JP5627873B2 (en) | Reel for metal wire | |
KR102040320B1 (en) | Apparatus for preventing twist and slide of wire follow | |
JP2006236678A (en) | Connector | |
JP2001268757A (en) | Band clamp for corrugated tube | |
JP3572533B2 (en) | Metal wire wrapping reel | |
KR20110001633A (en) | Band cable | |
US10876656B2 (en) | Hose clamp | |
JP4170308B2 (en) | Fiber optic cable fixture | |
JP5261148B2 (en) | Wiring and piping material support | |
JPH11286374A (en) | Metallic wire product winding reel | |
JP5067640B2 (en) | Cable tie support member | |
JP2010004715A (en) | Wire harness protector | |
JP2008029470A (en) | Connecting member | |
EP3796477B1 (en) | Electric wire cover | |
JP2014212615A (en) | Hard tube and wire harness | |
JP2012021620A (en) | Clip | |
JP5195411B2 (en) | Connector fixture | |
JP7294977B2 (en) | cable tie | |
JP4586793B2 (en) | Wire harness band | |
KR102071992B1 (en) | Cable-tie |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5627873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |