JP5625469B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5625469B2 JP5625469B2 JP2010106266A JP2010106266A JP5625469B2 JP 5625469 B2 JP5625469 B2 JP 5625469B2 JP 2010106266 A JP2010106266 A JP 2010106266A JP 2010106266 A JP2010106266 A JP 2010106266A JP 5625469 B2 JP5625469 B2 JP 5625469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxidant gas
- stoichiometric ratio
- fuel cell
- air
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
(空気極側) 2H++1/2O2+2e−→H2O
この際、水素極12では、内部に供給された水素が触媒層における触媒反応によって、電子(e−)とプロトン(H+)とに電離され、プロトン(H+)は、水(随伴水)を随伴して空気極13側に移動する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず、当業者がそれらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知識に基づく改良を適宜付加することができる。例えば、以下のように種々変形可能である。
10 電池セル(セル)
11 電解質膜
12 水素電極(アノード)
13 空気電極(カソード)
14 水素流路(燃料ガス流路)
14a 水素入口部(燃料ガス入口部)
14b 水素出口部(燃料ガス出口部)
15 空気流路(酸化剤ガス流路)
15a 空気入口部(酸化剤ガス入口部)
15b 空気出口部(酸化剤ガス出口部)
20 水素供給配管(燃料ガス供給経路)
23 水素調圧弁(アノード側圧力調整手段)
31 空気排出配管(酸化剤ガス排出経路)
34 背圧調整弁(カソード側圧力調整手段)
50 制御装置(制御手段)
50a 燃料ガス用ストイキ比調整手段
50b 酸化剤ガス用ストイキ比調整手段
Claims (5)
- 固体高分子からなる電解質膜(11)を一対の電極(12、13)で狭持した膜電極接合体、前記一対の電極(12、13)のアノード側に燃料ガスを供給するための燃料ガス流路(14)、および前記一対の電極(12、13)のカソード側に酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス流路(15)を有する電池セル(10)を複数積層して構成された燃料電池(1)を備え、前記燃料ガス流路(14)および前記酸化剤ガス流路(15)は、前記燃料ガスの流れ方向と前記酸化剤ガスの流れ方向とが互いに対向するように配置されており、前記燃料ガス流路(14)の燃料ガス出口部(14b)から排出される未反応燃料ガスおよび水分を前記燃料ガス流路(14)の燃料ガス入口部(14a)に再循環させると共に、無加湿の前記酸化剤ガスを前記酸化剤ガス流路(15)の酸化剤ガス入口部(15a)に供給して無加湿運転を行う燃料電池システムであって、
前記酸化剤ガス流路(15)に供給する前記酸化剤ガスのストイキ比を調整する酸化剤ガス用ストイキ比調整手段(50b)と、
前記電池セル(10)における前記酸化剤ガス流路(15)の酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足しているか否かを判定する水分量判定手段(S10、S30、S50)と、
前記水分量判定手段(S10、S30、S50)にて、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していると判定された場合に、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していないと判定された場合に比べて、前記酸化剤ガス入口部(15a)における発電が促進されるように、少なくとも前記酸化剤ガスのストイキ比を低下させる制御手段(50)と、を備え、
前記制御手段(50)は、前記水分量判定手段(S10、S30、S50)にて、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していると判定された場合に、前記酸化剤ガスのストイキ比を基準ストイキ比から低下させることを連続的に繰り返し行うことを特徴とする燃料電池システム。 - 前記酸化剤ガス流路(15)から前記酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出経路(31)に設けられ、前記電池セル(10)のセル面内における前記酸化剤ガスの圧力を調整するためのカソード側圧力調整手段(34)を備え、
前記制御手段(50)は、前記水分量判定手段(S10、S30、S50)にて、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していると判定された場合に、前記酸化剤ガスの圧力を増加させることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料ガス流路(14)に前記燃料ガスを供給するための燃料ガス供給経路(20)に設けられ、前記電池セル(10)のセル面内における前記燃料ガスの圧力を調整するためのアノード側圧力調整手段(23)を備え、
前記制御手段(50)は、前記水分量判定手段(S10、S30、S50)にて、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していると判定された場合に、前記燃料ガスの圧力を低下させることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料ガス流路(14)に供給する前記燃料ガスのストイキ比を調整する燃料ガス用ストイキ比調整手段(50a)を備え、
前記制御手段(50)は、前記水分量判定手段(S10、S30、S50)にて、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していると判定された場合に、前記燃料ガスのストイキ比を増加させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池(1)の発電量を要求発電量よりも低い所定の制限発電量に設定して前記燃料電池(1)の出力を制限する出力制限手段(50)を備え、
前記制御手段(50)は、前記水分量判定手段(S10、S30、S50)にて、前記酸化剤ガス入口部(15a)の水分量が不足していると判定された場合に、当該判定から所定時間が経過するまで、前記燃料電池(1)の出力を制限することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010106266A JP5625469B2 (ja) | 2010-05-06 | 2010-05-06 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010106266A JP5625469B2 (ja) | 2010-05-06 | 2010-05-06 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011238360A JP2011238360A (ja) | 2011-11-24 |
JP5625469B2 true JP5625469B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=45326143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010106266A Active JP5625469B2 (ja) | 2010-05-06 | 2010-05-06 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625469B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6231477B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2017-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及びその運転方法 |
TWI458996B (zh) | 2012-12-07 | 2014-11-01 | Ind Tech Res Inst | 燃料電池失效的預防裝置與方法 |
DE102016119323A1 (de) * | 2016-10-11 | 2018-04-12 | Proton Motor Fuel Cell Gmbh | Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4815666B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2011-11-16 | 株式会社豊田中央研究所 | 燃料電池システム |
JP2006210004A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Denso Corp | 燃料電池システム |
JP2007172962A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2008047368A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2009037762A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムの制御装置 |
JP2009259758A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム及び燃料電池の運転方法 |
-
2010
- 2010-05-06 JP JP2010106266A patent/JP5625469B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011238360A (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9853311B2 (en) | Fuel cell system and fuel cell powered vehicle | |
EP3070773B1 (en) | Fuel cell system | |
US20130004874A1 (en) | Fuel cell system | |
CN102859774B (zh) | 燃料电池系统及其控制方法 | |
JP2013258111A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009016170A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置 | |
KR101272511B1 (ko) | 연료전지 성능 향상을 위한 공기 공급량 제어 방법 | |
JP5812118B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5168859B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5414225B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5164014B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその制御方法 | |
JP5625495B2 (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池の制御方法 | |
JP5625469B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007220322A (ja) | 燃料電池システム | |
US10164275B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2014007097A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6974205B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6136185B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009134977A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008041624A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2023140382A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007157604A (ja) | 燃料電池システム及び移動体 | |
JP2021184362A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2020202165A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
JP2012169150A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5625469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |