[go: up one dir, main page]

JP5625439B2 - Disk transport device - Google Patents

Disk transport device Download PDF

Info

Publication number
JP5625439B2
JP5625439B2 JP2010078329A JP2010078329A JP5625439B2 JP 5625439 B2 JP5625439 B2 JP 5625439B2 JP 2010078329 A JP2010078329 A JP 2010078329A JP 2010078329 A JP2010078329 A JP 2010078329A JP 5625439 B2 JP5625439 B2 JP 5625439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
roller
slit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010078329A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011210318A (en
Inventor
則勝 吉田
則勝 吉田
有吉 祐二
祐二 有吉
眞一 前田
眞一 前田
仁 檜垣
仁 檜垣
達郎 西
達郎 西
幸生 森岡
幸生 森岡
卓人 山崎
卓人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010078329A priority Critical patent/JP5625439B2/en
Publication of JP2011210318A publication Critical patent/JP2011210318A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5625439B2 publication Critical patent/JP5625439B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、ディスク装置において、特に、CD(コンパクトディスク)やDVD(デジタルバーサトルディスク)等のディスク状の記録媒体(以下、ディスクという)を、トレイを用いずにディスク装置内にローディングするスロットイン方式のローディング機構を備えるディスク搬送装置に関する。   The present invention relates to a disk device, in particular, a slot for loading a disk-shaped recording medium (hereinafter referred to as a disk) such as a CD (compact disk) or a DVD (digital versatile disk) into the disk device without using a tray. The present invention relates to a disk transport device having an in-type loading mechanism.

従来、このようなスロットイン方式のローディング機構を備えるディスク搬送装置は、トレイを用いずにディスク装置内にディスクをローディングする機構として、ディスク装置の筐体内に挿入されたディスクを直接ゴムローラで弾性的に挟持し、その状態でゴムローラを回転させることによりディスクを搬入してその全体を筐体内に引き込み、ディスク記録再生位置に装着する機構である。このようにディスクを挟持して搬送するため、装置の姿勢にとらわれずディスクをローディングできるため、縦置きやレイアウトフリーの商品に最適なローディング機構である。   Conventionally, a disk transport device having such a slot-in type loading mechanism is a mechanism for loading a disk into the disk device without using a tray, and the disk inserted in the housing of the disk device is elastically directly by a rubber roller. In this state, the rubber roller is rotated so that the disk is loaded, the entire disk is pulled into the housing, and is mounted at the disk recording / reproducing position. Since the disc is sandwiched and transported in this way, the disc can be loaded regardless of the posture of the apparatus, so that it is an optimum loading mechanism for products placed vertically or layout-free.

このスロットイン方式のローディング機構においては、ディスクを搬送するためのゴムローラは通常ディスクの記録面が傷付きにくいように、ディスクの外周縁部付近に接触してディスクを搬送する方式が採用されている。その方式には、大別すると2つの方式がある。一つは、ディスクの両面を長尺のローラによって挟持しながら搬送するもので、そのローラは、長手方向において外側の外径が大きく、中央の外径が小さくなるように傾斜したゴムローラにより構成し、両面を挟持する形態でありながら、ローラに接触するディスクの部位を外周縁近傍のみとするようにしたものであり、従来から広く利用されてきた(例えば特許文献1参照)。もう一つは、ディスクの外周縁部をガイドするローラによって、当該ディスクをディスクの径方向に挟み込み、ローラを回転させることにより、ディスク自体を回転させながら搬送する構成で、ローラはディスクの周縁部のみに接触する構成である(例えば特許文献2参照)。   In this slot-in type loading mechanism, a system is adopted in which a rubber roller for transporting a disk is usually brought into contact with the vicinity of the outer peripheral edge of the disk so that the recording surface of the disk is hardly damaged. . There are two types of methods. One is to convey both sides of the disc while being sandwiched by long rollers, and the rollers are composed of rubber rollers that are inclined so that the outer diameter is large in the longitudinal direction and the central outer diameter is small. In this configuration, both sides of the disk are sandwiched, but the portion of the disk that contacts the roller is limited to the vicinity of the outer peripheral edge, and has been widely used in the past (see, for example, Patent Document 1). The other is a configuration in which the disc is sandwiched in the radial direction of the disc by a roller that guides the outer peripheral edge of the disc, and the disc itself is conveyed by rotating the roller. The roller is a peripheral portion of the disc. It is the structure which contacts only (for example, refer patent document 2).

このようなスロットインローディング機構を備えるディスク搬送装置においては、筐体に設けられた挿入口にディスクを直接挿入し、このディスク挿入を検知し、その検知によってゴムローラを回転させ、さらにディスクを挿入してその回転したゴムローラにディスクを当接させて搬入することで、ディスクのローディングを開始する。この挿入口は使用者が使いやすいように、一般的にディスクが装置内に有るとき以外は、常にディスクが挿入可能な状態であるのが一般的である。そのため、挿入口からのゴミ等の進入を防ぐため防塵シートが設けられている。防塵シートは弾性的な材料が使用されており、ディスクが挿入可能なようにディスク径より若干大きいスリットが形成されている。すなわち、通常はこの防塵シートにより挿入口は塞がれているが、ディスクがスリットから挿入される際は、ディスクに押されて防塵シートが弾性的に変形してディスクの挿入が可能な状態となり、ディスクが通過した後は弾性的にもとの状態に復帰するように形成されている。   In a disk transport device having such a slot inloading mechanism, a disk is directly inserted into an insertion port provided in the housing, the disk insertion is detected, a rubber roller is rotated by the detection, and the disk is further inserted. The disk is loaded by bringing the disk into contact with the rotated rubber roller and carrying it in. In general, the insertion slot is always in a state in which the disc can be inserted except when the disc is in the apparatus so that the user can easily use it. Therefore, a dustproof sheet is provided to prevent entry of dust and the like from the insertion port. The dustproof sheet is made of an elastic material, and a slit slightly larger than the disc diameter is formed so that the disc can be inserted. In other words, the insertion opening is normally closed by this dustproof sheet, but when the disc is inserted from the slit, the dustproof sheet is elastically deformed by being pushed by the disc and the disc can be inserted. The disc is elastically restored to its original state after passing.

この防塵シートに着目すると、以下のような課題がある。すなわち、防塵シートはディスクと接触するため、防塵シートやディスクに付着したゴミでディスクを傷つけないよう、防塵シートの弾性力を小さくする必要があるが、逆に弾性力が小さすぎて十分に復帰せず防塵が十分に果たせないという不具合がある。また、縦置きで使用する商品の場合、排出したディスクを保持するという機能を防塵シートに期待するため、弾性力を小さくしすぎるとその機能を果たすことができなくなるという不具合も発生していた。   When paying attention to this dustproof sheet, there are the following problems. In other words, since the dustproof sheet comes into contact with the disc, it is necessary to reduce the elastic force of the dustproof sheet so that the dustproof sheet and the dust attached to the disc do not damage the disc. There is a problem that the dust-proofing cannot be performed sufficiently. In addition, in the case of a product used in a vertical position, the dustproof sheet is expected to have a function of holding the ejected disc, so that there is a problem that the function cannot be performed if the elastic force is too small.

このような防塵シートの構成に関し、その防塵機能を維持しながら、弾性力の調整、保持力の調整やディスクの記録面への傷付き防止等に関し、以下のように従来から種々の提案がなされている。   With regard to the structure of such a dustproof sheet, various proposals have conventionally been made regarding the adjustment of the elastic force, the adjustment of the holding force, the prevention of scratches on the recording surface of the disk, etc. while maintaining the dustproof function as follows. ing.

まず、特許文献3には、筐体の一端面に開口したディスク挿入口が設けられ、ディスク挿入口を遮蔽するよう開口部分よりも大きい防塵シートを備えたディスクドライブ装置において、防塵シートが前記ディスク挿入口の前記開口部分に対向する領域以外の位置に切欠部が形成され、この切欠部の密度、面積を変えることで、防塵シートの弾性力を調節することを特徴とするディスクドライブ装置の防塵機構が開示されている。   First, in Patent Document 3, in a disk drive device provided with a disk insertion opening opened on one end face of a housing and having a dustproof sheet larger than the opening so as to shield the disk insertion opening, the dustproof sheet is the disk. A dust-proof device for a disk drive device, wherein a notch is formed at a position other than the region facing the opening of the insertion slot, and the elastic force of the dust-proof sheet is adjusted by changing the density and area of the notch. A mechanism is disclosed.

また、特許文献4には、ディスクを挿入/排出する開口部に設けられた防塵シートに、ディスクによって変位される際、変位が容易になるようにするためのスリット(変位部)を形成することで弾性力を調整することを特徴とするディスク装置が開示されている。   In Patent Document 4, a slit (displacement part) is formed in a dustproof sheet provided in an opening for inserting / extracting a disk so that the displacement is facilitated when the disk is displaced by the disk. A disk device characterized by adjusting the elastic force is disclosed.

また、特許文献5には、ディスクが装置の内部に出入するゲートを有したディスク装置において、前記ゲートに、一条のスリットと複数の交差スリットが形成された弾性を有する第1フェルトと、第1フェルトよりも弱い弾性を有し少なくとも一条のスリットが形成され第1フェルトの背面に固着された第2フェルトとを備えることでより防塵性を高めると共に、ディスクの保持力を調整することが可能なスロットイン方式のディスク装置におけるゲート構造が開示されている。   Further, in Patent Document 5, in a disk device having a gate through which a disk enters and exits the device, a first felt having a single slit and a plurality of intersecting slits formed on the gate, and a first felt. It is possible to improve the dustproofness and adjust the holding force of the disk by providing the second felt which has a weaker elasticity than the felt and has at least one slit formed and fixed to the back surface of the first felt. A gate structure in a slot-in type disk device is disclosed.

また、特許文献6には、防塵シートの切り込みが挿入されるディスクの信号記録面から中央部が離れる方向に曲がった形状に形成し、シートでディスクの記録面を傷つける恐れのないディスク挿入口構造とすることを特徴とするディスク装置のディスク挿入口構造が開示されている。   Further, Patent Document 6 discloses a disc insertion slot structure which is formed in a shape bent in a direction in which a central portion is separated from a signal recording surface of a disc into which a dustproof sheet is inserted, and which does not damage the recording surface of the disc with the sheet. A disc insertion slot structure for a disc device is disclosed.

ここで、前述した2つのスロットイン方式のローディング機構について、防塵シートの構成との関連で、それぞれの課題について説明する。   Here, each of the above-described two slot-in type loading mechanisms will be described in relation to the configuration of the dustproof sheet.

まず、ディスク面方向にディスクを挟んで搬送するスロットインローディング機構の場合、傾斜したゴムローラでディスクの端面を挟むように配慮されているが、傾斜が緩やかであることとゴムが変形することで、ゴムローラがディスクの記録されている部分に接触してしまう。防塵シートはディスクと弾性的に接触するのでディスクに傷を付け難い柔らかい繊維を原材料とするフェルト等で形成されているが、繊維状であるためゴミが付き易く、そのゴミがローディングの際にディスクに転移する。このディスクに転移したゴミをゴムローラでディスクに押し付けるため、ディスクに傷を付けてしまう不具合があった。ゴムローラはディスクの外周近傍で接触するため、防塵シートの端部付近に付着しているゴミのディスクへの転移がディスクの傷の要因となっている。近年のディスクは外周部分にも管理情報を記録している場合があり、この部分が傷付くと記録・再生ができない状態になることがある。   First, in the case of a slot-in loading mechanism that conveys a disc in the direction of the disc surface, consideration is given to sandwiching the end surface of the disc with an inclined rubber roller, but due to the gentle inclination and deformation of the rubber, The rubber roller comes into contact with the recorded part of the disc. The dustproof sheet is elastically in contact with the disc, so it is made of felt or the like made of soft fibers that are hard to damage the disc. To metastasize. Since the dust transferred to the disk is pressed against the disk with a rubber roller, there is a problem that the disk is damaged. Since the rubber roller contacts in the vicinity of the outer periphery of the disk, the transfer of dust adhering to the vicinity of the end of the dustproof sheet to the disk causes a scratch on the disk. In some recent discs, management information may be recorded on the outer peripheral portion, and if this portion is damaged, recording / reproduction may not be possible.

この防塵シートに付着したゴミの転移によるディスクの傷付きは特許文献3〜5における構成を用いて防塵シートの弾性力を調整しても、ゴミのディスクへの転移は発生するため解決することができない。また、特許文献6に記載のように防塵シートを構成するとディスクへのゴミの転移は防ぐことはできるが、この構成の防塵シートにはディスクを保持する機能は全く期待することができないと共に、排出したディスクを防塵シートで記録面側に傾けてしまうという不具合があった。   The scratching of the disk due to the transfer of dust attached to the dustproof sheet can be solved even if the elastic force of the dustproof sheet is adjusted using the configurations in Patent Documents 3 to 5, since the transfer of dust to the disk occurs. Can not. Further, when the dustproof sheet is configured as described in Patent Document 6, dust transfer to the disk can be prevented, but the dustproof sheet having this structure cannot be expected to have a function of holding the disk at all and is not discharged. The disc was tilted toward the recording surface with a dustproof sheet.

次に、ディスクの外周縁部をガイドするローラによって、当該ディスクをディスクの径方向に挟み込み、ローラを回転させることにより、ディスク自体を回転させながら搬送するスロットインローディング機構の場合、ゴムローラはディスクと接触する面積が小さいために搬送力が得難く、面圧が高くなるため磨耗しやすい。そこで使用されるゴムローラはグリップ力が得られるエチレンプロピレンジエン(以降EPDMと記載する)ゴム等にカーボンブラックを混入して耐久性をあげた材料が一般的に使用されている。しかしながら、耐久性があってもまったく削れないわけではなく、硬質なポリカーカーボネート製のディスクの外周エッジと接触することで、ゴムローラは削れてディスク外周端面近傍に付着する。この段階では性能には問題ないが削り取られたゴムのカスは防塵シートを通過する際に防塵シートに転移してしまう。ゴムローラはディスクの外周縁部に接触しているため、ゴムのカスはゴムローラが接触した外周部分が通過する防塵シートの端部近傍に広がって転移する。このゴムローラのカスの付いた防塵シートを再度ディスクが通過すると、ゴムローラのカスはディスクに転移する。このときゴムローラのカスは、ディスクの外周端面だけでなく外周近傍の記録面にも接触するため、ディスク外周近傍の記録面に広がって記録面を曇らせるように付着する。このゴムローラのカスは小さな粒状の場合が多く、この粒はカーボンブラックがEPDMでディスクに粘着した状態の粒である。そのため、アルコール等の一般的な溶剤で溶かして落とすことが難しく、無理に擦ってしまうと、逆に大きな傷を付けてしまう。   Next, in the case of a slot-in loading mechanism in which the disk is rotated while the disk itself is rotated by sandwiching the disk in the radial direction of the disk by a roller that guides the outer peripheral edge of the disk and rotating the roller, the rubber roller is Since the contact area is small, it is difficult to obtain a conveying force, and the surface pressure is high, so it is easy to wear. The rubber roller used therein is generally made of a material that has improved durability by mixing carbon black into ethylene propylene diene (hereinafter referred to as EPDM) rubber or the like that provides a gripping force. However, even if it is durable, it does not mean that it cannot be scraped at all. By contacting the outer peripheral edge of a hard polycarbonate disc, the rubber roller is scraped and adheres to the vicinity of the outer peripheral end surface of the disc. At this stage, there is no problem in performance, but the scraped rubber residue is transferred to the dustproof sheet when passing through the dustproof sheet. Since the rubber roller is in contact with the outer peripheral edge of the disk, the rubber residue spreads and transfers to the vicinity of the end of the dust-proof sheet through which the outer peripheral portion in contact with the rubber roller passes. When the disk passes again through the dust-proof sheet with the rubber roller residue, the rubber roller residue is transferred to the disk. At this time, the residue of the rubber roller contacts not only the outer peripheral end surface of the disc but also the recording surface near the outer periphery, and therefore spreads over the recording surface near the outer periphery of the disc and adheres to cloud the recording surface. The residue of the rubber roller is often a small particle, and this particle is a particle in which carbon black adheres to the disk with EPDM. For this reason, it is difficult to dissolve and remove it with a general solvent such as alcohol.

特に、ゴムローラの駆動が片側であった場合、ディスクは回転しながら搬送され、ディスクのピットに沿って汚れが付着するため、より記録再生性能が劣化する。また、ゴムローラはディスクの外周縁の端面で接触するため、ディスク記録面の汚れはディスク外周近傍に多く発生する。近年のディスクは外周部分にも管理情報を記録している場合があり、この部分が傷付くと再生ができない状態になることがある。   In particular, when the rubber roller is driven on one side, the disc is conveyed while rotating and dirt is attached along the pits of the disc, so that the recording / reproducing performance is further deteriorated. Further, since the rubber roller comes into contact with the end surface of the outer peripheral edge of the disc, the disc recording surface is often contaminated near the outer periphery of the disc. In recent years, management information may be recorded on the outer peripheral portion of the disc, and if this portion is damaged, playback may not be possible.

また、このディスクの外周縁部をディスクの径方向に押圧して挟み込みディスクを搬送するスロットインローディング機構の場合は、ディスクの外周縁部を両側のローラで挟持しながら保持しているため、ディスクの排出量を増やすとディスクの保持が困難になり、防塵シートの弾性力を利用してディスク保持する必要が生じる。そこで、特許文献5に記載されたような構成を採用するか、または防塵シートの素材の厚みを厚くするといった手法で、防塵シートによるディスク保持力を上げる必要が出てくる。しかしながら、ディスクの保持力を上げることは防塵シートのディスクに対する押圧力を上げることであり、よりゴムローラのカスを強くディスクに押し付けることになる。よって、より強く多くのカスがディスクについてしまう不具合が発生していた。   Further, in the case of a slot-in loading mechanism in which the outer peripheral edge of the disk is pressed in the radial direction of the disk to convey the disk, the outer peripheral edge of the disk is held while being sandwiched between rollers. Increasing the discharge amount makes it difficult to hold the disc, and it becomes necessary to hold the disc using the elastic force of the dustproof sheet. Therefore, it is necessary to increase the disc holding force by the dustproof sheet by adopting the configuration described in Patent Document 5 or by increasing the thickness of the material of the dustproof sheet. However, increasing the holding force of the disk means increasing the pressing force of the dustproof sheet against the disk, and the residue of the rubber roller is more strongly pressed against the disk. Therefore, there has been a problem that a stronger and more residue is attached to the disk.

すなわち、ディスクの外周縁部をディスクの径方向に押圧して挟み込みディスクを搬送するスロットインローディング機構の場合でも、防塵シートに付着したゴムローラのカスの転移によるディスクの汚れは、特許文献3〜5における構成を用いて防塵シートの弾性力を調整しても、ゴミのディスクへの転移は発生するため解決することは容易でない。また、特許文献6に記載のように防塵シートを構成するとディスクへのゴミの転移は防ぐことはできるが、ディスクを保持する機能は全く期待することができないと共に、排出したディスクを防塵シートで記録面側に傾けてしまうという不具合があった。   That is, even in the case of a slot-in loading mechanism in which the outer peripheral edge of the disc is pressed in the radial direction of the disc and the disc is conveyed, the contamination of the disc due to the transfer of the rubber roller residue adhered to the dustproof sheet is disclosed in Patent Documents 3 to 5. Even if the elastic force of the dustproof sheet is adjusted by using the configuration in (4), since the transfer of dust to the disk occurs, it is not easy to solve it. Further, if a dustproof sheet is configured as described in Patent Document 6, transfer of dust to the disk can be prevented, but the function of holding the disk cannot be expected at all, and the ejected disk is recorded with the dustproof sheet. There was a problem of tilting to the surface side.

特開平07−50057号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-50057 特開2009−64518号公報JP 2009-64518 A 特開2003−249068号公報JP 2003-249068 A 特開2000−113659号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-113659 特開2005−285266号公報JP 2005-285266 A 特開2003−317353号公報JP 2003-317353 A

以上ように、従来におけるスロットイン方式のディスク搬送装置では、いずれの方式においても、ディスクを安定して保持しつつ、特にディスク外周縁部近傍において防塵シートに付着したゴミに対してディスクの傷や汚れを防止することはできないという問題があった。   As described above, in any of the conventional slot-in type disk transport devices, the disk is stably held with respect to dust adhering to the dustproof sheet in the vicinity of the outer peripheral edge of the disk while maintaining the disk stably. There was a problem that it was not possible to prevent contamination.

そこで、本発明は、上記の問題を解決し、ディスク外周縁部を保持してディスクを搬送するディスク搬送装置にあって、装置本体から一定量排出した状態のディスクを防塵シートが保持する機能を果たすと共に、ディスクの記録再生に影響を及ぼすディスク外周近傍に発生する傷や汚れの発生を防ぐディスク搬送装置を提供することを目的としてなされたものである。   Therefore, the present invention solves the above-described problem, and has a function of holding a disc in a state in which a certain amount is ejected from the device main body by a dustproof sheet in a disc transport device that transports the disc while holding the outer peripheral edge of the disc. The present invention has been made for the purpose of providing a disk transport device that prevents the occurrence of scratches and dirt that occur near the outer periphery of the disk, which affects recording and reproduction of the disk.

上記目的を達成するために、本発明のディスク搬送装置は、ディスクを直接挿入して再生可能な位置に搬送するようにしたスロットイン方式のデスク搬送装置であって、ディスクを挿入/排出するために筐体に開口されたディスク挿入口と、前記ディスク挿入口を塞ぐと共に前記ディスクを挿通するためのスリットを有する弾性材により構成された防塵シートと、挿入されたディスクの外周部に接触するローラによって当該ディスクを保持し、そのローラに駆動力を伝達してディスクを搬送する搬送手段と、前記ローラに駆動力を伝達する駆動手段とを備え、前記防塵シートのスリットは、長さをディスクの径より長く形成し、その中央部近傍を前記ディスクの搬送軌道とほぼ一致させると共に、当該スリットの少なくとも一方の端部側を中央部近傍に対してディスクの厚み方向において記録面側に位置するように偏倚形成した構成とした。   In order to achieve the above object, a disk transport apparatus of the present invention is a slot-in type desk transport apparatus in which a disk is directly inserted and transported to a reproducible position for inserting / ejecting the disk. A dust insertion sheet made of an elastic material having a disk insertion opening opened in the housing, a slit for closing the disk insertion opening and inserting the disk, and a roller in contact with the outer periphery of the inserted disk And a conveying means for conveying the disk by transmitting a driving force to the roller, and a driving means for transmitting the driving force to the roller, and the slit of the dustproof sheet has a length of the disk. The slit is formed longer than the diameter, and the vicinity of the center thereof is substantially coincident with the transporting track of the disk, and at least one end side of the slit is the center. It has a structure which is biased formed so as to be positioned on the recording surface side in the thickness direction of the disc with respect to parts near.

これにより、防塵シートの中央部付近で装置本体から一定量排出した状態のディスクを防塵シートが保持する機能を果たすと共に、ディスクの端部側において防塵シートをディスクの記録面側に接触しない又は接触圧力が小さい構成としたことにより、ディスクの外周近傍で発生した付着カスが防塵シートに転移するのを軽減し、また、防塵シートに付いたゴミで記録面を引きずる恐れがなく、ディスクの記録再生に影響を及ぼすディスク外周近傍に発生する傷や汚れの発生を防止できるディスク搬送装置が得られる。   As a result, the dustproof sheet functions to hold the disc in a state in which a certain amount is ejected from the apparatus main body near the center of the dustproof sheet, and the dustproof sheet does not contact or contact the recording surface side of the disc on the end side of the disc. By adopting a low pressure configuration, it is possible to reduce the transfer of adhering debris generated near the outer periphery of the disc to the dust-proof sheet, and there is no risk of dragging the recording surface with dust attached to the dust-proof sheet, and recording and playback of the disc Thus, it is possible to obtain a disk transport device that can prevent the occurrence of scratches and dirt that occur near the outer periphery of the disk.

上記の構成によれば、装置本体から一定量排出した状態のディスクを防塵シートが保持する機能を果たすと共に、ディスクの記録再生に影響を及ぼすディスク外周近傍に発生する傷や汚れの発生を防ぐディスク搬送装置を提供できる。   According to the above configuration, the dust-proof sheet holds the disc that has been ejected from the apparatus main body by a certain amount, and prevents the occurrence of scratches and dirt that occur near the outer periphery of the disc that affects recording and reproduction of the disc. A conveyance device can be provided.

実施の形態1にかかるディスク搬送装置のディスク装置本体とこれに挿入されるディスクを示す外観斜視図FIG. 1 is an external perspective view showing a disk device main body of a disk conveying device according to a first embodiment and a disk inserted into the disk device main body. 同ディスク装置全体を構成する部品を一部ユニット化して示す分解斜視図Disassembled perspective view showing parts constituting the entire disk device as a unit 同防塵カバーの正面図Front view of the dust cover (a)同防塵カバーの中央付近の構造を示す断面図、(b)同防塵カバーの端部付近の構造を示す断面図(A) Cross-sectional view showing the structure near the center of the dustproof cover, (b) Cross-sectional view showing the structure near the end of the dustproof cover 同両筐体を取り除いた状態におけるディスクを挿入直後の側面図Side view immediately after insertion of the disk with both housings removed 同状態におけるディスク搬入の搬送途中段階の側面図Side view in the middle of transporting the disc in the same state 同状態におけるディスク排出の搬送途中段階の側面図Side view of intermediate stage of disc ejection in the same state 同状態におけるディスク排出完了段階の側面図Side view of the disc ejection completion stage in the same state 同ローラアームとリンクアームの上面図Top view of the roller arm and link arm (a)同ローラベースとリンクアームを含むローラアームが閉じた状態の下面図、(b)同ローラアームが開いた状態の下面図(A) Bottom view of the roller base including the roller base and link arm in a closed state, (b) Bottom view of the roller arm in an opened state 同ローラにと当接するディスクの説明図Explanatory drawing of the disk that contacts the roller 同防塵カバー3の端部付近の構造を示す断面図Sectional drawing which shows the structure of the edge part vicinity of the dustproof cover 3 同ディスクを挿入した際の端近傍の断面図Sectional view of the vicinity of the end when the disc is inserted 同ディスクを排出した際の中央付近の断面図Cross section around the center when the disc is ejected 同ディスクを排出した際の端近傍の断面図Sectional view of the vicinity of the end when the disc is ejected 実施の形態2にかかるディスク搬送装置の防塵カバーの正面図Front view of the dustproof cover of the disk transport device according to the second embodiment 実施の形態3にかかるディスク搬送装置のローラ部分の断面図Sectional drawing of the roller part of the disc conveying apparatus concerning Embodiment 3. FIG. (a)同ローラに挟持されたディスクを搬送する状態を示す断面図、(b)同ローラに挟持されたディスクを更に搬送した状態を示す断面図(A) A cross-sectional view showing a state in which a disk held between the rollers is conveyed, (b) a cross-sectional view showing a state in which the disk held between the rollers is further conveyed 実施の形態4にかかるディスク搬送装置の同両筐体を取り除いた状態におけるディスク排出完了段階の側面図The side view of the disk discharge completion stage in the state which removed the both housing | casing of the disk conveying apparatus concerning Embodiment 4

(実施の形態1)
以下、本発明のディスク搬送装置の実施の形態1について、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明のディスク搬送装置を有するディスク装置本体とこれに挿入されるディスクを示す外観斜視図、図2はディスク装置全体を構成する部品を一部ユニット化して示す分解斜視図である。ここで、図1では縦型配置された例を示し、図2では水平(横)配置の分解斜視図としたが、当該装置自体は縦・横配置のどちらにも対応できるものであり、以下は、便宜上、「左右」、「上下」や「昇降」等の表現で説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, a first embodiment of a disk transport apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an external perspective view showing a disk device main body having a disk conveying device of the present invention and a disk inserted therein, and FIG. 2 is an exploded perspective view showing parts constituting the entire disk device as a unit. Here, FIG. 1 shows an example of a vertical arrangement, and FIG. 2 is an exploded perspective view of a horizontal (horizontal) arrangement, but the apparatus itself can be adapted to either a vertical or horizontal arrangement. Are described with expressions such as “left and right”, “up and down”, and “up and down” for convenience.

図1において、1は装置本体を構成する上カバーとしての第1の筐体、2は同下カバーとしての第2の筐体であり、両筐体1,2で構成される装置本体の正面にディスク挿入用開口部1aを設け、その開口部1aは防塵カバー3により塞がれる構成となっている。そして、この防塵カバー3は、フェルト等の弾性材シートにより構成され、後述するようにディスク100を挿入し通過させるためのスリットが形成されている。   In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a first casing as an upper cover constituting the apparatus main body, and 2 denotes a second casing as the lower cover. Is provided with a disc insertion opening 1 a, and the opening 1 a is closed by a dust cover 3. The dust-proof cover 3 is made of an elastic material sheet such as felt, and has a slit for inserting and passing the disk 100 as will be described later.

図1に示すように、開口部1aにおいて、防塵カバー3を弾性変形させながらディスク100を直接挿入することにより、このディスク100は、内部に構成されたディスク搬送装置の作用で、記録再生可能な所定の位置まで搬送される。ここで、図示するディスク100は、大径ディスクである12cmディスクを示している。   As shown in FIG. 1, by directly inserting the disc 100 while elastically deforming the dustproof cover 3 in the opening 1a, the disc 100 can be recorded and reproduced by the action of the disc conveying device configured therein. It is conveyed to a predetermined position. Here, the illustrated disk 100 is a 12 cm disk which is a large diameter disk.

図2に示すように、ディスク装置全体としては、前述した筐体1,2の内部に有するディスク搬送装置と関連する機構部品が構成されている。開口部1aの防塵カバー3の装置内側に対向する位置には、ディスク100の上側をガイドする上ガイド4と下側をガイドするローラベース5のガイド部5aが設けられている。ローラベース5は、挿入されたディスク100を装置内部に搬送するガイド及び駆動力伝達手段となるゴムローラ6a〜6dを有する一対のローラアーム7a、7bを、回動自在に保持している。右側の一対のゴムローラ6a、6bはローラアーム7aに回動自在に設けられており、左側の一対のゴムローラ6c、6dはローラアーム7bに固定されている。そして、回動自在なゴムローラ6a、6bに一体に設けたローラギア6e、6fに対し、ローラアーム7aに設けたギア8a〜8cよりなるギア列8を介して、駆動源のモータ9の駆動力が伝達される。その駆動力は、モータ9の駆動力をウォームギア9a及びギア10a〜10eよりなるギア列10を介し、ギア10aからギア8cに伝達され、かつその伝達はクラッチプレート11の回動によりギア10bと10cの噛み合いが切り離されることにより切り換えられるようになっている。その際、モータ9の駆動力は、ギア10dから10fのみへの伝達となり、後述するスライドカム16を駆動するようになっている。このような搬送装置は、メカシャーシ12に、必要に応じて回動自在に保持構成されている。   As shown in FIG. 2, the disk device as a whole is configured with mechanical parts related to the disk transport device in the casings 1 and 2 described above. An upper guide 4 that guides the upper side of the disk 100 and a guide portion 5a of the roller base 5 that guides the lower side are provided at a position of the opening 1a facing the inside of the dustproof cover 3. The roller base 5 rotatably holds a pair of roller arms 7a and 7b having rubber rollers 6a to 6d serving as a guide and driving force transmission means for conveying the inserted disc 100 into the apparatus. The pair of rubber rollers 6a and 6b on the right side are rotatably provided on the roller arm 7a, and the pair of rubber rollers 6c and 6d on the left side are fixed to the roller arm 7b. The driving force of the motor 9 as the driving source is applied to the roller gears 6e and 6f provided integrally with the rotatable rubber rollers 6a and 6b via the gear train 8 including the gears 8a to 8c provided on the roller arm 7a. Communicated. The driving force is transmitted from the gear 10a to the gear 8c via the gear train 10 including the worm gear 9a and the gears 10a to 10e. The transmission is transmitted to the gears 10b and 10c by the rotation of the clutch plate 11. Is switched by disconnecting the mesh. At that time, the driving force of the motor 9 is transmitted only from the gears 10d to 10f, and drives the slide cam 16 described later. Such a conveying device is configured to be held in the mechanical chassis 12 so as to be rotatable as necessary.

また、図2に示すように、ディスク装置は、ディスクを載置するターンテーブルを一体に構成するスピンドルモータ13と光ピックアップ14を有して、ディスクのデータを記録再生するトラバース15を備えている。また、このトラバース15をアップダウンするために、メカシャーシ9の右側に摺動自在に設けられたスライドカム16はメカシャーシ9の下部に回動自在に支持されたリンクアーム17を介して、メカシャーシ9の左側に摺動自在に設けられたスライドカム18と連結されており、スライドカム16とスライドカム18が同期して摺動するように構成されている。このスライドカム16、18には、メカシャーシ9に回動自在に設けられた中間シャーシ19と係合する昇降カムが設けられており、スライドカム16、18がスライドすることにより、中間シャーシ19を上下方向に回動する構成となっている。   As shown in FIG. 2, the disk device includes a traverse 15 that has a spindle motor 13 and an optical pickup 14 that integrally form a turntable on which the disk is placed, and records and reproduces data on the disk. . In order to move up and down the traverse 15, a slide cam 16 slidably provided on the right side of the mechanical chassis 9 is connected to a mechanical mechanism via a link arm 17 rotatably supported on the lower portion of the mechanical chassis 9. The slide cam 18 is slidably provided on the left side of the chassis 9 so that the slide cam 16 and the slide cam 18 slide in synchronization. The slide cams 16 and 18 are provided with lift cams that engage with an intermediate chassis 19 that is rotatably provided on the mechanical chassis 9. The slide cams 16 and 18 slide to move the intermediate chassis 19. It is configured to rotate in the vertical direction.

そして、中間シャーシ19の前方にはトラバース15がフローティングゴム20a、20bを介して、左右それぞれ1ヶ所固定されており、また、トラバース15の後部はフローティングゴム20c、20dを介してメカシャーシ9に固定されている。この構成により、スライドカム16、18による中間シャーシ19の上下方向の回動動作に伴い、トラバース15は回動動作を行い、それに伴ってスピンドルモータ13部分がアップダウン動作を行えるようになっている。   A traverse 15 is fixed to the front side of the intermediate chassis 19 via floating rubbers 20a and 20b. The traverse 15 is fixed to the mechanical chassis 9 via floating rubbers 20c and 20d. Has been. With this configuration, the traverse 15 rotates in accordance with the vertical movement of the intermediate chassis 19 by the slide cams 16, 18, and the spindle motor 13 can be moved up and down accordingly. .

また、スピンドルモータ13と対向する上部には、ディスク100をスピンドルモータ13にクランプするクランパ21が設けられている。スピンドルモータ13にはマグネットが設けられており、クランパ21に設けられた鉄製のヨーク21aにより、クランパ21がスピンドルモータ13に磁力により引っ張られてディスク100を挟み込むように構成されている。クランパ21は、トラバース15の上部を覆うように形成されたアッパーベース22の開口部22aよりスピンドルモータ13に対向して装着/離脱されるように設けられており、左右のクランパリフタ23a,23bの移動によりその装着/離脱が行われるようになっている。   In addition, a clamper 21 that clamps the disk 100 to the spindle motor 13 is provided at an upper portion facing the spindle motor 13. The spindle motor 13 is provided with a magnet, and the clamper 21 is pulled by the spindle motor 13 by a magnetic force by an iron yoke 21a provided on the clamper 21 so as to sandwich the disk 100. The clamper 21 is provided so as to be attached / detached from the opening 22a of the upper base 22 formed so as to cover the upper part of the traverse 15 so as to face the spindle motor 13 and move the left and right clamper lifters 23a, 23b. The attachment / detachment is performed.

アッパーベース22には、ディスク100(及び小径ディスクである8cmディスク)のセンタリングを行うセンタリング部材24と、ディスクの搬送を検出しトラバース15のアップダウン動作へ切り換えるためのトリガーレバー25が、摺動・回動自在に設けられている。また、アッパーベース22には、挿入されたディスク100(及び小径ディスクである8cmディスク)を、スピンドルモータ13とクランパ21の間に高さを安定して保持するためのガイドレバー26が、回動自在に保持されている。ここで、アッパーベース22はメカシャーシ9に固定されており、メカシャーシ9は両筐体1,2に挟み込まれて固定されている。   On the upper base 22, a centering member 24 for centering the disc 100 (and an 8 cm disc which is a small-diameter disc) and a trigger lever 25 for detecting the conveyance of the disc and switching to the up / down operation of the traverse 15 are slid / It is provided rotatably. Further, a guide lever 26 for holding the inserted disc 100 (and an 8 cm disc, which is a small-diameter disc) stably between the spindle motor 13 and the clamper 21 is rotated on the upper base 22. It is held freely. Here, the upper base 22 is fixed to the mechanical chassis 9, and the mechanical chassis 9 is sandwiched and fixed between the housings 1 and 2.

また、図2において、27aはディスク挿入用開口部1aにディスク100を挿入したローディング開始時にこれを検出する検出スイッチ、27bはディスクの排出時にローディング終了を検出する検出スイッチであり、ローラアーム7bと対向する位置の基板27上に設けられている。28aと28bはローラベース5に回動自在に設けられたリンクアームであり、この両者によりローラアーム7a、7bは同期して回動するようにローラベース5に設けられている。   In FIG. 2, 27a is a detection switch for detecting when the disk 100 is inserted into the disk insertion opening 1a, and 27b is a detection switch for detecting the end of loading when the disk is ejected. It is provided on the substrate 27 at the opposite position. Reference numerals 28a and 28b denote link arms rotatably provided on the roller base 5. The roller arms 7a and 7b are provided on the roller base 5 so as to rotate synchronously.

以上、図2に基づいて、ディスク装置の全体構成について説明したが、以下に、特に搬送装置部分の構成について詳細に説明する。   The overall configuration of the disk device has been described with reference to FIG. 2, but the configuration of the transport device portion will be described in detail below.

まず、図3及び図4(a)(b)に基づいて防塵カバー3の詳細について説明する。ここで、図3は防塵カバー3のスリット3f〜3x及びその構造を示す正面図、図4(a)は防塵カバー3の中央付近の構造を示す断面図、同図(b)は防塵カバー3の端部付近の構造を示す断面図である。   First, details of the dust cover 3 will be described with reference to FIGS. 3 and 4A and 4B. 3 is a front view showing the slits 3f to 3x of the dust cover 3 and the structure thereof, FIG. 4 (a) is a cross-sectional view showing the structure near the center of the dust cover 3, and FIG. 3 (b) is the dust cover 3. It is sectional drawing which shows the structure of the edge part vicinity.

防塵カバー3は、上カバー1の開口部1aの開口を塞ぐように設けられ、弾性的に変形してディスク100の挿入/排出が可能かつ防塵を行うスリット3f〜3nを有する防塵シートとしてのフェルト3aと、防塵カバー3のコシをもたせると同時に排出ディスクの保持力をアップさせるために設けられた開口部3bを有する補強シート3cと、上カバー1の内側に取り付けるための両面テープ3dと、フェルト3aと補強シート3cを接着する両面テープ3eから構成される。   The dustproof cover 3 is provided so as to close the opening of the opening 1a of the upper cover 1, and is felt as a dustproof sheet having slits 3f to 3n that are elastically deformed to allow insertion / ejection of the disk 100 and to prevent dust. 3a, a reinforcing sheet 3c having an opening 3b provided to increase the holding force of the discharge disk at the same time that the dustproof cover 3 is firm, a double-sided tape 3d to be attached to the inside of the upper cover 1, and a felt It is comprised from the double-sided tape 3e which adhere | attaches 3a and the reinforcement sheet 3c.

補強シート3cの開口部3bは、上カバー1の開口部1aより小さく、中央部分が大きく、端が小さい太鼓形状をした開口部であり、端の部分の開口幅はディスク100の厚みとフェルト3aの厚みを加えた幅に寸法公差分を加えた程度の幅に設定されている。補強シート3cはこの開口部3bにより、ディスク100の排出の際にフェルト3aの変形を抑えるように設けられている。また、補強シート3cは装置外部から見えるため、その材料は表面を艶消しした黒の樹脂シートが用いられている。ここでは表面を艶消しした黒の樹脂シートを用いたが、フェルト3aと同じ色となるため透明のシートを用いてもよい。   The opening 3b of the reinforcing sheet 3c is a drum-shaped opening that is smaller than the opening 1a of the upper cover 1, has a large central portion, and has a small end, and the opening width of the end portion depends on the thickness of the disc 100 and the felt 3a. The width is set to a width obtained by adding a dimensional tolerance to the width obtained by adding the thickness. The reinforcing sheet 3c is provided by the opening 3b so as to suppress deformation of the felt 3a when the disk 100 is discharged. Further, since the reinforcing sheet 3c can be seen from the outside of the apparatus, a black resin sheet having a matte surface is used. Here, a black resin sheet with a matte surface is used, but a transparent sheet may be used because it has the same color as the felt 3a.

両面テープ3dは、上カバー1の開口部1aの開口より外側に設けられており、防塵カバー3の上カバー1への貼付け後、前面から両面テープ3dがはみ出さないように設けられている。また、両面テープ3eは補強シート3cの開口部3bより外側に設けられており、ディスク100挿入時、フェルト3aの変形を阻害しないように設けられている。ここで、両面テープ3d、3eは両面テープに限らず接着剤でも構わない。   The double-sided tape 3d is provided outside the opening 1a of the upper cover 1, and is provided so that the double-sided tape 3d does not protrude from the front surface after being attached to the upper cover 1 of the dust cover 3. The double-sided tape 3e is provided outside the opening 3b of the reinforcing sheet 3c so as not to inhibit the deformation of the felt 3a when the disc 100 is inserted. Here, the double-sided tapes 3d and 3e are not limited to double-sided tapes and may be adhesives.

フェルト3aは、ゴムローラ6a〜6dでガイドされたディスク100の厚み方向における搬送軌道に対応する同じ高さ位置で幅方向に設けられた中央部のスリット3fと、そのディスク搬送軌道の高さ位置よりディスク100の記録面側(すなわち図の下側)にディスク100の最大厚みの半分(ここでは0.75)シフトした高さ位置に設けられた両端部のスリット3g、3hと、スリット3fとスリット3g、3hをなだらかにつなぐスリット3i、3jと、中心からの寸法「A1」離れた両側の位置の設けられた縦スリット3k、3Lと、中心からの寸法「A2」離れた両側の位置に設けられた縦スリット3m、3nが設けられており、このスリット3f〜3nによりフェルト3aが弾性変形してディスク100が通過できるように構成されている。ここで、「A1」及び「A2」の実際の寸法は、「A1」は小径(8cm)ディスクの半径(約4cm)より若干外側位置であり、「A2」が大径(12cm)ディスクの半径(約6cm)より若干外側位置である。この差の寸法「A2−A1」は、後述するゴムローラ6a,6bがディスク100と当接することにより削れ、この削り取られたゴムのカスが付着カス30として残る、ゴムローラ6a,6bが当接するディスク100の外周端面近傍の位置にも相当している。   The felt 3a has a slit 3f in the central portion provided in the width direction at the same height position corresponding to the transport track in the thickness direction of the disk 100 guided by the rubber rollers 6a to 6d, and a height position of the disk transport track. Slits 3g and 3h at both ends provided at a height position shifted to the recording surface side of the disk 100 (that is, the lower side in the figure) by half of the maximum thickness (here, 0.75) of the disk 100, and slits 3f and slit Slits 3i and 3j that gently connect 3g and 3h, vertical slits 3k and 3L provided at positions on both sides that are separated from the center by dimension “A1”, and positions on both sides that are separated from the center by dimension “A2” The vertical slits 3m and 3n are provided, and the felt 3a is elastically deformed by the slits 3f to 3n so that the disc 100 can pass therethrough. It has been made. Here, the actual dimensions of “A1” and “A2” are as follows: “A1” is slightly outside the radius (about 4 cm) of the small diameter (8 cm) disk, and “A2” is the radius of the large diameter (12 cm) disk. It is slightly outside the position (about 6 cm). The difference dimension “A2−A1” is scraped when rubber rollers 6a and 6b, which will be described later, come into contact with the disk 100, and the scraped rubber residue remains as an adhering residue 30. The disk 100 with which the rubber rollers 6a and 6b come into contact. This also corresponds to a position in the vicinity of the outer peripheral end face.

フェルト3aには、更に、補強板3cの開口部3bより外周で、両面テープ3eより内周にあり、縦スリット3kと3Lとの間の位置に、フェルト3の弾性力を調整するためのスリット3o〜3vが、上下各4箇所、開口部3bの縁部に略並行に設けられている。また、同様に補強板3cの開口部3bより外側で、両面テープ3eより内周にあり、縦スリット3k及び3Lよりも左右方向外側で、スリット3g及び3hを設けたディスク100の記録面と反対側の位置に、フェルト3aの弾性力を下げるスリット3w及び3xが、開口部3bの縁部に略並行に設けられている。また、防塵カバー3には上カバー1の図示せぬ位置決めボスと係合するための孔3y及び3zが設けられており、これにより防塵カバー3の装置本体を構成する筐体への位置決めがなされている。   Further, the felt 3a has an outer periphery from the opening 3b of the reinforcing plate 3c, an inner periphery from the double-sided tape 3e, and a slit for adjusting the elastic force of the felt 3 at a position between the longitudinal slits 3k and 3L. 3o to 3v are provided substantially in parallel at the four upper and lower portions and at the edge of the opening 3b. Similarly, the outer side of the opening 3b of the reinforcing plate 3c, the inner periphery of the double-sided tape 3e, and the outer side of the longitudinal slits 3k and 3L in the left-right direction, opposite to the recording surface of the disc 100 provided with the slits 3g and 3h. On the side position, slits 3w and 3x for reducing the elastic force of the felt 3a are provided substantially parallel to the edge of the opening 3b. Further, the dust cover 3 is provided with holes 3y and 3z for engaging with a positioning boss (not shown) of the upper cover 1, whereby the dust cover 3 is positioned on the casing constituting the apparatus main body. ing.

次に、図5〜図8に基づいてディスクの搬送について説明するが、この図では、ディスクの搬送状態を示すため、両筐体1,2と、上ガイド4を含むアッパーベース22を除いた状態の側面図であり、これらの図では便宜上、筐体1に構成した防塵カバー3を線描きで表示している。   Next, the conveyance of the disk will be described with reference to FIGS. 5 to 8. In this figure, the two bases 1 and 2 and the upper base 22 including the upper guide 4 are excluded in order to show the disk conveyance state. It is a side view of a state, and in these figures, for the sake of convenience, the dust cover 3 configured in the housing 1 is displayed by line drawing.

図5は、大径ディスク(12cmディスク)100を挿入した直後の状態であり、この時ディスク100は右側の一対のゴムローラ6a,6b及び左側の一対のゴムローラ6c,6dに当接しており、ローラアーム7bに設けられたディスク検出レバー29(詳細は図9参照)がディスク100によって回動することにより、検出スイッチ27aを作動させることによってディスク100の挿入が検出された状態である。この状態で、検出スイッチ27aの作動によりモータ9が動作を開始し、ギア列10とギア列8を介して、ゴムローラ6a,6bを駆動することになるが、この駆動ローラとしてのゴムローラ6a,6bが矢印イ方向に回動することにより、そのうち一つのゴムローラ6bの回転駆動力及び摩擦力と、もう一方の回動しないゴムローラ6c,6dのうち一つのゴムローラ6dの摩擦力とによって、ゴムローラ6dとの当接部を回動中心として、ディスク100は矢印ロ方向に回動することとなる。   FIG. 5 shows a state immediately after inserting a large-diameter disk (12 cm disk) 100. At this time, the disk 100 is in contact with the pair of right rubber rollers 6a and 6b and the pair of left rubber rollers 6c and 6d. The disc detection lever 29 (see FIG. 9 for details) provided on the arm 7b is rotated by the disc 100, and the insertion of the disc 100 is detected by operating the detection switch 27a. In this state, the motor 9 starts operating by the operation of the detection switch 27a, and the rubber rollers 6a and 6b are driven via the gear train 10 and the gear train 8, and the rubber rollers 6a and 6b as the drive rollers are driven. Is rotated in the direction of the arrow A, and the rotational driving force and frictional force of one rubber roller 6b and the frictional force of one rubber roller 6d of the other non-rotating rubber rollers 6c and 6d, The disc 100 is rotated in the direction indicated by the arrow B, with the abutting portion of the disc being the center of rotation.

ゴムローラ6bの回転駆動力によるゴムローラ6dを中心とする矢印ロ方向への回動により、ディスク100は、矢印A方向に搬送され、この搬送による移動によりゴムローラ6bと6d間はディスク100によって押し広げられるので、閉じる方向に付勢されている一対のローラアーム7a、7bは矢印ハ方向及び矢印ニ方向、すなわち開く方向に回動する。このように、ローラアーム7a、7bが開くことにより、ゴムローラ6a,6cは、一旦、ディスク100の周縁から離れるが、図6に示す状態で共に当接する状態となる。   The disk 100 is transported in the direction of arrow A by the rotation of the rubber roller 6b in the direction of the arrow B around the rubber roller 6d, and the disk 100 pushes the space between the rubber rollers 6b and 6d by the movement by the transport. Therefore, the pair of roller arms 7a and 7b biased in the closing direction rotate in the directions indicated by arrows C and D, that is, in the opening direction. As described above, when the roller arms 7a and 7b are opened, the rubber rollers 6a and 6c are once separated from the peripheral edge of the disk 100 but are brought into contact with each other in the state shown in FIG.

図6はゴムローラ6a,6b,6c及び6dの全てがディスク100と当接した状態であり、図5の挿入した直後のディスク位置100Aから、再生可能な(仮想線で示す)ディスク位置100Cまで搬送される過程で、この図6に示すディスク位置100Bは、ディスク100の回転駆動がゴムローラ6bと6dによる駆動からゴムローラ6aと6cによる駆動に切り換えられる位置である。この位置からディスク位置100Cまでは、今度は、ゴムローラ6aの回転駆動力で、ゴムローラ6cとの当接部の位置を中心として、ディスク100は矢印ロ方向に回動しながら搬送されることになる。   FIG. 6 shows a state in which all of the rubber rollers 6a, 6b, 6c and 6d are in contact with the disk 100. The rubber rollers 6a, 6b, 6c and 6d are transported from the disk position 100A immediately after insertion in FIG. In this process, the disk position 100B shown in FIG. 6 is a position where the rotational driving of the disk 100 is switched from the driving by the rubber rollers 6b and 6d to the driving by the rubber rollers 6a and 6c. From this position to the disk position 100C, the disk 100 is now conveyed while rotating in the direction of the arrow B around the position of the contact portion with the rubber roller 6c by the rotational driving force of the rubber roller 6a. .

また、図5から図6に示すディスク100の搬送においては、図2で示したガイドレバー26によりその厚み方向が保持されながら搬送され、センタリング部材24によって左右方向の位置が決定され、トリガーレバー25によってディスク100の搬送完了位置、すなわちディスク位置100Cが検出される。このディスク位置100Cにおいて、トリガーレバー25の作用により、モータ9による駆動力の伝達が、ディスク100の搬送駆動からスライドカム16,18の駆動に切り換えられる。そして、図2で説明したように、スライドカム16、18がスライドすることにより、中間シャーシ19を上下方向に回動し、トラバース15の回動動作を行い、それに伴ってスピンドルモータ13部分をアップ動作すると共に、クランパ21によりディスク100をクランプことにより、ディスク100を再生可能な状態とすることができる構成となっている。ここでは、その詳細な説明は省略する。   5 to 6, the disc 100 is transported while being held in the thickness direction by the guide lever 26 shown in FIG. 2, the position in the left-right direction is determined by the centering member 24, and the trigger lever 25 is moved. Thus, the transport completion position of the disk 100, that is, the disk position 100C is detected. At the disk position 100C, the transmission of the driving force by the motor 9 is switched from the conveyance driving of the disk 100 to the driving of the slide cams 16 and 18 by the action of the trigger lever 25. Then, as explained in FIG. 2, when the slide cams 16 and 18 slide, the intermediate chassis 19 is rotated in the vertical direction, the traverse 15 is rotated, and the spindle motor 13 portion is increased accordingly. In addition to the operation, the disc 100 is clamped by the clamper 21 so that the disc 100 can be reproduced. Here, detailed description thereof is omitted.

次に、図7及び図8に基づき、ディスク100の排出時について説明する。ディスク100がディスク位置100Cにある状態で、クランプ状態の解除、トラバース15の回動動作によりダウン動作を行い、ディスク100を排出可能な状態とし、ゴムローラ6aと6cによる駆動で排出搬送を開始する。このとき、ゴムローラ6aと6bには、モータ9により挿入搬送時とは逆の駆動力が伝達され、矢印ホ方向の駆動力により、ディスク100を矢印ヘ方向に回動させながら搬送することになる。ディスク位置100Cから図7に実線で示すディスク位置100Bまでは、ゴムローラ6aの回転駆動力で、ゴムローラ6cとの当接部位置を中心として、ディスク100を矢印ヘ方向に回動しながら搬送し、ゴムローラ6a,6b,6c及び6dの全てがディスク100と当接した状態となる。この図7から図8の状態までは同様にゴムローラ6bと6dによる駆動で搬送する。   Next, when the disc 100 is ejected will be described with reference to FIGS. With the disc 100 in the disc position 100C, the clamped state is released and the traverse 15 is turned to perform a down operation so that the disc 100 can be ejected, and the ejection and conveyance are started by driving with the rubber rollers 6a and 6c. At this time, a driving force opposite to that during insertion and conveyance is transmitted to the rubber rollers 6a and 6b by the motor 9, and the disk 100 is conveyed while being rotated in the direction of the arrow by the driving force in the direction of arrow E. . From the disk position 100C to the disk position 100B shown by the solid line in FIG. 7, the disk 100 is conveyed while rotating in the direction of the arrow about the position of the contact portion with the rubber roller 6c by the rotational driving force of the rubber roller 6a. All of the rubber rollers 6a, 6b, 6c and 6d are in contact with the disk 100. From the state shown in FIG. 7 to FIG. 8, it is similarly conveyed by driving by the rubber rollers 6b and 6d.

図8は、図5の搬入位置とほぼ同じ位置であるが、図2で説明したディスクの排出時に検出スイッチ27bによりローディング終了を検出して、モータ9によるゴムローラ6bの駆動を停止した状態である。この図8の状態は、搬出時にディスク100をユーザの手指によって取り出しが可能な状態であり、この状態で、ディスク100は、ゴムローラ6a〜6dに作用するローラアーム7a、7bの付勢力に基づく挟持及びゴムローラ6a〜6d自体が有する摩擦力と、防塵カバー3の弾性による摩擦力で飛び出すことなく保持されるようになっている。   FIG. 8 is substantially the same position as the carry-in position of FIG. 5, but is a state in which the end of loading is detected by the detection switch 27b when the disk described in FIG. 2 is ejected, and the driving of the rubber roller 6b by the motor 9 is stopped. . The state shown in FIG. 8 is a state in which the disc 100 can be taken out by the user's finger during unloading. In this state, the disc 100 is clamped based on the urging forces of the roller arms 7a and 7b acting on the rubber rollers 6a to 6d. In addition, the rubber rollers 6a to 6d themselves are held without jumping out due to the frictional force of the rubber rollers 6a to 6d themselves and the frictional force due to the elasticity of the dustproof cover 3.

ここで、ローラアーム7a及び7bについて、図9及び図10に基づき説明するが、図9はローラアーム7a及び7bとリンクアーム28a及び28bのみの上面図、図10はローラベース5に回動自在に設けられた下面図であり、図9と図10では左右が反転した状態となっている。ローラアーム7a及び7bは、ローラベース5に対し、回動中心7a−1及び7b−1を中心に、リンクアーム28a及び28bにより同期して回動するように設けられており、前述した図5〜図8に示したディスク100に対するゴムローラ6a〜6dの当接が可能なように構成されている。このため、ローラアーム7a及び7bは、前述したディスク100による拡開する矢印ハ方向及び矢印ニ方向と逆の方向、すなわち矢印ト方向及び矢印チ方向に付勢するためのねじりコイルバネ7a−2及び7b−2を設けている。この付勢力によって、ゴムローラ6a,6bと6c,6dとによりディスク100を挟み込み、常に一定の押圧力で当接しながら搬送できるように構成されている。   Here, the roller arms 7a and 7b will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a top view of only the roller arms 7a and 7b and the link arms 28a and 28b, and FIG. FIG. 9 and FIG. 10 show a state where the left and right sides are reversed. The roller arms 7a and 7b are provided to rotate relative to the roller base 5 around the rotation centers 7a-1 and 7b-1 by the link arms 28a and 28b. The rubber rollers 6a to 6d can be brought into contact with the disk 100 shown in FIG. For this reason, the roller arms 7a and 7b are provided with torsion coil springs 7a-2 for urging in the directions opposite to the direction of the arrow C and the direction of the arrow D which are expanded by the disk 100, that is, the arrow G direction and the arrow H direction. 7b-2 is provided. With this urging force, the disk 100 is sandwiched between the rubber rollers 6a, 6b and 6c, 6d, and can be conveyed while always contacting with a constant pressing force.

このように、ディスク100の搬送を行う際に、ゴムローラ6a,6b及び6c,6dは、常に、コイルバネ7a−2及び7b−2による付勢力で一定の押圧力で当接されることになる。このため、従来例で説明したように、特に回転する駆動ローラとしてのゴムローラ6a,6bは、図11に示すように、ディスク100の外周エッジと接触することで、削れてディスク外周端面近傍に付着することとなる。この削り取られたゴムのカスは、図6〜図8に示すように、ゴムローラ6a,6bが当接するディスク100の外周端面近傍の位置に付着カス30として残る。この付着カス30の位置は、ディスク100の周縁部であるものの、ディスク100の排出時に防塵カバー3を通過する際に、排出時のディスク100がゴムローラ6dを中心に矢印ヘ方向に回転するので、図8に示すように付着カス30は、ディスク100の外周部分が通過する防塵シートの端部近傍に一定の幅に広がった位置30aに対応することとなる。   Thus, when carrying the disk 100, the rubber rollers 6a, 6b and 6c, 6d are always brought into contact with a constant pressing force by the urging force of the coil springs 7a-2 and 7b-2. For this reason, as described in the conventional example, the rubber rollers 6a and 6b as the driving rollers that rotate in particular are scraped and contacted with the vicinity of the outer peripheral end surface of the disk as shown in FIG. Will be. As shown in FIGS. 6 to 8, the scraped rubber residue remains as an adhering residue 30 at a position in the vicinity of the outer peripheral end surface of the disk 100 with which the rubber rollers 6a and 6b abut. Although the position of the adhering residue 30 is the peripheral edge of the disc 100, when the disc 100 is ejected, the disc 100 at the time of ejection rotates in the direction of the arrow about the rubber roller 6d. As shown in FIG. 8, the adhering residue 30 corresponds to a position 30 a that spreads in a certain width near the end of the dustproof sheet through which the outer peripheral portion of the disk 100 passes.

以上説明したように、実施の形態1におけるディスク搬送装置では、ゴムローラ6a,6bが当接するディスク100の外周端面近傍の位置に付着カス30が発生するが、この付着カス30のディスク記録面への転移を防止し、その傷や汚れの発生を防ぐことができるようにするため、図3及び図4に基づいて前述した防塵カバー3の構成としたものであり、以下、その防塵カバー3の作用について、図12〜図15に基づいて説明する。   As described above, in the disk transport device according to the first embodiment, the adhering residue 30 is generated at a position near the outer peripheral end surface of the disc 100 with which the rubber rollers 6a and 6b abut. In order to prevent the transfer and prevent the occurrence of scratches and dirt, the dustproof cover 3 is configured as described above with reference to FIGS. 3 and 4. Hereinafter, the function of the dustproof cover 3 will be described. Will be described with reference to FIGS.

図12〜図15は、ディスク100の搬入時における防塵カバー3の部分の断面図と、ディスク100の搬出時における防塵カバー3の部分の断面図であり、これらの図と前述した図1〜図11をも参照しながら、以下説明する。   12 to 15 are a cross-sectional view of a portion of the dust-proof cover 3 when the disc 100 is carried in, and a cross-sectional view of a portion of the dust-proof cover 3 when the disc 100 is carried out. 11 will be described below with reference to FIG.

図12はディスク100を挿入して搬入方向への搬送時の防塵カバー3の中央部近傍(スリット3o〜3vを形成した位置)の断面図を示しており、図13は同様にディスク100の搬入方向への搬送時の防塵カバー3の端部近傍(スリット3w、3xを形成した位置)の断面図を示している。   FIG. 12 shows a cross-sectional view of the vicinity of the central portion of the dust-proof cover 3 when the disk 100 is inserted and transported in the loading direction (positions where the slits 3o to 3v are formed). FIG. Sectional drawing of the edge part vicinity (position which formed the slits 3w and 3x) of the dust-proof cover 3 at the time of conveyance to a direction is shown.

ディスク100が開口部1aを通して挿入され、ディスク100がスリット3fに押し込まれると、スリット3fの上下のフェルト3aは装置内側に弾性的に倒れる。フェルト3aの弾性的な復帰力により、ディスク100はフェルト3aから摩擦力を受けてディスク100の搬送負荷となる。装置が寿命近くになりゴムローラ6a〜6dが磨耗して摩擦力が低下してディスク100の搬送力が低下した場合や、ディスク100表面が汚れて滑りやすく搬送力が得にくい場合や、低温状態でゴム硬度が硬くなり搬送力が低下した場合、この搬送負荷が大きいとディスク100がローディングできなくなるという不具合が発生する。よって、防塵の機能が問題なく、搬送を妨げない程度に復帰力を調整する必要がある。本発明の実施の形態ではスリット3o〜3vを適度な長さ設けることにより、適切なフェルト3aの復帰力を得ている。図12に示すように、スリット3o〜3vを形成する部分では、フェルト3aが変形する根元が当該スリット3o〜3vにより切れているため復帰力が発生しない。よって、スリット3o〜3vを形成する部分と、それ以外の部分の比率を調整することで、復帰力を調整することが可能となっている。   When the disc 100 is inserted through the opening 1a and the disc 100 is pushed into the slit 3f, the upper and lower felts 3a of the slit 3f are elastically tilted to the inside of the apparatus. Due to the elastic restoring force of the felt 3a, the disk 100 receives a frictional force from the felt 3a and becomes a conveying load of the disk 100. When the apparatus is near the end of its life and the rubber rollers 6a to 6d are worn and the frictional force is reduced to reduce the conveying force of the disk 100, the surface of the disk 100 is dirty and slippery and it is difficult to obtain the conveying force, or in a low temperature state. When the rubber hardness is increased and the conveying force is reduced, the disc 100 cannot be loaded when the conveying load is large. Therefore, it is necessary to adjust the restoring force to such an extent that the dust-proof function is satisfactory and does not hinder the conveyance. In the embodiment of the present invention, an appropriate restoring force of the felt 3a is obtained by providing the slits 3o to 3v with an appropriate length. As shown in FIG. 12, in the portion where the slits 3o to 3v are formed, the root at which the felt 3a is deformed is cut by the slits 3o to 3v, so that no restoring force is generated. Therefore, it is possible to adjust the restoring force by adjusting the ratio of the portions that form the slits 3o to 3v and the other portions.

また、スリット3fは、ディスク100の径方向における中央部で、その厚み方向で搬送軌道と略一致しているため、挿入されたディスク100はフェルト3aの復帰力で搬送軌道上に保持される。   Further, the slit 3f is a central portion in the radial direction of the disk 100 and substantially coincides with the transport track in the thickness direction thereof, so that the inserted disk 100 is held on the transport track by the restoring force of the felt 3a.

さらにディスク100が挿入されて引き込まれると、ディスク100の外周部が防塵カバー3のスリット3h、3gを通過する。図13はこのときのディスク100外周部近傍の断面を示している。このとき、ディスク100は、ゴムローラ6a,6b,6c及び6dに保持されていると共に、防塵カバー3の部分ではそのほとんどの部分がスリット3fに挟み込まれているため、ディスク100は搬送軌道上にある。このため、搬送軌道から記録面側に0.75シフトしているスリット3h、3gのフェルト3aはディスク100の記録面と反対側でディスク100に乗り上げており、記録面側のフェルト3aはディスク100の記録面との間に隙間dを有している。ディスク100の厚みが「t=1.2mm」の場合は設計センタで隙間dは「d=0.15mm」を有し、ディスク100の厚みが規格外の「t=1.5mm」のディスクでやっと触れる程度の状態となっている。ここで、補強シート3cの開口部3bの端面はディスク100の記録面に近いが、開口部3bの形状は中央が広い太鼓状の開口となっているため、仮に接触しても、ディスク100外周エッジしか接触せず、記録面を傷つけることはない。この位置では、
また、記録面と反対側のディスク100の上面に乗り上げているフェルト3aの根元にはスリット3w、3xが設けられているため、下方向への復帰力は小さくディスク100を記録面側に押し下げる力を軽減している。これにより、ディスク100はより安定して搬送軌道上に保持されることになり、ディスク100の記録面とフェルト3aが安定して隙間を確保、または接触圧を小さくできる。
When the disc 100 is further inserted and pulled, the outer periphery of the disc 100 passes through the slits 3 h and 3 g of the dust cover 3. FIG. 13 shows a cross section near the outer periphery of the disk 100 at this time. At this time, the disk 100 is held by the rubber rollers 6a, 6b, 6c and 6d, and most of the dustproof cover 3 is sandwiched between the slits 3f, so the disk 100 is on the transport track. . For this reason, the felt 3a of the slits 3h and 3g shifted by 0.75 from the conveyance track to the recording surface side rides on the disk 100 on the side opposite to the recording surface of the disk 100, and the felt 3a on the recording surface side is the disk 100. There is a gap d between the recording surface and the recording surface. When the thickness of the disc 100 is “t = 1.2 mm”, the gap d is “d = 0.15 mm” at the design center, and the disc 100 has a non-standard “t = 1.5 mm” thickness. It is in the state of touching at last. Here, the end surface of the opening 3b of the reinforcing sheet 3c is close to the recording surface of the disk 100, but the shape of the opening 3b is a drum-shaped opening having a wide center, so even if it comes into contact, the outer periphery of the disk 100 Only the edge contacts, and the recording surface is not damaged. In this position
Further, since the felts 3a running on the upper surface of the disc 100 opposite to the recording surface are provided with slits 3w and 3x, the downward restoring force is small, and the force that pushes the disc 100 toward the recording surface side. Has been reduced. As a result, the disk 100 is more stably held on the transport track, and the recording surface of the disk 100 and the felt 3a can stably secure a gap or reduce the contact pressure.

さらにディスク100が搬送されて、ディスク100が装置内部に入ると、ディスク100は防塵カバー3上からなくなり、フェルト3aの弾性的な復帰力で元の状態に戻り図4(a)(b)の状態に復帰する。   When the disk 100 is further transported and enters the inside of the apparatus, the disk 100 disappears from the dust cover 3 and returns to its original state by the elastic return force of the felt 3a, as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). Return to the state.

次にディスク100が排出されるイジェクト動作を説明する。図14はディスク100が排出されて防塵カバー3を通過する際の中央部近傍(スリット3o〜3vを形成した位置)の断面図を示しており、図15は同様にディスク100が排出される際の防塵カバー3の端部近傍(スリット3w、3xを形成した位置)の断面図を示している。   Next, the ejection operation for ejecting the disc 100 will be described. FIG. 14 shows a cross-sectional view of the vicinity of the center (the position where the slits 3o to 3v are formed) when the disc 100 is ejected and passes through the dust cover 3, and FIG. 15 is similarly when the disc 100 is ejected. Sectional drawing of the edge part vicinity (position which formed the slits 3w and 3x) of the dustproof cover 3 is shown.

防塵カバー3のスリット3fはディスク100の搬送軌道上にあるため、ディスク100が通過しているスリット3fのフェルト3aは上下均等に装置外側に向かって倒れている。フェルト3aには前述したようにスリット3fの上下にスリット3o〜3vが設けられているが、そのスリットより搬送軌道側に補強シート3cの開口部3bのエッジがあるためスリット3o〜3v部分では屈曲せずに、開口部3b近傍で外側に屈曲している。このため、ディスク100の排出動作時には、フェルト3aは高い復帰力が発生し、ディスク100表面を押圧することになる。これにより、ディスク100はより高い摩擦力をフェルト3aから受け、ディスク100は安定して搬送軌道上に保持されることとなる。   Since the slit 3f of the dust cover 3 is on the transport track of the disk 100, the felt 3a of the slit 3f through which the disk 100 passes is inclined evenly toward the outside of the apparatus. As described above, the felt 3a is provided with the slits 3o to 3v above and below the slit 3f, but since the edge of the opening 3b of the reinforcing sheet 3c is closer to the conveying track side than the slit, the slit 3o to 3v is bent. Without bending, it is bent outward near the opening 3b. For this reason, when the disc 100 is ejected, the felt 3a generates a high restoring force and presses the surface of the disc 100. As a result, the disk 100 receives a higher frictional force from the felt 3a, and the disk 100 is stably held on the transport track.

さらにディスク100が排出され、ディスク100外周部が防塵カバー3のスリット3h、3gを通過することになるが、図15はこのときのディスク100外周部近傍の断面を示している。このとき、ディスク100は、ゴムローラ6a,6b,6c及び6dに保持されていると共に、ディスク100の幅方向における中央部分のほとんどがスリット3fに挟み込まれているため、ディスク100は搬送軌道上にある。このため、図13と同様、搬送軌道から記録面側に0.75シフトしているスリット3h、3gのフェルト3aはディスク100の記録面と反対側でディスク100に乗り上げており、記録面側のフェルト3aはディスク100との間に隙間dを有している。ディスク100の厚みが「t=1.2mm」の場合は設計センタで隙間dは「d=0.15mm」を有し、ディスク100の厚みが規格外の「t=1.5mm」のディスクでやっと触れる程度の状態となっている。また、図15に示すように、スリット3o〜3vと同様にフェルト3aはスリット3x、3w部分では屈曲せず、補強シート3cの開口部3bのエッジ部で屈曲するため、フェルト3aは高い復帰力をディスク100に与えており、これにより排出されてディスク100をその摩擦力で安定して保持することが可能となっている。   Further, the disk 100 is discharged, and the outer periphery of the disk 100 passes through the slits 3h and 3g of the dust cover 3. FIG. 15 shows a cross section near the outer periphery of the disk 100 at this time. At this time, the disc 100 is held by the rubber rollers 6a, 6b, 6c and 6d, and most of the central portion in the width direction of the disc 100 is sandwiched between the slits 3f, so that the disc 100 is on the transport track. . For this reason, as in FIG. 13, the felt 3a of the slits 3h and 3g shifted by 0.75 from the conveyance track to the recording surface side rides on the disk 100 on the opposite side of the recording surface of the disk 100, The felt 3a has a gap d between it and the disc 100. When the thickness of the disc 100 is “t = 1.2 mm”, the gap d is “d = 0.15 mm” at the design center, and the disc 100 has a non-standard “t = 1.5 mm” thickness. It is in the state of touching at last. Further, as shown in FIG. 15, the felt 3a does not bend at the slits 3x and 3w but is bent at the edge portion of the opening 3b of the reinforcing sheet 3c, as in the slits 3o to 3v. Is applied to the disc 100, and the disc 100 is ejected and stably held by the frictional force.

このとき、開口部3bによりディスク100がフェルト3aで強く押されるが、開口部3bは太鼓状の形状となっているため、ディスク100の端部に圧力が集中する。よって、ディスク100の記録面への影響はない。   At this time, the disk 3 is strongly pressed by the felt 3a by the opening 3b. However, since the opening 3b has a drum shape, pressure concentrates on the end of the disk 100. Therefore, there is no influence on the recording surface of the disc 100.

以上のディスク100の搬入・排出の搬送動作の中で、前述したように、ゴムローラ6a〜6dはディスク100の端面エッジと接触して削れ、ディスク100の外周端面近傍の位置に付着カス30として残る。前述したように、ディスク100はゴムローラ6c、6dを中心に回転しながら送られるため、この削れた付着カス30が付いたディスク100の端面エッジは、ゴムローラ6a、6bで搬送される右側の外周端面近傍の位置30aで防塵カバー3のスリットを通過するので、削れた付着カス30は、主に防塵カバー3の右側の端近傍でフェルト3aと接触することになる。しかしながら、この削れた付着カス30が付着しやすい防塵カバー3の端部近傍では、フェルト3aのスリット3hが記録面側にシフトしてフェルト3aの下面には接触しないため、この部分への付着カス30の転移はなく、フェルト3aの上側にのみ付着カス30は転移する。   As described above, the rubber rollers 6a to 6d are scraped in contact with the end surface edge of the disc 100 and remain as adhering debris 30 at a position in the vicinity of the outer peripheral end surface of the disc 100 in the above-described transport operation for loading and unloading the disc 100. . As described above, since the disk 100 is fed while rotating around the rubber rollers 6c and 6d, the edge edge of the disk 100 with the scraped adhering debris 30 is the right outer peripheral end surface conveyed by the rubber rollers 6a and 6b. Since it passes through the slit of the dustproof cover 3 at the position 30a in the vicinity, the scraped adhering residue 30 comes into contact with the felt 3a mainly near the right end of the dustproof cover 3. However, in the vicinity of the end of the dustproof cover 3 where the scraped adhering residue 30 tends to adhere, the slit 3h of the felt 3a shifts to the recording surface side and does not contact the lower surface of the felt 3a. There is no transition of 30, and the attached residue 30 is transferred only on the upper side of the felt 3a.

このように、ディスク100の外周近傍の記録面は、フェルト3aに接触しないので、ディスク100の記録面側における付着カス30はフェルト3aに転移されず、そのフェルト3aのスリット3h近傍に転移された付着カス30があったとしても記録面と接触しない。ディスク100が回転しながら、付着カス30がある状態でフェルト3aで引きずられると、円弧上の傷がつくためディスク100の記録再生機能の大きな低下を及ぼすが、接触しないためディスク外周部では機能低下が発生することがない。   Thus, since the recording surface near the outer periphery of the disk 100 does not contact the felt 3a, the adhering residue 30 on the recording surface side of the disk 100 is not transferred to the felt 3a but transferred to the vicinity of the slit 3h of the felt 3a. Even if there is an adhering residue 30, it does not contact the recording surface. When the disc 100 is rotated and dragged by the felt 3a with the adhering debris 30 there is a scratch on the arc, the recording / reproducing function of the disc 100 is greatly reduced. Will not occur.

以上のように、スリット3fが搬送軌道上にあり、フェルト3aの弾性による復帰力によって、排出されたディスク100が安定して保持できるため、装置を縦置きにした場合でも、イジェクト動作で前述した図8の排出完了まで排出したディスク100を取り落とすことがない。またそれと同時に、ディスク外周部分の記録面へのフェルト3aからの付着カス30等のゴミの転移は起こらず、しかもフェルト3aについた付着カス30等のゴミがディスク100の記録面に接触することがないため、ディスク100記録面への傷や汚れが低減され、ディスク100の安定した記録再生が可能となる。   As described above, since the slit 3f is on the transport track and the ejected disk 100 can be stably held by the restoring force due to the elasticity of the felt 3a, the ejection operation described above is performed even when the apparatus is placed vertically. The ejected disc 100 is not removed until the ejection is completed in FIG. At the same time, no transfer of dust such as adhering debris 30 from the felt 3a to the recording surface of the outer periphery of the disk occurs, and dust such as adhering debris 30 attached to the felt 3a may come into contact with the recording surface of the disc 100. Therefore, scratches and dirt on the recording surface of the disc 100 are reduced, and stable recording / reproduction of the disc 100 becomes possible.

本発明の第1の実施の形態では、スリット3g、3hの両方を記録面側に下げたが、ディスク100を搬送しているゴムローラが駆動されている側(すなわちゴムローラ6a,6b側)だけでよい。また、スリット3wを設けたが、ディスク100を挿入するスリットをシフトした側だけでよく、すなわちスリット3gが記録面側にシフトしていなければ、スリット3wは設けなくてよい。   In the first embodiment of the present invention, both the slits 3g and 3h are lowered to the recording surface side, but only on the side where the rubber roller carrying the disk 100 is driven (that is, on the rubber rollers 6a and 6b side). Good. Further, although the slit 3w is provided, it may be provided only on the side where the slit for inserting the disk 100 is shifted, that is, if the slit 3g is not shifted to the recording surface side, the slit 3w may not be provided.

また、本発明の第1の実施の形態では、スリット3fとスリット3g、3hはなだらかにスリット3i、3jでつながっている。これにより、スリットを形成するためのトムソン型の刃が形成し易くなっている。   In the first embodiment of the present invention, the slit 3f and the slits 3g and 3h are gently connected by the slits 3i and 3j. This makes it easy to form a Thomson blade for forming the slit.

また、小径ディスクである8cmのディスク101を挿入・排出する場合は、ディスク101はゴムローラ6b、6dに接触することなく、より装置の奥にあるゴムローラ6a、6cのみで保持することになり、排出されたディスク101の保持は防塵カバー3に頼る割合が大きくなる。本発明の第1の実施の形態の防塵カバー3には中央から約4cm外側の位置に縦スリット3k、3Lが設けられている。8cmの小径ディスク101の場合、排出時には、中央付近のスリット3fが外側に倒れるが、縦スリット3k、3Lがあるため、その外側のスリット3i、3jは閉じたままの状態となっている。よって、ディスク101はスリット3i、3jの(装置本体が縦置きで、右が下の場合は3j、左が下の場合は3i)端面に乗ることになり、その端面に支えられて、ディスク101が落下することがない。   Further, when inserting and ejecting a small-diameter 8 cm disc 101, the disc 101 is held only by the rubber rollers 6a and 6c at the back of the apparatus without contacting the rubber rollers 6b and 6d. The proportion of the disc 101 that is held depends on the dust cover 3 increases. The dust cover 3 according to the first embodiment of the present invention is provided with vertical slits 3k and 3L at a position about 4 cm outside from the center. In the case of the small-diameter disk 101 of 8 cm, the slit 3f near the center falls outward when ejected, but since the longitudinal slits 3k and 3L are present, the outer slits 3i and 3j remain closed. Therefore, the disk 101 rides on the end face of the slits 3i and 3j (3j when the apparatus main body is placed vertically and the right side is down, and 3i when the left side is down) and is supported by the end face. Will not fall.

また、8cmのディスク101を保持しているスリット3fはディスク101の搬送軌道上と略一致しているため、排出保持されているディスク101は搬送軌道上に正しい姿勢で保持されることになる。   Further, since the slit 3f holding the 8-cm disk 101 substantially coincides with the transport track of the disk 101, the discharged and held disk 101 is held in the correct posture on the transport track.

また、本発明の第一の実施の形態の補強シート3cは開口部3bが小さいため、装置外部から見えてしまうが、透明、または、黒の艶消しの材料を使用することにより、目立つことがなく品位を向上することが可能である。   In addition, the reinforcing sheet 3c of the first embodiment of the present invention is visible from the outside of the apparatus because the opening 3b is small, but it is noticeable by using a transparent or black matte material. It is possible to improve the quality.

本実施の形態のディスク再生装置は、以上説明したように、ディスクを直接挿入して再生可能な位置に搬送するようにしたスロットイン方式のデスク搬送装置であって、ディスクを挿入/排出するために筐体に開口されたディスク挿入口と、前記ディスク挿入口を塞ぐと共に前記ディスクを挿通するためのスリットを有する弾性材により構成された防塵シートと、挿入されたディスクの外周部に接触するローラによって当該ディスクを保持し、そのローラに駆動力を伝達してディスクを搬送する搬送手段と、前記ローラに駆動力を伝達する駆動手段とを備え、前記防塵シートのスリットは、長さをディスクの径より長く形成し、その中央部近傍を前記ディスクの搬送軌道とほぼ一致させると共に、当該スリットの少なくとも一方の端部側を中央部近傍に対してディスクの厚み方向において記録面側に位置するように偏倚形成したものであり、ディスクの外周近傍では防塵シートに付いたゴミやカスが記録面に付く恐れがなく、ディスクの傷、汚れを防止できることができるという作用を有する。   As described above, the disk reproducing apparatus of the present embodiment is a slot-in type desk conveying apparatus in which a disk is directly inserted and conveyed to a reproducible position for inserting / ejecting the disk. A dust insertion sheet made of an elastic material having a disk insertion opening opened in the housing, a slit for closing the disk insertion opening and inserting the disk, and a roller in contact with the outer periphery of the inserted disk And a conveying means for conveying the disk by transmitting a driving force to the roller, and a driving means for transmitting the driving force to the roller, and the slit of the dustproof sheet has a length of the disk. The slit is formed longer than the diameter, and the vicinity of the center thereof is substantially coincident with the transporting track of the disk, and at least one end side of the slit is the center. It is biased so that it is positioned on the recording surface side in the thickness direction of the disc with respect to the vicinity of the area, and there is no risk of dust or debris on the dustproof sheet adhering to the recording surface near the outer periphery of the disc. , It has the effect of being able to prevent dirt.

また、本実施の形態のディスク再生装置は、ディスクを保持して搬送するローラは、ディスクの外周端縁部に当接しディスクの左右を挟持しながら搬送するローラであり、当該左右ローラのうち一方のローラの回動駆動力によってディスク自体を回動させながら搬送する構成としたものであり、特に大径ディスクの場合は挟持するローラのディスクに対する付勢力が大きいため、駆動ローラが当接するディスクの外周端面近傍の位置に駆動ローラ自体が削られて付着カスが発生するが、防塵シートのスリットが記録面側に偏倚しているので、その付着カスはディスク搬送時に防塵シート側に転移することなく、付着カスが防塵シートにより引きずられてディスクの記録面に傷が発生することを防止できるという作用を有する。   Further, in the disk reproducing apparatus of the present embodiment, the roller that holds and transports the disk is a roller that is in contact with the outer peripheral edge of the disk and transports the disk while sandwiching the left and right of the disk. The disk itself is conveyed while being rotated by the rotational driving force of the roller, and particularly in the case of a large-diameter disk, the urging force of the sandwiching roller against the disk is large, so The drive roller itself is scraped off at a position near the outer peripheral end surface, and adhering debris is generated.Since the dust-proof sheet slit is biased toward the recording surface, the adhering debris does not transfer to the dust-proof sheet side during disk transport Thus, it is possible to prevent the adhering debris from being dragged by the dust-proof sheet and causing scratches on the recording surface of the disc.

また、本実施の形態のディスク再生装置は、前記防塵シートの前面に前記ディスク挿入口よりも内径が小さい開口となるように形成された非弾性材よりなる補強シートを設け、当該補強シートと対向する位置の防塵シートに前記補強シートの内縁部に平行なスリットを設けたものであり、ディスク挿入の搬送時には平行スリットにより防塵シートの弱い復帰力で接触しながら搬送されるが、ディスク搬出の搬送時には補強シートにより防塵シートに高い復帰力が発生してディスク表面を押圧することになり、ディスクはより高い摩擦力をフェルトから受けるため、ディスクは安定して搬送軌道上に保持されるという作用を有する。   Further, the disk reproducing device of the present embodiment is provided with a reinforcing sheet made of an inelastic material formed so as to have an opening having an inner diameter smaller than the disk insertion port on the front surface of the dustproof sheet, and is opposed to the reinforcing sheet. The dust-proof sheet is provided with a slit parallel to the inner edge of the reinforcing sheet. When the disc is transported, it is transported while being contacted by the parallel slit with a weak return force of the dust-proof sheet. Sometimes the reinforcing sheet generates a high restoring force on the dustproof sheet and presses the disk surface, and the disk receives higher frictional force from the felt, so that the disk is stably held on the transport track. Have.

また、本実施の形態のディスク再生装置は、前記防塵シートの端部近傍に、前記記録面側に偏倚したスリットと反対側に補助スリットを形成したとしたものであり、ディスクの姿勢がより安定して真直ぐになると共に、記録面への傷、汚れを低減することができるという作用を有する。   Further, the disk reproducing apparatus of the present embodiment is such that an auxiliary slit is formed in the vicinity of the end of the dustproof sheet on the side opposite to the slit biased toward the recording surface side, and the disk posture is more stable. As a result, the recording surface becomes straight, and scratches and dirt on the recording surface can be reduced.

また、本実施の形態のディスク再生装置は、前記防塵シートのスリットは、中央部近傍と端部近傍がなだらかにつながるように形成したとしたものであり、スリットを形成するためのトムソン型が形成しやすいと共に、防塵カバーの端部の角部の接触によるディスクへのゴミの付着の偏りを防ぐことができるという作用を有する。   Further, in the disk reproducing apparatus of the present embodiment, the slit of the dustproof sheet is formed so that the vicinity of the center and the vicinity of the end are gently connected, and a Thomson type for forming the slit is formed. In addition to being easy to do, it has the effect that it is possible to prevent uneven adhesion of dust to the disk due to contact of the corners of the end of the dustproof cover.

また、本実施の形態のディスク再生装置は、前記防塵シートは、そのスリットの中央から小径ディスクの半径より若干外側位置に縦のスリットを形成したものであり、小径ディスクの保持をより安定化することができるという作用を有する。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本発明の第2の実施の形態は防塵カバーのスリットの形状のみが、本発明の第1の実施の形態と異なるもので、その他の部分は同じであるため、本発明の第1の実施の形態と同じ部分の説明は省略する。以下、その防塵カバー33の正面図を示す図16に基づいて説明する
防塵カバー33には、第1の筐体1の内側に取り付けるための両面テープ33dと、防塵カバー33のコシをもたせると同時に排出ディスクの保持力をアップさせるために設けられた開口部33bを有する補強シート33cと、弾性的に変形してディスク100挿入/排出が可能かつ防塵を行うスリット33f〜33nを有するフェルト33aと、フェルト33aと補強シート33cを接着する図示せぬ両面テープ33e(前述した実施の形態1における両面テープ3eに相当する)から構成される。ここで、両面テープ33d、33eは両面テープに限らず接着剤で構わない。両面テープ33dは上カバー1の開口部1aの開口より外側に設けられており、防塵カバー33の上カバー1への貼付け後、前面から両面テープ33dがはみ出さないように設けられている。補強シート33cの開口部33bは上カバー1の開口部1aより小さく、中央部分が大きく、端が小さい太鼓形状をした開口部である。端の部分の開口幅はディスク100の厚みとフェルト33aの厚みを加えた幅に寸法公差分を加えた程度の幅に設定されている。補強シート33cはこの開口部33bにより、ディスク100の排出の際にフェルト33aの変形を抑えるように設けられている。また、補強シート33cは装置外部から見えるため、その材料は表面を艶消しした黒の樹脂シートが用いられている。ここでは表面を艶消しした黒の樹脂シートを用いたが、フェルト33aと同じ色となるため透明のシートを用いてもよい。
Further, in the disk reproducing apparatus of the present embodiment, the dustproof sheet is formed by forming a vertical slit slightly outside the radius of the small-diameter disk from the center of the slit, thereby further stabilizing the holding of the small-diameter disk. It has the effect of being able to.
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment of the present invention is different from the first embodiment of the present invention only in the shape of the slit of the dustproof cover, and the other parts are the same, so that the first embodiment of the present invention is the same. The description of the same part as the form is omitted. The dustproof cover 33 will be described below with reference to FIG. 16 showing a front view of the dustproof cover 33. The dustproof cover 33 is provided with a double-sided tape 33d for attaching to the inside of the first housing 1 and the stiffness of the dustproof cover 33. A reinforcing sheet 33c having an opening 33b provided to increase the holding force of the discharge disk, a felt 33a having slits 33f to 33n that can be elastically deformed to insert / discharge the disk 100 and perform dustproofing, It is composed of a double-sided tape 33e (not shown) for bonding the felt 33a and the reinforcing sheet 33c (corresponding to the double-sided tape 3e in the first embodiment described above). Here, the double-sided tapes 33d and 33e are not limited to double-sided tapes and may be adhesives. The double-sided tape 33d is provided outside the opening 1a of the upper cover 1, and is provided so that the double-sided tape 33d does not protrude from the front surface after being attached to the upper cover 1 of the dustproof cover 33. The opening 33b of the reinforcing sheet 33c is a drum-shaped opening that is smaller than the opening 1a of the upper cover 1, has a large central portion, and has a small end. The opening width of the end portion is set to a width obtained by adding a dimensional tolerance to the width obtained by adding the thickness of the disk 100 and the thickness of the felt 33a. The reinforcing sheet 33c is provided by the opening 33b so as to suppress the deformation of the felt 33a when the disc 100 is ejected. Further, since the reinforcing sheet 33c can be seen from the outside of the apparatus, a black resin sheet whose surface is matted is used. Although a black resin sheet with a matte surface is used here, a transparent sheet may be used because it has the same color as the felt 33a.

両面テープ33eは補強シート33cの開口部33bより外側に設けられており、ディスク100挿入時、フェルト33aの変形を阻害しないように設けられている。フェルト33aはゴムローラ6a〜6dでガイドされたディスク100の搬送軌道と平均的に同じ高さに設けられた波状の中央部のスリット33fと、そのディスク搬送軌道の高さよりディスク100の記録面側、すなわち図の下側にディスク100の最大厚みの半分(ここでは0.75)シフトした高さに設けられた両端部のスリット33g、33hと、スリット33fとスリット33g、33hをなだらかにつなぐスリット33i、33jと、中心から約4cm余り離れた両側の位置の設けられた縦スリット33k、33Lと、中心から約6cm余り離れた両側の位置に設けられた縦スリット33m、33nが設けられており、このスリット33f〜33nをフェルト33aが弾性変形してディスク100が通過できるように構成されている。また、防塵カバー33には上カバー1の図示せぬ位置決めボスと係合する孔33y、33zが設けられており、これにより防塵カバー33の装置への位置決めがなされている。   The double-sided tape 33e is provided outside the opening 33b of the reinforcing sheet 33c, and is provided so as not to hinder the deformation of the felt 33a when the disc 100 is inserted. The felt 33a has a wavy central slit 33f provided on the average level with the transport track of the disk 100 guided by the rubber rollers 6a to 6d, and the recording surface side of the disk 100 from the height of the disk transport track. That is, at the bottom of the figure, slits 33g and 33h at both ends provided at a height shifted by half the maximum thickness (here, 0.75) of the disk 100, and a slit 33i that gently connects the slit 33f and the slits 33g and 33h. 33j, vertical slits 33k, 33L provided at positions on both sides approximately 4 cm away from the center, and vertical slits 33m, 33n provided at positions on both sides approximately 6 cm away from the center, The felt 33a is elastically deformed through the slits 33f to 33n so that the disk 100 can pass therethrough. That. Further, the dust cover 33 is provided with holes 33y and 33z that engage with positioning bosses (not shown) of the upper cover 1, whereby the dust cover 33 is positioned on the apparatus.

以上のように構成されて防塵カバー33に関して、その動作について説明する。   The operation of the dustproof cover 33 configured as described above will be described.

ディスク100をスリット33fに挿入すると、スリット33fは平均してディスク搬送軌道上にあるため、スリット33fの上下のフェルト33aは内側に上下均等に倒れる。これにより、ディスク100は正しい姿勢で装置内に送られる。このとき、ディスク搬送軌道上にディスク100が保持されているため、防塵カバー33の端部のスリット33g、33hのフェルト33aの記録面側は、ディスク100の記録面と接触していない。よって、ディスク100の外周近傍ではフェルト33aに付いたゴミが記録面に付く恐れがなく、ディスク100の傷、汚れを防止することができる。   When the disc 100 is inserted into the slit 33f, since the slit 33f is on the disc transport track on average, the upper and lower felts 33a of the slit 33f are inclined evenly inwardly. As a result, the disc 100 is fed into the apparatus in the correct posture. At this time, since the disk 100 is held on the disk transport track, the recording surface side of the felt 33 a of the slits 33 g and 33 h at the end of the dustproof cover 33 is not in contact with the recording surface of the disk 100. Therefore, there is no fear that dust attached to the felt 33a will adhere to the recording surface in the vicinity of the outer periphery of the disk 100, and scratches and dirt on the disk 100 can be prevented.

次にディスク100を排出した際、挿入時と同様にディスク100の外周近傍ではフェルト33aと記録面が接触することがないため、ディスク100に付いたゴムローラの削れカスがフェルト33aに付く恐れがなく、ディスク100の記録面にゴムローラの削れカスが広がる恐れがない。また、スリット33fが波状になっていることにより、防塵カバー33の中央部分でのディスク100、101とフェルト33aとの接触が大きくなり、ディスク100を保持する力が大きくなる。これにより、装置を縦に置いた場合でも、イジェクト動作で排出したディスク100、101を落下することなく、安定し保持することが可能となる。   Next, when the disc 100 is ejected, the felt 33a and the recording surface do not come into contact with each other in the vicinity of the outer periphery of the disc 100 in the same manner as when inserted, so that there is no possibility that the scrap of the rubber roller attached to the disc 100 will adhere to the felt 33a. There is no possibility that the scrap of the rubber roller will spread on the recording surface of the disk 100. Further, since the slit 33f has a wave shape, the contact between the discs 100 and 101 and the felt 33a at the center of the dust cover 33 increases, and the force for holding the disc 100 increases. Thereby, even when the apparatus is placed vertically, the disks 100 and 101 ejected by the ejecting operation can be stably held without dropping.

本実施の形態2のディスク搬送装置は、以上説明したように、防塵シートを形成するフェルトのスリットは、長さをディスクの径より長く形成し、その中央部近傍を波状に形成して前記ディスクの搬送軌道とほぼ一致させると共に、当該スリットの少なくとも一方の端部側を中央部近傍に対してディスクの厚み方向において記録面側に位置するように偏倚形成したので、実施の形態1と同様、ディスクの外周近傍ではフェルトに付いたゴミが記録面に付く恐れがなく、ディスクの傷、汚れを防止することができる。   As described above, in the disk transport device of the second embodiment, the felt slit forming the dustproof sheet has a length longer than the diameter of the disk, and the vicinity of the center thereof is formed in a wavy shape. And at least one end side of the slit is biased so as to be positioned on the recording surface side in the disc thickness direction with respect to the vicinity of the center portion. In the vicinity of the outer periphery of the disc, there is no fear that dust attached to the felt will adhere to the recording surface, and scratches and dirt on the disc can be prevented.

また、防塵シートを形成するフェルトの中央付近のスリットが波状であるため、中央付近でディスクとの接触面積が増えてその保持力が大きくなるので、小径ディスクであっても、装置を縦に置いた場合でも、イジェクト動作で排出したディスクを落下することなく、安定し保持することが可能となる。   Also, since the slit near the center of the felt forming the dustproof sheet is wavy, the contact area with the disk increases near the center and its holding power increases, so even with a small diameter disk, the device can be placed vertically. Even in such a case, the disc ejected by the ejecting operation can be stably held without dropping.

本実施の形態2のディスク搬送装置では、中央部近傍を滑らかな曲線形状よりなる波状のスリットとしたが、一部直線よりなる三角山型形状等の波状であってもよく、それに限るものではなく、平均的にディスク搬送軌道とほぼ一致していれれば、形状は問わない。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。この実施の形態3は、ディスクを搬送するローラの形状が、実施の形態1と異なるもので、本発明の主要な特徴である防塵カバーの部分は同じであるため、本発明の第1の実施の形態と同じ部分の説明は省略する。以下、その搬送ローラとディスクの挟持状態を示す図を示す図17及び図18に基づいて説明する
図17は、ローラを配置した部分において、ディスクの搬送方向に対する正面の断面を示すものであり、ディスクを上下面方向から挟持して保持するように少なくとも一方に有する長尺ローラ41と、このローラ41に対向して設けられたディスクガイド42a,42bを、シャーシ43に設けており、ローラ41は図示を省略したがモータ等の駆動手段により回転駆動されるように構成されている。ローラ41は軸方向において中央に比べて両側の径が大径となるよう形成され、これと対向するディスクガイド42a,42bもローラ41とその軸方向の両側が接近する方向に傾斜する形状となっている。
In the disk transport device of the second embodiment, the vicinity of the center is a wavy slit having a smooth curved shape, but it may be a wavy shape such as a triangular mountain shape partially formed of a straight line. However, the shape is not limited as long as it is substantially coincident with the disk transport track on average.
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is different from the first embodiment in the shape of the roller for conveying the disk, and the dust cover, which is the main feature of the present invention, is the same, so the first embodiment of the present invention. The description of the same parts as those in FIG. Hereinafter, description will be made based on FIG. 17 and FIG. 18 showing a diagram showing a clamping state of the transport roller and the disk. FIG. 17 shows a front cross section with respect to the transport direction of the disk in the portion where the roller is arranged. The chassis 43 is provided with a long roller 41 provided on at least one side so as to sandwich and hold the disk from above and below, and disk guides 42a and 42b provided opposite to the roller 41. Although not shown, it is configured to be rotated by driving means such as a motor. The roller 41 is formed so that the diameters on both sides are larger than the center in the axial direction, and the disk guides 42a and 42b facing the roller 41 are also inclined so that the roller 41 and both sides in the axial direction approach each other. ing.

そして、ディスク100を、ローラ41とディスクガイド42a,42bとの間に挿入して挟持することにより、保持すると共に、ローラ41の回転駆動によってディスクを搬送できるようになっている。ここで、ローラ41とガイド42a,42bとの間は、ディスク100を挟持により保持するため、挟み込む方向に適度の付勢力を有している。その搬送時には、図18(a)(b)に示すように、ローラ41表面自体の傾斜とガイド42a,42bの傾斜とにより、ディスク100を挟持するローラ41の軸線方向において、ディスク100の両側端部近傍と接触しながら搬送することとなる。図18(a)は、ディスク100を挿入して間もない位置の挟持状態を示しており、この位置でもディスク100の外周部近傍と接触しながら搬送する構成となっている。更に、搬入されて、図18(b)の位置では、ディスク100の搬送方向最大幅の中央部が、ローラ41とガイド42a,42bとの間に挟持された状態であり、この時にもディスク100の外周部近傍が、ローラ41とガイド42a,42bに接触しながら搬送されている。   The disk 100 is held between the roller 41 and the disk guides 42 a and 42 b by being inserted between the rollers 41 and the disk guides 42 a and 42 b, so that the disk can be transported by the rotational drive of the roller 41. Here, between the roller 41 and the guides 42a and 42b, in order to hold the disk 100 by clamping, it has an appropriate urging force in the clamping direction. At the time of the conveyance, as shown in FIGS. 18A and 18B, the both ends of the disk 100 in the axial direction of the roller 41 sandwiching the disk 100 due to the inclination of the surface of the roller 41 itself and the inclination of the guides 42a and 42b. It will be conveyed while in contact with the vicinity of the part. FIG. 18A shows a clamping state at a position shortly after the disk 100 is inserted, and this position is also configured to convey while contacting the vicinity of the outer periphery of the disk 100. 18B, the central portion of the maximum width of the disc 100 in the conveyance direction is sandwiched between the roller 41 and the guides 42a and 42b. The vicinity of the outer peripheral portion is conveyed while contacting the roller 41 and the guides 42a and 42b.

ここで、この実施の形態3の場合は、ディスク100自体は回転することなく搬送されるが、ローラ41とガイド42a,42bとの間はディスク100の厚み方向に、ディスク100を圧着するように付勢されており、ディスク100とローラ41の接触圧は、図18(a)(b)から明らかなように、図(a)よりも図(b)の場合がより大きい。つまり、搬送方向における幅方向の最も外側の近傍(図(b)相当)の接触部部分が付着カスがより発生しやすくなっており、当該対応部分は、前述した防塵カバー3の端部のスリット3g、3h部分が対応する位置となっている。   Here, in the case of the third embodiment, the disc 100 itself is conveyed without rotating, but the disc 100 is pressure-bonded between the roller 41 and the guides 42a and 42b in the thickness direction of the disc 100. As is apparent from FIGS. 18A and 18B, the contact pressure between the disk 100 and the roller 41 is larger in the case of FIG. That is, the contact portion near the outermost portion in the width direction in the conveying direction (corresponding to FIG. 5B) is more likely to cause adhesion residue, and the corresponding portion is the slit at the end of the dust cover 3 described above. The 3g and 3h portions are corresponding positions.

このように、実施の形態3のディスク再生装置の場合でも、ディスクを直接挿入して再生可能な位置に搬送するようにしたスロットイン方式のデスク搬送装置であって、ディスクを挿入/排出するために筐体に開口されたディスク挿入口と、前記ディスク挿入口を塞ぐと共に前記ディスクを挿通するためのスリットを有する弾性材により構成された防塵シートと、挿入されたディスクの外周部に接触するローラによって当該ディスクを保持し、そのローラに駆動力を伝達してディスクを搬送する搬送手段と、前記ローラに駆動力を伝達する駆動手段とを備え、前記防塵シートのスリットは、長さをディスクの径より長く形成し、その中央部近傍を前記ディスクの搬送軌道とほぼ一致させると共に、当該スリットの少なくとも一方の端部側を中央部近傍に対してディスクの厚み方向において記録面側に位置するように偏倚形成したものであり、ディスクの外周近傍では防塵シートに付いたゴミやカスが記録面に付く恐れがなく、ディスクの傷、汚れを防止できることができるという作用を有する。   As described above, even in the case of the disk reproducing apparatus according to the third embodiment, it is a slot-in type desk conveying apparatus in which a disk is directly inserted and conveyed to a reproducible position for inserting / ejecting the disk. A dust insertion sheet made of an elastic material having a disk insertion opening opened in the housing, a slit for closing the disk insertion opening and inserting the disk, and a roller in contact with the outer periphery of the inserted disk And a conveying means for conveying the disk by transmitting a driving force to the roller, and a driving means for transmitting the driving force to the roller, and the slit of the dustproof sheet has a length of the disk. The slit is formed longer than the diameter, and the vicinity of the center thereof is substantially coincident with the transporting track of the disk, and at least one end side of the slit is the center. It is biased so that it is positioned on the recording surface side in the thickness direction of the disc with respect to the vicinity of the area, and there is no risk of dust or debris on the dustproof sheet adhering to the recording surface near the outer periphery of the disc. , It has the effect of being able to prevent dirt.

また、本実施の形態のディスク再生装置は、ディスクを保持して搬送するローラは、ディスクを上下面方向から挟持するように少なくとも一方に有する長尺ローラであり、当該ローラは軸方向において中央に比べて両側の径が大径となるよう形成され、ディスクの外周部近傍と接触しながら搬送する構成としたものであり、特に大径ディスクの場合は搬送方向における幅方向の最も外側の近傍の接触部部分が付着カスがより発生しやすくなって
いるが、防塵シートのスリットが記録面側に偏倚しているので、その付着カスはディスク搬送時に防塵シート側に転移することなく、付着カスが防塵シートにより引きずられてディスクの記録面に傷が発生することを防止できるという作用を有する。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4について説明する。実施の形態4の場合は、全体的な構成は前述した実施の形態1とほぼ同じであるが、実施の形態1とは、搬送時にディスクを駆動する際のゴムローラ6a,6b,6c,6dによる駆動が異なり、ゴムローラ6a〜6dの全てにモータ9による回転駆動力を伝達して搬送を行うものであり、本発明の主要な特徴である防塵カバーの部分は同じであるため、本発明の実施の形態1と同じ部分の説明は省略する。以下、その搬送用のゴムローラ6a〜6dとディスクの挟持状態を示す図を示す図19に基づいて説明する
図19は、大径ディスク100の排出完了の停止状態を示し、実施の形態1における図8に相当するものである。この図19は、また、実施の形態1における図5に相当するディスク100を挿入して、ゴムローラ6a〜6dに当接させた状態と同じ位置でもあり、ここでは便宜上、1図で両状態について説明する。
Further, in the disk reproducing apparatus of the present embodiment, the roller that holds and conveys the disk is a long roller that has at least one of the disks so as to sandwich the disk from above and below, and the roller is in the center in the axial direction. Compared to the outer diameter of the disk, it is configured to be transported while being in contact with the vicinity of the outer periphery of the disk. Particularly, in the case of a large-diameter disk, the outermost vicinity in the width direction in the transport direction is used. Adhering debris is more likely to occur at the contact portion, but the dust debris sheet slits are biased toward the recording surface, so that the adhering debris does not transfer to the dust-proof sheet side when the disc is transported. It has the effect of preventing the recording surface of the disk from being scratched by being dragged by the dustproof sheet.
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment will be described. In the case of the fourth embodiment, the overall configuration is substantially the same as that of the first embodiment described above, but the first embodiment is based on rubber rollers 6a, 6b, 6c, 6d when driving the disk during transport. Since the driving is different and the rubber roller 6a to 6d is conveyed by transmitting the rotational driving force of the motor 9 to all the rubber rollers 6 and the dust-proof cover part which is the main feature of the present invention is the same, the present invention is implemented. The description of the same part as in the first embodiment is omitted. Hereinafter, explanation will be given based on FIG. 19 which shows a diagram showing the holding state of the conveying rubber rollers 6a to 6d and the disc. FIG. 19 shows a stop state of the completion of discharging the large-diameter disc 100, and FIG. This corresponds to 8. 19 is also the same position as the state in which the disk 100 corresponding to FIG. 5 in the first embodiment is inserted and brought into contact with the rubber rollers 6a to 6d. Here, for convenience, both states are shown in FIG. explain.

この図19においては、4つのゴムローラ6a〜6dの全てを駆動ローラとして、モータ9による駆動力の伝達して、ディスク100を搬送する例である。すなわち、実施の形態1では、ゴムローラ6a,6bのみにモータ9の駆動力を伝達して駆動するようにしたが、この例では、ゴムローラ6c,6dにも駆動力を伝達するものである。ここで、ゴムローラ6c,6dには、図示するように、ゴムローラ6a,6bとは逆回転の駆動力が伝達されるように、駆動ギア列(図示せず)が構成され、ディスク100を挿入する搬送時には、ゴムローラ6a,6bの矢印イ方向の回転力に対して、ゴムローラ6c,6dには矢印リ方向の回転力が伝達されるように構成する。このようなゴムローラ6a〜6dの構成により、ディスク100は、図19に示す位置に挿入され、これが検出されると、モータ9の駆動を開始し、この状態から、まず、両側のゴムローラ6b,6dの回転力及び摩擦力によってディスク100は、実施の形態1のようにディスク100自体が回転することなく、搬送方向(矢印A方向)にほぼ平行な直線移動により搬送される。その際、ゴムローラ6bと6dとの間は、ディスク100によって押し広げられ、閉じる方向に付勢されている一対のローラアーム7a、7bは矢印ハ方向及び矢印ニ方向、すなわち開く方向に回動する。その後、実施の形態1の場合と同様、図6に示すようなディスク位置を経由し、ここからゴムローラ6a,6cにより駆動されて、ディスク100は再生可能なディスク位置まで搬送される。   FIG. 19 shows an example in which the disk 100 is conveyed by transmitting the driving force of the motor 9 using all of the four rubber rollers 6a to 6d as driving rollers. That is, in the first embodiment, the driving force of the motor 9 is transmitted only to the rubber rollers 6a and 6b, but in this example, the driving force is also transmitted to the rubber rollers 6c and 6d. Here, as shown in the figure, a drive gear train (not shown) is configured to insert a disc 100 into the rubber rollers 6c and 6d so as to transmit a driving force that is reverse to that of the rubber rollers 6a and 6b. At the time of conveyance, the rotational force in the arrow direction is transmitted to the rubber rollers 6c and 6d with respect to the rotational force in the arrow direction of the rubber rollers 6a and 6b. With such a configuration of the rubber rollers 6a to 6d, the disk 100 is inserted into the position shown in FIG. 19, and when this is detected, the motor 9 starts to be driven. From this state, first, the rubber rollers 6b and 6d on both sides are started. Due to the rotational force and frictional force, the disc 100 is conveyed by linear movement substantially parallel to the conveying direction (arrow A direction) without rotating the disc 100 itself as in the first embodiment. At that time, the pair of roller arms 7a and 7b pushed between the rubber rollers 6b and 6d by the disk 100 and urged in the closing direction rotate in the directions indicated by arrows C and D, that is, in the opening direction. . Thereafter, as in the case of the first embodiment, the disc 100 is conveyed to a reproducible disc position by being driven by the rubber rollers 6a and 6c through the disc position as shown in FIG.

そして、排出時には、モータ9の逆回転駆動により、ゴムローラ6aと6bには挿入搬送時の矢印イ方向とは逆の駆動力が伝達され、また、ゴムローラ6c,6dには矢印リ方向とは逆の駆動力が伝達される。そして、ディスク100を、矢印A方向と反対の、排出方向に搬送することになり、図19に示す排出完了の停止状態となる。   At the time of discharge, reverse driving of the motor 9 causes the driving force opposite to the direction of arrow A during insertion and conveyance to be transmitted to the rubber rollers 6a and 6b, and the direction opposite to the arrow direction is transmitted to the rubber rollers 6c and 6d. The driving force is transmitted. Then, the disk 100 is transported in the ejection direction opposite to the arrow A direction, and the ejection completion stop state shown in FIG. 19 is obtained.

このように、ゴムローラ6a〜6dの4つとも駆動ローラとした場合でも、片方のゴムローラ6a、6cのみを駆動した場合と同様、ディスク100にゴムローラの削れカスの転移が発生する。前述した図8に示したように、片側のみを駆動した場合は、駆動されるゴムローラ6a,6bに起因する付着カス30のみであるが、両側駆動の場合、それに加えてゴムローラ6c,6dに起因する付着カス31がディスク100に付着する。よって、防塵カバー3には、位置30aに加えて位置30bにも付着することになる。そのため、両側を駆動した場合、防塵カバー3の端部のスリット3g,3hを記録面側にシフトすることで同様の効果を得ることが可能である。   As described above, even when all of the rubber rollers 6a to 6d are drive rollers, the scrap of scraping of the rubber rollers is transferred to the disk 100 as in the case where only one of the rubber rollers 6a and 6c is driven. As shown in FIG. 8 described above, when only one side is driven, only the adhering residue 30 is caused by the driven rubber rollers 6a and 6b. However, when driven on both sides, it is additionally caused by the rubber rollers 6c and 6d. The adhering residue 31 adheres to the disk 100. Therefore, the dust cover 3 adheres to the position 30b in addition to the position 30a. Therefore, when both sides are driven, the same effect can be obtained by shifting the slits 3g and 3h at the end of the dustproof cover 3 to the recording surface side.

この実施の形態4では、両側のゴムローラ6a〜6dの4つとも駆動ローラとした場合でも、スリットの両側を中央部近傍に対してディスクの厚み方向において記録面側に位置するように偏倚形成することにより、ディスクの外周近傍で防塵シートに付いたゴミやカスが記録面に付く恐れがなく、ディスクの傷、汚れを防止できることができるという作用を有する。   In the fourth embodiment, even when the four rubber rollers 6a to 6d on both sides are drive rollers, both sides of the slit are biased so as to be positioned on the recording surface side in the disc thickness direction with respect to the vicinity of the central portion. As a result, there is no fear that dust or debris attached to the dustproof sheet near the outer periphery of the disc may adhere to the recording surface, and the disc can be prevented from being scratched or soiled.

本発明のディスク装置は、ディスクの搬送性能を劣化させることなく、排出したディスクの保持が確実にできるとともに、ディスクに傷は汚れを抑えることができるので、CDやDVD等のディスク状の記録媒体を、トレイを用いずに装置内にローディングするスロットインローディング機構を備えるディスク装置に有用である。   The disk device of the present invention can reliably hold the ejected disk without deteriorating the transport performance of the disk and can suppress scratches on the disk, so that a disk-shaped recording medium such as a CD or DVD can be used. This is useful for a disk device having a slot-in loading mechanism for loading a disk into a device without using a tray.

1 上カバー(第1の筐体)
1a 開口部
2 下カバー(第2の筐体)
3 防塵カバー
3a 防塵シートとしてのフェルト
3b 開口部
3c 補強シート
3d 両面テープ
3e 両面テープ
3f〜3j スリット
3k〜3n 縦スリット
3o〜3x スリット
3y、3z 位置決め孔
5 ローラベース
6a〜6d ゴムローラ
6e、6f ローラギヤ
7a、7b ローラアーム
8a〜8c 伝達ギヤ
9 モータ
10a〜10f 伝達ギヤ
33 防塵カバー
33a 防塵シートとしてのフェルト
33b 開口部
33c 補強シート
33d 両面テープ
33e 両面テープ
33f〜33j スリット
33k〜33n 縦スリット
33o〜33x スリット
33y、33z 位置決め孔
41 ローラ
42a,42b ディスクガイド
43 シャーシ
1 Upper cover (first housing)
1a Opening 2 Lower cover (second housing)
3 dustproof cover 3a felt as dustproof sheet 3b opening 3c reinforcing sheet 3d double-sided tape 3e double-sided tape 3f-3j slit 3k-3n longitudinal slit 3o-3x slit 3y, 3z positioning hole 5 roller base 6a-6d rubber roller 6e, 6f roller gear 7a, 7b Roller arm 8a-8c Transmission gear 9 Motor 10a-10f Transmission gear 33 Dust-proof cover 33a Felt as dust-proof sheet 33b Opening 33c Reinforcement sheet 33d Double-sided tape 33e Double-sided tape 33f-33j Slit 33k-33n Vertical slit 33o-33x Slit 33y, 33z Positioning hole 41 Roller 42a, 42b Disc guide 43 Chassis

Claims (8)

ディスクを直接挿入して再生可能な位置に搬送するようにしたスロットイン方式のディスク搬送装置であって、
ディスクを挿入/排出するために筐体に開口されたディスク挿入口と、
前記ディスク挿入口を塞ぐと共に前記ディスクを挿通するためのスリットを有する弾性材により構成された防塵シートと、
挿入されたディスクの外周部に接触するローラによって当該ディスクを保持し、そのローラに駆動力を伝達してディスクを搬送する搬送手段と、
前記ローラに駆動力を伝達する駆動手段とを備え、
前記防塵シートのスリットは、長さをディスクの径より長く形成し、その中央部近傍を前記ディスクの厚み方向における搬送軌道に対応する略高さ位置とすると共に、当該スリットの前記ローラが設けられる端部側を中央部近傍に対してディスクの厚み方向において記録面側に位置するように偏倚形成したことを特徴とするディスク搬送装置。
A slot-in type disc transport device in which a disc is directly inserted and transported to a reproducible position,
A disc insertion opening opened in the housing for inserting / ejecting the disc;
A dustproof sheet made of an elastic material having a slit for closing the disk insertion port and inserting the disk;
Conveying means for holding the disk by a roller that contacts the outer periphery of the inserted disk and transmitting the driving force to the roller to convey the disk;
Driving means for transmitting a driving force to the roller,
The slits of the dustproof sheet are formed longer than the diameter of the disk, and the vicinity of the center is set to a substantially height position corresponding to the transport track in the thickness direction of the disk, and the roller of the slit is provided. A disc transport apparatus characterized in that the end side is biased to be positioned on the recording surface side in the disc thickness direction with respect to the vicinity of the center portion.
ディスクを保持して搬送するローラは、ディスクの外周端縁部に当接しディスクの左右を挟持しながら搬送するローラであり、当該左右ローラのうち一方のローラの回動駆動力によってディスク自体を回動させながら搬送する構成としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。 The roller that holds and conveys the disc is a roller that abuts the outer peripheral edge of the disc and carries the disc while sandwiching the left and right sides of the disc, and rotates the disc itself by the rotational driving force of one of the left and right rollers. The disk device according to claim 1, wherein the disk device is configured to be conveyed while being moved. ディスクを保持して搬送するローラは、ディスクを上下面方向から挟持するように少なくとも一方に有する長尺ローラであり、当該ローラは軸方向において中央に比べて両側の径が大径となるよう形成され、ディスクの外周部近傍と接触しながら搬送する構成としたことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。 The roller that holds and conveys the disk is a long roller that has at least one of the disks so as to sandwich the disk from above and below, and the rollers are formed such that the diameters on both sides are larger than the center in the axial direction. The disk device according to claim 1, wherein the disk device is configured to convey while contacting the vicinity of the outer periphery of the disk. 前記防塵シートの前面に前記ディスク挿入口の開口よりも小さい開口となるように形成された非弾性材よりなる補強シートを設け、当該補強シートと対向する位置の防塵シートに前記補強シートの内縁部に平行なスリットを設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のディスク装置。 A reinforcing sheet made of an inelastic material is provided on the front surface of the dustproof sheet so as to be an opening smaller than the opening of the disk insertion opening, and the inner edge of the reinforcing sheet is placed on the dustproof sheet at a position facing the reinforcing sheet. The disk device according to claim 1 , wherein a slit parallel to the disk is provided. 前記記録面側に偏倚したスリットを有する前記防塵シートの端部近傍に、前記記録面側の反対側に別途スリットを形成したことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のディスク装置。 Wherein the end portion of the dust-proof sheet having a slit which is biased to the recording surface, the disk apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the formation of the additional slits on the opposite side of said recording surface . 前記防塵シートのスリットは、中央近傍を波状に形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のディスク装置。   4. The disk device according to claim 1, wherein the slit of the dustproof sheet is formed in a wave shape in the vicinity of the center. 前記防塵シートのスリットは、中央部近傍と端部近傍がなだらかにつながるように形成したことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のディスク装置。   6. The disk device according to claim 1, wherein the slit of the dustproof sheet is formed so that the vicinity of the center and the vicinity of the end are smoothly connected. 前記防塵シートは、そのスリットの中央から小径ディスクの半径より若干外側位置に縦のスリットを形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のディスク装置。   4. The disk apparatus according to claim 1, wherein the dustproof sheet has a vertical slit formed at a position slightly outside the radius of the small-diameter disk from the center of the slit.
JP2010078329A 2010-03-30 2010-03-30 Disk transport device Expired - Fee Related JP5625439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078329A JP5625439B2 (en) 2010-03-30 2010-03-30 Disk transport device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078329A JP5625439B2 (en) 2010-03-30 2010-03-30 Disk transport device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210318A JP2011210318A (en) 2011-10-20
JP5625439B2 true JP5625439B2 (en) 2014-11-19

Family

ID=44941208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078329A Expired - Fee Related JP5625439B2 (en) 2010-03-30 2010-03-30 Disk transport device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5625439B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690307B2 (en) * 2001-05-11 2005-08-31 ソニー株式会社 Disc recording and / or playback device
JP4011388B2 (en) * 2002-04-26 2007-11-21 株式会社ケンウッド Disc slot structure of disc unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011210318A (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI344136B (en) Optical disk device with release
JP4156490B2 (en) Optical disc conveying device and optical disc reproducing device
JP5625439B2 (en) Disk transport device
JPH097131A (en) Recording/reproducing device
JP2005174441A (en) Loading device and information device
JP3953745B2 (en) Disc loading device
US5933404A (en) Disc changer
JP2010192064A (en) Dust-proof mechanism of pickup lens
JP3989185B2 (en) Drive device
TWI314316B (en)
JP3953484B2 (en) Disc player device
JP3982802B2 (en) Dust-proof mechanism of disk drive device
JP2013222490A (en) Disk device
JP2006185519A (en) Disk device with transport roller
JP5162375B2 (en) Disk drive device and electronic device
JP5259555B2 (en) Cleaning disc
JP2007207399A (en) Recording medium driving device and electronic equipment
JP3953485B2 (en) Disc player device
JP3642215B2 (en) Loading device and recording / playback device
JP4427051B2 (en) Disk unit
JP4349315B2 (en) Disk drive device and manufacturing method of disk drive device
JPH0462146B2 (en)
JP2007234203A (en) Disk driving device
JP2007207403A (en) Disk driving device and electronic equipment
WO2006038512A1 (en) Disk-like recording medium conveyance device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees