JP5625263B2 - コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両 - Google Patents
コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5625263B2 JP5625263B2 JP2009120125A JP2009120125A JP5625263B2 JP 5625263 B2 JP5625263 B2 JP 5625263B2 JP 2009120125 A JP2009120125 A JP 2009120125A JP 2009120125 A JP2009120125 A JP 2009120125A JP 5625263 B2 JP5625263 B2 JP 5625263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- self
- power
- resonant
- electromagnetic induction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
えば、Q>100)およびその結合度を示すκ等が大きくなるようにその巻数が適宜設定される。
ρ:導体の抵抗率
ω:電流の角周波数(=2π×周波数f)
μ:導体の透磁率
図4の横軸は電流の周波数fを示し、縦軸は表皮深さdを示している。図4に示されるように、電流の周波数fが高くなるにしたがって、表皮深さdは指数的に減少する。すなわち、高周波の領域においては、実質的な導体の電気抵抗が増加することを意味している。
図7には、自己共振コイル420のコイル材の断面形状の例が示される。図7に示されるように、自己共振コイル420のコイル材の断面形状は、略O字形状すなわちコイルが中空のパイプのような形状となっている。
Claims (8)
- 対向配置される第1の自己共振コイルとの電磁共鳴によって、電力の送電および受電の少なくともいずれか一方を行うためのコイルユニットであって、
前記第1の自己共振コイルと電磁共鳴を行うための第2の自己共振コイルと、
電磁誘導により、前記第2の自己共振コイルとの間で送電および受電の少なくともいずれか一方が可能に構成された電磁誘導コイルとを備え、
前記第2の自己共振コイルおよび前記電磁誘導コイルは、コイル材が巻回された形状を有し、
前記第2の自己共振コイルは、単位長さあたりの電気抵抗が前記電磁誘導コイルよりも小さいコイルであって、前記第2の自己共振コイルのコイル材の断面におけるコイル材表面部分の長さが、前記電磁誘導コイルのコイル材の断面におけるコイル材表面部分の長さよりも長いコイルである、コイルユニット。 - 前記第2の自己共振コイルは、前記第2の自己共振コイルのコイル材の断面形状の第1の方向の長さが、前記断面形状における前記第1の方向に対して垂直な第2の方向の長さよりも長いコイルである、請求項1に記載のコイルユニット。
- 前記第2の自己共振コイルのコイル材は、複数の線状導体により構成される、請求項1に記載のコイルユニット。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のコイルユニットを含み、電磁共鳴によって電力の送電および受電の少なくともいずれか一方を行う、非接触電力伝送装置。
- 電磁共鳴によって電源からの電力を送電装置から受電装置へ伝送する非接触給電システムであって、
前記送電装置および前記受電装置の少なくともいずれか一方に、請求項4に記載の非接触電力伝送装置を含む、非接触給電システム。 - 電動車両であって、
前記車両外部に設けられた送電装置との電磁共鳴により非接触で電力を受電する自己共振コイルと、
電磁誘導により前記自己共振コイルから電力の出力が可能に構成された電磁誘導コイルと、
前記電磁誘導コイルから電力を受けて整流するように構成された整流器と、
前記整流器によって整流された電力を受けて車両駆動力を発生するように構成された電気駆動装置とを備え、
前記自己共振コイルおよび前記電磁誘導コイルは、コイル材が巻回された形状を有し、
前記自己共振コイルは、単位長さあたりの電気抵抗が前記電磁誘導コイルよりも小さいコイルであって、前記自己共振コイルのコイル材の断面におけるコイル材表面部分の長さが、前記電磁誘導コイルのコイル材の断面におけるコイル材表面部分の長さよりも長いコイルである、電動車両。 - 前記自己共振コイルは、前記自己共振コイルのコイル材の断面形状の第1の方向の長さが、前記断面形状における前記第1の方向に対して垂直な第2の方向の長さよりも長いコイルである、請求項6に記載の電動車両。
- 前記自己共振コイルのコイル材は、複数の線状導体により構成される、請求項6に記載の電動車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120125A JP5625263B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120125A JP5625263B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010267917A JP2010267917A (ja) | 2010-11-25 |
JP5625263B2 true JP5625263B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=43364621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120125A Active JP5625263B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625263B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102195366B (zh) | 2010-03-19 | 2014-03-12 | Tdk株式会社 | 无线馈电装置以及无线电力传输系统 |
US8800738B2 (en) | 2010-12-28 | 2014-08-12 | Tdk Corporation | Wireless power feeder and wireless power receiver |
US8742627B2 (en) | 2011-03-01 | 2014-06-03 | Tdk Corporation | Wireless power feeder |
KR20120116802A (ko) | 2011-04-13 | 2012-10-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 중계기를 이용한 무선 전력 전송 시스템 및 무선 전력 수신기 |
EP2711945A4 (en) | 2011-05-19 | 2014-11-05 | Toyota Motor Co Ltd | POWER RECEIVING DEVICE, POWER TRANSMISSION DEVICE, AND POWER TRANSMISSION SYSTEM |
JP2013012637A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Yazaki Corp | 給電システム |
WO2013051105A1 (ja) * | 2011-10-04 | 2013-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置、送電装置および電力伝送システム |
JP5885239B2 (ja) | 2011-10-20 | 2016-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置、送電装置および電力伝送システム |
JP6302365B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2018-03-28 | 矢崎総業株式会社 | 非接触給電用のコイル装置 |
KR101701045B1 (ko) | 2015-06-09 | 2017-01-31 | 삼성전기주식회사 | 무선 전력 전송용 코일 구조체 및 이를 포함하는 무선 전력 송신 장치 |
JP7578425B2 (ja) | 2020-07-02 | 2024-11-06 | 株式会社デンソー | 送電装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002508916A (ja) * | 1997-05-06 | 2002-03-19 | オークランド ユニサービシズ リミテッド | 拡大ギャップを横切る誘導電力伝達 |
JPH11186086A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Tokin Corp | 非接触式電力伝送装置用渦巻型コイルの製造方法 |
JP5190108B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-04-24 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 無線エネルギー伝達装置 |
WO2009023155A2 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-19 | Nigelpower, Llc | Increasing the q factor of a resonator |
KR101159565B1 (ko) * | 2007-08-13 | 2012-06-26 | 퀄컴 인코포레이티드 | 장거리 저주파 공진기 및 재료 |
US8610312B2 (en) * | 2007-09-17 | 2013-12-17 | Hideo Kikuchi | Induced power transmission circuit |
JP4453741B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2010-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両および車両用給電装置 |
JP5160858B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2013-03-13 | メレアグロス株式会社 | 電力伝送装置のコイル、電力伝送装置、電力伝送装置の送電装置、および電力送電装置の受電装置。 |
CA2724341C (en) * | 2008-05-14 | 2016-07-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer, including interference enhancement |
JP5375032B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-12-25 | 株式会社豊田自動織機 | 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送装置の設計方法 |
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009120125A patent/JP5625263B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010267917A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5625263B2 (ja) | コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両 | |
WO2010038297A1 (ja) | 自己共振コイル、非接触電力伝達装置および車両 | |
JP5718619B2 (ja) | コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム | |
JP5077340B2 (ja) | 非接触受電装置およびその製造方法 | |
JP4962621B2 (ja) | 非接触電力伝達装置および非接触電力伝達装置を備える車両 | |
JP5746049B2 (ja) | 受電装置および送電装置 | |
JP4743244B2 (ja) | 非接触受電装置 | |
CN102712267B (zh) | 电力传输系统和用于车辆的电力提供装置 | |
JP5530848B2 (ja) | コイルユニット、非接触電力送電装置、非接触電力受電装置、車両および非接触電力給電システム | |
JP5139469B2 (ja) | コイルユニットおよび非接触給電システム | |
WO2010038326A1 (ja) | 非接触電力伝達装置、非接触電力伝達装置の製造方法および非接触電力伝達装置を備えた車両 | |
JP2010098807A (ja) | 非接触給電システム | |
JP5867511B2 (ja) | 送電装置、受電装置および電力伝送システム | |
CN103975400B (zh) | 输电装置、受电装置及电力传输系统 | |
WO2013001636A1 (ja) | 送電装置、受電装置、および電力伝送システム | |
CN102823110A (zh) | 非接触供电装置以及非接触供电方法 | |
JP2011130614A (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2010073885A (ja) | 共鳴コイルおよび非接触給電システム | |
JP5710313B2 (ja) | 共鳴コイル、送電装置、受電装置および電力送電システム | |
JP2010284011A (ja) | 共鳴コイルの冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5625263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |