JP5621423B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5621423B2 JP5621423B2 JP2010199940A JP2010199940A JP5621423B2 JP 5621423 B2 JP5621423 B2 JP 5621423B2 JP 2010199940 A JP2010199940 A JP 2010199940A JP 2010199940 A JP2010199940 A JP 2010199940A JP 5621423 B2 JP5621423 B2 JP 5621423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- compressor
- fuel cell
- cathode gas
- cell system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 111
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 58
- 101001020552 Rattus norvegicus LIM/homeobox protein Lhx1 Proteins 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
燃料電池は電解質膜をアノード電極(燃料極)とカソード電極(酸化剤極)とによって挟み、アノード電極に水素を含有するアノードガス(燃料ガス)、カソード電極に酸素を含有するカソードガス(酸化剤ガス)を供給することによって発電する。アノード電極及びカソード電極の両電極において進行する電極反応は以下の通りである。
カソード電極 : 4H+ +4e- +O2 →2H2O …(2)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、検出したカソードガス流量Q及びコンプレッサ回転速度Rに基づいて、フィルタ異物堆積量αがフィルタ詰まり量αlimのときのコンプレッサ出口圧力Plimを算出する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。なお、以下に示す各実施形態では前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を用いて重複する説明を適宜省略する。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、検出したコンプレッサ出口圧力P及びコンプレッサ回転速度Rに基づいて、フィルタ異物堆積量αがフィルタ詰まり量αlimのときのカソードガス流量Qlimを算出する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、検出したカソードガス流量Qmea、コンプレッサ出口圧力Pmea、及びコンプレッサ回転速度Rmeaに基づいて、現在のフィルタ異物堆積量αcalを推定する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、推定したフィルタ異物堆積量αに基づいて、フィルタ圧力損失ΔPを推定する点で第4実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態は、カソードガス流量Q、コンプレッサ出口圧力P、及びコンプレッサ回転速度Rの3つのパラメータのうち、固定する2つのパラメータが準定常状態になったときにフィルタ24が詰まっているかどうかを判定する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態は、燃料電池システム100が所定の運転シーンに入ったかどうかを判定する点で第6実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第8実施形態について説明する。本実施形態は、フィルタ異物堆積量αがフィルタ詰まり量αlimのときのコンプレッサ回転速度Rlimを大気圧Patm及び吸気温Tinに応じて補正する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第9実施形態について説明する。本実施形態は、フィルタ異物堆積量αがフィルタ詰まり量αlimのときのコンプレッサ出口圧力Plimを大気圧Patmに応じて補正する点で第2実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第10実施形態について説明する。本実施形態は、フィルタ異物堆積量αがフィルタ詰まり量αlimのときのカソードガス流量Qlimを大気圧Patm及び吸気温Tinに応じて補正する点で第3実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第11実施形態について説明する。本実施形態は、コンプレッサ回転速度Rが複数回コンプレッサ回転速度Rlim以上となった場合にフィルタ24が詰まっていると判定する点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
次に、本発明の第12実施形態について説明する。本実施形態は、フィルタ詰まりと判定したときに、ドライバに対して警告表示を行う点で第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
24 フィルタ
26 コンプレッサ
28 回転速度計
100 燃料電池システム
S1 流量検出手段、圧力検出手段、回転速度検出手段
S2、S21、S31 閾値算出手段
S3、S22、S32、S42、S52 フィルタ詰まり判定手段
S41 異物堆積量推定手段
S51 圧力損失推定手段
S61 目標値算出手段
S68 準定常状態判定手段
S81、S91、S101 大気圧検出手段、吸気温検出手段
S82、S92、S102 補正手段
Claims (9)
- アノードガス及びカソードガスの供給を受けて発電する燃料電池と、
前記燃料電池にカソードガスを供給するコンプレッサと、
前記コンプレッサの上流に設けられ、前記燃料電池に供給するカソードガス中の異物を取り除くフィルタと、
を備える燃料電池システムであって、
前記コンプレッサから吐出されるカソードガスの流量を検出する流量検出手段と、
前記コンプレッサから吐出されるカソードガスの圧力を検出する圧力検出手段と、
前記コンプレッサの回転速度を検出する回転速度検出手段と、
前記流量、前記圧力、及び、前記回転速度のうちの2つのパラメータの検出値に基づいて、残りのパラメータに関するフィルタ詰まり判定閾値を算出する閾値算出手段と、
前記残りのパラメータの検出値と、前記フィルタ詰まり判定閾値と、を比較して前記フィルタが詰まっているかどうかを判定するフィルタ詰まり判定手段と、
を備えることを特徴とする燃料電池システム。 - 前記燃料電池の要求発電量に基づいて、前記2つのパラメータが到達すべき目標値をそれぞれ算出する目標値算出手段と、
前記2つのパラメータの検出値が、前記目標値近傍の範囲内に所定時間収まっている準定常状態かを判定する準定常状態判定手段と、
を備え、
前記閾値算出手段は、準定常状態と判定されたときに前記残りのパラメータに関するフィルタ詰まり判定閾値を算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記準定常状態判定手段は、燃料電池システムの運転シーンが、燃料電池システムの起動時、停止時、及び、暖機時の少なくとも1つの運転シーンにあるときに、準定常状態かを判定する、
ことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。 - 大気圧を検出する大気圧検出手段と、
前記コンプレッサによって吸入されるカソードガスの温度を検出する吸気温検出手段と、
前記フィルタ判定閾値を、前記大気圧及び前記温度の一方又は双方に基づいて補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 前記フィルタ詰まり判定手段は、前記残りのパラメータの検出値と、前記フィルタ詰まり判定閾値と、の比較を複数回行って前記フィルタが詰まっているかどうかを判定する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 前記回転速度検出手段は、回転速度計によって前記コンプレッサの回転速度を検出する、
ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 前記回転速度検出手段は、前記コンプレッサに対する指令回転速度を、そのコンプレッサの回転速度として検出する、
ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 前記フィルタが詰まっていると判定されたときに、フィルタが詰まっていることを警告する警告手段を備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1つに記載の燃料電池システム。 - 前記コンプレッサは、遠心式のコンプレッサである、
ことを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1つに記載の燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199940A JP5621423B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199940A JP5621423B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | 燃料電池システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160279A Division JP5804158B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012059449A JP2012059449A (ja) | 2012-03-22 |
JP5621423B2 true JP5621423B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=46056338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010199940A Expired - Fee Related JP5621423B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5621423B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846443B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-01-20 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池システム |
JP6237584B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2017-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび空気系異常判定方法 |
JP6925209B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2021-08-25 | 大阪瓦斯株式会社 | 燃料電池システム |
JP7059685B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2022-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH074730A (ja) * | 1992-12-22 | 1995-01-10 | Fujitsu Syst Constr Kk | 風量設定制御方式 |
JP2001029722A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 塵埃捕集装置 |
JP3582503B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2004-10-27 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池車両 |
JP4131801B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2008-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムに具備される水素センサの劣化検知方法 |
JP2004182220A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-07-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両用エアフローメータの配置構造 |
JP2005044737A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | 直接メタノール型燃料電池の空気流量の制御方法およびその制御装置。 |
JP4951862B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2012-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5017822B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2012-09-05 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2007220625A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007234443A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 |
JP4605101B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2011-01-05 | 株式会社デンソー | 内燃機関用排出ガス浄化装置 |
JP2008021492A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池発電装置 |
JP5154846B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2013-02-27 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムとその性能回復方法 |
JP5386950B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2014-01-15 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5509652B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-06-04 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池システム |
-
2010
- 2010-09-07 JP JP2010199940A patent/JP5621423B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012059449A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4905182B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4756465B2 (ja) | 燃料電池システム及び移動体 | |
JP6308305B2 (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
CN102422473B (zh) | 燃料电池系统 | |
KR101820209B1 (ko) | 연료 전지 시스템 | |
WO2007018132A1 (ja) | 燃料電池システム、および燃料電池システムにおける燃料ガス漏れ判定方法 | |
US20090061263A1 (en) | Fuel cell system and method for estimating output characteristic of fuel cell | |
JP5621423B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US9350033B2 (en) | Fuel cell system | |
JP6164187B2 (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
JP3928526B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN1885605B (zh) | 修正燃料电池系统的燃料供给单元中的流速的方法 | |
JP6222191B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5804158B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN106207232A (zh) | 燃料电池车辆 | |
JP5444789B2 (ja) | 燃料電池劣化判定装置 | |
JP2010251103A (ja) | 燃料電池システム | |
US10038208B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2007123095A (ja) | 燃料電池における冷却水温度制御方法、および燃料電池システム | |
JP5773084B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US10135082B2 (en) | Fuel cell system and control method of fuel cell system | |
JP5297574B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005322572A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006164740A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
WO2016013320A1 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの圧力損失推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5621423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |