JP5617826B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5617826B2 JP5617826B2 JP2011256560A JP2011256560A JP5617826B2 JP 5617826 B2 JP5617826 B2 JP 5617826B2 JP 2011256560 A JP2011256560 A JP 2011256560A JP 2011256560 A JP2011256560 A JP 2011256560A JP 5617826 B2 JP5617826 B2 JP 5617826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- ignition switch
- communication
- failure
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/221—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/266—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/005—Testing of electric installations on transport means
- G01R31/006—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
- G01R31/007—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2403—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially up/down counters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/52—Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載され、イグニッションスイッチとの経路(イグニッション経路)の故障を診断する車両用制御装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle control device that is mounted on a vehicle and diagnoses a failure in a route (ignition route) with an ignition switch.
従来、イグニッション(以下IGとも称する)経路の故障を診断する車両用制御装置の一例として、特許文献1に記載のされた車両用制御装置がある。 Conventionally, there is a vehicle control device described in Patent Document 1 as an example of a vehicle control device that diagnoses a failure in an ignition (hereinafter also referred to as IG) route.
車両用制御装置は、マイコンなどを備えて構成されるものである。このマイコンには、IG信号ラインからIG信号が入力されるとともに、電源から電源電圧が入力される。そして、マイコンは、自身に入力されたIG信号と、他の制御装置から取得したIG信号との比較によりIGスイッチの故障を診断するものである。なお、他の制御装置は、自身で検出したIG情報に基づいたIG信号を出力するものである。 The vehicle control device includes a microcomputer and the like. The microcomputer receives an IG signal from an IG signal line and a power supply voltage from a power supply. The microcomputer diagnoses a failure of the IG switch by comparing the IG signal input to itself with an IG signal acquired from another control device. The other control device outputs an IG signal based on the IG information detected by itself.
マイコンは、自身に入力されたIG信号がオンであるにもかかわらず、他の制御装置から取得したIG信号がオフである状態が所定時間継続すると、IG経路が故障していると診断する。同様に、マイコンは、自身に入力されたIG信号がオフであるにもかかわらず、他の制御装置から取得したIG信号がオンである状態が所定時間継続すると、IG経路が故障していると診断する。 The microcomputer diagnoses that the IG path is broken when the state where the IG signal acquired from another control device is off for a predetermined time despite the IG signal input to itself being on. Similarly, when the IG signal acquired from another control device continues for a predetermined time even though the IG signal input to the microcomputer is off, the microcomputer has a failure in the IG path. Diagnose.
しかしながら、上述の車両用制御装置は、他の制御装置から取得したIG信号を用いて、IG経路の故障診断を行っている。よって、他の制御装置は、自身で検出したIG情報に基づいたIG信号を出力する必要がある。 However, the above-described vehicle control device performs a failure diagnosis of the IG path using the IG signal acquired from another control device. Therefore, the other control device needs to output an IG signal based on the IG information detected by itself.
ところが、通常の制御装置は、自身で検出したIG情報に基づいたIG信号を出力することが少ない。換言すると、通常の制御装置は、自身で検出したIG情報に基づいたIG信号を出力する機能を備えていないことが多い。 However, a normal control apparatus rarely outputs an IG signal based on IG information detected by itself. In other words, a normal control device often does not have a function of outputting an IG signal based on IG information detected by itself.
従って、車両用制御装置においてIG経路の故障を診断するためには、他の制御装置に対して、自身で検出したIG情報に基づいてIG信号(オン又はオフの信号)を出力する機能を追加する必要がある。換言すると、車両用制御装置でIGスイッチの故障を診断するために、他の制御装置に変更を施す必要がある。 Therefore, in order to diagnose a failure in the IG path in the vehicle control device, a function for outputting an IG signal (ON or OFF signal) to another control device based on the IG information detected by itself is added. There is a need to. In other words, in order to diagnose a failure of the IG switch in the vehicle control device, it is necessary to change other control devices.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路の故障を診断することができる車両用制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle control device capable of diagnosing a failure in an IG route without changing other control devices.
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、
IGスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、IGスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むIGラインにおける枝線に接続され、且つIGスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、
IGスイッチのオン状態又はオフ状態を示すIG信号がIGラインを介して入力される入力手段と、
入力手段に入力されたIG信号に基づいてIGイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
判定手段の判定結果であるIGスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオフ故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレーム(以下、オン時通信フレームとも称する)を受信した場合、オフ故障していると診断するものであり、
制御手段は、故障診断手段にてオフ故障と診断されると、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるものであり、故障診断手段にてオフ故障と診断されて、イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームが受信できなくなった場合、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1
The main line that can be connected to the battery via the IG switch and the branch line connected to the main line are connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the IG switch is on or off. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an IG line including, and that can operate by being supplied with power asynchronously with an IG switch;
An input means for inputting an IG signal indicating an ON state or an OFF state of the IG switch via the IG line;
Determining means for determining the on state and off state of the IG switch based on the IG signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the IG switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit has an off failure based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
The failure diagnosis means receives a communication frame (hereinafter also referred to as an on-time communication frame) transmitted only when the determination means determines that the IG switch is off and the communication means is on. If you have, it is intended to diagnosed as off-failure,
When the failure diagnosis means diagnoses an off-failure, the control means switches to the control contents when the ignition switch is in the on state regardless of the determination result of the determination means. If the communication means cannot receive a communication frame that is transmitted only when the ignition switch is in the on state when the control is switched to the control content when the ignition switch is in the on state. Regardless of the result, it is characterized by switching to the control content when the ignition switch is in the OFF state .
このように、車両用制御装置は、IG信号に基づいてIGイッチのオン状態及びオフ状態を判定する(判定手段)とともに、この判定結果であるIGスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える(制御手段)ものである。従って、車両用制御装置の制御手段は、自身に接続された枝線及び自身の入力手段の少なくとも一方(つまり、IG経路)がオフ故障した場合、正常な制御を行うことができなくなる。 In this way, the vehicle control device determines the ON state and OFF state of the IG switch based on the IG signal (determination means), and the control content according to the ON state and OFF state of the IG switch that is the determination result (Control means). Therefore, the control unit of the vehicle control device cannot perform normal control when at least one of the branch line connected to the vehicle control unit and the input unit of the vehicle control unit (that is, the IG path) is turned off.
そこで、車両用制御装置は、電源が供給されて動作可能状態であるときに、IG経路がオフ故障しているか否かの診断を行う故障診断手段を備える。この故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてオン時通信フレームを受信した場合、IG経路がオフ故障していると診断する。 Therefore, the vehicle control device includes failure diagnosis means for diagnosing whether or not the IG path has an off failure when power is supplied and the vehicle control device is in an operable state. The failure diagnosing means diagnoses that the IG path is in an off failure when the determining means determines that the IG switch is in the OFF state and the communication means receives the ON-time communication frame.
ところで、通常、車両に搭載された制御装置の制御内容は、IGスイッチのオン状態とオフ状態とで異なるものである。よって、車両に搭載された制御装置においては、IGスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信することは特別なことではない。また、車両に搭載された制御装置が送信する通信フレームには、IGスイッチのオン状態時にのみ送信されるものもある。つまり、他の制御装置は、車載制御装置におけるオフ故障診断のために、オン時通信フレームを特別に送信しているわけではない。 By the way, normally, the control content of the control device mounted on the vehicle differs depending on whether the IG switch is on or off. Therefore, in the control device mounted on the vehicle, it is not special to transmit different communication frames depending on whether the IG switch is on or off. Some communication frames transmitted by the control device mounted on the vehicle are transmitted only when the IG switch is on. That is, the other control device does not specifically transmit the on-time communication frame for off-fault diagnosis in the in-vehicle control device.
車両用制御装置は、このオン時通信フレームと、判定手段による判定結果(IG信号に基づいて自身での判定した判定結果)とに基づいて、IG経路がオフ故障しているか否かを診断するものである。従って、車両用制御装置は、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオフ故障しているか否かを診断することができる。また、上述のように、制御手段は、IG経路がオフ故障した場合、正常な制御を行うことができなくなる。そこで、請求項1に示すように、故障診断手段にてオフ故障と診断されると、判定手段の判定結果にかかわらず、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるようにする。このようにすることによって、IG経路がオフ故障していても、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができる。つまり、IG経路がオフ故障して、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定できなくても、IGスイッチがオン状態になると、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができる。また、請求項1に示すように、制御手段は、故障診断手段にてオフ故障と診断されて、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームが受信できなくなった場合、判定手段の判定結果にかかわらず、IGスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えるようにする。このようにすることによって、IG経路がオフ故障している状態で、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチがオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、判定手段がIGスイッチの状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチがオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができる。 The vehicle control device diagnoses whether or not the IG path is off-failed based on the ON-time communication frame and the determination result by the determination means (the determination result determined by itself based on the IG signal). Is. Therefore, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path is off-failed without changing other control devices. Further, as described above, the control unit cannot perform normal control when the IG path has an off failure. Therefore, as described in claim 1, when the failure diagnosis means diagnoses an off-failure, the control contents when the IG switch is in the on state are switched regardless of the determination result of the determination means. By doing in this way, control when the IG switch is in the on state can be performed even if the IG path is in an off failure. In other words, even if the IG path is off and the determination means cannot determine that the IG switch is in the on state, if the IG switch is in the on state, control can be performed when the IG switch is in the on state. it can. Further, according to the first aspect of the present invention, when the controller is diagnosed as an off-fault by the failure diagnosing unit and is switched to the control content when the IG switch is in the on state, the communication unit IG switch When the communication frame transmitted only in the ON state cannot be received, the control content when the IG switch is in the OFF state is switched regardless of the determination result of the determination unit. By doing in this way, even when the IG switch is switched from the on state to the off state, even when the control content when the IG switch is in the on state is switched in the state where the IG path is off, This is preferable because the control when the IG switch is in the OFF state can be performed. That is, even when the determination unit cannot correctly determine the state of the IG switch, if the IG switch is switched from the on state to the off state, control can be performed when the IG switch is in the off state.
また、上記目的を達成するために請求項2に記載の発明は、
イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、イグニッションスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むイグニッションラインにおける枝線に接続され、且つイグニッションスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、
イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号がイグニッションラインを介して入力される入力手段と、
入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいてイグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
判定手段の判定結果であるイグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオフ故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオフ故障していると診断するものであり、
制御手段は、故障診断手段にてオフ故障と診断されると、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるものであり、
制御手段は、故障診断手段にてオフ故障と診断されて、イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、通信手段にてイグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを受信し、且つイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームが受信できなくなった場合、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 2
It is connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a main line that can be connected to the battery via the ignition switch and a branch line connected to the main line. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an ignition line including the vehicle and that can operate by being supplied with power asynchronously with an ignition switch;
An input means for inputting an ignition signal indicating an on-state or an off-state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on the ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit has an off failure based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
The failure diagnosis means determines that at least one of the branch line and the input means when the determination means determines that the ignition switch is off and the communication means receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is on. One of them diagnoses that there is an off-fault,
When the control means is diagnosed as an off-failure by the failure diagnosis means, the control means switches to the control content when the ignition switch is in the on state regardless of the determination result of the determination means.
The control means is a communication frame that is transmitted even when the ignition switch is off by the communication means when the failure diagnosis means diagnoses an off-fault and the control means switches to the control content when the ignition switch is on. When the communication frame transmitted only when the ignition switch is on cannot be received, the control content when the ignition switch is off is switched regardless of the determination result of the determination means. To do .
このようにすることによって、車両用制御装置は、請求項1と同様に、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオフ故障しているか否かを診断することができる。また、車両用制御装置は、請求項1と同様に、IG経路がオフ故障していても、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができる。更に、このようにすることによって、IG経路がオフ故障している状態で、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチがオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができる。つまり、判定手段がIGスイッチの状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチがオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができる。さらに、このようにすることによって、通信ラインの断線などによって、オン時通信フレームが受信できなくなった場合に、IGスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替わることを抑制することができる。なお、他の制御装置は、車載制御装置におけるオフ故障診断のために、オフ時通信フレームを特別に送信しているわけではない。 By doing so, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path has an off-failure without changing the other control devices, as in the first aspect. Further, similarly to the first aspect, the vehicular control device can perform control when the IG switch is in the on state even if the IG path is in an off failure. Furthermore, by doing in this way, even if it is a case where it is a case where it switches to the control content in the state in which an IG switch is an ON state in the state where the IG path has an OFF failure, the IG switch switches from an ON state to an OFF state. Then, it is possible to perform control when the IG switch is in the off state. That is, even when the determination unit cannot correctly determine the state of the IG switch, if the IG switch is switched from the on state to the off state, control can be performed when the IG switch is in the off state. Furthermore, by doing in this way, when it becomes impossible to receive an ON-time communication frame due to a disconnection of the communication line, it is possible to suppress switching to the control content when the IG switch is in the OFF state. In addition, the other control device does not specifically transmit the off-time communication frame for the off-fault diagnosis in the in-vehicle control device.
また、請求項3に示すように、故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信したことに加えて、通信手段にてオン時通信フレームを所定回数以上受信した場合に、オフ故障していると診断するようにしてもよい。 According to a third aspect of the present invention, the failure diagnosing means receives the communication frame transmitted only when the determining means determines that the IG switch is off and the communication means is on. in addition to the fact, if it receives the on-time communication frame a predetermined number of times or more at the communication section, it may be so that you diagnosed as off-failure.
このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを一回受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 By doing in this way, it is determined that the IG switch is in the OFF state by the determination means, and the diagnosis accuracy is higher than when diagnosing that there is an OFF failure by receiving the ON-time communication frame once. Can be improved.
また、請求項4に示すように、故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信したことに加えて、通信手段にて通信フレームを所定時間以上受信し続けた場合に、オフ故障していると診断するようにしてもよい。 According to a fourth aspect of the present invention, the failure diagnosing means receives the communication frame transmitted only when the determining means determines that the IG switch is off and the communication means is on. in addition to the fact, if it continues to receive a communication frame for a predetermined time or more at the communication section, it may be so that you diagnosed as off-failure.
このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを一回受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 By doing in this way, it is determined that the IG switch is in the OFF state by the determination means, and the diagnosis accuracy is higher than when diagnosing that there is an OFF failure by receiving the ON-time communication frame once. Can be improved.
また、上記目的を達成するために請求項5に記載の発明は、
イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、イグニッションスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むイグニッションラインにおける枝線に接続され、且つイグニッションスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、
イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号がイグニッションラインを介して入力される入力手段と、
入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいてイグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
判定手段の判定結果であるイグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオフ故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオフ故障していると診断するものであり、
故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信したことに加えて、通信手段にて通信フレームを所定回数以上受信した場合に、オフ故障していると診断することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 5
It is connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a main line that can be connected to the battery via the ignition switch and a branch line connected to the main line. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an ignition line including the vehicle and that can operate by being supplied with power asynchronously with an ignition switch;
An input means for inputting an ignition signal indicating an on-state or an off-state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on the ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit has an off failure based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
The failure diagnosis means determines that at least one of the branch line and the input means when the determination means determines that the ignition switch is off and the communication means receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is on. One of them diagnoses that there is an off-fault,
The failure diagnosing means determines that the ignition switch is in an OFF state by the determining means, and receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is in the ON state by the communication means. When a communication frame is received a predetermined number of times or more , it is diagnosed that an off failure has occurred .
このようにすることによって、車両用制御装置は、請求項1と同様に、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオフ故障しているか否かを診断することができる。更に、このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを一回受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 By doing so, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path has an off-failure without changing the other control devices, as in the first aspect. Furthermore, by doing in this way, it is determined that the IG switch is in the OFF state by the determination means, and by receiving the ON-time communication frame once, than when diagnosing an OFF failure, Diagnosis accuracy can be improved.
上述のように、制御手段は、IG経路がオフ故障した場合、正常な制御を行うことができなくなる。そこで、請求項6に示すように、故障診断手段にてオフ故障と診断されると、判定手段の判定結果にかかわらず、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるようにしてもよい。 As described above, the control means cannot perform normal control when the IG path is turned off. Therefore, as shown in claim 6, when it is diagnosed and OFF failure in the failure diagnosing means, regardless of the determination result of the determination means, even if the switch so that the control contents when the IG switch is turned on Good.
このようにすることによって、IG経路がオフ故障していても、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IG経路がオフ故障して、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定できなくても、IGスイッチがオン状態になると、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。 By doing in this way, even when the IG path has an off failure, it is possible to perform control when the IG switch is in the on state, which is preferable. In other words, even if the IG path is off and the determination means cannot determine that the IG switch is in the on state, if the IG switch is in the on state, control can be performed when the IG switch is in the on state. It is preferable because it is possible.
また、請求項7に示すように、故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信したことに加えて、複数の他の制御装置から送信されたイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを通信手段にて受信した場合に、オフ故障していると診断するようにしてもよい。According to a seventh aspect of the present invention, the failure diagnosing means receives the communication frame transmitted only when the ignition switch is determined to be off by the communication means and the determination means determines that the ignition switch is off. In addition to the above, when a communication frame transmitted only when the ignition switch transmitted from a plurality of other control devices is on is received by the communication means, it is possible to diagnose that there is an off failure. Good.
このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、一つの制御装置から送信されたオン時通信フレームを通信手段にて受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。By doing in this way, it is determined that the IG switch is in the OFF state by the determination unit, and the communication unit has received the ON-time communication frame transmitted from one control device, so that the OFF failure occurs. Diagnosis accuracy can be improved as compared with the case of diagnosing the presence.
なお、この請求項7と上述の請求項3などとを組み合わせて実施する場合、各制御装置から送信されたオン時通信フレームの夫々を所定回数以上受信すると、オフ故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 When this claim 7 is implemented in combination with the above-mentioned claim 3 or the like, if each of the on-time communication frames transmitted from each control device is received a predetermined number of times or more, a diagnosis of an off failure is made. become. By doing in this way, a diagnostic precision can be improved rather than the case where it implements each separately .
なお、この請求項7と上述の請求項4とを組み合わせて実施する場合、各制御装置から送信されたオン時通信フレームの夫々を所定時間以上受信し続けると、オフ故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 In the case where the present invention is implemented in combination with claim 7 and claim 4 described above, if each of the on-time communication frames transmitted from the respective control devices is continuously received for a predetermined time or more, it is diagnosed that an off-failure has occurred. It will be. By doing in this way, a diagnostic precision can be improved rather than the case where it implements each separately.
上記目的を達成するために請求項8に記載の発明は、
IGスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、IGスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むIGラインにおける枝線に接続され、且つIGスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、
IGスイッチのオン状態又はオフ状態を示すIG信号がIGラインを介して入力される入力手段と、
入力手段に入力されたIG信号に基づいてIGスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
判定手段の判定結果であるIGスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できない場合、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断するものであり、
制御手段は、故障診断手段にてオン故障と診断されると、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えるものであり、故障診断手段にてオン故障と診断されて、イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 8 provides:
The main line that can be connected to the battery via the IG switch and the branch line connected to the main line are connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the IG switch is on or off. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an IG line including, and that can operate by being supplied with power asynchronously with an IG switch;
An input means for inputting an IG signal indicating an ON state or an OFF state of the IG switch via the IG line;
A determination unit that determines an on state and an off state of the IG switch based on the IG signal input to the input unit;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the IG switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
The failure diagnosis means determines that the determination means determines that the IG switch is on, and the communication means cannot receive a communication frame transmitted only when the IG switch is on. One of them diagnoses that there is an on failure ,
When the on-failure is diagnosed by the failure diagnosis means, the control means switches to the control contents when the ignition switch is in the OFF state regardless of the determination result of the determination means. When the communication means that is transmitted only when the ignition switch is on is received by the communication means when the control is switched to the control content when the ignition switch is in the off state. regardless, it characterized switching Rukoto the control contents when the ignition switch is turned on.
このように、車両用制御装置は、IG信号に基づいてIGイッチのオン状態及びオフ状態を判定する(判定手段)とともに、この判定結果であるIGスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える(制御手段)ものである。従って、車両用制御装置の制御手段は、自身に接続された枝線及び自身の入力手段の少なくとも一方(つまり、IG経路)がオン故障した場合、正常な制御を行うことができなくなる。 In this way, the vehicle control device determines the ON state and OFF state of the IG switch based on the IG signal (determination means), and the control content according to the ON state and OFF state of the IG switch that is the determination result (Control means). Therefore, the control unit of the vehicle control device cannot perform normal control when at least one of the branch line connected to the vehicle control unit and the input unit of the vehicle control unit (that is, the IG path) is turned on.
そこで、車両用制御装置は、電源が供給されて動作可能状態であるときに、IG経路がオン故障しているか否かの診断を行う故障診断手段を備える。この故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてオン時通信フレームが受信できない場合、IG経路がオン故障していると診断する。 Therefore, the vehicle control device includes failure diagnosis means for diagnosing whether or not the IG path is in an on-failure state when power is supplied and in an operable state. The failure diagnosing means diagnoses that the IG path is on-failed when the determining means determines that the IG switch is on and the communication means cannot receive the on-time communication frame.
なお、上述のように、他の制御装置は、車載制御装置におけるオン故障診断のために、オン時通信フレームを特別に送信しているわけではない。 Note that, as described above, the other control device does not specifically transmit the on-time communication frame for the on-fault diagnosis in the in-vehicle control device.
車両用制御装置は、このオン時通信フレームと、判定手段による判定結果(IG信号に基づいて自身での判定した判定結果)とに基づいて、IG経路がオン故障しているか否かを診断するものである。従って、車両用制御装置は、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオン故障しているか否かを診断することができる。また、このようにすることによって、IG経路がオン故障していても、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができる。つまり、IG経路がオン故障して、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定できなくても、IGスイッチがオフ状態になると、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができる。更に、このようにすることによって、IG経路がオン故障している状態で、IGスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチがオフ状態からオン状態に切り替わると、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができる。つまり、判定手段がIGスイッチの状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチがオフ状態からオン状態に切り替わると、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができる。 The vehicle control device diagnoses whether or not the IG path is on-failed based on the ON-time communication frame and the determination result by the determination means (the determination result determined by itself based on the IG signal). Is. Therefore, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path is on-failed without changing other control devices. Moreover, by doing in this way, control when the IG switch is in the OFF state can be performed even if the IG path is on-failed. In other words, even when the IG path is in an on-failure state and the determination means cannot determine that the IG switch is in the off state, when the IG switch is in the off state, control can be performed when the IG switch is in the off state. it can. Further, by doing so, the IG switch is switched from the off state to the on state even when the IG path is in the on-failure state and the control content is switched to when the IG switch is in the off state. Then, the control when the IG switch is in the on state can be performed. That is, even when the determination unit cannot correctly determine the state of the IG switch, when the IG switch is switched from the off state to the on state, control can be performed when the IG switch is in the on state.
また、上記目的を達成するために請求項9に記載の発明は、In order to achieve the above object, the invention according to claim 9
イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、イグニッションスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むイグニッションラインにおける枝線に接続され、且つイグニッションスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、It is connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a main line that can be connected to the battery via the ignition switch and a branch line connected to the main line. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an ignition line including the vehicle and that can operate by being supplied with power asynchronously with an ignition switch;
イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号がイグニッションラインを介して入力される入力手段と、An input means for inputting an ignition signal indicating an on-state or an off-state of the ignition switch via the ignition line;
入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいてイグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on the ignition signal input to the input means;
判定手段の判定結果であるイグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、通信手段にてイグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを受信した場合に、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断することを特徴とする。The failure diagnosis means determines that the ignition switch is in the ON state by the determination means, and the communication means cannot receive the communication frame transmitted only when the ignition switch is in the ON state. When a communication frame transmitted even when the ignition switch is off is received, it is diagnosed that at least one of the branch line and the input means is on-failed.
このようにすることによって、車両用制御装置は、請求項8と同様に、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオン故障しているか否かを診断することができる。更に、このようにすることによって、通信ラインの断線などによって、オン時通信フレームが受信できなくなった場合に、オン故障していると判断することを抑制することができる。 By doing so, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path is on-failed without changing other control devices, as in the eighth aspect. Furthermore, by doing in this way, when it becomes impossible to receive an ON-time communication frame due to a disconnection of the communication line, it can be suppressed to determine that an ON failure has occurred.
また、上記目的を達成するために請求項10に記載の発明は、
イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、イグニッションスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むイグニッションラインにおける枝線に接続され、且つイグニッションスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、
イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号がイグニッションラインを介して入力される入力手段と、
入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいてイグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
判定手段の判定結果であるイグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、複数の他の制御装置から送信されたイグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを通信手段にて受信した場合に、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
It is connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a main line that can be connected to the battery via the ignition switch and a branch line connected to the main line. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an ignition line including the vehicle and that can operate by being supplied with power asynchronously with an ignition switch;
An input means for inputting an ignition signal indicating an on-state or an off-state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on the ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
The failure diagnosing means determines that the ignition switch is in the on state by the judging means, and the communication means cannot receive a communication frame transmitted only when the ignition switch is in the on state. When a communication frame transmitted even when the ignition switch transmitted from the control device is off is received by the communication unit, it is diagnosed that at least one of the branch line and the input unit is on-failed .
このようにすることによって、車両用制御装置は、請求項8と同様に、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオン故障しているか否かを診断することができる。更に、このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、一つの制御装置から送信されたオフ時通信フレームを通信手段にて受信したことで、オン故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 By doing so, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path is on-failed without changing other control devices, as in the eighth aspect. Further, by doing so, it is determined by the determination means that the IG switch is in the ON state, and the communication means receives the off-time communication frame transmitted from one control device. Diagnosis accuracy can be improved as compared with the case of diagnosing that it is being performed.
また、請求項11に示すように、故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、通信手段にてIGスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを所定回数以上受信した場合に、オン故障していると診断するようにしてもよい。 According to another aspect of the present invention, the failure diagnosing means receives the communication frame transmitted only when the IG switch is in the ON state, and the communication means determines that the IG switch is in the ON state. In addition to being unable to do so, it may be diagnosed that an on failure has occurred when the communication means has received a communication frame transmitted more than a predetermined number of times even when the IG switch is off.
このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、オフ時通信フレームを一回受信したことで、オン故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。なお、この請求項11と上述の請求項10とを組み合わせて実施する場合、各制御装置から送信されたオフ時通信フレームの夫々を所定回数以上受信すると、オン故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。
By doing in this way, it is determined that the IG switch is in the ON state by the determination means, and the diagnosis accuracy is higher than when diagnosing that the IG switch is ON failure by receiving the OFF communication frame once. It can Rukoto to improve. In the case of carrying out a combination of
また、請求項12に示すように、故障診断手段は、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてIGスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、通信手段にてイグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを所定時間以上受信し続けた場合に、オン故障していると診断するようにしてもよい。 According to a twelfth aspect of the present invention, the failure diagnosing means receives the communication frame transmitted only when the IG switch is in the ON state and the communication means determines that the IG switch is in the ON state. In addition to being unable to do so, if the communication means continues to receive a communication frame transmitted for a predetermined time or more even when the ignition switch is in an OFF state , it may be diagnosed that an ON failure has occurred.
このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、オフ時通信フレームを一回受信したことで、オン故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。なお、この請求項12と上述の請求項10とを組み合わせて実施する場合、各制御装置から送信されたオフ時通信フレームの夫々を所定時間以上受信し続けると、オン故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも診断精度を向上させることができる。
By doing in this way, it is determined that the IG switch is in the ON state by the determination means, and the diagnosis accuracy is higher than when diagnosing that the IG switch is ON failure by receiving the OFF communication frame once. Can be improved. When this
また、上記目的を達成するために請求項13に記載の発明は、
イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態とで異なる通信フレームを送信する他の制御装置と共に通信ラインに接続されるとともに、イグニッションスイッチを介してバッテリに接続可能な幹線と幹線に接続された枝線とを含むイグニッションラインにおける枝線に接続され、且つイグニッションスイッチとは非同期に電源が供給されて動作可能な車両用制御装置であって、
イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号がイグニッションラインを介して入力される入力手段と、
入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいてイグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
判定手段の判定結果であるイグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、判定手段による判定結果と通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
故障診断手段は、判定手段にてイグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを所定時間以上受信できない場合に、枝線及び入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
It is connected to the communication line together with other control devices that transmit different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a main line that can be connected to the battery via the ignition switch and a branch line connected to the main line. A control device for a vehicle that is connected to a branch line in an ignition line including the vehicle and that can operate by being supplied with power asynchronously with an ignition switch;
An input means for inputting an ignition signal indicating an on-state or an off-state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on the ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via a communication line;
When power is supplied and the device is in an operable state, it is diagnosed whether at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on the determination result by the determination unit and the communication frame received by the communication unit. Fault diagnosis means,
The failure diagnosis means determines that the ignition switch is in the ON state by the determination means, and the communication means cannot receive the communication frame transmitted only when the ignition switch is in the ON state. When a communication frame transmitted only when the ignition switch is on cannot be received for a predetermined time or more, it is diagnosed that at least one of the branch line and the input means is on-failed .
このようにすることによって、車両用制御装置は、請求項8と同様に、他の制御装置に変更を施すことなく、IG経路がオン故障しているか否かを診断することができる。更に、このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームが受信できなかった場合に、即座にオン故障していると診断するよりも、誤判定を抑制することができる。 By doing so, the vehicle control device can diagnose whether or not the IG path is on-failed without changing other control devices, as in the eighth aspect. Furthermore, in this way, when it is determined by the determination means that the IG switch is in the ON state and the communication frame at the time of ON cannot be received, rather than diagnosing that there is an immediate on failure. Incorrect determination can be suppressed.
上述のように、制御手段は、IG経路がオン故障した場合、正常な制御を行うことがで
きなくなる。そこで、請求項14に示すように、制御手段は、故障診断手段にてオン故障と診断されると、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えるようにしてもよい。
As described above, the control means can perform normal control when the IG path is on-failed.
I will not. Therefore, as shown in
このようにすることによって、IG経路がオン故障していても、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IG経路がオン故障して、判定手段にてIGスイッチがオフ状態であると判定できなくても、IGスイッチがオフ状態になると、IGスイッチがオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。 By doing in this way, even when the IG path is on-failed, it is possible to perform control when the IG switch is in the off state, which is preferable. In other words, even when the IG path is in an on-failure state and the determination means cannot determine that the IG switch is in the off state, when the IG switch is in the off state, control can be performed when the IG switch is in the off state. It is preferable because it is possible.
また、請求項15に示すように、制御手段は、故障診断手段にてオン故障と診断されて、イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、通信手段にてイグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、判定手段の判定結果にかかわらず、イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるようにしてもよい。 According to a fifteenth aspect of the present invention, when the controller is diagnosed as an on-failure by the failure diagnosing unit and is switched to the control content when the ignition switch is in the off state, the communication unit ignites the ignition switch. when receiving a communication frame to be transmitted only when in the on state, regardless of the determination result of the determination means, may be switched so that the content of control when the ignition switch is turned on.
このようにすることによって、IG経路がオン故障している状態で、IGスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチがオフ状態からオン状態に切り替わると、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、判定手段がIGスイッチの状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチがオフ状態からオン状態に切り替わると、IGスイッチがオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。 By doing in this way, even when the IG switch is switched from the off state to the on state, even when the IG path is switched to the control content when the IG switch is in the off state with the on failure, This is preferable because control when the IG switch is in the ON state can be performed. That is, even in a situation where the determination unit cannot correctly determine the state of the IG switch, it is preferable that the IG switch is switched from the off state to the on state because control can be performed when the IG switch is in the on state.
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。本発明の車両用制御装置は、図1に示す車載システム100における第1ECU(Electronic Control Unit)51〜第4ECU54の少なくとも一つに適用される。例えば、本発明の車両用制御装置として第1ECU51を採用し、他の制御装置として第2ECU52〜第4ECU54を採用することができる。また、他の制御装置(例えば第2ECU52〜第4ECU54)は、本発明の車両用制御装置(例えば第1ECU51)と同じ機能(手段)を有していてもよい。本実施形態においては、一例として、第1ECU51〜第4ECU54の四つを含む車載システム100を採用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。特許請求の範囲に記載の車両用制御装置と他の制御装置を含むものであれば、目的は達成できる。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The vehicle control device of the present invention is applied to at least one of a first ECU (Electronic Control Unit) 51 to a
なお、この第1ECU51〜第4ECU54は、構成や機能において共通している部分もある。よって、以下の説明においては、第1ECU51〜第4ECU54で共通している部分を説明する際には、第1ECU51〜第4ECU54を単にECUと省略して記載することもある。つまり、以下の説明において単にECUと記載された箇所は、第1ECU51〜第4ECU54と置き換えることもできる。また、以下の説明における「車両用制御装置であるECU」とは、特許請求の範囲に記載の「車両用制御装置」を示すものであり、第1ECU51〜第4ECU54の少なくとも一つであることを示すものである。また、他のECUとは、特許請求の範囲に記載の「他の制御装置」を示すものである。
The
図1に示すように、車載システム100は、主に、IGライン(幹線10,枝線11〜14)、IGスイッチ20、電源ライン30、通信ライン40、ECU、バッテリ60などを備える。
As shown in FIG. 1, the in-
IGラインは、IGスイッチ20を介してバッテリ60に接続可能であり、幹線10と、この幹線10から分岐した枝線11〜14を含む。枝線11は第1ECU51に接続されている。よって、第1ECU51は、枝線11と幹線10を介してIGスイッチ20に接続されている。枝線12は第2ECU52に接続されている。よって、第2ECU52は、枝線12と幹線10を介してIGスイッチ20に接続されている。枝線13は第3ECU53に接続されている。よって、第3ECU53は、枝線13と幹線10を介してIGスイッチ20に接続されている。枝線14は第4ECU54に接続されている。よって、第4ECU54は、枝線14と幹線10を介してIGスイッチ20と接続されている。
The IG line can be connected to the
このIGラインには、IGスイッチ20のオン状態及びオフ状態に伴ってIG信号(IGスイッチ20がオン状態であるかオフ状態であるかを示す信号)が流れる。つまり、IGスイッチ20がオン状態であるとき、IGラインには、IGスイッチ20がオン状態であることを示すIG信号が流れる。一方、IGスイッチ20がオフ状態であるとき、IGラインには、IGスイッチ20がオフ状態であることを示すIG信号が流れる。
An IG signal (a signal indicating whether the
なお。このIGライン(10,11〜14)を介して、第1ECU51〜第4ECU54の夫々に対して、電源供給することも可能である。しかしながら、ここでは、IGライン(10,11〜14)は、IG信号が流れる信号ラインとして用いる。また、以下の説明、及び図面においては、IGスイッチ20がオン状態であることを単にIGスイッチオン、IGスイッチ20がオフ状態であることを単にIGスイッチオフとも記載する。
Note that. It is also possible to supply power to each of the
電源ライン30は、IGスイッチ20を介することなく、バッテリ60に直接接続されている。ECUの夫々は、この電源ライン30を介してバッテリ60からの電源供給が可能となっている。さらに詳細には、ECUの夫々は、IGスイッチ20だけでなく、その他のメインリレーなども介することなく、電源ライン30を介してバッテリ60に直接接続されている。
The
このように、ECUの夫々(少なくとも、車両用制御装置であるECU)は、IGラインとは別の電源系統からの電源供給が可能である。なお、上述のように、ECUの夫々(少なくとも、車両用制御装置であるECU)は、IGライン(10,11〜14)を介して(IGスイッチ20を介した電源系統から)電源供給が可能であったとしても、IGラインとは別の電源系統から電源供給が可能であればよい。 Thus, each of the ECUs (at least an ECU that is a vehicle control device) can be supplied with power from a power supply system different from the IG line. As described above, each of the ECUs (at least an ECU that is a vehicle control device) can supply power via the IG line (10, 11 to 14) (from the power supply system via the IG switch 20). Even if it is, it is sufficient if power can be supplied from a power system different from the IG line.
通信ライン40は、ECUの夫々に接続されている。この通信ライン40には、ECUの夫々から出力された通信フレームが流れる。つまり、ECUの夫々は、通信ライン40に通信フレームを出力することによって、互いに通信(データ通信、データ転送)を行うことができる(通信手段)。なお、この通信フレームは、例えば、データの種類(種別)を示すID(識別子:Identifier)、具体的なデータ(情報)などを含むものである。
The
なお、本実施形態においては、一例として、第1ECU51〜第4ECU54がCAN(Controller Area Network、CANは登録商標)プロトコルに則った車載LAN(Local Area Network)システムに接続されている例を採用する。よって、本実施形態における通信ライン40はCANバスを示すものである。
In the present embodiment, as an example, an example in which the
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ECUは、FlexRay(登録商標)プロトコルやLIN(LocalInterconnect Network)プロトコルに則った車載LANに接続されるものであってもよい。つまり、通信ライン40は、例えばFlexRayバスやLINバスなどを採用することもできる。
However, the present invention is not limited to this. For example, the ECU may be connected to an in-vehicle LAN conforming to a FlexRay (registered trademark) protocol or a LIN (Local Interconnect Network) protocol. That is, the
ECUは、例えばCPU、発振器、記憶装置(例えばRAM(DRAM、SRAM等)やROM(EPROM、EEPROM等))、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどを含むマイコンを主体に構成されている。また、図2に示すように、ECU内のマイコンは、入力回路を介してECU外部と接続されている。なお、図2は、ECU内部とECU外部とのインターフェースを簡略して図示したものである。また、図2中の入力回路は、一例である。 The ECU is mainly composed of a microcomputer including a CPU, an oscillator, a storage device (for example, a RAM (DRAM, SRAM, etc.) or a ROM (EPROM, EEPROM, etc.)), an I / O, and a bus line that connects these configurations. ing. As shown in FIG. 2, the microcomputer in the ECU is connected to the outside of the ECU through an input circuit. FIG. 2 shows a simplified interface between the inside of the ECU and the outside of the ECU. The input circuit in FIG. 2 is an example.
なお、ECUとしては、例えば、エンジンコントロールECU、AT(オートマチックトランスミッション)コントロールECU、メータECU、ドアコントロールECUなどを採用する。本実施形態においては、一例として、第1ECU51にエンジンコントロールECU、第2ECU52にATコントロールECU、第3ECU53にメータECU、第4ECU54にドアコントロールECUを適用する。
As the ECU, for example, an engine control ECU, an AT (automatic transmission) control ECU, a meter ECU, a door control ECU, or the like is employed. In this embodiment, as an example, an engine control ECU is applied to the
エンジンコントロールECUは、エンジンの制御を行うものである。ATコントロールECUは、オートマチックトランスミッションの制御を行うものである。メータECUは、メータの表示制御を行うものである。ドアコントロールECUは、車両ドアの施解錠制御などを行うものである。これらのECUは、周知技術であるため詳しい説明は省略する。なお、ドアコントロールECU(第4ECU54)には、ドア開閉スイッチ70から出力された信号(車両ドアの開閉状態を示す信号であり、ドア開信号又はドア閉信号)が入力される構成となっている。 The engine control ECU controls the engine. The AT control ECU controls the automatic transmission. The meter ECU performs display control of the meter. The door control ECU performs vehicle door locking / unlocking control and the like. Since these ECUs are well-known techniques, a detailed description thereof will be omitted. Note that the door control ECU (fourth ECU 54) is configured to receive a signal output from the door opening / closing switch 70 (a signal indicating the opening / closing state of the vehicle door, which is a door opening signal or a door closing signal). .
上記のように構成されたECUは、CPUがROMに記憶されているプログラムを実行することにより、RAMの一時記憶機能を利用しつつ各種演算処理を行うことで各種制御を実行する。例えば、ECU(少なくとも、車両用制御装置であるECU)は、上述のように、通信ライン40に通信フレームを出力することで通信を行なったり(通信手段)、IGラインを介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20の状態(IGスイッチオンであるかIGスイッチオフであるか)を判定(認識)したりする(判定手段)。なお、ECUは、自身で判定したIGスイッチ20の状態に応じて制御内容を切り替える(制御手段)。ECUは、このように自身で判定したIGスイッチ20の状態に応じて制御内容を切り替えることで、通信ライン40に出力する通信フレームも切り替える(通信手段)ことになる。
The ECU configured as described above executes various controls by performing various arithmetic processes while utilizing the temporary storage function of the RAM, by the CPU executing programs stored in the ROM. For example, an ECU (at least an ECU that is a vehicle control device) communicates by outputting a communication frame to the
通常、車両に搭載されたECUの制御内容は、IGスイッチオンとIGスイッチオフとで異なるものである。よって、車両に搭載されたECUにおいては、IGスイッチオンとIGスイッチオフとで異なる通信フレームを送信することは特別なことではない。 Usually, the control content of the ECU mounted on the vehicle differs depending on whether the IG switch is on or the IG switch is off. Therefore, in the ECU mounted on the vehicle, it is not special to transmit different communication frames depending on whether the IG switch is on or the IG switch is off.
また、ECUが他のECU(自身以外のECU)から受信する通信フレームは、IGスイッチ20がオンの時(オン状態時)のみ送信される通信フレーム(オン時通信フレーム)と、IGスイッチ20がオフの時(オフ状態時)にも送信される通信フレーム(オフ時通信フレーム)とがある。つまり、オン時通信フレームは、車載制御装置であるECU(第1ECU51〜第4ECU54の少なくとも一つ)が行うオフ故障診断のために、特別に送信しているわけではない。このオフ故障診断に関しては後ほど説明する。
The communication frame received by the ECU from another ECU (an ECU other than itself) includes a communication frame (on-time communication frame) transmitted only when the
このオン時通信フレームは、IGスイッチ20がオンの時のみECUが行う制御にかかわるデータが含まれている。一例としては、要求トルクを示すデータが含まれた通信フレームなどである。例えば、ATコントロールECU(第2ECU52)は、IGスイッチオンのときのみ、要求トルクを示すデータが含まれた通信フレームをエンジンコントロールECU(第1ECU51)に対して送信する。
This on-time communication frame includes data related to control performed by the ECU only when the
一方、オフ時通信フレームは、IGスイッチ20がオフの時であっても、ECUに必要なデータが含まれている。一例としては、スリープ許可・不許可を示すデータが含まれた通信フレーム、ドアの開閉状態を示すデータが含まれた通信フレーム、レンジ位置のメータへの表示指示を示すデータが含まれた通信フレーム、車速のメータへの表示指示を示すデータが含まれた通信フレームなどである。
On the other hand, the off-time communication frame includes data necessary for the ECU even when the
なお、スリープ許可・不許可を示すデータが含まれた通信フレームは、ECUから他のECUに対して送信されるものである。例えば、ドアコントロールECU(第4ECU54)は、IGスイッチオフのときにも、ドアの開閉状態を示すデータが含まれた通信フレームをエンジンコントロールECU(第1ECU51)などに対して送信する。また、ATコントロールECU(第2ECU52)は、IGスイッチオフのときにも、レンジ位置のメータへの表示指示を示すデータが含まれた通信フレームをメータECU(第3ECU53)に対して送信する。また、ATコントロールECU(第2ECU52)は、IGスイッチオフのときにも、車速のメータへの表示指示を示すデータが含まれた通信フレームをメータECU(第3ECU53)に対して送信する。 A communication frame including data indicating sleep permission / non-permission is transmitted from the ECU to another ECU. For example, even when the IG switch is off, the door control ECU (fourth ECU 54) transmits a communication frame including data indicating the open / closed state of the door to the engine control ECU (first ECU 51). The AT control ECU (second ECU 52) also transmits a communication frame including data indicating a display instruction to the meter of the range position to the meter ECU (third ECU 53) even when the IG switch is off. Further, the AT control ECU (second ECU 52) transmits a communication frame including data indicating a display instruction of the vehicle speed to the meter to the meter ECU (third ECU 53) even when the IG switch is off.
当然ながら、オン時通信フレームのIDと、オフ時通信フレームのIDとは異なるものである。よって、ECUは、通信フレームを受信した場合、この通信フレームにおけるIDを確認することで(すなわち、通信フレームにおけるデータを確認することなく)、オン時通信フレームであるかオフ時通信フレームであるかを認識(判定)することができる。 Of course, the ID of the communication frame at the time of ON is different from the ID of the communication frame at the time of OFF. Therefore, when receiving the communication frame, the ECU confirms the ID in this communication frame (that is, without confirming the data in the communication frame), and determines whether the communication frame is an on-time communication frame or an off-time communication frame. Can be recognized (determined).
また、車両用制御装置であるECUは、このオン時通信フレームやオフ時通信フレームなどを用いて、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路におけるオフ故障を診断(判定、特定)する。すなわち、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路において、オフ故障が生じているか否かを診断する。よって、車両用制御装置であるECUは、故障診断装置、又は故障診断機能を有する車両用制御装置とも言い換えることができる。なお、オフ故障の診断方法に関しては、後ほど詳しく説明する。
Also, the ECU that is the vehicle control device uses this on-time communication frame, off-time communication frame, and the like to detect an off-fault in the
このオフ故障とは、例えば、枝線11〜14が断線した状態、ECUの内部回路におけるIG信号の経路(入力回路などのIG端子からマイコンまでの経路、例えば入力回路の抵抗)が断線した状態(オープン)、ECUの内部回路におけるIG信号の経路がグランドに接触(グランド電位の部位に接触(グランドショート)、例えばオフ固着)した状態などである。換言すると、オフ故障とは、これらの状態の少なくとも一つが生じている状態を示すものである。なお、枝線11〜14、及びECUの内部回路におけるIG信号の経路(入力回路(入力手段)などのIG端子からマイコンまでの経路)は、IG経路とも言い換えることができる。
This off-failure is, for example, a state in which the
なお、後ほど第2実施形態で説明するが、ECUは、このオン時通信フレームやオフ時通信フレームなどを用いて、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路におけるオン故障を診断(判定、特定)するようにしてもよい。すなわち、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路において、オン故障が生じているか否かを診断する。オン故障とは、例えば、枝線11〜14が断線した後に電源に接触(電源電位の部位に接触、例えばオン固着)した状態(電源ショート)、ECUの内部回路におけるIG信号の経路が電源に接触(電源電位の部位に接触、例えばオン固着)した状態(電源ショート)などである。言い換えると、オン故障とは、これらの状態の少なくとも一つが生じている状態を示すものである。
As will be described later in the second embodiment, the ECU uses the on-time communication frame, the off-time communication frame, and the like, and the
このように、車両用制御装置であるECUは、このオン時通信フレームやオフ時通信フレームなどを用いてオフ故障やオン故障を診断するものである。しかしながら、上述のように、オン時通信フレームやオフ時通信フレームは、車両用制御装置であるECUが行うオフ故障やオン故障の診断以外の制御(処理)に必要なものである。つまり、車両用制御装置であるECUは、オフ故障やオン故障の診断を行わない場合であっても送信されるオン時通信フレームやオフ時通信フレームを用いて、オフ故障やオン故障の診断を行うものである。よって、ECU(他の制御装置)は、オフ故障やオン故障の診断を行うために、特別にオン時通信フレームやオフ時通信フレームを送信するように設計されたものではない。 As described above, the ECU that is the vehicle control device diagnoses an off failure or an on failure using the on-time communication frame, the off-time communication frame, or the like. However, as described above, the on-time communication frame and the off-time communication frame are necessary for control (processing) other than the diagnosis of the off failure and the on failure performed by the ECU that is the vehicle control device. In other words, the ECU that is the vehicle control device uses the on-time communication frame and the off-time communication frame that are transmitted even when the off-fault or on-fault diagnosis is not performed to diagnose the off-fault or on-fault. Is what you do. Therefore, the ECU (other control device) is not specially designed to transmit an on-time communication frame or an off-time communication frame in order to diagnose an off failure or an on failure.
また、ECUは、スリープモード(スリープ機能)を有している。つまり、ECUは、スリープモードでない状態で、且つ、車両が所定の状態(例えば駐車状態など)にある場合に、スリープモードに移行する。より詳細には、ECUは、他のECUからスリープ許可を示すデータが含まれた通信フレームを受信すると、スリープモードに移行する。 The ECU also has a sleep mode (sleep function). That is, the ECU shifts to the sleep mode when the vehicle is not in the sleep mode and the vehicle is in a predetermined state (for example, a parking state). More specifically, when receiving a communication frame including data indicating sleep permission from another ECU, the ECU shifts to a sleep mode.
スリープモードとは、ECUにおける電力消費が通常動作モード時に比べて小さい状態である。このスリープモードとしては、例えば、ECUに設けられた発振器を停止したスタンバイモードや、通常動作と異なる低周波数の発振器で動作するスロークロックモードなどがある。また、ECUは、スリープモード中である場合、所定のウェイクアップ信号(すなわちウェイクアップ信号を含む通信フレーム)を受信すると、スリープモードを解除して通常動作モードに復帰(ウェイクアップ、起動)する。なお、ECUにおけるスリープモード、スリープモードからのウェイクアップに関しては、周知技術であるため、詳しい説明は省略する。 The sleep mode is a state in which power consumption in the ECU is smaller than that in the normal operation mode. As the sleep mode, for example, there are a standby mode in which an oscillator provided in the ECU is stopped, a slow clock mode in which the oscillator operates at a low frequency different from the normal operation, and the like. Further, when the ECU is in the sleep mode, upon receiving a predetermined wakeup signal (that is, a communication frame including the wakeup signal), the ECU cancels the sleep mode and returns to the normal operation mode (wakeup, activation). Note that the sleep mode and the wake-up from the sleep mode in the ECU are well-known techniques, and thus detailed description thereof is omitted.
車両に搭載された電子制御装置には、スリープモード時に、IGスイッチのオンに伴って、バッテリから電源が供給されて起動するものがある。一方、スリープモード時に、通信ラインを介して受信した信号(通信フレーム)によって起動する電子制御装置もある。本実施形態におけるECUは後者である。 Some electronic control devices mounted on a vehicle are activated by being supplied with power from a battery when an IG switch is turned on in a sleep mode. On the other hand, there is an electronic control device that is activated by a signal (communication frame) received via a communication line in the sleep mode. The ECU in this embodiment is the latter.
例えば、第1ECU51〜第3ECU53は、自身がリープモードである時に、通信ライン40を介して、第4ECU54からのウェイクアップ信号を受信するとウェイクアップする。なお、第4ECU54は、自身がリープモードである時に、ドア開閉スイッチ70から出力されたドア開信号を受信するとウェイクアップして、通信ライン40を介してウェイクアップ信号を送信する。つまり、ECU(少なくとも車両用制御装置であるECU)は、IGスイッチ20とは非同期にスリープモードからウェイクアップすることが可能なものである。言い換えると、ECU(少なくとも車両用制御装置であるECU)は、IGスイッチ20とは非同期に電源供給されて動作可能なものである。
For example, the
ここまでに説明したように、本実施形態におけるECU(少なくとも車両用制御装置であるECU)は、IGスイッチ20とは非同期に電源供給されて起動するとともに、自身で判定したIGスイッチ20の状態に応じて、制御内容や通信ライン40に出力する通信フレームを切り替える。
As described so far, the ECU in this embodiment (at least an ECU that is a vehicle control device) is activated by being supplied with power asynchronously with respect to the
ところで、オフ故障やオン故障が生じた場合、ECUは、IGスイッチ20の状態を実際とは異なる状態であると判定してしまう。よって、このような場合、ECUは、実際のIGスイッチ20の状態時に行う制御とは異なる制御を行ったり、実際のIGスイッチ20の状態時に送信する通信フレームとは異なる通信フレームを送信したりすることになる。つまり、ECUは、正常な制御を行うことができなかったり、間違った通信フレームを通信ライン40に出力することになり好ましくない。
By the way, when an off failure or an on failure occurs, the ECU determines that the state of the
例えば、枝線11が断線していた場合、第1ECU51は、IGスイッチ20はオンであるあるにもかかわらず、IGスイッチ20がオフであると判定してしまうことになる。そして、第1ECU51は、IGスイッチ20がオフであるときの制御を行ったり、IGスイッチ20がオフであるときの通信フレームを送信したりすることになる。本発明におけるECU(本発明の車両用制御装置としてのECU)は、このような不具合を抑制するために、動作可能状態であるとき、オフ故障の診断やオン故障の診断(第2実施形態)を行う(故障診断手段)。
For example, when the
ここで、図3,図4を用いて、ECUによるオフ故障診断処理に関して説明する。なお、図4の「ECUが検出しているスイッチ状態」とは、ECU(本発明の車両用制御装置としてのECU)がIG信号に基づいて判定したIGスイッチ20の状態を示すものである。「ECUが検出しているスイッチ状態」がオンである場合は、ECUがIG信号に基づいてIGスイッチオンと判定していることを示す。一方、「ECUが検出しているスイッチ状態」がオフである場合は、ECUがIG信号に基づいてIGスイッチオフと判定していることを示す。
Here, the off-fault diagnosis processing by the ECU will be described with reference to FIGS. The “switch state detected by the ECU” in FIG. 4 indicates the state of the
また、図4の「ECU電源」とは、ECU(本発明の車両用制御装置としてのECU)が起動しているか否かを示すものである。「ECU電源」がオンである場合は、ECUが起動していることを示す。一方、「ECU電源」がオフである場合は、ECUがスリープしていることを示す。 The “ECU power supply” in FIG. 4 indicates whether or not the ECU (ECU as the vehicle control device of the present invention) is activated. When the “ECU power” is on, it indicates that the ECU is activated. On the other hand, when the “ECU power” is off, it indicates that the ECU is sleeping.
また、図4におけるの「通信ライン(受信フレーム)」とは、ECU(本発明の車両用制御装置としてのECU)が受信した通信フレームを示すものである。点によるハッチングの通信フレームは、オフ時通信フレームを示す。一方、斜め線によるハッチングの通信フレームは、オン時通信フレームを示す。つまり、図4においては、タイミングt2でIGスイッチ20がオフからオンに切り換わっていることを示している。
Further, “communication line (reception frame)” in FIG. 4 indicates a communication frame received by the ECU (ECU as the vehicle control device of the present invention). A communication frame hatched by dots indicates an off-time communication frame. On the other hand, a hatched communication frame by an oblique line indicates an on-time communication frame. That is, FIG. 4 shows that the
また、図4における「オフ故障カウンタ」とは、後ほど説明する故障カウンタのカウント値を示す。また、図4における「オフ故障判定結果」とは、ECU(本発明の車両用制御装置としてのECU)がオフ故障と診断したか否かを示す。 Further, “OFF failure counter” in FIG. 4 indicates a count value of a failure counter described later. Further, the “off failure determination result” in FIG. 4 indicates whether the ECU (ECU as the vehicle control device of the present invention) has diagnosed the off failure.
ECU(本発明の車両用制御装置としてのECU)は、起動中における所定時間(例えば5msなど)毎に、図3のフローチャートに示す処理を実行する。つまり、図4のタイミングt1で示すように、通信によって起動すると図3のフローチャートに示す処理をスタートし、起動中における所定時間毎に図3のフローチャートに示す処理を実行する。なお、ECUは、図4の「ECU電源」に示すように、通信(通信フレームに含まれるウェイクアップ信号)によって起動する(タイミングt1)。 The ECU (ECU as the vehicle control device of the present invention) executes the process shown in the flowchart of FIG. 3 at every predetermined time (for example, 5 ms) during startup. That is, as shown by the timing t1 in FIG. 4, when activated by communication, the process shown in the flowchart in FIG. 3 is started, and the process shown in the flowchart in FIG. 3 is executed at predetermined time intervals during activation. The ECU is activated by communication (a wake-up signal included in the communication frame) as shown in “ECU power supply” in FIG. 4 (timing t1).
図3のステップS10では、ECUは、IGスイッチ20がオンであるか否かを判定する(判定手段)。このとき、ECUは、自身に接続されているIGラインを介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20の状態(オン状態であるかオフ状態であるか)を判定する。例えば、第1ECU51は、幹線10と枝線11を介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20の状態を判定する。そして、IGスイッチ20がオン状態であると判定した場合はステップS16へ進み、IGスイッチ20がオフ状態である(すなわちオン状態でない)と判定した場合はステップS11へ進む。図4の例においては、「ECUが検出しているスイッチ状態」に示すように、ECUは、タイミングt1以降、IGスイッチ20がオフである(すなわちオンでない)と判定していることになる。
In step S10 of FIG. 3, the ECU determines whether or not the
図3のステップS16では、ECUは、故障カウンタを0(ゼロ)にする(すなわちクリアする)。そしてステップS17では、ECUは、正常と診断(判定、特定)する。つまり、ECUは、自身に接続されているIGラインを介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20がオンである判定した場合、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や、自身の内部回路におけるオフ故障はしていないと診断する。
In step S16 of FIG. 3, the ECU sets the failure counter to 0 (that is, clears). In step S17, the ECU diagnoses (determines and specifies) normality. That is, when the ECU determines that the
図3のステップS11では、ECUは、オフ故障を診断するために、自身以外の他のECUからの通信フレームを受信したか否かを判定する。例えば、第1ECU51は、オフ故障を診断するために、他のECUである第2ECU52〜第4ECU54のいずれか一つからの通信フレームを受信したか否かを判定する。そして、通信フレームを受信(通信手段)したと判定した場合はステップS12へ進み、通信フレームを受信してないと判定した場合は図3のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS10へ戻る)。
In step S11 of FIG. 3, the ECU determines whether or not a communication frame from another ECU other than itself has been received in order to diagnose an off-failure. For example, the
図4の「通信ライン」に示すように、ECUは、自身は起動しているが、IGスイッチ20がオフ状態のとき(タイミングt1からt2になるまでの間)、自身以外の他のECUからオフ時通信フレームを受信することになる。一方、図4の「通信ライン」に示すように、ECUは、自身が起動しており、且つIGスイッチ20がオン状態になると(タイミングt2以降)、自身以外の他のECUからオン時通信フレームを受信することになる。なお、このとき、ECUは、オン時通信フレームとともに、オフ時通信フレームも受信することもある。
As shown in the “communication line” in FIG. 4, the ECU is activated, but when the
そこで、図3のステップS12では、ECUは、受信した通信フレームがオン時通信フレームであるか否かを判定する。つまり、ECUは、受信した通信フレームのIDを確認して、この通信フレームがオン時通信フレームであるか否かを判定する。例えば、第1ECU51は、受信した通信フレームがオン時通信フレームであるか否かを判定する。
Therefore, in step S12 in FIG. 3, the ECU determines whether or not the received communication frame is an on-time communication frame. That is, the ECU confirms the ID of the received communication frame and determines whether or not this communication frame is an on-time communication frame. For example, the
そして、受信した通信フレームがオン時通信フレームであると判定した場合はステップS13へ進む。このとき、ECUは、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、自身以外の他のECUからはオン時通信フレームを受信したことになる。つまり、矛盾が生じていることになる。よって、ECUは、受信した通信フレームがオン時通信フレームであると判定した場合、オフ故障の可能性があるとみなしてステップS13へ進む。 If it is determined that the received communication frame is an on-time communication frame, the process proceeds to step S13. At this time, although the ECU itself recognizes that the IG switch is off based on the IG signal, it has received the on-time communication frame from other ECUs. In other words, there is a contradiction. Therefore, when the ECU determines that the received communication frame is an on-time communication frame, the ECU regards that there is a possibility of an off failure and proceeds to step S13.
例えば、第1ECU51が、IGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、他のECUである第2ECU52〜第4ECU54のいずれか一つからはオン時通信フレームを受信した場合、幹線10と第1ECU51とを接続している枝線11や、第1ECU51の内部回路におけるオフ故障の可能性がある。
For example, when the
オフ故障が生じているECUは、図4の「ECUが検出したIGスイッチ状態」の二点鎖線で示すように、タイミングt2になっても、IG信号に基づいてIGスイッチオンであることを検出できないことになる。しかしながら、図4の「通信ライン」に示すように、オフ故障が生じているECUであっても、タイミングt3からオン時通信フレームを受信することになる。 As shown by the two-dot chain line in “IG switch state detected by ECU” in FIG. 4, the ECU in which the off-failure has occurred detects that the IG switch is on based on the IG signal even at the timing t2. It will not be possible. However, as shown in the “communication line” of FIG. 4, even when the ECU has an off-failure, the on-time communication frame is received from the timing t3.
一方、受信した通信フレームがオン時通信フレームでないと判定した場合は図3のフローチャートで示す処理を終了する。このとき、ECUは、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しており、自身以外の他のECUからもオン時通信フレームを受信していないことになる。つまり、矛盾は生じていないことになる。よって、ECUは、受信した通信フレームがオン時通信フレームでないと判定した場合、オフ故障は生じていないとみなして、図3のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS10へ戻る)。 On the other hand, if it is determined that the received communication frame is not an on-time communication frame, the processing shown in the flowchart of FIG. 3 ends. At this time, the ECU recognizes that the IG switch is turned off based on the IG signal, and has not received the ON-time communication frame from any other ECU. In other words, there is no contradiction. Therefore, when the ECU determines that the received communication frame is not an ON-time communication frame, the ECU regards that an OFF failure has not occurred, and ends the process shown in the flowchart of FIG. 3 (in other words, returns to step S10).
図3のステップS13では、ECUは、故障カウンタをカウントアップ(プラス1)する。なお、この故障カウンタとは、オフ故障を診断するためのカウンタである。つまり、ECUが、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、自身以外の他のECUからオン時通信フレームを受信した回数をカウントするものである。例えば、第1ECU51は、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、他のECUである第2ECU52〜第4ECU54のいずれか一つからオン時通信フレームを受信した場合、自身の故障カウンタをカウントアップする。つまり、ECUは、図4の「オフ故障カウンタ」に示すように、タイミングt3から、IG信号に基づいてIGスイッチオフと認識している状態でオン時通信フレームを受信する度に、カウント値をアップ(プラス1)する。
In step S13 in FIG. 3, the ECU counts up (plus 1) the failure counter. The failure counter is a counter for diagnosing an off failure. That is, the ECU counts the number of times of receiving an on-time communication frame from another ECU other than itself, although the ECU recognizes that the IG switch is off based on the IG signal. For example, when the
図3のステップS14では、ECUは、故障カウンタのカウンタ値(故障カウンタ値)が所定値に達したか否かを判定する。そして、故障カウンタ値が所定値に達したと判定した場合はステップS15へ進み、故障カウンタ値が所定値に達していないと判定した場合は図3のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS10へ戻る)。 In step S14 of FIG. 3, the ECU determines whether or not the counter value of the failure counter (failure counter value) has reached a predetermined value. If it is determined that the failure counter value has reached the predetermined value, the process proceeds to step S15. If it is determined that the failure counter value has not reached the predetermined value, the process shown in the flowchart of FIG. Return to S10).
図3のステップS15では、ECUは、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路におけるオフ故障と診断(判定、特定)する(故障診断手段)。つまり、ECUは、故障カウンタ値が所定値に達したと判定した場合、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路におけるオフ故障と確定する。例えば、第1ECU51は、幹線10と自身とを接続している枝線11や、自身の内部回路におけるオフ故障と診断する。つまり、ECUは、図4の「オフ故障カウンタ」においてタイミングt3から開始したカウント値が所定値(ここでは、一例として5回)に達した時点(タイミングt4)で、図4の「オフ故障判定結果」に示すようにオフ故障であると確定する。
In step S15 of FIG. 3, the ECU diagnoses (determines and specifies) an off-fault in the
ここまで説明したように、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、IG信号に基づいて判定した(自身で判定した)IGスイッチ20の状態と、車載システム100に設けられている自身以外の他のECUが出力する通信フレーム(オン時通信フレーム、オフ時通信フレーム)とに基づいてオフ故障の診断を行うものである。また、このオン時通信フレームやオフ時通信フレームは、オフ故障の診断のために特別に出力されるものではない。つまり、他のECUは、オフ故障やの診断を行うために、特別にオン時通信フレームやオフ時通信フレームを送信するように設計されたものではない。
As described so far, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in the present embodiment is provided in the in-
従って、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、自身以外の他のECUの構成(回路構成や部品追加や処理動作など)を変更することなく、オフ故障の診断を行うことができる。すなわち、ECUは、自身以外の他のECUがオフ故障の診断のために特別な信号(例えばIG信号)を出力するような構成を有していなくても、オフ故障の診断を行うことができる。 Therefore, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in the present embodiment performs off-fault diagnosis without changing the configuration (circuit configuration, component addition, processing operation, etc.) of the ECU other than itself. Can do. That is, the ECU can diagnose the off-failure even if the ECU other than itself does not have a configuration that outputs a special signal (for example, an IG signal) for diagnosing the off-failure. .
換言すると、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、他のECUがIG信号を通信フレームに追加したりする構成を有していなくても(通信フレームに情報を追加することなく)、オフ故障の診断を行うことができる。さらに言えば、信号を二重系にするなどの回路変更や部品追加も必要ない。 In other words, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in this embodiment does not have a configuration in which another ECU adds an IG signal to the communication frame (adds information to the communication frame). N / A), off-fault diagnosis can be performed. Furthermore, there is no need to change the circuit or add parts, such as making the signal dual.
また、オン時通信フレームやオフ時通信フレームは、ウェイクアップ信号を含む通信フレームと同じ通信ライン40を介してECU間で通信されるものである。そして、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、ウェイクアップ信号によって起動するものである。よって、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、必ず通信ライン40を介した通信を行うための通信部(IG端子や入力回路など)を有していることになる。よって、オフ故障の診断を行うために特別に通信部(例えばセンサなどの検出結果を入力するための入力部)などを設ける必要がない。
The on-time communication frame and the off-time communication frame are communicated between the ECUs through the
また、このように、IGスイッチ20がオフ状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを所定回数以上受信した場合に、オフ故障していると診断することによって、オン時通信フレームを一回受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる(誤診断を抑制することができる)。
As described above, when it is determined that the
なお、本実施形態においては、故障カウンタ値が所定値(所定回数)に達した場合に、オフ故障と判定する例を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ステップS12でのYES判定が所定時間継続した場合(所定時間以上受信し続けた場合)に、オフ故障と判定するようにしてもよい。つまり、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、自身以外の他のECUからオン時通信フレームを受信し続ける時間が所定時間継続した場合にオフ故障と診断するようにしてもよい(変形例1−1)。 In the present embodiment, an example in which an off failure is determined when the failure counter value reaches a predetermined value (a predetermined number of times) is employed. However, the present invention is not limited to this. For example, when the YES determination in step S12 continues for a predetermined time (when reception continues for a predetermined time or more), it may be determined that the failure is off. In other words, the ECU (ECU that is a vehicle control device) continues to receive the on-time communication frame from another ECU other than itself even though the ECU recognizes that the IG switch is off based on the IG signal. May be diagnosed as an off-failure when it continues for a predetermined time (Modification 1-1).
このように、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、所定時間継続して受信した場合に、オフ故障と判定することによって、診断精度を向上させることができる(誤診断を抑制することができる)。つまり、IGスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを一回受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 As described above, the diagnosis accuracy can be improved by determining the off-failure when the IG switch is recognized based on the IG signal and received continuously for a predetermined time. (A false diagnosis can be suppressed). That is, it is determined that the IG switch is in the OFF state and the ON-time communication frame is received once, so that the diagnosis accuracy can be improved as compared with the case of diagnosing that there is an OFF failure.
また、本発明はこれらに限定されるものではない。ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、他のECUからオン時通信フレームを受信した時点で、オフ故障と診断するようにしてもよい(変形例1−2)。つまり、ECUは、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているにもかかわらず、一回でも他のECUからオン時通信フレームを受信したらオフ故障と診断するようにしてもよい。このようにすることによって、オフ故障と診断するまでの時間を短縮することができる。 The present invention is not limited to these. Although the ECU (ECU which is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned off based on the IG signal, the ECU diagnoses an off-failure when receiving an on-time communication frame from another ECU. You may make it do (Modification 1-2). That is, the ECU may diagnose an off-failure once it receives an on-time communication frame from another ECU even though it recognizes that the IG switch is off based on the IG signal. By doing in this way, time until it diagnoses with an off fault can be shortened.
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているときに、他のECUにおける複数の他のECUからオン時通信フレームを受信した場合に、オフ故障と判定するようにしてもよい(変形例1−3)。このようにすることによって、診断精度を向上させることができる。つまり、一つの他のECUから送信されたオン時通信フレームを受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。よって、故障した他のECUからの通信フレームによって、誤診断することを抑制できる。 In addition, when the ECU (ECU which is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned off based on the IG signal, the ECU receives an on-time communication frame from a plurality of other ECUs in the other ECU. Alternatively, it may be determined that the failure is off (Modification 1-3). By doing in this way, diagnostic accuracy can be improved. That is, by receiving the on-time communication frame transmitted from one other ECU, the diagnosis accuracy can be improved as compared with the case of diagnosing that there is an off-fault. Therefore, erroneous diagnosis can be suppressed by a communication frame from another failed ECU.
ところで、従来技術のように、オフ故障の診断のために特別に送信されたIG信号を用いるもので、複数のECUからIG信号を出力させると、オフ故障の診断のために通信ライン40の負荷が増大する可能性がある。しかしながら、上述のように、オフ故障を判定するためのオン時通信フレームやオフ時通信フレームは、オフ故障の診断のために特別に出力されるものではない。よって、オフ故障の診断のために、通信ライン40の負荷が増大することを抑制することができる。
By the way, as in the prior art, an IG signal transmitted specially for diagnosing an off-fault is used, and when an IG signal is output from a plurality of ECUs, the load on the
なお、車両においては、通信ライン40に接続されるECU(ここでは単に車載制御装置を指している)が年々増加している。よって、通信ライン40の負荷が増大すると、通信ライン40を二重系に増やすなどの処置が必要であり、このことはコストアップにつながる。しかしながら、本発明においては、通信ライン40の負荷が増大することを抑制することができるので、コストアップを抑制することもできる。
In vehicles, the number of ECUs connected to the communication line 40 (here, simply referring to an in-vehicle control device) is increasing year by year. Therefore, when the load on the
なお、この変形例1−3と変形例1−1とを組み合わせて実施するようにしてもよい。この場合、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているときに、複数の他のECUから送信されたオン時通信フレームの夫々を所定時間以上受信し続けると、オフ故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 The modification 1-3 and the modification 1-1 may be implemented in combination. In this case, when the ECU (ECU that is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is off based on the IG signal, the ECU determines each of the on-time communication frames transmitted from the other ECUs. If it continues to be received for more than a certain time, it is diagnosed that there is an off failure. By doing in this way, a diagnostic precision can be improved rather than the case where it implements each separately.
また、上述の実施形態と変形例1−3とを組み合わせて実施するようにしてもよい。この場合、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオフと認識しているときに、複数の他のECUから送信されたオン時通信フレームの夫々を所定回数以上受信すると、オフ故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 Moreover, you may make it implement combining the above-mentioned embodiment and the modification 1-3. In this case, when the ECU (ECU that is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is off based on the IG signal, the ECU determines each of the on-time communication frames transmitted from the other ECUs. If it is received more than the number of times, it is diagnosed that there is an off-failure. By doing in this way, a diagnostic precision can be improved rather than the case where it implements each separately.
上述のように、ECU(車両用制御装置であるECU)は、IG経路がオフ故障した場合、正常な制御を行うことができなくなる。そこで、ECU(車両用制御装置であるECU)は、オフ故障と診断した以降、他のECUからの通信フレームに基づいてIGスイッチ20の状態を判定(推測)するようにしてもよい。そして、この判定(推測)結果に応じて、制御内容や通信ライン40に出力する通信フレームを切り替えるようにしてもよい。
As described above, the ECU (ECU which is a vehicle control device) cannot perform normal control when the IG route is turned off. Therefore, the ECU (ECU which is a vehicle control device) may determine (estimate) the state of the
例えば、ECU(車両用制御装置であるECU)は、オフ故障と診断すると、IG信号に基づいて判定したIGスイッチ20の状態(判定結果)にかかわらず、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御内容に切り替える(制御手段)ようにしてもよい(変形例1−4)。
For example, when an ECU (an ECU that is a vehicle control device) diagnoses an off-failure, regardless of the state (determination result) of the
このようにすることによって、ECU(車両用制御装置であるECU)は、IG経路がオフ故障していても、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IG経路がオフ故障して、IGスイッチ20がオン状態であると判定できなくても、IGスイッチ20がオン状態になると、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。
By doing in this way, since ECU (ECU which is a vehicle control apparatus) can perform control in case the
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、このように、オフ故障と診断して、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、オン時通信フレームが受信できなくなった場合、IG信号に基づいて判定したIGスイッチ20の状態(判定結果)にかかわらず、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御内容に切り替える(制御手段)ようにしてもよい(変形例1−5)。
In addition, the ECU (ECU which is a vehicle control device) can receive an on-time communication frame when diagnosing an off-failure and switching to the control content when the IG switch is on. When the
このようにすることによって、ECU(車両用制御装置であるECU)は、IG経路がオフ故障している状態で、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチ20がオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IG信号に基づいてIGスイッチ20の状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチ20がオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。
By doing in this way, even if ECU (ECU which is a vehicle control apparatus) is the state where the IG path | route has turned off and it has switched to the control content in case the
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、オフ故障と診断して、IGスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、オフ時通信フレームを受信し、且つオン時通信フレームが受信できなくなった場合、IG信号に基づいて判定したIGスイッチ20の状態(判定結果)にかかわらず、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御内容に切り替える(制御手段)ようにしてもよい(変形例1−6)。
An ECU (an ECU that is a vehicle control device) diagnoses an off-failure, receives an off-time communication frame when it is switched to the control content when the IG switch is on, and When the communication frame cannot be received, regardless of the state (determination result) of the
このようにすることによっても、ECU(車両用制御装置であるECU)は、IG経路がオフ故障している状態で、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチ20がオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IG信号に基づいてIGスイッチ20の状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチ20がオン状態からオフ状態に切り替わると、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。さらに、このようにすることによって、通信ライン40の断線などによって、オン時通信フレームが受信できなくなった場合に、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御内容に切り替わることを抑制することができる。
Also by doing in this way, the ECU (ECU which is the vehicle control device) switches to the control content when the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。 As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not restrict | limited to the embodiment mentioned above at all, and various deformation | transformation are possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
(第2実施形態)
なお、上述の実施形態においては、ECUがオフ故障を診断する例を採用したが本発明はこれに限定されるものではない。本発明におけるECUは、オン故障を診断することもできる。
(Second Embodiment)
In the above-described embodiment, the example in which the ECU diagnoses the off-failure is adopted, but the present invention is not limited to this. The ECU in the present invention can also diagnose an on-failure.
ここで、図5に基づいて、第2実施形態に関して説明する。つまり、ECU(車両用制御装置であるECU)によるオン故障の診断に関して説明する。なお、ECU、及び車載システム100の構成に関しては、上述の実施形態と同様であるため説明を省略する。
Here, the second embodiment will be described with reference to FIG. That is, the diagnosis of the on-failure by the ECU (ECU which is a vehicle control device) will be described. Note that the configurations of the ECU and the in-
ECU(車両用制御装置であるECU)は、起動中における所定時間(例えば5msなど)毎に、図5のフローチャートに示す処理を実行する。 The ECU (ECU which is a vehicle control device) executes the process shown in the flowchart of FIG. 5 at every predetermined time (for example, 5 ms) during startup.
図5のステップS20では、ECUは、IGスイッチ20がオフであるか否かを判定する(判定手段)。このとき、ECUは、自身に接続されているIGラインを介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20の状態(オンであるかオフであるか)を判定する。例えば、第1ECU51は、幹線10と枝線11を介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20の状態(オンであるかオフであるか)を判定する。そして、IGスイッチ20がオフであると判定した場合はステップS28へ進み、IGスイッチ20がオンである(すなわちオフでない)と判定した場合はステップS21へ進む。
In step S20 in FIG. 5, the ECU determines whether or not the
ステップS28では、ECUは、故障カウンタを0(ゼロ)にする(すなわちクリアする)。そして、ステップS29では、ECUは、正常(オフ故障は生じていないと)と診断する。そして、図5のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS20へ戻る)。つまり、ECUは、自身に接続されているIGラインを介して入力されたIG信号に基づいてIGスイッチ20がオフである判定した場合、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や、自身の内部回路におけるオン故障はしていないと判定する。
In step S28, the ECU sets a failure counter to 0 (ie, clears). In step S29, the ECU diagnoses that it is normal (no off failure has occurred). Then, the process shown in the flowchart of FIG. 5 ends (in other words, the process returns to step S20). That is, when the ECU determines that the
図5のステップS21では、ECUは、オン故障を診断するために、他のECUからの通信フレームを受信したか否かを判定する。例えば、第1ECU51は、オン故障を診断するために、他のECUである第2ECU52〜第4ECU54のいずれか一つからの通信フレームを受信したか否かを判定する。そして、通信フレームを受信したと判定した場合はステップS22へ進み、通信フレームを受信してないと判定した場合は図5のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS20へ戻る)。
In step S21 in FIG. 5, the ECU determines whether or not a communication frame from another ECU has been received in order to diagnose an on-failure. For example, the
図5のステップS22では、ECUは、受信した通信フレームがIGスイッチオンのときのみ送信される通信フレーム(オン時通信フレーム)であるか否かを判定する。つまり、ECUは、受信した通信フレームのIDを確認して、この通信フレームがオン時通信フレームであるか否かを判定する。例えば、第1ECU51は、受信した通信フレームがオン時通信フレームであるか否かを判定する。
In step S22 of FIG. 5, the ECU determines whether or not the received communication frame is a communication frame (ON-time communication frame) transmitted only when the IG switch is on. That is, the ECU confirms the ID of the received communication frame and determines whether or not this communication frame is an on-time communication frame. For example, the
そして、受信した通信フレームがオン時通信フレームであると判定した場合はステップS23へ進む。このとき、ECUは、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しており、他のECUからもオン時通信フレームを受信していることになる。つまり、矛盾は生じていないことになる。 If it is determined that the received communication frame is an on-time communication frame, the process proceeds to step S23. At this time, the ECU recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal, and has received the on-time communication frame from other ECUs. In other words, there is no contradiction.
ステップS23では、ECUは、故障カウンタを0(ゼロ)にする(すなわちクリアする)。そして、ステップS24では、ECUは、正常(オン故障は生じていないと)と判定する。つまり、ECUは、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しており、且つ、受信した通信フレームがオン時通信フレームであると判定した場合、オン故障は生じていないとみなして、図5のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS20へ戻る)。 In step S23, the ECU sets a failure counter to 0 (ie, clears). In step S24, the ECU determines that the vehicle is normal (no on failure has occurred). That is, when the ECU recognizes that the IG switch is on based on the IG signal and determines that the received communication frame is an on-time communication frame, the ECU assumes that no on-failure has occurred, and 5 is terminated (in other words, the process returns to step S20).
一方、受信した通信フレームがオン時通信フレームでないと判定した場合はステップS25へ進む。このとき、ECUは、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、他のECUからはオン時通信フレームを受信していないことになる。つまり、矛盾が生じていることになる。例えば、第1ECU51が、IGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、他のECUである第2ECU52〜第4ECU54のいずれか一つからオン時通信フレームを受信していない場合、幹線10と第1ECU51とを接続している枝線11や、第1ECU51の内部回路におけるオン故障の可能性がある。よって、ECUは、受信した通信フレームがオン時通信フレームでないと判定した場合、オン故障の可能性があるとみなしてステップS25へ進む。なお、このとき、ECUは、オン時通信フレームを受信していないが、オフ時通信フレームを受信していることになる。
On the other hand, if it is determined that the received communication frame is not an on-time communication frame, the process proceeds to step S25. At this time, although the ECU itself recognizes that the IG switch is on based on the IG signal, it does not receive the on-time communication frame from other ECUs. In other words, there is a contradiction. For example, when the
図5のステップS25では、ECUは、故障カウンタをカウントアップ(プラス1)する。なお、この故障カウンタとは、オフ故障を診断するためのカウンタである。つまり、ECUが、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、他のECUからオン時通信フレームを受信しておらず、オフ時通信フレームのみを受信した回数をカウントするものである。例えば、第1ECU51は、自身ではIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、他のECUである第2ECU52〜第4ECU54のいずれか一つからオン時通信フレームを受信しておらず、オフ時通信フレームのみを受信した場合、自身の故障カウンタをカウントアップする。
In step S25 of FIG. 5, the ECU counts up (plus 1) the failure counter. The failure counter is a counter for diagnosing an off failure. In other words, although the ECU itself recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal, the number of times of receiving only the off-time communication frame is not received from other ECUs. To count. For example, the
図5のステップS26では、ECUは、故障カウンタのカウンタ値(故障カウンタ値)が所定値に達したか否かを判定する。そして、故障カウンタ値が所定値に達したと判定した場合はステップS27へ進み、故障カウンタ値が所定値に達していないと判定した場合は図5のフローチャートで示す処理を終了する(言い換えるとステップS20へ戻る)。 In step S26 of FIG. 5, the ECU determines whether or not the counter value of the failure counter (failure counter value) has reached a predetermined value. If it is determined that the failure counter value has reached the predetermined value, the process proceeds to step S27. If it is determined that the failure counter value has not reached the predetermined value, the processing shown in the flowchart of FIG. Return to S20).
図5のステップS27では、ECUは、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路におけるオン故障と診断する。つまり、ECUは、故障カウンタ値が所定値に達したと判定した場合、幹線10と自身とを接続している枝線11〜14や自身の内部回路におけるオン故障と確定する。例えば、第1ECU51は、幹線10と自身とを接続している枝線11や、自身の内部回路におけるオン故障と診断する。
In step S27 of FIG. 5, the ECU diagnoses an on-failure in the
ここまで説明したように、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、IG信号に基づいて判定した(自身で判定した)IGスイッチ20の状態と、車載システム100に設けられている他のECUが出力する通信フレーム(オン時通信フレーム、オフ時通信フレーム)とに基づいてオン故障の診断を行うものである。また、このオン時通信フレームやオフ時通信フレームは、オン故障の診断のために特別に出力されるものではない。つまり、他のECUは、オン故障の診断を行うために、特別にオン時通信フレームやオフ時通信フレームを送信するように設計されたものではない。
As described so far, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in the present embodiment is provided in the in-
従って、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、他のECUの構成(回路構成や部品追加や処理動作など)を変更することなく、オン故障の診断を行うことができる。すなわち、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、他のECUがオン故障の診断のために特別な信号(例えばIG信号)を出力するような構成を有していなくても、オン故障の診断を行うことができる。 Therefore, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in the present embodiment can diagnose an on-failure without changing the configuration (circuit configuration, component addition, processing operation, etc.) of other ECUs. That is, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in this embodiment does not have a configuration in which other ECUs output a special signal (for example, an IG signal) for diagnosis of an on-failure. On-failure diagnosis can be performed.
換言すると、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、他のECUがIG信号を通信フレームに追加したりする構成を有していなくても(通信フレームに情報を追加することなく)、オン故障の診断を行うことができる。さらに言えば、信号を二重系にするなどの回路変更や部品追加も必要ない。 In other words, the ECU (ECU which is a vehicle control device) in this embodiment does not have a configuration in which another ECU adds an IG signal to the communication frame (adds information to the communication frame). No), it is possible to diagnose on failure. Furthermore, there is no need to change the circuit or add parts, such as making the signal dual.
また、オン時通信フレームやオフ時通信フレームは、ウェイクアップ信号を含む通信フレームと同じ通信ライン40を介してECU間で通信されるものである。そして、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、ウェイクアップ信号によって起動するものである。よって、本実施形態におけるECU(車両用制御装置であるECU)は、必ず通信ライン40を介した通信を行うための通信部(IG端子や入力回路など)を有していることになる。よって、オン故障の診断を行うために特別に通信部(例えばセンサなどの検出結果を入力するための入力部)などを設ける必要がない。
The on-time communication frame and the off-time communication frame are communicated between the ECUs through the
また、IGスイッチ20がオン状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを受信できないことに加えて、オフ時通信フレームを所定回数以上受信した場合に、オン故障していると診断することによって、オフ時通信フレームを一回受信したことで、オン故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる(誤診断を抑制することができる)。
Further, when it is determined that the
なお、本実施形態においては、故障カウンタ値が所定値(所定回数)に達した場合に、オン故障と判定する例を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ステップS22でのYES判定が所定時間継続した場合に、オン故障と判定するようにしてもよい(変形例2−1)。つまり、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、他のECUからオン時通信フレームを受信しておらず、オフ時通信フレームのみを受信し続ける時間が所定時間継続した場合(所定時間以上受信し続けた場合)にオン故障と判定するようにしてもよい。 In the present embodiment, an example in which an on failure is determined when the failure counter value reaches a predetermined value (predetermined number of times) is employed. However, the present invention is not limited to this. For example, when the YES determination in step S22 continues for a predetermined time, it may be determined that there is an on-failure (Modification 2-1). In other words, the ECU (ECU which is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal, but has not received the on-time communication frame from other ECUs and is turned off. It may be determined that an on-failure occurs when a time during which only the hourly communication frame is received continues for a predetermined time (when reception continues for a predetermined time or longer).
このようにすることによって、IGスイッチ20がオン状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを受信できないことに加えて、オフ時通信フレームを一回受信したことで、オフ故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。
By doing in this way, it is determined that the
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているときに、他のECUからオン時通信フレームを受信しておらず、他のECUにおける複数のECUからオフ時通信フレームを受信した場合に、オン故障と判定するようにしてもよい(変形例2−2)。 Further, when the ECU (ECU which is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal, the ECU does not receive the on-time communication frame from the other ECU, and the other ECU When an off-time communication frame is received from a plurality of ECUs in (1), it may be determined that there is an on-failure (Modification 2-2).
このようにすることによって、IGスイッチ20がオン状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームを受信できないことに加えて、一つの他のECUから送信されたオフ時通信フレームを通信手段にて受信したことで、オン故障していると診断する場合よりも、診断精度を向上させることができる。また、故障した他のECUからの通信フレームによって、誤診断することを抑制できる。
By doing so, it is determined that the
ところで、従来技術のように、オン故障の診断のために特別に送信されたIG信号を用いるもので、複数のECUからIG信号を出力させると、オン故障の診断のために通信ライン40の負荷が増大する可能性がある。しかしながら、上述のように、オン故障を判定するためのオン時通信フレームやオフ時通信フレームは、オン故障の診断のために特別に出力されるものではない。よって、オン故障の診断のために、通信ライン40の負荷が増大することを抑制することができる。
By the way, as in the prior art, an IG signal transmitted specially for diagnosing an on-failure is used, and when an IG signal is output from a plurality of ECUs, the load on the
なお、車両においては、通信ライン40に接続されるECU(ここでは単に車載制御装置を指している)が年々増加している。よって、通信ライン40の負荷が増大すると、通信ライン40を二重系に増やすなどの処置が必要であり、このことはコストアップにつながる。しかしながら、本発明においては、通信ライン40の負荷が増大することを抑制することができるので、コストアップを抑制することもできる。
In vehicles, the number of ECUs connected to the communication line 40 (here, simply referring to an in-vehicle control device) is increasing year by year. Therefore, when the load on the
なお、上述の第2実施形態と変形例2−2とを組み合わせて実施するようにしてもよい。この場合、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているときに、オン時通信フレームを受信できないことに加えて、複数の他のECUから送信されたオフ時通信フレームの夫々を所定回数以上受信すると、オン故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 In addition, you may make it implement combining the above-mentioned 2nd Embodiment and the modification 2-2. In this case, in addition to being unable to receive the on-time communication frame when the ECU (ECU that is the vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal, a plurality of other ECUs When each of the off-time communication frames transmitted from is received a predetermined number of times or more, it is diagnosed that there is an on failure. By doing in this way, a diagnostic precision can be improved rather than the case where it implements each separately.
また、この変形例2−1と変形例2−2とを組み合わせて実施するようにしてもよい。この場合、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているときに、オン時通信フレームを受信できないことに加えて、複数の他のECUから送信されたオフ時通信フレームの夫々を所定時間以上受信し続けると、オン故障していると診断することになる。このようにすることによって、夫々別に実施する場合よりも、診断精度を向上させることができる。 Moreover, you may make it implement combining this modification 2-1 and the modification 2-2. In this case, in addition to being unable to receive the on-time communication frame when the ECU (ECU that is the vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal, a plurality of other ECUs If each of the off-time communication frames transmitted from is continuously received for a predetermined time or more, it is diagnosed that there is an on failure. By doing in this way, a diagnostic precision can be improved rather than the case where it implements each separately.
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、他のECUからオン時通信フレームを受信できなかった時点で、オン故障と判定するようにしてもよい(変形例2−3)。このようにすることによって、オン故障と判定するまでの時間を短縮することができる。 In addition, the ECU (ECU which is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal by itself, but when it cannot receive the on-time communication frame from another ECU, An on-failure may be determined (Modification 2-3). By doing in this way, time until it determines with an on failure can be shortened.
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、自身でIG信号に基づいてIGスイッチオンと認識しているにもかかわらず、オン時通信フレームを所定時間以上受信できない場合に、オン故障していると診断するようにしてもよい(変形例2−4)。 In addition, the ECU (ECU which is a vehicle control device) recognizes that the IG switch is turned on based on the IG signal and fails to turn on when it cannot receive the on-time communication frame for a predetermined time or more. (Modification 2-4).
このようにすることによって、判定手段にてIGスイッチがオン状態であると判定され、且つ、オン時通信フレームが受信できなかった場合に即座にオン故障していると診断するよりも、誤判定を抑制することができる。 In this way, the determination means determines that the IG switch is in the ON state, and if the ON-time communication frame cannot be received, it is erroneously determined rather than diagnosing that there is an immediate failure. Can be suppressed.
なお、上述のように、ECU(車両用制御装置であるECU)は、IG経路がオフ故障した場合、正常な制御を行うことができなくなる。そこで、ECU(車両用制御装置であるECU)は、オン故障と診断した以降、他のECUからの通信フレームに基づいてIGスイッチ20の状態を判定(推測)するようにしてもよい。そして、この判定(推測)結果に応じて、制御内容や通信ライン40に出力する通信フレームを切り替えるようにしてもよい。
As described above, the ECU (ECU, which is a vehicle control device) cannot perform normal control when the IG path is turned off. Therefore, the ECU (ECU which is a vehicle control device) may determine (estimate) the state of the
例えば、ECU(車両用制御装置であるECU)は、オン故障と診断して、IG信号に基づいて判定したIGスイッチ20の状態(判定結果)にかかわらず、IGスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えるようにしてもよい(変形例2−5)。
For example, an ECU (an ECU that is a vehicle control device) diagnoses an on-failure, and the IG switch is in an off state regardless of the state (determination result) of the
このようにすることによって、IG経路がオン故障していても、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IG経路がオン故障して、IGスイッチ20がオフ状態であると判定できなくても、IGスイッチ20がオフ状態になると、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。
By doing in this way, even when the IG path has an on failure, it is possible to perform control when the
また、ECU(車両用制御装置であるECU)は、オン故障と診断して、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、オン通信フレームを受信した場合、IG信号に基づいて判定したIGスイッチ20の状態(判定結果)にかかわらず、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御内容に切り替えるようにしてもよい(変形例2−6)。
In addition, the ECU (ECU which is a vehicle control device) diagnoses an on-failure and switches to the control content when the
このようにすることによって、IG経路がオン故障している状態で、IGスイッチ20がオフ状態である場合の制御内容に切り替えた場合であっても、IGスイッチ20がオフ状態からオン状態に切り替わると、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。つまり、IGスイッチ20の状態を正しく判定できない状況であっても、IGスイッチ20がオフ状態からオン状態に切り替わると、IGスイッチ20がオン状態である場合の制御を行うことができるので好ましい。
By doing in this way, even if it is a case where it is a case where it is a case where it switches to the control content in case the
10 幹線(IGライン)、11〜14 枝線(IGライン)、20 イグニッションスイッチ、30 電源ライン、40 通信ライン、51 第1ECU、52 第2ECU、53 第3ECU、54 第4ECU、60 バッテリ、70 ドア開閉スイッチ、100 車載システム 10 trunk line (IG line), 11-14 branch line (IG line), 20 ignition switch, 30 power supply line, 40 communication line, 51 1ECU, 52 2ECU, 53 3ECU, 54 4ECU, 60 battery, 70 door Open / close switch, 100 in-vehicle system
Claims (15)
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオフ故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオフ故障していると診断するものであり、
前記制御手段は、前記故障診断手段にてオフ故障と診断されると、前記判定手段の判定結果にかかわらず、前記イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるものであり、前記故障診断手段にてオフ故障と診断されて、前記イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームが受信できなくなった場合、前記判定手段の判定結果にかかわらず、前記イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えることを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit has an off-failure based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
When the determination unit determines that the ignition switch is off and the communication unit receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is on, the failure diagnosis unit Diagnosing that at least one of the line and the input means is off-fault ,
When the failure diagnosing means diagnoses an off-failure, the control means switches to the control content when the ignition switch is in an on state regardless of the determination result of the determining means. The communication frame transmitted only when the ignition switch is on can be received by the communication means when the switch is switched to the control content when the ignition switch is on. If missing, the determination unit determination result regardless, the ignition switch is a vehicle control device according to claim switch Rukoto the control contents when it is turned off.
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオフ故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオフ故障していると診断するものであり、
前記制御手段は、前記故障診断手段にてオフ故障と診断されると、前記判定手段の判定結果にかかわらず、前記イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えるものであり、
前記制御手段は、前記故障診断手段にてオフ故障と診断されて、前記イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを受信し、且つ前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームが受信できなくなった場合、前記判定手段の判定結果にかかわらず、前記イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えることを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit has an off-failure based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
When the determination unit determines that the ignition switch is off and the communication unit receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is on, the failure diagnosis unit Diagnosing that at least one of the line and the input means is off-fault,
When the control means is diagnosed as an off-failure by the failure diagnosis means, the control means switches to the control content when the ignition switch is in an on state regardless of the determination result of the determination means .
The control means is diagnosed as an off-failure by the failure diagnosis means, and when the ignition switch is switched to the control content when the ignition switch is in the on-state, the communication means is also in the off-state of the ignition switch. When the communication frame transmitted is received and the communication frame transmitted only when the ignition switch is on cannot be received, regardless of the determination result of the determination means, the ignition switch is in the off state car dual controller you and switches to the control content.
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオフ故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオフ故障していると診断するものであり、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオフ状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信したことに加えて、当該通信手段にて当該通信フレームを所定回数以上受信した場合に、オフ故障していると診断することを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit has an off-failure based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
When the determination unit determines that the ignition switch is off and the communication unit receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is on, the failure diagnosis unit Diagnosing that at least one of the line and the input means is off-fault,
In addition to the fact that the failure diagnosis means determines that the ignition switch is in an OFF state by the determination means and receives a communication frame transmitted only when the ignition switch is in an ON state by the communication means. A vehicle control device characterized by diagnosing an off failure when the communication means receives the communication frame a predetermined number of times or more .
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できない場合、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断するものであり、
前記制御手段は、前記故障診断手段にてオン故障と診断されると、前記判定手段の判定結果にかかわらず、前記イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えるものであり、前記故障診断手段にてオン故障と診断されて、前記イグニッションスイッチがオフ状態である場合の制御内容に切り替えた状態のとき、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信した場合、前記判定手段の判定結果にかかわらず、前記イグニッションスイッチがオン状態である場合の制御内容に切り替えることを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
When the determination unit determines that the ignition switch is in an ON state and the communication unit cannot receive a communication frame transmitted only when the ignition switch is in an ON state, the failure diagnosis unit Diagnosing that at least one of the line and the input means is on-failed ,
When the failure diagnosing means diagnoses an on-failure, the control means switches to the control content when the ignition switch is in an off state regardless of the determination result of the determining means, and the failure diagnosis The communication means that is transmitted only when the ignition switch is on is received by the communication means when the control is switched to the control content when the ignition switch is off. If the irrespective of the result of the determination by the determining means, vehicle control apparatus according to claim switch Rukoto the control contents when the ignition switch is turned on.
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを受信した場合に、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断することを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
In addition to the failure diagnosing means being unable to receive a communication frame transmitted only when the ignition switch is turned on by the communication means when the judgment means determines that the ignition switch is turned on. , when receiving a communication frame is also transmitted in the off state of the ignition switch by the communication means, to said that you diagnosed with at least one of which oN failure of the branch line and the input means that car dual-purpose controller.
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、複数の他の制御装置から送信された前記イグニッションスイッチのオフ状態時にも送信される通信フレームを前記通信手段にて受信した場合に、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断することを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
In addition to the failure diagnosing means being unable to receive a communication frame transmitted only when the ignition switch is turned on by the communication means when the judgment means determines that the ignition switch is turned on. When the communication means receives a communication frame transmitted even when the ignition switch is off, transmitted from a plurality of other control devices, at least one of the branch line and the input means has an on failure. car dual-use control device shall be the features that you diagnosis and there.
前記イグニッションスイッチのオン状態又はオフ状態を示すイグニッション信号が前記イグニッションラインを介して入力される入力手段と、
前記入力手段に入力されたイグニッション信号に基づいて前記イグニッションスイッチのオン状態及びオフ状態を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果である前記イグニッションスイッチのオン状態とオフ状態に応じて制御内容を切り替える制御手段と、
前記通信ラインを介して他の制御装置から送信された通信フレームを受信する通信手段と、
電源が供給されて動作可能状態であるときに、前記判定手段による判定結果と前記通信手段で受信した通信フレームとに基づいて、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障しているか否かを診断する故障診断手段と、を備え、
前記故障診断手段は、前記判定手段にて前記イグニッションスイッチがオン状態であると判定され、且つ、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを受信できないことに加えて、前記通信手段にて前記イグニッションスイッチのオン状態時にのみ送信される通信フレームを所定時間以上受信できない場合に、前記枝線及び前記入力手段の少なくとも一方がオン故障していると診断することを特徴とする車両用制御装置。 A main line that is connected to the communication line together with another control device that transmits different communication frames depending on whether the ignition switch is on or off, and a branch that can be connected to a battery via the ignition switch and a branch connected to the main line A control device for a vehicle that is connected to the branch line in an ignition line including a wire and is operable by being supplied with power asynchronously with the ignition switch,
An input means for inputting an ignition signal indicating an ON state or an OFF state of the ignition switch via the ignition line;
Determination means for determining an on state and an off state of the ignition switch based on an ignition signal input to the input means;
Control means for switching the control content according to the ON state and the OFF state of the ignition switch which is the determination result of the determination means;
Communication means for receiving a communication frame transmitted from another control device via the communication line;
Whether or not at least one of the branch line and the input unit is on-failed based on a determination result by the determination unit and a communication frame received by the communication unit when power is supplied and in an operable state Fault diagnosis means for diagnosing
In addition to the failure diagnosing means being unable to receive a communication frame transmitted only when the ignition switch is turned on by the communication means when the judgment means determines that the ignition switch is turned on. The communication means diagnoses that at least one of the branch line and the input means is on-failed when a communication frame transmitted only when the ignition switch is on cannot be received for a predetermined time or more. the car dual controller you.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256560A JP5617826B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Vehicle control device |
DE102012219895.4A DE102012219895B4 (en) | 2011-11-24 | 2012-10-31 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256560A JP5617826B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013107602A JP2013107602A (en) | 2013-06-06 |
JP5617826B2 true JP5617826B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=48288109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256560A Active JP5617826B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | Vehicle control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5617826B2 (en) |
DE (1) | DE102012219895B4 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6540518B2 (en) * | 2016-01-08 | 2019-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | Electronic control unit |
JP6794944B2 (en) * | 2017-06-30 | 2020-12-02 | 株式会社デンソー | Power control unit and battery unit |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519012U (en) * | 1991-08-28 | 1993-03-09 | 株式会社ケンウツド | Key-off detection circuit |
JP2961684B2 (en) * | 1994-12-28 | 1999-10-12 | 矢崎総業株式会社 | In-vehicle multiplex transmission system |
DE102004023084B3 (en) | 2004-05-11 | 2005-06-16 | Daimlerchrysler Ag | Supply voltage monitoring method e.g. for motor vehicle control appliances, involves comparing actual voltage with given lower voltage threshold |
JP2006117131A (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Fujitsu Ten Ltd | Electronic control device for vehicle |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256560A patent/JP5617826B2/en active Active
-
2012
- 2012-10-31 DE DE102012219895.4A patent/DE102012219895B4/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102012219895A1 (en) | 2013-05-29 |
JP2013107602A (en) | 2013-06-06 |
DE102012219895B4 (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101393539B1 (en) | Integrated network system for vehicle | |
US9251632B2 (en) | Vehicle diagnostic system | |
JP5729269B2 (en) | Failure diagnosis system and diagnosis support apparatus constituting failure diagnosis system | |
JP2002041141A (en) | Abnormality detecting system | |
US20110013522A1 (en) | Communication system | |
JP2008312024A (en) | Relay connection unit | |
JP2013106200A (en) | Communication repeater for vehicle and sleep control method | |
JP2003191804A (en) | Communication system for vehicle | |
KR100544940B1 (en) | Communication error detection method in bus mode communication network | |
JP2009296280A (en) | Communication network system, and communication control method thereof | |
JP5071340B2 (en) | Gateway device, vehicle network, one-side disconnection detection method | |
JP6555559B1 (en) | Electronic control device, monitoring method, program, and gateway device | |
JP2004348274A (en) | Diagnosis device for communication failure | |
JP5617826B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4866214B2 (en) | Control unit and in-vehicle multiple communication system | |
JP2011093389A (en) | Control system, electronic devices, control device, and method for starting devices | |
US9145100B2 (en) | In-vehicle ECU | |
KR101039926B1 (en) | Vehicle Self Diagnosis Control System | |
JP3896891B2 (en) | Vehicle communication system | |
JP5614365B2 (en) | Data relay device, in-vehicle network | |
JP3179037B2 (en) | Vehicle communication network system | |
JP2009124480A (en) | In-vehicle gateway and vehicle communication system | |
JP7103197B2 (en) | Communications system | |
JP3397496B2 (en) | Multiplex transmission system | |
JP5028973B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM CONTROL METHOD, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION SYSTEM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5617826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |