JP5612872B2 - 板状成形・接合体の漏れ検査装置 - Google Patents
板状成形・接合体の漏れ検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5612872B2 JP5612872B2 JP2010044537A JP2010044537A JP5612872B2 JP 5612872 B2 JP5612872 B2 JP 5612872B2 JP 2010044537 A JP2010044537 A JP 2010044537A JP 2010044537 A JP2010044537 A JP 2010044537A JP 5612872 B2 JP5612872 B2 JP 5612872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower mold
- plate
- recess
- mold
- peripheral edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 47
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Description
このような板状成形・接合体は、板状成形体と他の部材との接合部との熱膨張率差、熱伝導度差等により接合部が剥離したりして接合部に間隙が生じ、電解液が蒸発して外部に漏れ出し、電池の機能を低下させることがある。
そこで、接合部の機密性を十分に保持する必要から、接合部の機密性を検査することが必要であり、この検査方法としては、一般には、目視検査や水没試験方法などが用いられている。
また、水没試験法は、板状成形体を測定用治具容器に密着固定し、測定用治具容器を水槽に没入し、測定用治具容器に設けられたエアー導入口から所定圧を一定時間導入し、接合部からリークするエアーをメスシリンダーで補集計測する方法である。
しかし、これらの方法は、いずれも検査対象物を容器に組み立てて密閉状態とし、これに一定圧の加圧空気等で加圧してその漏れを検査する方法であり、組み立て作業が繁雑であり測定誤差を生じ易く検査に正確性を欠く難点があった。
特許文献2の検査方法は、チャンバの内部に検査対象となる電池を収納したのち、電池(外装部材)の内部の圧力P1より小さい圧力となるまでチャンバの内部を減圧し、リークテスターにより、チャンバの内部の圧力P2が検出されたのち、所定の時間の経過後におけるチャンバの内部の圧力P3が検出し、電池が封止不良を有すると、電池の内部からチャンバの内部へガスが移動し圧力P3が圧力P2より大きくなるため、このときの圧力変化(圧力P3と圧力P2との差圧ΔP=P3−P2)に基づいて、電池の封止状態の良否に関する判定を行う。
板状成形・接合体の検査対象物を上型と下型とで挟持してその漏れを検査する装置であって、
上型の下面の中央には上型凹部が形成され、
下型の上面の中央には下型凹部が形成され、
下型凹部の上方周縁には、板状成形・接合体の周縁を嵌合装着させるために段差を形成した嵌合段差が下方に向かって形成されており、
嵌合段差に検査対象物である板状成形・接合体の周縁を嵌合装着することによって、検査対象物を下型に固定し、
嵌合段差の外方周囲には、下型の上面から上方に盛上げかつ環状に形成された環状凸部が設けられ、
下型凹部の側方には、下型凹部にトレーサガスを注入するためのトレーサガス導入口が設けられており、
上型凹部の下方周縁には、環状に穿設したシール溝が設けられ、
該シール溝には、
下型凹部に嵌合装着された板状成形・接合体の外周縁側に向けて下方に突出して設けられたR部と、
及びその下面が下型の環状凸部の上面と当接する平面と、
を備えた環状のシールゴムが配設されており、
上型を下降させたときに、
前記R部が検査対象物である板状成形・接合体の外周縁と当接して、
下型凹部に注入したトレーサガスが上型凹部に上昇することを遮断し、
シールゴムの下面が下型の環状凸部の上面と当接して、下部凹部に注入したトレーサガスが下型凹部から外へ出るのを遮断するようにして、上型凹部内にガス検出器を配設したことを特徴とする。
(2)本発明の板状成形体の漏れ検査装置は、前記(1)において、前記検査対象物が電極端子部を有する電池ケースなどの封口蓋であることを特徴とする。
図1〜図4に示されるように、本発明の板状成形・接合体の漏れ検査装置1は、上型10および下型20を備え、上型10の下面11と下型20の上面21とが、上型10の上方に設けられているシリンダーロッド3の下降によって当接するようにされている。
上型10の下面11の中央には、上方に向かってその材料の一部を、お椀をふせたように欠いた上型凹部12が形成されており、下型20の上面21の中央には、下方に向かってその材料の一部を、お椀状に欠いた下型凹部22が形成されている。
そして、嵌合段差23の外方周囲には、下型20の上面21から上方に盛上げかつ環状に形成された環状凸部24が設けられている。
トレーサガスとしては、例えば窒素95質量%に水素5質量%を混合したものや、ヘリウム、空気などが適宜選択して用いられる。
ガス検知器としては、例えば検知ガスとして水素を用いた場合は、センシスターテクノロジー社(スエーデン)製の型式H−2000などのような検知ガス検知機器を用い、
トレーサガス中の水素の濃度を検知することができる。
図2,図3に示すように、シールゴム14は、断面視((c)の拡大断面図参照)で、左下部が左下方に突出したR部31を形成しており、上型10を下降させたときに、このR部31が検査対象物である板状成形体Aの外周縁と当接してシールの役割を果たす。
すなわち、上型と下型とで検査対象物を狭持したときに、下型凹部22の機密を保つ構造となっている。
このような形状のシールゴム14を使用することにより、R部31が変形することで検査対象物をシールでき、下型凹部22に注入したトレーサガスが上型凹部12に上昇することを遮断できる。
さらに、シールゴム14の下面14aが下型20の環状凸部24の上面と当接して変形し、下部凹部22に注入したトレーサガスが下型凹部22から外へ出るのを遮断できる。
すなわち、シールゴム14の形状を上記のようにすることにより、一つのシールゴムで、検査対象物Aと上型10とのシール、上型10と下型20とのシールを同時に果たすことができる。
図4に示すように、上型10は、その上部に取り付けられた作動するシリンダーロッド3、上部支持板4およびシャフト5を介して上下可動に取り付けられている。
他方、下型20は、下型支持台7に付設された構造であり、上部支持板4と下部支持台7とは、支柱8により一対に構成れている。
そして、エアシリンダ3に圧縮空気を導入して上型10を下降させて、板状成形・接合体Aを上型10および下型20で狭持して固定させ、下型20の下型凹部22に設けられたトレーサガス導入口25から下型凹部22にトレーサガスを注入して保持する(例えば10秒間)。
板状成形・接合体Aの接合部に気密性がないと、下型20の下型凹部22に注入されたトレーサガスが上型10上型凹部12に漏れて、上型10の上型凹部12内に設けられたガス検知器(ガスセンサー)15がガス漏れを検知する。
また、漏れ検査において、シールゴムを上型1箇所に配設しておけば足り、上型下型両方にシールゴムを配設する必要がなく、検査コストの低減が果たせる。
1 漏れ検査装置
3 シリンダーロッド
4 上部支持板
5 シャフト
7 下型支持台
8 支柱
10 上型
11 下面
12 上型凹部
13 シール溝
14 シールゴム
14a シールゴムの下面
15 ガス検知器(ガスセンサー)
20 下型
21 上面
22 下型凹部
23 嵌合段差
24 環状凸部
25 トレーサガス導入口
31 R部
Claims (2)
- 板状成形・接合体の検査対象物を上型と下型とで挟持してその漏れを検査する装置であって、
上型の下面の中央には上型凹部が形成され、
下型の上面の中央には下型凹部が形成され、
下型凹部の上方周縁には、板状成形・接合体の周縁を嵌合装着させるために段差を形成した嵌合段差が下方に向かって形成されており、
嵌合段差に検査対象物である板状成形・接合体の周縁を嵌合装着することによって、検査対象物を下型に固定し、
嵌合段差の外方周囲には、下型の上面から上方に盛上げかつ環状に形成された環状凸部が設けられ、
下型凹部の側方には、下型凹部にトレーサガスを注入するためのトレーサガス導入口が設けられており、
上型凹部の下方周縁には、環状に穿設したシール溝が設けられ、
該シール溝には、
下型凹部に嵌合装着された板状成形・接合体の外周縁側に向けて下方に突出して設けられたR部と、
及びその下面が下型の環状凸部の上面と当接する平面と、
を備えた環状のシールゴムが配設されており、
上型を下降させたときに、
前記R部が検査対象物である板状成形・接合体の外周縁と当接して、
下型凹部に注入したトレーサガスが上型凹部に上昇することを遮断し、
シールゴムの下面が下型の環状凸部の上面と当接して、下部凹部に注入したトレーサガスが下型凹部から外へ出るのを遮断するようにして、上型凹部内にガス検出器を配設したことを特徴とする板状成形体の漏れ検査装置。 - 前記検査対象物が電極端子部を有する電池ケースなどの封口蓋であることを特徴とする請求項1記載の漏れ検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044537A JP5612872B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | 板状成形・接合体の漏れ検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044537A JP5612872B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | 板状成形・接合体の漏れ検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011179970A JP2011179970A (ja) | 2011-09-15 |
JP5612872B2 true JP5612872B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=44691622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010044537A Active JP5612872B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | 板状成形・接合体の漏れ検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5612872B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111038758A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-21 | 珠海市美尔达自动化设备有限公司 | 圆柱液压自动封口机 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5734806B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2015-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 容器の評価装置、評価方法、及び2次電池の製造方法 |
KR101432382B1 (ko) | 2012-12-06 | 2014-08-20 | 삼성전기주식회사 | 에어 리크 측정장치 |
JP2016106215A (ja) * | 2013-03-19 | 2016-06-16 | 日産自動車株式会社 | 接合体の検査方法および検査装置 |
WO2016092672A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池の製造方法及び製造装置 |
CN108168790B (zh) * | 2017-12-28 | 2024-06-25 | 上海神力科技有限公司 | 一种用于燃料电池电堆的检漏装置 |
CN111238733A (zh) * | 2020-03-18 | 2020-06-05 | 青岛华翔汽车金属零部件有限公司 | 一种电池包下壳体密性检测工装 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10031170A1 (de) * | 2000-06-27 | 2002-01-10 | Bsh Bosch Siemens Hausgeraete | Dichtungsmanschette |
JP2008209352A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Denso Corp | 漏洩検査装置およびその装置の漏洩検査方法 |
-
2010
- 2010-03-01 JP JP2010044537A patent/JP5612872B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111038758A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-21 | 珠海市美尔达自动化设备有限公司 | 圆柱液压自动封口机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011179970A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5612872B2 (ja) | 板状成形・接合体の漏れ検査装置 | |
JP4843947B2 (ja) | 密閉型電池の製造方法、及び、気密検査装置 | |
CN206095541U (zh) | 用于检测电池顶盖气密性的检测治具 | |
CN222353445U (zh) | 用于测试密封部件的密封性的系统 | |
KR20040065522A (ko) | 전기화학 소자의 누출 테스트 방법 | |
KR101672146B1 (ko) | 밀폐형 전지의 제조 방법 | |
KR101726337B1 (ko) | 밀폐형 전지의 제조 방법 | |
US12046783B2 (en) | Leak inspection method and leak inspection apparatus | |
CN104169718A (zh) | 气敏传感器的功能性测试 | |
JP2018141712A (ja) | シール検査装置およびシール検査方法 | |
US9413015B2 (en) | Non-destructive method for testing the seal of an electrolyte of an electrochemical cell | |
JP2010244898A (ja) | 密閉型電池の製造方法 | |
JP5006899B2 (ja) | ガスセンサの気密検査方法 | |
KR100954526B1 (ko) | 연료전지용 가스켓 테스트 장비 및 방법 | |
JP2013002854A (ja) | 燃料タンクの気密検査方法 | |
CN217560884U (zh) | 一种方形锂电池焊缝耐压测试工装 | |
JP2015125077A (ja) | 蓄電池の気密検査方法 | |
CN210322229U (zh) | 一种密闭性检测装置 | |
JP3856121B2 (ja) | コンデンサの気密検査方法およびその装置 | |
KR100588507B1 (ko) | 연료전지 스택의 파손셀 탐지장치 | |
JP2002328111A (ja) | ガスセンサの気密検査装置及び検査方法 | |
CN112683469B (zh) | 密封性检测设备 | |
KR101786717B1 (ko) | 리크 검사 지그 및 리크 검사 장치 | |
CN212903773U (zh) | 一种电机控制器气密性检测装置 | |
CN219161580U (zh) | 一种气密检测治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5612872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |