JP5610835B2 - Engine starter mounting structure - Google Patents
Engine starter mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610835B2 JP5610835B2 JP2010107579A JP2010107579A JP5610835B2 JP 5610835 B2 JP5610835 B2 JP 5610835B2 JP 2010107579 A JP2010107579 A JP 2010107579A JP 2010107579 A JP2010107579 A JP 2010107579A JP 5610835 B2 JP5610835 B2 JP 5610835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starter
- pinion
- ring gear
- engine
- setting jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は、車両のアイドリングストップ対応のエンジン始動装置に関し、特に、エンジン始動装置の取付構造に関するものである。 The present invention relates to an engine starter that is compatible with an idling stop of a vehicle, and more particularly, to an engine starter mounting structure.
従来のエンジン始動装置(以降、スタータと称する)において、スタータの動力伝達部は、通常、エンジンのリングギアとは切り離されている。そして、エンジン始動時にスイッチがオンされることにより、プランジャが吸引され、その吸引力によりピニオンが前に押し出される。そして、押し出されたピニオンとリングギアとの噛み合わせが行われた後、スタータモータを回転させてエンジンを始動していた。 In a conventional engine starter (hereinafter referred to as a starter), the power transmission unit of the starter is usually separated from the ring gear of the engine. When the engine is started, the switch is turned on, whereby the plunger is sucked and the pinion is pushed forward by the suction force. Then, after the pinion thus pushed out and the ring gear are engaged, the starter motor is rotated to start the engine.
近年の低燃費化の要求に対して、アイドリングストップを実施した場合には、エンジンの再始動要求により敏速に始動を行う必要がある。そのためには、エンジンが停止してアイドリングストップを行った際に、エンジンの回転が完全に停止する前の、リングギアが回転している際にも、ピニオンとリングギアとの噛み合わせを行い、直ちに始動する必要がある。 When idling stop is implemented in response to the recent demand for fuel economy, it is necessary to start the engine promptly in response to the engine restart request. To that end, when the engine is stopped and idling is stopped, the pinion and the ring gear are engaged even when the ring gear is rotating before the engine completely stops. It is necessary to start immediately.
従って、より敏速で円滑に噛み合わせを実施するために、シンクロナイズ機構のような、事前に回転数を合わせながら、ピニオンとリングギアとの噛み合わせを行うスタータも存在する(例えば、特許文献1参照)。ただし、このようなシンクロナイズ機構を適用するためには、専用のリングギアが必要となり、リングギアの厚みもアップすることとなる。そこで、専用のリンクギアを用いずに、特許文献1に示されたようなシンクロナイズ機構と同等の制御を行う従来技術がある(例えば、特許文献2参照)。
Accordingly, there is a starter that engages the pinion and the ring gear while adjusting the rotational speed in advance, such as a synchronize mechanism, in order to perform the engagement more promptly and smoothly (for example, refer to Patent Document 1). ). However, in order to apply such a synchronization mechanism, a dedicated ring gear is required, and the thickness of the ring gear is also increased. Therefore, there is a conventional technique that performs control equivalent to the synchronization mechanism as shown in
具体的には、特許文献2は、例えば、エンジンの再始動要求が発生したときに、スタータモータに通電を開始し、ピニオンギアとリングギアの回転速度が同期する時点を予測する。そして、その予測した時点に合わせて、ピニオンギアをリングギアに噛み合わせるように、ピニオン押し出し速度、あるいは押し出し開始タイミングを制御している。このように、従来のシンクロナイズ機構と同様のアイドリングストップ対応を、制御処理で対応している。 Specifically, for example, when a restart request for an engine is generated, Patent Literature 2 starts energizing the starter motor and predicts when the rotation speeds of the pinion gear and the ring gear are synchronized. Then, in accordance with the predicted time point, the pinion extrusion speed or the extrusion start timing is controlled so that the pinion gear meshes with the ring gear. In this way, the idling stop response similar to the conventional synchronization mechanism is handled by the control process.
また、ピニオンの取付構造としては、調整機構がついたものがある(例えば、特許文献3、4参照)。
Further, as a pinion mounting structure, there is one having an adjustment mechanism (for example, see
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
これらのような従来のエンジン始動装置においては、ピニオンとリングギアとの回転数が一致した際に当接させた場合に、噛み合いが円滑に実施される。一方、ピニオンとリングギアとの回転数に差があると、ギアは円滑には噛み合わず、当接した状態でこすれながら、同期して噛み合う結果となる。このため、騒音の発生とギアの磨耗が発生する。
However, the prior art has the following problems.
In the conventional engine starting devices such as these, the meshing is smoothly performed when the pinion and the ring gear are brought into contact with each other when they coincide with each other. On the other hand, if there is a difference in the number of rotations between the pinion and the ring gear, the gears do not mesh smoothly, resulting in meshing in synchronism while rubbing in a contact state. As a result, noise and gear wear occur.
そのために、制御による同期タイミングをより向上させて、円滑にピニオンとリングギアとを噛み合わせるようにしている。しかしながら、ピニオンをリングギアへ押し出す際には、プランジャでピニオンを押し出してリンクギアに当接させることで噛み合わせを行っている。このため、その当接までの時間のばらつきが生じる。 Therefore, the synchronization timing by the control is further improved, and the pinion and the ring gear are smoothly meshed. However, when the pinion is pushed out to the ring gear, the pinion is pushed out by the plunger and brought into contact with the link gear to engage with each other. For this reason, variation in time until the contact occurs.
このようなばらつきは、ピニオンとリングギアの距離にも依存する。しかしながら、ピニオンとリングギアの初期位置は、スタータ内部におけるピニオンの公差分(スタータ側の公差)と、リングギアの位置の公差分(エンジン側の公差)により、個体差がある。従って、寸法のばらつきにより、ピニオンとリングギアの当接までの時間に、個体差が発生することとなる。 Such variation also depends on the distance between the pinion and the ring gear. However, the initial positions of the pinion and the ring gear have individual differences depending on the tolerance of the pinion inside the starter (tolerance on the starter side) and the tolerance on the position of the ring gear (tolerance on the engine side). Therefore, individual differences occur in the time until the contact between the pinion and the ring gear due to dimensional variations.
また、公差を十分に考慮した場合には、ピニオンとリングギアとの間により大きな距離があくことになる。またピニオンはリングギア方向に動き始めてから徐々に速度を増しながら移動する。この結果、ピニオンとリングギアの衝突速度が大きくなり、衝撃が大きく、騒音や磨耗が発生する。また、ピニオンとリングギアの回転はピニオンがリングギア方向に移動している間にも変化しているので、時間がばらつくと回転数差を同期もしくは予測してギアを噛み合わせる際のタイミングのばらつきが発生し、同様に、騒音、磨耗が発生する。 Further, when the tolerance is sufficiently taken into consideration, there is a greater distance between the pinion and the ring gear. Also, the pinion moves while gradually increasing in speed after starting to move in the ring gear direction. As a result, the collision speed between the pinion and the ring gear increases, the impact is great, and noise and wear occur. Also, since the rotation of the pinion and the ring gear changes while the pinion moves in the ring gear direction, if the time varies, the timing variation when the gears mesh with each other by synchronizing or predicting the rotational speed difference Similarly, noise and wear occur.
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、噛み合いの衝撃を抑えて騒音を低下させ、衝撃による磨耗や寿命低下を抑制することのできるエンジン始動装置の取付構造を得ることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and has an engine starter mounting structure that can suppress the impact of meshing to reduce noise and suppress wear and life reduction due to the impact. The purpose is to obtain.
本発明に係るエンジン始動装置の取付構造は、スタータモータの出力軸上を軸方向に摺動するピニオンを有し、ピニオンを押し出してエンジン部のリングギアに噛み合わせることによって、スタータモータの回転力をリングギアに伝達してエンジンを始動するエンジン始動装置の取付構造であって、ピニオンを含むスタータをリングギアを含むエンジン部に取り付ける際に、ピニオンとリングギアとが噛み合う前の状態で、軸方向におけるピニオンとリングギアとの距離が取り付け連結部の累積公差分でばらつく寸法を調整して所定値となるように、前記ピニオンと前記リングギアとに当接するように挿入される距離設定ジグを介して、スタータをエンジン部に取り付けるものである。 The engine starter mounting structure according to the present invention has a pinion that slides in the axial direction on the output shaft of the starter motor, and pushes out the pinion and meshes with the ring gear of the engine unit, whereby the rotational force of the starter motor An engine starter mounting structure for transmitting an engine to a ring gear to start the engine, and when a starter including a pinion is mounted to an engine unit including a ring gear, the shaft is in a state before the pinion and the ring gear are engaged with each other. A distance setting jig inserted so as to abut on the pinion and the ring gear is adjusted so that the distance between the pinion and the ring gear in the direction becomes a predetermined value by adjusting a dimension in which the cumulative tolerance of the attachment connecting portion varies. The starter is attached to the engine part.
本発明によれば、距離設定ジグを用いてスタータをエンジン部に取り付けることで、ピニオンとリングギアの空間寸法を最小限にして、リングギアとピニオンギアの当接時間の個体差ばらつきを低減させるとともに、ピニオンギアがリングギアに衝突する速度を低減させることにより、噛み合いの衝撃を抑えて騒音を低下させ、衝撃による磨耗や寿命低下を抑制することのできるエンジン始動装置の取付構造を得ることができる。 According to the present invention, by attaching the starter to the engine unit using the distance setting jig, the space dimension between the pinion and the ring gear is minimized, and variation in individual differences in the contact time between the ring gear and the pinion gear is reduced. At the same time, by reducing the speed at which the pinion gear collides with the ring gear, it is possible to obtain an engine starter mounting structure that suppresses the impact of meshing, reduces noise, and suppresses wear and life reduction due to the impact. it can.
以下、本発明のエンジン始動装置の取付構造の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of an engine starter mounting structure according to the present invention will be described with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置とエンジン部との取付構造を説明するための分解斜視図である。スタータ10は、エンジン部30側へ固定するための2つのネジ1、ネジ2と、距離を調整して位置決めする際に使用されるネジ3、ネジ4、ネジ5の3つのネジで固定される。取り付けの際に用いられる距離設定ジグ40は、エンジン部30のリングギア20に当接できるような形状となっている。
FIG. 1 is an exploded perspective view for explaining an attachment structure between an engine starter and an engine unit according to
図2は、本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置10がエンジン部30に取り付けられた状態の断面図である。まず始めに、距離設定ジグ40を、スタータ10のピニオン11に当接させた状態で、リングギア20に押し付ける。その際、エンジン部30には、円筒形の穴31が設けられており、スタータ10のブラケット部の同円筒形突起を穴31に差し込むように挿入する。これにより、軸芯ずれなどを防止し、容易にスタータ10をエンジン部30に挿入することができる。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the engine starting device 10 according to the first embodiment of the present invention attached to the
次に、距離の調整用ネジ3、ネジ4、ネジ5を回して、エンジン部30の面32に調整用ネジ3、ネジ4、ネジ5の先端を押し付けることで、エンジン部30に対するスタータ10の設定位置を決める。その状態で固定ネジ1とネジ2の仮締め付けを行い、距離設定ジグ40をずらしながら外す。
Next, by rotating the
距離設定ジグ40を外した後に、固定ネジ1とネジ2を本締めすることで、エンジン部30に対するスタータ10の固定が完了する。このような組立手順によって、リングギア20とピニオン11とは、常に、距離設定ジグ40の厚みで規定される所定距離だけ離れた状態で、固定できる。
After removing the
以上のように、実施の形態1によれば、ピニオンとリングギアとの距離を基準にして、エンジン部に対するスタータの固定位置を特定することができる。この結果、ピニオンとリングギアとの間の距離を公差分抑制できるため、ピニオンとリングギアを最小限の距離まで近づけることができる。この結果、リングギアに衝突する際のピニオンの速度も低減できる。従って、ピニオンとリングギアとの衝突による騒音や、衝撃による磨耗が低減でき、摩耗による寿命低下を抑制することができる。 As described above, according to the first embodiment, the fixed position of the starter with respect to the engine unit can be specified based on the distance between the pinion and the ring gear. As a result, the distance between the pinion and the ring gear can be controlled by the tolerance, so that the pinion and the ring gear can be brought close to a minimum distance. As a result, the speed of the pinion when colliding with the ring gear can be reduced. Therefore, noise due to the collision between the pinion and the ring gear and wear due to impact can be reduced, and a reduction in life due to wear can be suppressed.
さらに、アイドリングストップ対応のスタータにおいて、エンジンが停止する前に再始動が行われる際に、ピニオンとリングギアの回転数を同期、または回転数を予測して噛み合わせる場合にも、ピニオンとリングギアが当接する時間の個体差を抑制することが可能となる。この結果、ピニオンとリングギアとを円滑に噛み合わせることが可能となる。従って、このような再始動時においても、ピニオンとリングギアとの衝突による騒音や、衝撃による磨耗が低減でき、摩耗による寿命低下を抑制することができる。 Furthermore, in a starter that supports idling stop, when the engine is restarted before it stops, the pinion and ring gear can also be synchronized when the rotation speed of the pinion and the ring gear is synchronized or meshed with the predicted rotation speed. It is possible to suppress individual differences in the time for which the abuts. As a result, the pinion and the ring gear can be smoothly meshed. Therefore, even at the time of such restart, noise due to collision between the pinion and the ring gear and wear due to impact can be reduced, and a reduction in life due to wear can be suppressed.
また、ピニオンとリングギアとの距離を基準にして、エンジン部に対するスタータの固定位置を特定する際に、距離設定ジグを使用している。これにより、リングギアとピニオンとの間隔がより正確に調整できることとなる。 In addition, a distance setting jig is used when specifying the fixed position of the starter with respect to the engine unit on the basis of the distance between the pinion and the ring gear. Thereby, the space | interval of a ring gear and a pinion can be adjusted more correctly.
さらに、この距離設定ジグは、固定ネジ、調整用ネジを締め付ける順序、あるいは緩める順序を規定することで、間隔調整を行うごとに、着脱が可能である。この結果、ピニオンとリングギアとの距離を繰り返し再調整することができ、装着後の摩耗等による経年変化にも対応可能である。 Further, the distance setting jig can be attached and detached every time the interval is adjusted by defining the order in which the fixing screw and the adjusting screw are tightened or loosened. As a result, the distance between the pinion and the ring gear can be readjusted repeatedly, and it is possible to cope with aging due to wear after mounting.
実施の形態2.
先の実施の形態1においては、着脱可能な距離設定ジグ40を用いて、ピニオン11とリングギア20との距離を基準にして、エンジン部30に対するスタータ10の固定位置を特定する手順について説明した。これに対して、本実施の形態2では、距離設定ジグがスタータ10に一体化して構成されている場合について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the procedure for specifying the fixed position of the starter 10 with respect to the
図3は、本発明の実施の形態2におけるエンジン始動装置とエンジン部との取付構造を説明するための分解斜視図である。本実施の形態2におけるスタータ10は、ブラケット50と距離設定ジグ60とがネジ6、ネジ7による締結で一体になって組み付けられている。
FIG. 3 is an exploded perspective view for explaining an attachment structure between the engine starting device and the engine unit according to Embodiment 2 of the present invention. In the starter 10 according to the second embodiment, the
スタータ10に一体化される距離設定ジグ60には、通常、スタータ10をエンジン部30に組み付ける前に、距離設定ジグ60をスタータ10の所定位置に取り付けるためのネジ穴60bと、スタータ10をエンジン部30に組み付けた後に、距離設定ジグ60をエンジン部30から離隔するためのネジ穴60aがきられている。
The
また、ブラケット50にも、距離設定ジグ60のネジ穴60a、60bに対応して、貫通穴50a、50bがきられている。そして、貫通穴50aとネジ穴60aは、ネジ6で締結され、貫通穴50bとネジ穴60bは、ネジ7で締結される。
The
距離設定ジグ60は、距離設定ジグ60側に設けられた面60cと、ブラケット50側に設けられた面50cにより、ピニオン11が移動する軸方向に対して平行移動できるようになっている。
The
図4は、本発明の実施の形態2における距離設定ジグ60が一体化されたスタータ10のエンジン部30への組立前の斜視図である。距離設定ジグ60は、ピニオン11に当接した状態でネジ7により締結されている。このようにピニオン11に当接された状態の距離設定ジグ60を、リングギア20に当接するように、先の実施の形態1と同様に、スタータ10をエンジン部30に押し当てながら挿入し、距離調整ネジ3〜5(図示せず)を回して調整する。
FIG. 4 is a perspective view of the starter 10 integrated with the
図5は、本発明の実施の形態2における距離設定ジグ60が一体化されたスタータ10のエンジン部30への組立後の斜視図である。ネジ7を取り外すことで、距離設定ジグ60を、ブラケット50の面50cに沿って平行移動させ、貫通穴50bとネジ穴60bとが一致したところで、ネジ6を締め付ける。
FIG. 5 is a perspective view after assembling the starter 10 into the
ネジ6を締め付けることによって、距離設定ジグ60は、ブラケット50側に引きつけられ、リングギア20から離れる。その状態で、固定ネジ1、2を本締めして固定することで、スタータ10とエンジン部30を締結させる。
By tightening the
以上のように、実施の形態2によれば、ピニオンとリングギアとの距離を基準にして、エンジン部に対するスタータの固定位置を特定する際に、スタータに一体化された距離設定ジグを使うことが可能である。これにより、リングギアとピニオンとの間隔がより正確に調整できることとなる。 As described above, according to the second embodiment, the distance setting jig integrated with the starter is used when specifying the fixed position of the starter with respect to the engine unit on the basis of the distance between the pinion and the ring gear. Is possible. Thereby, the space | interval of a ring gear and a pinion can be adjusted more correctly.
さらに、この距離設定ジグは、スタータと一体化されており、メンタナンス時にこの距離設定ジグを使用して、固定位置を容易に再調整することができる。さらに、一体化構造となっているため、スタータをエンジン側に挿入する際の作業が容易であり、組み付けの作業効率を改善することが可能となり、その結果、生産コストを抑制することができる。 Furthermore, the distance setting jig is integrated with the starter, and the fixed position can be easily readjusted using the distance setting jig during maintenance. Furthermore, since it has an integrated structure, the work when inserting the starter into the engine side is easy, and it is possible to improve the work efficiency of the assembly, and as a result, the production cost can be suppressed.
1〜7 ネジ、10 エンジン始動装置(スタータ)、11 ピニオン、20 リングギア、30 エンジン部、31 穴、32 面、40 距離設定ジグ、50 ブラケット、50a 貫通穴、50b 貫通穴、50c 面、60 距離設定ジグ、60a ネジ穴、60b ネジ穴、60c 面。 1-7 screw, 10 engine starter (starter), 11 pinion, 20 ring gear, 30 engine part, 31 holes, 32 surfaces, 40 distance setting jig, 50 bracket, 50a through hole, 50b through hole, 50c surface, 60 Distance setting jig, 60a screw hole, 60b screw hole, 60c surface.
Claims (3)
前記ピニオンを含むスタータを前記リングギアを含む前記エンジン部に取り付ける際に、前記ピニオンと前記リングギアとが噛み合う前の状態で、前記軸方向における前記ピニオンと前記リングギアとの距離が取り付け連結部の累積公差分でばらつく寸法を調整して所定値となるように、前記ピニオンと前記リングギアとに当接するように挿入される距離設定ジグを介して、前記スタータを前記エンジン部に取り付けることを特徴とするエンジン始動装置の取付構造。 It has a pinion that slides in the axial direction on the output shaft of the starter motor, and pushes the pinion and meshes it with the ring gear of the engine unit, thereby transmitting the rotational force of the starter motor to the ring gear. An engine starter mounting structure for starting,
When the starter including the pinion is attached to the engine portion including the ring gear, the distance between the pinion and the ring gear in the axial direction is the attachment connecting portion before the pinion and the ring gear are engaged with each other. The starter is attached to the engine part via a distance setting jig that is inserted so as to abut against the pinion and the ring gear so that the dimension that varies with the cumulative tolerance of A mounting structure of a characteristic engine starter.
前記距離設定ジグは、前記スタータを前記エンジン部に取り付けた後に着脱可能な構造を有することを特徴とするエンジン始動装置の取付構造。 In the engine starter mounting structure according to claim 1,
The distance setting jig has a structure that can be attached and detached after the starter is attached to the engine section.
前記距離設定ジグは、前記スタータと一体化して構成され、前記距離設定ジグが前記ピニオンに当接された状態で前記リングギアに当接するようにして、前記スタータを前記エンジン部に仮止めした後に、前記距離設定ジグをずらして外すことで、前記リングギアから離隔可能な構造を有することを特徴とするエンジン始動装置の取付構造。 In the engine starter mounting structure according to claim 1,
The distance setting jig is configured integrally with the starter, and after the starter is temporarily fixed to the engine unit so that the distance setting jig is in contact with the ring gear while being in contact with the pinion. An engine starter mounting structure characterized by having a structure that can be separated from the ring gear by shifting and removing the distance setting jig .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107579A JP5610835B2 (en) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | Engine starter mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010107579A JP5610835B2 (en) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | Engine starter mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011236777A JP2011236777A (en) | 2011-11-24 |
JP5610835B2 true JP5610835B2 (en) | 2014-10-22 |
Family
ID=45325033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010107579A Expired - Fee Related JP5610835B2 (en) | 2010-05-07 | 2010-05-07 | Engine starter mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610835B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720376Y2 (en) * | 1989-10-26 | 1995-05-15 | マツダ株式会社 | Engine starter mounting structure |
JPH073017Y2 (en) * | 1990-05-22 | 1995-01-30 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | Engine starter |
JPH109098A (en) * | 1996-06-24 | 1998-01-13 | Denso Corp | Starter |
JP3794056B2 (en) * | 1996-07-04 | 2006-07-05 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of starter housing |
JP4321796B2 (en) * | 2000-08-10 | 2009-08-26 | 株式会社デンソー | Starter control method |
JP4214401B2 (en) * | 2004-05-18 | 2009-01-28 | 株式会社デンソー | Engine automatic stop / restart device |
JP4238816B2 (en) * | 2004-11-02 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | Starter for internal combustion engine and starter gear unit provided in the starter |
JP2008057450A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Denso Corp | Constant mesh type starter |
JP2008064062A (en) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Mitsuba Corp | Starter |
-
2010
- 2010-05-07 JP JP2010107579A patent/JP5610835B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011236777A (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10436169B2 (en) | Method and device for start-stop systems of internal combustion engines in motor vehicles | |
JP5804742B2 (en) | Engine starter | |
US10184443B2 (en) | Engine starting device | |
WO2012077501A1 (en) | Engine starting device | |
JP5762371B2 (en) | Engine starter | |
JP5409487B2 (en) | Starter system | |
JP5638690B2 (en) | Engine starter | |
JP5610835B2 (en) | Engine starter mounting structure | |
KR101488128B1 (en) | Engine starting device | |
JP2015232314A (en) | Engine starter | |
US6651522B2 (en) | Gear alignment | |
JP2012041881A (en) | Engine starting device | |
JP5624005B2 (en) | Starter mounting structure | |
JP2008240539A (en) | Starting motor | |
JP2016205265A (en) | Torque transmission device and its process of manufacture | |
KR0139000Y1 (en) | Retainer assembly of starting motor | |
JP2008240540A (en) | Starting electric motor | |
JP2014224489A5 (en) | ||
JP2008240541A (en) | Starting motor | |
JP2008240537A (en) | Starting motor | |
KR20100007194U (en) | mounting assistant device of fuel pump drive gear and mounting method of drive gear using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |