JP5609418B2 - 電流検出装置 - Google Patents
電流検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5609418B2 JP5609418B2 JP2010185930A JP2010185930A JP5609418B2 JP 5609418 B2 JP5609418 B2 JP 5609418B2 JP 2010185930 A JP2010185930 A JP 2010185930A JP 2010185930 A JP2010185930 A JP 2010185930A JP 5609418 B2 JP5609418 B2 JP 5609418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- current detection
- detection device
- magnetic core
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 102
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
Description
(1)第1の構成要素は、両端がギャップ部を介して対向し、電流が流れるバスバーが貫通する中空部の周囲を囲んで一連に形成された磁性体コアである。
(2)第2の構成要素は、ギャップ部に配置され、中空部を通過する電流に応じて変化する磁束を検出する磁電変換素子である。
(3)第3の構成要素は、磁性体コアとバスバーと磁電変換素子とを一定の位置関係に保持し、少なくとも一部にバスバーと接触する導体からなる放熱部を含む筐体である。放熱部には、前記バスバーを挟み込む2つのバスバー接触部が設けられ、一方のバスバー接触部は、バスバーを他方のバスバー接触部に対して弾性付勢する板バネ状に形成されている。
磁性体コア10は、フェライト又はケイ素鋼などからなる磁性体であり、両端が数ミリメートル程度のギャップ部12を介して対向し、中空部11の周囲を囲んで一連に形成された形状を有している。即ち、磁性体コア10は、狭いギャップ部12を有するものの概ね環状に形成されている。本実施形態における磁性体コア10は、円形状の中空部11を囲む円環状に形成されている。
ホール素子20は、磁性体コア10のギャップ部12に配置され、磁性体コア10の中空部11を通過する電流に応じて変化する磁束を検出し、磁束の検出信号を電気信号として出力する磁電変換素子の一例である。
電子基板50は、ホール素子20がその端子21の部分において実装されたプリント回路基板である。また、電子基板50には、ホール素子20の他、ホール素子20から出力される磁束の検出信号を増幅する回路と、その回路と外部の他の回路とを接続するコネクタ51とが実装されている。従って、コネクタ51は、ホール素子20に対して電気的に接続されており、ホール素子20は、コネクタ51を含む電子基板50を介して、外部の回路と接続される。
電流検出用バスバー30は、銅などの金属からなる導体であり、バッテリと電装機器とを電気的に接続するバスバーの一部である。即ち、電流検出用バスバー30には、検出対象の電流が流れる。また、電流検出用バスバー30は、バッテリに対して予め接続されたバッテリ側のバスバーと、電装機器に対して予め接続された機器側のバスバーとは独立した部材である。そして、電流検出用バスバー30は、その両端が予め敷設された他のバスバー(バッテリ側のバスバー及び機器側のバスバー)に対して接続される。
筐体40は、磁性体コア10と電流検出用バスバー30とホール素子20が実装された電子基板50とを一定の位置関係で保持する部材であり、絶縁体である本体ケース41と、本体ケース41に取り付けられる導体である蓋部材42とを含む。
8 ネジ
9 他のバスバー
10 磁性体コア
11 中空部
12 ギャップ部
20 ホール素子
21 端子
30 電流検出用バスバー
30Y 金属部材
31 第1部分
32 第2部分(端子部)
32Z 孔
34 切り込み
40 筐体
41 本体ケース
42 蓋部材
43 第1保持部
44 第2保持部
45 スリット孔
47 爪部(ロック機構)
48 枠部(ロック機構)
49a,49b バスバー接触部
50 電子基板
51 コネクタ
Claims (3)
- 両端がギャップ部を介して対向し、電流が流れるバスバーが貫通する中空部の周囲を囲んで一連に形成された磁性体コアと、
前記ギャップ部に配置され、前記中空部を通過する電流に応じて変化する磁束を検出する磁電変換素子と、
前記磁性体コアと前記バスバーと前記磁電変換素子とを一定の位置関係に保持し、少なくとも一部に前記バスバーと接触する導体からなる放熱部を含む筐体と、
を備え、
前記放熱部には、前記バスバーを挟み込む2つのバスバー接触部が設けられ、一方の前記バスバー接触部は、前記バスバーを他方の前記バスバー接触部に対して弾性付勢する板バネ状に形成されていることを特徴とする電流検出装置。 - 前記筐体は、相互に組み合わされることにより、前記磁性体コアと前記バスバーと前記磁電変換素子とを一定の位置関係に保持する導体の部材及び絶縁体の部材からなり、前記導体の部材が前記放熱部である、請求項1に記載の電流検出装置。
- 前記筐体は、前記磁性体コアと前記バスバーと前記磁電変換素子とを一定の位置関係に保持するとともに、前記磁性体コアと前記バスバーにおける前記中空部を貫通する部分と前記磁電変換素子とを覆う、請求項1又は請求項2に記載の電流検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185930A JP5609418B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 電流検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185930A JP5609418B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 電流検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012042409A JP2012042409A (ja) | 2012-03-01 |
JP5609418B2 true JP5609418B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=45898896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010185930A Expired - Fee Related JP5609418B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 電流検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5609418B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013242301A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-12-05 | Denso Corp | 電流センサ |
KR101311835B1 (ko) | 2012-08-29 | 2013-09-26 | 주식회사 비엠티 | 저전류 센서를 이용한 고전류 측정 모듈 |
JP2015001477A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電流センサ及び電気接続箱 |
EP3044598A4 (en) * | 2013-09-10 | 2017-04-19 | Molex, LLC | Connector with sensor |
JP6988684B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2022-01-05 | 株式会社デンソー | 電流センサ |
KR102247090B1 (ko) | 2018-08-10 | 2021-04-29 | 주식회사 엘지화학 | 전류 검출 회로, 배터리 관리 시스템 및 배터리팩 |
JPWO2023136126A1 (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6388755U (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | ||
JP2006196678A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | コンデンサ装置 |
JP4763635B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2011-08-31 | 三菱電機株式会社 | 電流検出器を実装した回路基板 |
JP2009210405A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Denso Corp | 電流センサ |
-
2010
- 2010-08-23 JP JP2010185930A patent/JP5609418B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012042409A (ja) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5464098B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP5609418B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP5533441B2 (ja) | 電流検出装置及びその製造方法 | |
JP6149753B2 (ja) | コネクタ | |
CN104979715B (zh) | 连接器 | |
JP5724660B2 (ja) | 電流検出装置 | |
WO2013005450A1 (ja) | 電流検出装置 | |
JP5673085B2 (ja) | 電流検出装置 | |
WO2013005449A1 (ja) | 電流検出装置 | |
JP2012154831A (ja) | 電流センサ | |
WO2014064950A1 (ja) | 電流センサ | |
JP2017044486A (ja) | 電流センサ | |
WO2016111026A1 (ja) | 電流検出器、コアホルダ、インバータ | |
JP4891217B2 (ja) | 電流センサ | |
JP2012047564A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2012247241A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2013231691A (ja) | 電流センサ | |
JP2018159613A (ja) | 温度検出装置 | |
WO2013153699A1 (ja) | 電気接続箱及び電流センサ | |
JP2012141262A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2012058199A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2012058080A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2012247197A (ja) | 電流検出装置及び磁性体コア | |
JP2013044671A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2012209309A (ja) | 電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5609418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |