JP5724660B2 - 電流検出装置 - Google Patents
電流検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5724660B2 JP5724660B2 JP2011132953A JP2011132953A JP5724660B2 JP 5724660 B2 JP5724660 B2 JP 5724660B2 JP 2011132953 A JP2011132953 A JP 2011132953A JP 2011132953 A JP2011132953 A JP 2011132953A JP 5724660 B2 JP5724660 B2 JP 5724660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- current detection
- magnetic core
- detection device
- box member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 141
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 8
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R15/00—Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
- G01R15/14—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
- G01R15/20—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
- G01R15/207—Constructional details independent of the type of device used
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R15/00—Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
- G01R15/14—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
- G01R15/20—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
- G01R15/202—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/005—Testing of electric installations on transport means
- G01R31/006—Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
Description
(1)第1の構成要素は、磁性材料からなり、両端がギャップ部を介して対向し、中空部の周囲を囲んで一連に形成された磁性体コアである。
(2)第2の構成要素は、磁性体コアのギャップ部に配置され、磁性体コアの中空部を通過する電流に応じて変化する磁束を検出する磁電変換素子である。
(3)第3の構成要素は、磁性体コアの中空部を貫通する導体からなる電流検出用バスバーである。この電流検出用バスバー電流検出用バスバーは、全体が折り返した形状で形成され、以下に示される貫通部と2つの延長部と2つの端子部とを有する。貫通部は、磁性体コアの中空部を第1方向に沿って貫通する棒状の部分である。2つの延長部は、貫通部に対し第1方向の前後両側各々に連なり第1方向に直交する第2方向へ平行に延びる棒状の部分である。2つの端子部は、2つの延長部各々に対し第2方向側に連なり貫通部及び延長部よりも幅が大きい平板状に形成された部分である。
(4)第4の構成要素は、絶縁材料からなり、2つの端子部が外部に露出する状態で、磁性体コアと磁電変換素子と電流検出用バスバーにおける2つの延長部各々の一部及び貫通部とを覆いつつ、磁性体コアと磁電変換素子と電流検出用バスバーとを一定の位置関係で支持する絶縁筐体である。
磁性体コア10は、パーマロイ、フェライト又はケイ素鋼などの磁性材料からなる部材(磁性体)である。磁性体コア10は、例えば、磁性材料からなる粉体の焼結により成形された部材である。そのような磁性体コア10は、磁性材料からなる固体粉末の集合体が、型枠内で圧縮され、さらに、その磁性体材料の融点よりも低い温度で加熱されることによって固化及び成形された部材である。或いは、磁性体コア10は、積層タイプの磁性体コアであってもよい。
ホール素子20は、磁性体コア10のギャップ部12に配置され、磁性体コア10の中空部11を通過する電流に応じて変化する磁束を検出し、磁束の検出信号を電気信号として出力する磁電変換素子の一例である。このホール素子20には、電力の入力用及び検出信号の出力用の接続端子21が延び出て形成されている。
電子基板50は、ホール素子20の接続端子21と電気的に接続される回路と、その回路と外部の他の回路とを接続するためのコネクタ51とが実装された基板である。従って、コネクタ51は、ホール素子20に対して電気的に接続されている。電子基板50に実装された回路は、例えば、ホール素子20に供給される電流を調整する回路、及びホール素子20から出力される磁束の検出信号を増幅する回路などを含む。ホール素子20は、コネクタ51を含む電子基板50を介して、制御部などの外部の回路と接続される。
折返しバスバー30は、軟銅又はアルミニウムなどの金属からなる導電体であり、バッテリ又はインバータ回路などの一次側の機器とモータなどの二次側の機器とを電気的に接続するバスバーの一部である。即ち、折返しバスバー30は、検出対象の電流が流れる電流検出用のバスバーである。また、折返しバスバー30は、一次側の機器に対して予め接続された前段バスバーと、二次側の機器に対して予め接続された後段バスバーとは独立した部材である。
絶縁筐体40は、絶縁材料からなり、磁性体コア10とホール素子20と折返しバスバー30と電子基板50とを一定の位置関係で支持する部材である。絶縁筐体40は、箱部材41及び箱部材41と組み合わされる蓋部材42からなる。箱部材41及び蓋部材42の各々は、例えば、ポリアミド(PA)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)又はABS樹脂などの絶縁性の樹脂からなる一体成形部材である。
以下、図7から図12を参照しつつ、電流検出装置1の組み立て手順の一例について説明する。
以上に示した電流検出装置1において、折返しバスバー30の両端部は端子部33である。即ち、予め敷設された前段及び後段のバスバー9に対し、磁性体コア10の中空部11を貫通した状態の折返しバスバー30を後から連結することが可能である。そのため、前段及び後段のバスバー9とは異なる異形の折返しバスバー30を採用することが可能であり、前段及び後段のバスバー9の幅の制約を受けずに小型の磁性体コア10を採用することができる。
電流検出装置1において、折返しバスバー30の貫通部31が角柱状であり、第1支持部43の内側面が、貫通部31の外形に沿う多角形状であってもよい。例えば、筒状の第1支持部43の開放部が、第3方向(Y軸方向)に向いていることが考えられる。この場合、折返しバスバー30の貫通部31が、四角柱状、六角柱状又は八角柱状などの多角柱状であっても、2つの端子部33が第2方向(Z軸の負方向)に向く状態で、貫通部31を第3方向に沿って第1支持部43の内側に嵌め入れることができる。
8 中継端子
9 他のバスバー
10 磁性体コア
11 磁性体コアの中空部
12 磁性体コアのギャップ部
20 ホール素子
21 ホール素子の接続端子
30,30A 折返しバスバー
31 折返しバスバーの貫通部
32 折返しバスバーの延長部
33 折返しバスバーの端子部
40 絶縁筐体
41 箱部材
42 蓋部材
43 第1支持部
44 第2支持部
45 バスバー孔
46 欠け部
47 爪部(ロック機構)
48 枠部(ロック機構)
49 基板支持部
50 電子基板
51 コネクタ
411 底壁
421 回転止め突起部
422 遮蔽板
451 切れ込み部
501 欠け部
502 実装用の孔
Claims (5)
- 磁性材料からなり、両端がギャップ部を介して対向し、中空部の周囲を囲んで一連に形成された磁性体コアと、
前記磁性体コアの前記ギャップ部に配置され、前記磁性体コアの前記中空部を通過する電流に応じて変化する磁束を検出する磁電変換素子と、
前記磁性体コアの前記中空部を貫通する導体からなる電流検出用バスバーと、を備える電流検出装置であって、
前記電流検出用バスバーは、
全体が折り返した形状で形成され、
前記磁性体コアの前記中空部を第1方向に沿って貫通する棒状の貫通部と、
前記貫通部に対し前記第1方向の前後両側各々に連なり前記第1方向に直交する第2方向へ平行に延びる棒状の2つの延長部と、
2つの前記延長部各々に対し前記第2方向側に連なり前記貫通部及び前記延長部よりも幅が大きい平板状に形成された2つの端子部と、を有し、
絶縁材料からなり、2つの前記端子部が外部に露出する状態で、前記磁性体コアと前記磁電変換素子と前記電流検出用バスバーにおける2つの前記延長部各々の一部及び前記貫通部とを覆いつつ、前記磁性体コアと前記磁電変換素子と前記電流検出用バスバーとを一定の位置関係で支持する絶縁筐体をさらに備え、
前記磁性体コアの両端の間隔は、前記電流検出用バスバーの2つの前記延長部各々の厚みよりも大きく、
前記絶縁筐体は、前記第1方向に開口が形成された箱部材及び該箱部材と組み合わされて前記箱部材の前記開口を塞ぐ蓋部材からなり、
前記箱部材には、
前記電流検出用バスバーを挿入可能な貫通孔が形成され前記第2方向の端の壁を形成する底壁と、
前記第1方向を軸心方向とし前記第2方向に対して交差する方向に向く側面の開放部が形成された半筒状に形成され、前記磁性体コアの前記中空部における前記磁性体コアの内縁と前記電流検出用バスバーの前記貫通部との間に挿入された状態で、外側面で前記磁性体コアを支持するとともに内側面で前記電流検出用バスバーを支持する半筒状支持部と、が形成され、
前記蓋部材には、
前記第1方向に沿って突出して形成され、前記半筒状支持部に支持された前記電流検出用バスバーの前記延長部に接して前記電流検出用バスバーの回動を制限する回動止め突起部が形成されていることを特徴とする電流検出装置。 - 前記電流検出用バスバーの前記貫通部は円柱状であり、
前記箱部材の前記半筒状支持部は半円筒状である、請求項1に記載の電流検出装置。 - 前記箱部材の前記底壁における前記貫通孔の縁には、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向へ凹み、前記電流検出用バスバーにおける2つの前記延長部各々が嵌り込む2つの切れ込み部が形成され、
前記蓋部材には、前記第1方向に沿って突出して形成され、前記箱部材の前記底壁における前記貫通孔のうち前記切れ込み部に嵌り込んだ2つの前記延長部が占める領域以外の領域を塞ぐ遮蔽板が形成されている、請求項1又は請求項2に記載の電流検出装置。 - 2つの前記端子部各々は、直交する2平面各々に沿う平板状に形成されている、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電流検出装置。
- 前記電流検出用バスバーは、前記磁性体コアの前記中空部を貫通可能な棒状の金属部材の両端部分がプレス加工により他の部分よりも大きい幅の平板状に押しつぶされて成形された構造を有する部材であり、押しつぶされた両端部分が2つの前記端子部を構成する、請求項1から請求項4のいずれかに記載の電流検出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132953A JP5724660B2 (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | 電流検出装置 |
US14/117,802 US9255976B2 (en) | 2011-06-15 | 2011-10-24 | Current detection device |
DE112011105156.5T DE112011105156T5 (de) | 2011-06-15 | 2011-10-24 | Stromerfassungseinrichtung |
CN201180071459.5A CN103597362B (zh) | 2011-06-15 | 2011-10-24 | 电流检测装置 |
PCT/JP2011/074380 WO2012172701A1 (ja) | 2011-06-15 | 2011-10-24 | 電流検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132953A JP5724660B2 (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | 電流検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013002894A JP2013002894A (ja) | 2013-01-07 |
JP5724660B2 true JP5724660B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=47356726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011132953A Expired - Fee Related JP5724660B2 (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | 電流検出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9255976B2 (ja) |
JP (1) | JP5724660B2 (ja) |
CN (1) | CN103597362B (ja) |
DE (1) | DE112011105156T5 (ja) |
WO (1) | WO2012172701A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3093672B1 (en) * | 2015-05-09 | 2020-08-12 | LEM International SA | Current transducer with integrated primary conductor bar |
EP3159705A1 (en) * | 2015-10-23 | 2017-04-26 | LEM Intellectual Property SA | Current transducer with integrated primary conductor |
US10421367B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-09-24 | Faraday & Future Inc. | Electric vehicle battery test |
JP6183440B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2017-08-23 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置及びノイズフィルタ |
CA3022658A1 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Safran Electrical & Power | Busbar current sensor assembly |
CN109416377B (zh) * | 2016-07-15 | 2021-08-06 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 电流传感器 |
FR3082368B1 (fr) * | 2018-06-08 | 2022-02-04 | Schneider Electric Ind Sas | Boitier de protection pour une installation electrique et installation electrique comportant un tel boitier de protection |
JP2020085544A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | アイシン精機株式会社 | 電流センサ |
JP1634630S (ja) * | 2018-11-28 | 2019-06-24 | ||
JP7322442B2 (ja) * | 2019-03-15 | 2023-08-08 | Tdk株式会社 | 電流センサ |
CN115602438B (zh) * | 2022-11-10 | 2023-06-20 | 清远市震东电子科技有限公司 | 一种用于磁耦合电感器的磁芯制备工艺 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06130087A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Tokin Corp | 電流検出器 |
JP3010422B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2000-02-21 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱のバスバー構造 |
JP3211939B2 (ja) | 1996-09-30 | 2001-09-25 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP2003045231A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Yaskawa Electric Corp | 制御器用ブスバー |
JP4507599B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | 電流検出器 |
JP2006166528A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2007028773A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 車載用電気接続箱 |
JP2009058451A (ja) | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Osaki Electric Co Ltd | 電流センサ用磁気コアおよびこれを用いた電流センサ |
JP5030226B2 (ja) * | 2007-10-17 | 2012-09-19 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP4424412B2 (ja) | 2007-11-21 | 2010-03-03 | 株式会社デンソー | 電流センサ |
DE102008051561B4 (de) * | 2008-10-14 | 2013-06-20 | Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Herstellen einer Stromerfassungseinrichtung |
JP4575992B1 (ja) * | 2010-01-20 | 2010-11-04 | 文雄 渡辺 | 回転駆動装置 |
-
2011
- 2011-06-15 JP JP2011132953A patent/JP5724660B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-24 US US14/117,802 patent/US9255976B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-24 CN CN201180071459.5A patent/CN103597362B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-24 WO PCT/JP2011/074380 patent/WO2012172701A1/ja active Application Filing
- 2011-10-24 DE DE112011105156.5T patent/DE112011105156T5/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9255976B2 (en) | 2016-02-09 |
WO2012172701A1 (ja) | 2012-12-20 |
US20140084914A1 (en) | 2014-03-27 |
DE112011105156T5 (de) | 2014-01-16 |
CN103597362A (zh) | 2014-02-19 |
CN103597362B (zh) | 2016-01-06 |
JP2013002894A (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724660B2 (ja) | 電流検出装置 | |
US9086440B2 (en) | Current sensor | |
JP5817508B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP5464098B2 (ja) | 電流検出装置 | |
US20140225593A1 (en) | Current detection device | |
JP5533441B2 (ja) | 電流検出装置及びその製造方法 | |
US8952688B2 (en) | Current Detector | |
US9170283B2 (en) | Current detector | |
JP2013120177A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2017044486A (ja) | 電流センサ | |
JP7346844B2 (ja) | 電子モジュール | |
JP2013101795A (ja) | 電流検出装置のバスバー接続構造 | |
CN109727758B (zh) | 电抗器 | |
JP2012047564A (ja) | 電流検出装置 | |
WO2013027424A1 (ja) | 電流検出装置 | |
WO2013153699A1 (ja) | 電気接続箱及び電流センサ | |
JP2012247197A (ja) | 電流検出装置及び磁性体コア | |
JP5532843B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP2013002901A (ja) | 電流検出装置 | |
WO2013108767A1 (ja) | 電流検出装置 | |
JP2013200140A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2013019795A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2013024571A (ja) | バスバー | |
JP2011106958A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2013015364A (ja) | 電流検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5724660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |