JP5606116B2 - 転がり軸受装置およびピボット装置 - Google Patents
転がり軸受装置およびピボット装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5606116B2 JP5606116B2 JP2010071074A JP2010071074A JP5606116B2 JP 5606116 B2 JP5606116 B2 JP 5606116B2 JP 2010071074 A JP2010071074 A JP 2010071074A JP 2010071074 A JP2010071074 A JP 2010071074A JP 5606116 B2 JP5606116 B2 JP 5606116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling bearing
- inner ring
- outer ring
- bearing device
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 117
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 64
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 16
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 19
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 11
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/30—Material joints
- F16C2226/36—Material joints by welding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2370/00—Apparatus relating to physics, e.g. instruments
- F16C2370/12—Hard disk drives or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Description
本発明は、ハードディスクのスイングアームを揺動自在に支持するための転がり軸受装置であって、同軸に配置された内輪および外輪と、これら内輪と外輪との間の円環状空間に周方向に間隔をあけて複数配置される転動体とを備え、軸方向に間隔をあけて配列される外径10mm以下の2つの転がり軸受と、該2つの転がり軸受の各前記内輪に嵌合される第1の部材、または、各前記外輪を嵌合させる嵌合孔を有する第2の部材を備え、前記外輪または前記内輪が前記スイングアームを装着可能に設けられ、前記内輪と前記第1の部材との嵌合部分および前記外輪と前記第2の部材との嵌合部分の少なくとも一箇所が、前記内輪および前記第1の部材の少なくとも一方または前記外輪および前記第2の部材の少なくとも一方はステンレス材料からなる表面粗さRa0.2以下の低粗面を有し、該低粗面に施されたレーザ照射により200μmより小さい径寸法を有する溶接範囲によってレーザ溶接されている転がり軸受装置を提供する。
このように構成することで、溶融部の熱収縮による位置ずれを抑制するとともに嵌合部分の接合強度を確保することができる。
このように構成することで、2つの転がり軸受に予圧をかけた状態を簡易にかつ安定して維持することができる。
本実施形態に係るピボット装置50は、例えば、図1に示すように、ハードディスクドライブ装置に用いられる。ピボット装置50は、ベースハウジング(ベース部材)51と、スイングアーム53と、ベースハウジング51に対してスイングアーム53を揺動自在に支持する転がり軸受装置10とを備えている。
スイングアーム53は、転がり軸受装置10が嵌合される軸受嵌合孔54を有する筒状本体55と、筒状本体55の軸方向に沿って多段に配置された複数本(ここでは5本)のアーム部57と、各アーム部57の先端に設けられ、ハードディスク(図示略)に磁気情報を書き込んだり記録されている磁気情報を読み取ったりする磁気ヘッド(図示略)とを備えている。
まず、第1の転がり軸受1Aの内輪3aにシャフト13を嵌合させ、シャフト13のフランジ部15に内輪3aの端面を突き当てる。そして、内輪3aのフランジ部15に突き当てられた端面とは反対側の端面の内周縁4aにレーザ光を照射し、溶接範囲Wのスポット径が150〜100μm程度になるように内輪3aの内周縁4aとシャフト13の外周面との境界付近をレーザ溶接する。
ここで、転がり軸受1A,1Bの外輪5a,5b間に挟まれたスペーサ部27により、内輪3a,3b間にはスペーサ部27の長さに応じた隙間が形成されているので、内輪3aと内輪3bとを相互に近接させる方向に押圧することで、転がり軸受1A,1Bに予圧をかけることができる。
また、全ての嵌合部29A,29B,29C,29Dをレーザ溶接により接合したり、あるいは、レーザ溶接と接着剤とを併用して接合したりすることとしてもよい。
また、本実施形態においては、スリーブ23にスイングアーム53を装着し、シャフト13をベースハウジング51に固定することとしたが、例えば、シャフト13にスイングアームを装着し、スリーブ23をベース部材に固定することとしてもよい。また、例えば、スリーブ23を用いずに、外輪5a,5bがスイングアームの軸受嵌合孔に直接嵌合されることとしてもよい。また、例えば、スリーブ23をベース部材に固定する場合には、シャフト13を用いずに、内輪3a,3bにスイングアームを直接嵌合させることとしてもよい。
例えば、同一の嵌合部29A,29B,29C,29Dにおいて、最初のレーザ溶接とは周方向に異なる位置をスポット径が異なる溶接範囲によりさらにレーザ溶接することとしてもよい。例えば、最初に内輪3a,3bまたは外輪5a,5bに熱収縮による位置ずれが生じないレーザ光のスポット径によりレーザ溶接し、次に、最初の溶接箇所と同じ位置、または、最初の溶接箇所とは周方向にずらした位置を最初のレーザ溶接によるスポット径より大きいスポット径(最初のレーザパワーより高いレーザパワー)でレーザ溶接することとしてもよい。
1B 第2の転がり軸受
3a,3b 内輪
5a,5b 外輪
7 転動体
10 転がり軸受装置
13 シャフト(第1の部材)
23 スリーブ(第2の部材)
25 嵌合孔
50 ピボット装置
51 ベースハウジング(ベース部材)
53 スイングアーム
Claims (8)
- ハードディスクのスイングアームを揺動自在に支持するための転がり軸受装置であって、
同軸に配置された内輪および外輪と、これら内輪と外輪との間の円環状空間に周方向に間隔をあけて複数配置される転動体とを備え、軸方向に間隔をあけて配列される外径10mm以下の2つの転がり軸受と、
該2つの転がり軸受の各前記内輪に嵌合される第1の部材、または、各前記外輪を嵌合させる嵌合孔を有する第2の部材を備え、
前記外輪または前記内輪が前記スイングアームを装着可能に設けられ、
前記内輪と前記第1の部材との嵌合部分および前記外輪と前記第2の部材との嵌合部分の少なくとも一箇所が、前記内輪および前記第1の部材の少なくとも一方または前記外輪および前記第2の部材の少なくとも一方はステンレス材料からなる表面粗さRa0.2以下の低粗面を有し、該低粗面に施されたレーザ照射により200μmより小さい径寸法を有する溶接範囲によってレーザ溶接されている転がり軸受装置。 - 前記レーザ溶接による溶接範囲の径寸法が150〜100μmである請求項1に記載の転がり軸受装置。
- 前記外輪間または前記内輪間の一方に軸方向に挟まれるスペーサ部を備え、
他方の前記内輪または前記外輪が、軸方向に隣接する前記内輪または前記外輪に対して相対的に近接する方向に押圧された状態で前記第1の部材または前記第2の部材にレーザ溶接されている請求項1または請求項2に記載の転がり軸受装置。 - ベース部材と、前記スイングアームと、請求項1から請求項3のいずれかに記載の転がり軸受装置とを備え、前記第1の部材および前記第2の部材のいずれか一方が前記ベース部材に固定され、他方の前記外輪または前記内輪に前記スイングアームが装着されているピボット装置。
- ハードディスクのスイングアームを揺動自在に支持するための転がり軸受装置であって、
同軸に配置された内輪および外輪と、これら内輪と外輪との間の円環状空間に周方向に間隔をあけて複数配置される転動体とを備え、軸方向に間隔をあけて配列される外径10mm以下の2つの転がり軸受と、
該2つの転がり軸受の各前記内輪に嵌合される第1の部材と、
前記2つの転がり軸受の各前記外輪を嵌合させる嵌合孔を有する第2の部材とを備え、
前記第1の部材または前記第2の部材が前記スイングアームを装着可能に設けられ、
前記内輪と前記第1の部材との嵌合部分および前記外輪と前記第2の部材との嵌合部分の少なくとも一箇所が、前記内輪および前記第1の部材の少なくとも一方または前記外輪および前記第2の部材の少なくとも一方はステンレス材料からなる表面粗さRa0.2以下の低粗面を有し、該低粗面に施されたレーザ照射により200μmより小さい径寸法を有する溶接範囲によってレーザ溶接されている転がり軸受装置。 - 前記レーザ溶接による溶接範囲の径寸法が150〜100μmである請求項5に記載の転がり軸受装置。
- 前記外輪間または前記内輪間の一方に軸方向に挟まれるスペーサ部を備え、
他方の前記内輪または前記外輪が、軸方向に隣接する前記内輪または前記外輪に対して相対的に近接する方向に押圧された状態で前記第1の部材または前記第2の部材にレーザ溶接されている請求項5または請求項6に記載の転がり軸受装置。 - ベース部材と、前記スイングアームと、請求項5から請求項7のいずれかに記載の転がり軸受装置とを備え、前記第1の部材および前記第2の部材のいずれか一方が前記ベース部材に固定され、他方の前記第2の部材または前記第1の部材に前記スイングアームが装着されているピボット装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010071074A JP5606116B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 転がり軸受装置およびピボット装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010071074A JP5606116B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 転がり軸受装置およびピボット装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011204318A JP2011204318A (ja) | 2011-10-13 |
JP5606116B2 true JP5606116B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=44880799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010071074A Active JP5606116B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 転がり軸受装置およびピボット装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5606116B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013224733A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-31 | Seiko Instruments Inc | 転がり軸受、転がり軸受装置およびピボット装置 |
JP2014126076A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Seiko Instruments Inc | 転がり軸受、転がり軸受装置、ハードディスクドライブ装置および転がり軸受装置の製造方法 |
JP2014126075A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Seiko Instruments Inc | 転がり軸受装置、ハードディスクドライブ装置および転がり軸受装置の製造方法 |
US20140355917A1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Kuo-Chen Chang | Connection structure for a shaft and a bearing |
US20240194222A1 (en) | 2022-12-09 | 2024-06-13 | Western Digital Technologies, Inc. | Pivot-to-enclosure fastening for reducing torsional vibration of actuator coil in hard disk drive |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS629791A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-17 | Kawasaki Steel Corp | 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法 |
JPS62192559A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-24 | Nippon Steel Corp | レーザ溶接性の優れた厚さ0.05〜0.3mmの金属薄板 |
JPH06246477A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-06 | Hitachi Zosen Corp | レーザ光の吸収率向上方法 |
JP2004076901A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Minebea Co Ltd | ハードディスクドライブ用ピボットアッセンブリ |
JP2004092666A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Minebea Co Ltd | ハードディスクドライブ用ピボットアッセンブリ |
JP4756544B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2011-08-24 | セイコーインスツル株式会社 | 複列軸受及び複列軸受の製造方法 |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010071074A patent/JP5606116B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011204318A (ja) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5606116B2 (ja) | 転がり軸受装置およびピボット装置 | |
JP4756544B2 (ja) | 複列軸受及び複列軸受の製造方法 | |
US8622621B2 (en) | Rolling bearing apparatus, manufacture method thereof, and hard disk apparatus | |
JP5465967B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5485763B2 (ja) | 転がり軸受装置の製造方法 | |
JP5570268B2 (ja) | 転がり軸受装置の製造方法 | |
JP5603117B2 (ja) | 転がり軸受装置およびピボット装置 | |
JP5288545B2 (ja) | 軸受装置の製造方法 | |
JP2013076453A (ja) | 転がり軸受装置およびその製造方法、転がり軸受の製造装置、並びにハードディスク装置 | |
JP5465971B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5570308B2 (ja) | 転がり軸受装置の製造方法 | |
JP5465970B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5465972B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2004092668A (ja) | ハードディスクドライブ用ピボットアッセンブリの製造方法およびその予圧設定装置 | |
JP5181342B2 (ja) | 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置 | |
JP6190592B2 (ja) | 転がり軸受装置およびハードディスクドライブ装置 | |
JP2014070701A (ja) | 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置 | |
JP5967888B2 (ja) | 転がり軸受装置の製造方法および製造装置 | |
JP2014126075A (ja) | 転がり軸受装置、ハードディスクドライブ装置および転がり軸受装置の製造方法 | |
JP2010054029A (ja) | 軸受装置および情報記録再生装置 | |
JP2007205370A (ja) | 流体軸受装置およびその製造方法、スピンドルモータおよび記録再生装置 | |
US9934799B2 (en) | Preloaded roller bearing device, information recording and reproducing device, and manufacturing method for bearing device | |
JP2008082451A (ja) | 動圧軸受装置の製造方法 | |
JP2010193579A (ja) | モータの製造方法、モータユニットの製造方法、モータユニットおよび記録ディスク駆動装置 | |
JP4661200B2 (ja) | 潤滑流体の漏洩防止向上する部材の接合方法および該接合方法を用いたスピンドルモータおよび該スピンドルモータを用いた記録ディスク駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |