JP5605833B2 - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605833B2 JP5605833B2 JP2010184871A JP2010184871A JP5605833B2 JP 5605833 B2 JP5605833 B2 JP 5605833B2 JP 2010184871 A JP2010184871 A JP 2010184871A JP 2010184871 A JP2010184871 A JP 2010184871A JP 5605833 B2 JP5605833 B2 JP 5605833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- elevator
- operation mode
- control device
- remote control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明の実施形態は、エレベータの制御装置に係り、特に、エレベータの保守点検作業を実施するときに、平常運転モードから点検運転モードに自動的に切り替わるようにしたエレベータの制御装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an elevator control device, and more particularly, to an elevator control device that automatically switches from a normal operation mode to an inspection operation mode when performing maintenance and inspection work on the elevator.
エレベータでは、安全な運転を維持するために、定期的な保守点検が義務づけられている。エレベータの保守点検作業を行うときには、まず、エレベータの運転モードを平常運転から、乗場からのかご呼びを受け付けなくなる点検運転に切り替えることが必要である。エレベータの運転モードが点検運転モードになると、保守点検作業専用操作盤の点検スイッチを手動で操作することで、乗りかごを安全作業に適したごくゆっくりした速度で昇降移動させることができる。操作盤での操作を止めると、乗りかごは即時に停止するようになっている。 In order to maintain safe operation, elevators are required to have regular maintenance inspections. When performing maintenance and inspection work for an elevator, it is first necessary to switch the operation mode of the elevator from normal operation to inspection operation in which a car call from the landing is not accepted. When the operation mode of the elevator is in the inspection operation mode, the car can be moved up and down at a very slow speed suitable for safety work by manually operating the inspection switch on the operation panel dedicated to maintenance and inspection work. When the operation on the operation panel is stopped, the car stops immediately.
実際の保守点検作業では、点検作業者は、機械室以外にも、乗りかごの上に登って、乗りかごの上部に設置されている機器を点検したり、昇降路の底のピットに降りてピットに設置されている各種機器を点検している。 In actual maintenance inspection work, in addition to the machine room, the inspection worker climbs on the car and checks the equipment installed on the upper part of the car, or goes down to the pit at the bottom of the hoistway. Various equipment installed in the pit is inspected.
点検作業者が乗りかごの上やピット等の点検区域に立ち入る際には、まず、操作盤の安全スイッチを入れてエレベータを動かないようにしてから立ち入るようにしている。点検のために乗りかごを動かす必要がある場合には、操作盤の点検スイッチを点検者が手動で操作し、運転モードを点検運転モードに切り替えている。 When an inspection worker enters an inspection area such as a car or a pit, the operator first turns on the safety switch of the operation panel to prevent the elevator from moving. When it is necessary to move the car for inspection, the inspector manually operates the inspection switch on the operation panel to switch the operation mode to the inspection operation mode.
このような保守点検作業では、通常、点検作業者は操作盤を操作する者と、実際に点検区域に入って点検をする者とがペアになって緊密な連携を取りながら作業することが安全確保をする上で必要不可欠となる。 In such maintenance and inspection work, it is usually safe for the inspection operator to work in close cooperation with the person who operates the operation panel and the person who actually enters the inspection area and inspects. It becomes indispensable for securing.
エレベータの保守点検作業は、一歩間違えると重大な事故に繋がるため、従来から様々な安全対策が提案されている。例えば、点検作業者間での掛け声の出し忘れを防止するため、操作盤を操作する作業者に注意を促すアナウンス装置を設けたもの(特許文献1)、乗りかごの上やピットなどの点検区域に人感センサを設置し、人の存在が感知されると、乗りかごの移動を許可する信号が発せられない限り乗りかごを動けなくするもの(特許文献2)などが知られている。 Since maintenance and inspection work for elevators can lead to serious accidents if one step is mistaken, various safety measures have been proposed. For example, in order to prevent forgetting to call out between inspection workers, an announcement device that alerts the operator who operates the operation panel (Patent Document 1), inspection areas such as on a car or in a pit When a human sensor is installed in the vehicle and the presence of a person is detected, the vehicle is not allowed to move unless a signal for allowing the vehicle to move is issued (Patent Document 2).
エレベータの保守点検作業では、作業者間でお互いに意思の疎通を緊密に図りながら進めていかなければならない。ところが、合図、掛け声といった人間動作を媒介にして作業者間の連繋を行っているため、勘違い、見落とし等のヒューマンエラーに起因する操作盤の誤操作、操作忘れ等の発生から無縁ではありえない。 In elevator maintenance and inspection work, it is necessary to proceed with close communication between workers. However, since the workers are linked with each other through human actions such as cues and shouts, it is not possible to be free from the occurrence of erroneous operation of the operation panel due to human error such as misunderstanding and oversight, and forgetting operation.
そこで、本発明の目的は、乗りかごの上や、ピット、巻上機周辺といった点検区域に点検者が立ち入ったときには、人間による操作を介在させることなく、エレベータの運転モードを自動的に点検モードに切り替わるようにして、保守点検作業における安全を確実に確保できるようにしたエレベータの制御装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to automatically change the elevator operation mode to the inspection mode without any human intervention when an inspector enters an inspection area such as on a car or around a pit or hoist. It is an object of the present invention to provide an elevator control device that can ensure safety in maintenance and inspection work by switching to the above.
前記の目的を達成するために、本発明は、エレベータの点検作業時には、運転モードを平常運転から点検運転に切り替え可能なエレータの制御装置において、点検作業者であることを識別する識別信号を送信する無線通信機能を有し、エレベータの運転操作が可能な携帯型リモコン装置と、エレベータのあらかじめ決められた所定の複数の点検区域に設置され、前記携帯型リモコン装置から送信された識別信号を受信するアンテナと、
前記アンテナが前記識別信号を受信した場合にエレベータの運転モードを自動的に点検運転モードに切り替える運転モード切替手段と、前記携帯型リモコン装置の操作があらかじめ設定された条件を満たした場合にのみ当該エレベータの点検運転を許可するインターロック手段と、を具備し、前記インターロック手段は、各点検区域でそれぞれ点検作業者の識別信号を受信した場合には、すべての作業者が前記携帯型リモコン装置で同一の操作をしたことを条件に、エレベータの点検運転を可能にすることを特徴とするものである。
また、本発明は、エレベータの点検作業時には、運転モードを平常運転から点検運転に切り替え可能なエレータの制御装置において、点検作業者であることを識別する識別信号を送信する無線通信機能を有し、エレベータの運転操作が可能な携帯型リモコン装置と、 エレベータのあらかじめ決められた所定の複数の点検区域に設置され、前記携帯型リモコン装置から送信された識別信号を受信するアンテナと、前記アンテナが前記識別信号を受信した場合にエレベータの運転モードを自動的に点検運転モードに切り替える運転モード切替手段と、前記携帯型リモコン装置の操作があらかじめ設定された条件を満たした場合にのみ当該エレベータの点検運転を許可するインターロック手段と、を具備し、前記点検区域には、手動操作による平常運転復帰釦を別途設け、前記平常運転復帰釦が押された場合に、前記運転モード切替手段はすべての点検作業者の退出を待って平常運転モードに切り替えるようにしたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention transmits an identification signal for identifying an inspection operator in an elevator control device capable of switching the operation mode from a normal operation to an inspection operation during an elevator inspection operation. A portable remote control device having a wireless communication function capable of operating an elevator and an identification signal transmitted from the portable remote control device installed in a predetermined plurality of predetermined inspection areas of the elevator An antenna to
The operation mode switching means for automatically switching the elevator operation mode to the inspection operation mode when the antenna receives the identification signal, and only when the operation of the portable remote control device satisfies a preset condition. Interlock means for permitting the inspection operation of the elevator, and when the interlock means receives an identification signal of the inspection worker in each inspection area, all the operators can use the portable remote control device. The elevator can be inspected and operated on the condition that the same operation is performed.
Further, the present invention has a wireless communication function for transmitting an identification signal for identifying an inspection operator in an elevator control device capable of switching the operation mode from a normal operation to an inspection operation during an elevator inspection operation. A portable remote control device capable of operating the elevator, an antenna installed in a predetermined plurality of predetermined inspection areas of the elevator, receiving an identification signal transmitted from the portable remote control device, and the antenna The operation mode switching means for automatically switching the operation mode of the elevator to the inspection operation mode when the identification signal is received, and the inspection of the elevator only when the operation of the portable remote control device satisfies a preset condition Interlocking means for permitting operation, and the inspection area is normally operated manually. An operation return button is provided separately, and when the normal operation return button is pressed, the operation mode switching means waits for all inspection workers to leave and switches to the normal operation mode. is there.
以下、本発明によるエレベータの制御装置の一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるエレベータの制御装置が適用されるエレベータの全体の概要を示す図である。
Hereinafter, an embodiment of an elevator control apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overview of an entire elevator to which an elevator control apparatus according to an embodiment of the present invention is applied.
図1において、参照番号10は、エレベータの乗りかごを示す。参照番号11a乃至11dは建物の各階床にあるエレベータ乗場を示している。建物の最上階には、エレベータの機械室12が設置されている。エレベータ昇降路の最下部はピット13になっている。
In FIG. 1,
エレベータ機械室12には、巻上機14や制御盤15などエレベータを運転するのに必要な機器が設置されている。巻上機14のシーブにはロープ16が巻き掛けられており、このロープ16の一端は乗りかご10に連結され、他端はカウンタウェイト17に連結されている。
In the
参照番号20a乃至20cは、それぞれ点検作業員を示している。このうち、点検作業員20aは、機械室12に立ち入って巻上機14や制御盤15などを点検する作業員である。作業員20bは、乗りかご10の上に乗って、乗りかご10の上部に設置されている機器を点検し、作業員20cは、昇降路の底のピット13に降りてそこに設置されている各種機器を点検する。
点検作業員20a乃至20cは、それぞれ次のようなリモコン装置22を携行している。このリモコン装置22は、点検作業をする時にエレベータの運転を遠隔操作をするためのリモコン装置である。図2に示すように、リモコン装置22の本体には、乗りかご10を上昇させる場合に押す上昇釦23aと、乗りかご10を下降させる場合に押す下降釦23bが設けられている。
また、リモコン装置22は、エレベータの点検運転操作機能に加えて、点検作業者であることの識別信号を送信する無線通信機能を有している。そして、図1に示すように、機械室12には、リモコン装置22から送信された識別信号を受信するアンテナ24が設置されている。また、昇降路の底のピット13と、乗りかご10の上にもそれぞれ同様のアンテナ25、26が設置されている。
The
In addition to the elevator inspection operation function, the
次に、図3は、制御盤15のブロック構成図である。この制御盤15には、機械室12に設置したアンテナ24、乗りかご10の上に設置したアンテナ25、ピット13に設置したアンテナ26がそれぞれ接続されている。
Next, FIG. 3 is a block diagram of the
制御盤15は、エレベータの運転制御装置28を備えるともに、アンテナ24、25、26でリモコン装置22の識別信号を受信した場合には、エレベータの運転モードを平常運転モードから点検運転モードに切り替える指令を運転制御装置28に出力する運転モード切替部30が電子回路およびソフトウェアによって構成されている。また、制御盤15には、点検運転モードになった場合に、リモコン装置22の操作があらかじめ設定された条件を満たした場合にのみエレベータの点検運転を許可するインターロック部32を備えている。
The
なお、図3において、参照符合34a乃至34cは、手動操作により、点検運転モードを平常運転に復帰させる平常運転復帰釦を示し、これらは機械室12、乗りかご10の上、ピット13の各点検区域に設置されている。
In FIG. 3,
次に、図4は、エレベータの運転モードを平常運転モードから点検運転モードに切り替えるときの処理の流れを示すフローチャートである。 Next, FIG. 4 is a flowchart showing a process flow when the elevator operation mode is switched from the normal operation mode to the inspection operation mode.
以下、図1、図3および図4を参照しながら、運転モード切替部30の動作について説明する。
まず、ステップS1に示すように、これからエレベータの定期点検を始めようとするときにはエレベータの運転モードは平常運転モードになっている。この実施形態では、点検区域として、巻上機14を設置してある機械室12の周辺区域、乗りかご10の上の点検区域、昇降路の底であるピット13の点検区域、の3つの点検区域を例に挙げて説明する。
Hereinafter, the operation of the operation
First, as shown in step S1, when the periodic inspection of the elevator is to be started, the elevator operation mode is the normal operation mode. In this embodiment, there are three inspection areas, the peripheral area of the
各点検区域に設置してあるアンテナ24、25、26は、点検作業者20a乃至20cが携帯しているリモコン装置22の送信する電波を受信可能な状態になっており、点検作業者が各点検区域に入ってくるまで待機状態は継続することになる。
The
したがって、巻上機14付近に設置したアンテナ24(ステップS2)、乗りご10の上に設置しているアンテナ25(ステップS3)、ピット13に設置したアンテナ26(ステップS4)によって、それぞれの点検区域でリモコン装置22の出力する識別信号を受信していないかどうかが監視されている。
Accordingly, the antenna 24 (step S2) installed in the vicinity of the hoisting
そこで、点検作業の手始めに点検作業員20aが機械室12の巻上機14の周辺区画にブレーキ等の点検のために立ち入ったとすると、その点検作業員20aが携行しているリモコン装置22が発信している識別信号はアンテナ24で受信されて制御盤15に送信される(ステップS2)。運転モード切替部30は、その識別信号から点検作業員20aが巻上機14周辺の点検区画に入ったことを判別し、エレベータの運転モードを点検運転モードに変更させる(ステップS5)。
Therefore, if the
点検作業員20bが最初に乗りかご10の上に登った場合も同様に、乗りかご10の上に設置してあるアンテナ25によって点検作業員20bの携行しているリモコン装置22が発信している識別信号が受信されて制御盤15に送信されるので(ステップS3のyes)、点検作業員20bが乗りかご10の上の点検区画に入ったことが判別され、運転モードは点検運転モードに変更される(ステップS6)。
Similarly, when the
ここで、図5は、乗りかご10の上に設置されているダクトボックス35にリモコン応答灯36を配置した例を示す。このリモコン応答灯36は、運転モードが点検運転モードに変更されたときに点灯するようになっている。点検作業員20bは、このリモコン応答灯36が点灯したことを見て、リモコン装置22がバッテリ切れなどがなく正常に動作していることを確認できるとともに、点検運転モードに切り替わっていることを確認することができる。
Here, FIG. 5 shows an example in which the remote
なお、リモコン応答灯36は、乗りかご10の上だけでなく、機械室12、ピット13の点検区画にも配置されている。
The remote
点検作業員20cが最初にピット13に降りた場合も同様に、ピット13に設置してあるアンテナ26によって点検作業員20cの携行しているリモコン装置22が発信している識別信号が受信されて制御盤15に送信されるので(ステップS4のyes)、点検作業員20cがピット13内の点検区画に入ったことが確認され、運転モードは点検運転モードに変更される(ステップS7)。
Similarly, when the
こうして、いずれの点検区画内に、検作業員が立ち入った場合でも、運転モードが平常運転モードから点検運転モードに自動的に切り替わることになる。
なお、いずれの点検区域にも、点検作業員が立ち入っていない場合には、ステップS1の待機状態において、運転モードは平常運転モードで継続しているので、エレベータは平常運転のままかご呼びに応答するようになっている。
In this way, the operation mode is automatically switched from the normal operation mode to the inspection operation mode even if the inspection worker enters any inspection section.
If there are no inspection workers in any of the inspection areas, the operation mode continues in the normal operation mode in the standby state in step S1, so the elevator responds to the car call while in normal operation. It is supposed to be.
次に、図6は、エレベータの運転モードが点検運転モードに切り替わった後に、リモコン装置22による運転操作が行われた際のインターロック部32による処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS10でエレベータの運転モードは、点検運転モードで待機している状態になっているが、単に、平常運転モードから点検運転モードに切り替わっただけでは点検運転を実施することはできず、以下のように、他の点検区域で作業する点検作業員がいない場合と、他の点検区域にいる点検作業員がリモコン装置22で同じ操作をした場合の2つの場合に限ってエレベータの点検運転が可能になるようになっている。
Next, FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing by the
In step S10, the operation mode of the elevator is in a standby state in the inspection operation mode. However, the inspection operation cannot be performed simply by switching from the normal operation mode to the inspection operation mode. Thus, the inspection operation of the elevator is possible only when there are no inspection workers working in other inspection areas and when the inspection workers in other inspection areas perform the same operation with the
そこで、ピット13に入った点検作業員20cが乗りかご10を上昇させる点検運転を行う場合を例にして説明する。
ピット13内で点検作業者20cがリモコン装置22の上昇釦23aを押したとすると(ステップS11のyes)、ステップS12に進み、他の点検区域、すなわち乗りかご10上や巻上機14周辺の点検区域での他の作業者の有無を確認をする。アンテナ24、25がリモコン装置22の識別信号を受信していない場合(ステップS13のyes)は、これらの点検区域に点検作業員が入っていないことを確認できたことにほかならないので、安全上問題がなく、乗りかご10の上昇点検運転が行われる(ステップS14)。続くステップS15では、リモコン装置22の上昇釦23aが押され続けているかどうかが判別され、上昇釦23aが押され続けた場合(ステップS15のno)は、そのまま上昇運転は継続されることになる。
Therefore, a case where the
If the
これに対して、点検作業者20cがリモコン装置22の上昇釦23aから指を離したときには(ステップS15のyes)、直ちに乗りかご10は停止する(ステップS16)。
On the other hand, when the
次に、ステップS11において、ピット13内にいる点検作業者22cがリモコン装置22の上昇釦23aを押している場合であって、ピット13内の作業区域以外に、例えば、乗りかご10上の点検区域で点検作業者20bが点検作業をしていた場合について説明する。この場合は、乗りかご10上にあるアンテナ25でリモコン装置22から識別信号を受信するので(ステップS13のno)、ステップS17に進み、乗りかご10に載っている点検作業員20bが持っているリモコン装置22で上昇釦23aが押されているかどうかを判別する。
Next, in step S11, the inspection worker 22c in the
このとき、乗りかご10上の点検区域にいる点検作業員20bがリモコン装置22の上昇釦23aを押していなかったら(ステップS17のno)、ステップS12に戻り、エレベータは停止状態を継続する。つまり、ピット13内にいる点検作業者20cと乗りかご10上にいる点検作業者20bとが同時にリモコン装置22の上昇釦23aを押していない限りエレベータの点検運転は行えないようになっている。
At this time, if the
したがって、ステップS17において、乗りかご10上の点検区域にいる点検作業員20bもリモコン装置22の上昇釦23aを押していれば、ステップS18に進むので、エレベータの乗りかご10を上昇させることができる。そして、乗りかご10上の点検作業員20bがリモコン装置22の上昇釦23aから手を離せば(ステップS19のyes)、エレベータは直ちに停止することになる(ステップS20)。
Accordingly, in step S17, if the
このようにして、ピット13にいる点検作業員20cと乗りかご10上にいる点検作業員20bとがリモコン装置22で同一の操作をした場合に限って、エレベータの点検運転操作をすることができるので、ピット13にいる点検作業員20cと乗りかご10上の点検作業員20bの双方にとっては、乗りかご10が不意に動き出すというようなことがなくなり、点検作業を安全に進めることができる。
In this way, only when the
以上、ピット13に入った点検作業員20cが乗りかご10を上昇させる点検運転を行う場合を説明したが、乗りかご10を下降させる点検運転も全く同様であり、ステップS21からステップS30までの処理が乗りかご10を下降させる場合の処理を示す。
The case where the
ステップS21において、ピット13にいる点検作業者20cがリモコン装置22の下降釦23bを押したとすると(ステップS21のyes)、ステップS22に進み、他の点検区域、すなわち乗りかご10上や巻上機14周辺の点検区域に他の作業者がいるか否かを確認する。アンテナ24、25でリモコン装置22の識別信号の受信がない場合(ステップS23のyes)は、これらの点検区域に点検作業員が入っていないことを確認できたことにほかならないので、安全上問題がなく、乗りかご10の下降点検運転が行われる(ステップS24)。続くステップS25では、リモコン装置22の下降釦23bが押され続けているかどうかが判別され、下降釦23bが押され続けている場合(ステップS25のno)は、そのまま乗りかご10の下降運転が継続されることになる。
In step S21, if the
これに対して、点検作業者20cがリモコン装置22の下降釦23bから指を離したときには(ステップS25のyes)、直ちに乗りかご10は停止する(ステップS26)。
On the other hand, when the
次に、ステップS21において、ピット13にいる点検作業者20cがリモコン装置22の下降釦23bを押している場合であって、ピット13の作業区域以外に、例えば、乗りかご上10の点検区域に点検作業者20bがいた場合について説明する。この場合は、乗りかご10上にあるアンテナ25でリモコン装置22の識別信号が受信されるので(ステップS23のno)、ステップS27に進み、その受信したリモコン装置22で下降釦23bが押されているかどうかを判別する。
Next, in step S21, the
このとき、乗りかご10上の点検区域にいる点検作業員20bがリモコン装置22の下降釦23bを押していなかったら(ステップS27のno)、ステップS22に戻り、エレベータは停止状態を継続する。つまり、ピット13内にいる点検作業者20cと乗りかご10上にいる点検作業者20bとがリモコン装置22の下降釦23bを同時に押してしない限りエレベータの点検運転は行えないようになっている。
At this time, if the
したがって、ステップS27において、乗りかご10上の点検区域にいる点検作業員20bもリモコン装置22の下降釦23bを押していれば、ステップS28に進み、エレベータの乗りかご10を下降させることができる。そして、乗りかご10上の点検作業員20bがリモコン装置22の下降釦23bから手を離せば(ステップS29のyes)、エレベータは直ちに停止することになる(ステップS30)。
Therefore, in step S27, if the
このようにして、ピット13にいる点検作業員20cと乗りかご10上にいる点検作業員20bとがリモコン装置22で同一操作をした場合に限ってエレベータの点検運転操作をすることができるので、ピット13にいる点検作業員20aにとっては、乗りかご10が突然降下してくるというようなことがなくなり、点検作業を安全に進めることができる。
In this way, since the
ここで、図2において、参照番号38はリモコン装置22用の充電器を示す。このような充電器38をピット13に配置することで、点検作業中にリモコン装置22に必要な充電をできるので、バッテリ切れを心配することなく、作業を進めることができる。この充電器38は、機械室14、乗りかご10の上の点検区域にも配置するようにしてもよい。
Here, in FIG. 2,
次に、エレベータの点検作業が終了した後、エレベータの運転モードを点検運転モードから平常運転モードに切り替えるときの処理の流れを示すフローチャートを図7、図8に示す。
このうち図7は、点検作業終了後にエレベータの運転モードを自動的に平常運転モードに復帰させる場合のフローチャートである。
Next, FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing the flow of processing when the elevator operation mode is switched from the inspection operation mode to the normal operation mode after the elevator inspection operation is completed.
Among these, FIG. 7 is a flowchart in the case of automatically returning the elevator operation mode to the normal operation mode after completion of the inspection work.
まず、点検作業が終了に近づいた時点では、エレベータの運転モードは点検運転モードのまま待機状態になっている(ステップS40)。次のステップS41では、各点検区域に設置してあるアンテナ、すなわち、それぞれ巻上機14付近に設置したアンテナ24、乗りかご10の上に設置したアンテナ25、ピット13に設置したアンテナ26でリモコン装置22が出力する識別信号を受信していないかどうかが監視されている。
First, when the inspection work is nearing the end, the elevator operation mode remains in the inspection operation mode and is in a standby state (step S40). In the next step S41, the remote control is performed by the antennas installed in each inspection area, that is, the
この場合、これらの点検区域のうち、例えば、巻上機14の周辺区画ではブレーキ等の点検作業がまだ完了していない以外は、乗りかご10上の点検区域、ピット13の点検区域での点検作業は完了して、点検作業員20c、20bは既に退出したものとする。
In this case, of these inspection areas, for example, in the area around the hoisting
乗りかご10上の点検区域にあるアンテナ25やピット13内の点検区域にあるアンテナ26では、リモコン装置22の発信する電波は受信されないが、点検作業がまだ終わっていない巻上機14周辺の点検区域では、その点検作業員20aが携帯しているリモコン装置22の識別信号はアンテナ24に受信されて制御盤15に送信される(ステップS41のno)。受信した識別信号から点検作業員20aが巻上機14周辺の点検区画にまだ残っていることが判別され、点検運転モードでの待機状態は継続することになる(ステップS40)。
The
しばらくしてから、巻上機14周辺の点検区画での点検作業が終わり、点検作業員20aが点検区域から退出すると、アンテナ24はリモコン装置22の電波を受信しなくなる(ステップS41のyes)。そこで、ステップS42では、エレベータの運転モードが平常運転に変更される。
After a while, when the inspection work in the inspection area around the hoisting
以上のようにして、全ての点検区域から点検作業員が退出しない限り、エレベータの運転モードは、平常運転モードに変更されないようになっているので、点検作業員は、各点検区域での点検作業を安心して行うことができる。 As described above, unless the inspection workers leave all the inspection areas, the elevator operation mode is not changed to the normal operation mode. Can be done with confidence.
次に、図8は、点検作業を終了した作業者が点検区域から退出したときに、その点検区域に設置されている平常運転復帰釦34a乃至34cを手動操作した場合のフローチャートである。
Next, FIG. 8 is a flowchart in a case where the normal
この場合、すべての点検区域、すなわち、巻上機14の周辺区域、乗りかご10上の点検区域、ピット13内の点検区域では、点検作業が継続しているものとする。
In this case, it is assumed that the inspection work continues in all the inspection areas, that is, the area around the hoisting
この段階では、エレベータの運転モードは点検運転モードのまま待機状態になっている(ステップS44)。図6に示したフローチャートにしたがって各点検区域では、エレベターの点検運転が可能な状態になっており、平常運転復帰釦34a乃至34cが押されない限り(ステップS45のno)、点検運転モードは継続する。
At this stage, the operation mode of the elevator is in a standby state with the inspection operation mode (step S44). According to the flowchart shown in FIG. 6, the inspection operation mode of the elevator is continued in each inspection area, and the inspection operation mode continues unless the normal
そこで、各点検区域での点検作業がほぼ終わりに近づいたので、各点検区域の点検作業者は、点検区域から退出することを無線機を使って連絡し合うことになる。
すべての点検区域のうち、例えば、巻上機14の周辺区画での点検作業が完了したので、点検作業員20aが、その区画に設置されている平常運転復帰釦34aを押して点検区域から退出したとする(ステップS45のyes)。
Therefore, since the inspection work in each inspection area is almost finished, the inspection workers in each inspection area communicate with each other using a radio device that they leave the inspection area.
Of all the inspection areas, for example, the inspection work in the surrounding section of the hoisting
次のステップS46では、直ちに平常運転モードに変更することなく、点検運転モードでの待機状態を継続する。この時点では、点検作業員20aが退出してしまっている巻上機14周辺の点検区域以外では、まだ点検作業員20a、20bが残っているので、続くステップS47では、他の点検区画での作業者の退出を待機することになる。
In the next step S46, the standby state in the inspection operation mode is continued without immediately changing to the normal operation mode. At this point, since
そうしているうちに、例えば、乗りかご10上の点検区画での点検作業が終わり、点検作業者20bが点検区域から退出すると、この点検区域のアンテナ25はリモコン装置22の電波を受信しなくなる。しかし、ピット13では点検作業者20cがまだ残っていれば、この点検区域ではリモコン装置22の電波を受信しているので(ステップS48のno)、ステップS47に戻ってさらにピット13の点検区域から点検作業者20cが退出するのを待つことになる。
In the meantime, for example, when the inspection work in the inspection section on the
やがて、ピット13の点検区域から作業者が退出すると、すべての点検区域でリモコン装置22の電波を受信しなくなるので、(ステップS48のyes)。そこで、ステップS49に進み、エレベータの運転モードは平常運転に変更される。
Eventually, when the worker leaves the inspection area of the
以上のようにして、いずれかの点検区域で、平常運転復帰釦34a乃至34cが押された場合でも、直ちに、運転モードが平常運転モードに切り替わるのではなく、全ての点検区域から点検作業員が退出しない限り、エレベータの運転モードは、平常運転モードに変更されないようになっているので、点検作業員は、各点検区域での点検作業を安心して行うことができる。
As described above, even when the normal
以上、実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例示として挙げたもので、発明の範囲の制限を意図するものではない。もちろん、明細書に記載された新規な方法およびシステムは、様々な形態で実施され得るものであり、さらに、本発明の主旨から逸脱しない範囲において、種々の省略、置換、変更が可能である。請求項およびそれらの均等物の範囲は、発明の主旨の範囲内で実施形態あるいはその改良物をカバーすることを意図している。 Although the embodiments have been described above, these embodiments are given as examples and are not intended to limit the scope of the invention. Of course, the novel method and system described in the specification can be implemented in various forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the present invention. The claims and their equivalents are intended to cover the embodiments or improvements thereof within the spirit of the invention.
10…乗りかご、12…機械室、13…ピット、14…巻上機、15…制御盤、16…ロープ、17…カウンタウェイト、20a〜20c…点検作業員、22…リモコン装置、24…アンテナ、25…アンテナ、26…アンテナ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
点検作業者であることを識別する識別信号を送信する無線通信機能を有し、エレベータの運転操作が可能な携帯型リモコン装置と、
エレベータのあらかじめ決められた所定の複数の点検区域に設置され、前記携帯型リモコン装置から送信された識別信号を受信するアンテナと、
前記アンテナが前記識別信号を受信した場合にエレベータの運転モードを自動的に点検運転モードに切り替える運転モード切替手段と、
前記携帯型リモコン装置の操作があらかじめ設定された条件を満たした場合にのみ当該エレベータの点検運転を許可するインターロック手段と、を具備し、
前記インターロック手段は、各点検区域でそれぞれ点検作業者の識別信号を受信した場合には、すべての作業者が前記携帯型リモコン装置で同一の操作をしたことを条件に、エレベータの点検運転を可能にすることを特徴とするエレベータの制御装置。 At the time of elevator inspection work, in the controller for the elevator that can switch the operation mode from normal operation to inspection operation,
A portable remote control device having a wireless communication function for transmitting an identification signal for identifying an inspection worker and capable of operating an elevator;
An antenna installed in a predetermined plurality of predetermined inspection areas of an elevator and receiving an identification signal transmitted from the portable remote control device;
Operation mode switching means for automatically switching the operation mode of the elevator to the inspection operation mode when the antenna receives the identification signal;
Interlocking means for allowing inspection operation of the elevator only when the operation of the portable remote control device satisfies a preset condition,
When the interlock means receives the identification signal of the inspection worker in each inspection area, the interlock means performs the inspection operation of the elevator on the condition that all the operators have performed the same operation with the portable remote control device. An elevator control device characterized by enabling .
点検作業者であることを識別する識別信号を送信する無線通信機能を有し、エレベータの運転操作が可能な携帯型リモコン装置と、
エレベータのあらかじめ決められた所定の複数の点検区域に設置され、前記携帯型リモコン装置から送信された識別信号を受信するアンテナと、
前記アンテナが前記識別信号を受信した場合にエレベータの運転モードを自動的に点検運転モードに切り替える運転モード切替手段と、
前記携帯型リモコン装置の操作があらかじめ設定された条件を満たした場合にのみ当該エレベータの点検運転を許可するインターロック手段と、を具備し、
前記点検区域には、手動操作による平常運転復帰釦を別途設け、前記平常運転復帰釦が押された場合に、前記運転モード切替手段はすべての点検作業者の退出を待って平常運転モードに切り替えるようにしたことを特徴とするエレベータの制御装置。 At the time of elevator inspection work, in the controller for the elevator that can switch the operation mode from normal operation to inspection operation,
A portable remote control device having a wireless communication function for transmitting an identification signal for identifying an inspection worker and capable of operating an elevator;
An antenna installed in a predetermined plurality of predetermined inspection areas of an elevator and receiving an identification signal transmitted from the portable remote control device;
Operation mode switching means for automatically switching the operation mode of the elevator to the inspection operation mode when the antenna receives the identification signal;
Interlocking means for allowing inspection operation of the elevator only when the operation of the portable remote control device satisfies a preset condition,
A normal operation return button by manual operation is separately provided in the inspection area, and when the normal operation return button is pressed, the operation mode switching means waits for all inspection workers to leave and switches to the normal operation mode. An elevator control device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184871A JP5605833B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | Elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184871A JP5605833B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | Elevator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041155A JP2012041155A (en) | 2012-03-01 |
JP5605833B2 true JP5605833B2 (en) | 2014-10-15 |
Family
ID=45897904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010184871A Expired - Fee Related JP5605833B2 (en) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | Elevator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5605833B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140084297A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Group iii nitride wafers and fabrication method and testing method |
JP2014218330A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 株式会社日立ビルシステム | Maintenance operation device of elevator |
JP5951684B2 (en) * | 2014-06-09 | 2016-07-13 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator monitoring device |
ES2935817T3 (en) * | 2015-07-15 | 2023-03-10 | Otis Elevator Co | elevator control system |
KR101802495B1 (en) * | 2016-11-18 | 2017-11-28 | 신세미 | Control system for checking and repairing a elevator by one person |
JP6657301B2 (en) * | 2018-06-04 | 2020-03-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator inspection system |
JP7179975B2 (en) * | 2019-04-19 | 2022-11-29 | 株式会社日立製作所 | elevator maintenance system |
CN116710385A (en) * | 2021-01-08 | 2023-09-05 | 通力股份公司 | Control of operation of conveyor system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351545A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Hitachi Ltd | Elevator maintenance safety device |
JP2005178949A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator maintenance operation device |
JP4919593B2 (en) * | 2004-10-21 | 2012-04-18 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator operation device |
KR100975475B1 (en) * | 2006-11-06 | 2010-08-11 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator device |
JP2009155100A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator monitoring system, elevator monitoring device, and rfid tag |
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2010184871A patent/JP5605833B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041155A (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605833B2 (en) | Elevator control device | |
JP6280879B2 (en) | Maintenance terminal equipment for elevators | |
JP2011256006A (en) | Cage operation system by remote control and cage operation method thereof | |
JP2014218330A (en) | Maintenance operation device of elevator | |
JP2012041116A (en) | Inspection system of elevator | |
WO2014112079A1 (en) | Elevator control device | |
JP2015036340A (en) | Elevator maintenance operation device | |
JP7179975B2 (en) | elevator maintenance system | |
JP5433606B2 (en) | Group management elevator | |
JP6409653B2 (en) | Elevator control system | |
JP5722192B2 (en) | Elevator maintenance operation device | |
JP2015044677A (en) | Elevator maintenance-inspection device | |
CN103538987B (en) | Double-deck elevator and control method thereof | |
JP7378258B2 (en) | Elevator pit out contact support method and elevator pit out contact support system | |
JP2010064800A (en) | Elevator device | |
JP2016055973A (en) | Device for checking situation of work in elevator hoistway | |
CN112955396B (en) | Elevator device | |
JP6367433B1 (en) | Elevator inspection operation system | |
JPH0859119A (en) | Operation device for elevator maintenance provided at landing | |
CN113348144B (en) | Multi-car elevator system | |
JP6537539B2 (en) | Control device and control method of elevator | |
JP2021195224A (en) | Elevator control device and control method | |
JP6488229B2 (en) | Elevator device and confinement rescue operation method | |
JP6930940B2 (en) | Communication terminals and elevators | |
JP7369668B2 (en) | Elevator control device and elevator control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |