JP5605576B2 - 廃棄物ガス化溶融装置 - Google Patents
廃棄物ガス化溶融装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605576B2 JP5605576B2 JP2011024219A JP2011024219A JP5605576B2 JP 5605576 B2 JP5605576 B2 JP 5605576B2 JP 2011024219 A JP2011024219 A JP 2011024219A JP 2011024219 A JP2011024219 A JP 2011024219A JP 5605576 B2 JP5605576 B2 JP 5605576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbide
- waste
- furnace
- gasification
- melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Description
℃に保持するように燃焼ガスにより間接加熱される場所であればどこでもよく、図示以外の燃焼ガスの流路内の位置であってもよい。炭化物製造装置13には、ガス化溶融炉1でガス化溶融処理されるべく収集された廃棄物の一部が炭化原料として供給される。炭化原料として別の廃棄物を供給してもよい。
・廃棄物ガス化溶融炉において、高温燃焼帯を形成するコークスの一部の代替として、廃棄物ガス化溶融装置の二次燃焼室及びボイラのうち少なくとも一つで、廃棄物から得た可燃ガスの燃焼熱を利用して製造した炭化物を利用するため、コークスの使用量を低減し、廃棄物ガス化溶融炉の運転費を低減することができる。
・廃棄物を炭化原料とするため、バイオマスから製造された炭化物より安価に炭化物を利用でき、コークスより安価な代替燃料として利用できる。
・ガス化溶融炉に供給される廃棄物の一部を炭化原料とするので、ガス化溶融炉で溶融処理する廃棄物量を低減でき、溶融処理する廃棄物量の低減に伴い、溶融熱源として必要とするコークス使用量も低減できる。
・ガス化溶融装置の二次燃焼室及びボイラに炭化物製造装置を設けることにより、別に炭化物製造装置を設けるよりも、設備費を低くすることができ、装置の設置面積も最小とすることができ、設置コストを低くすることができる。
・炭化物を製造する熱エネルギーは、ガス化溶融炉で発生した可燃ガスを燃焼した燃焼ガスの熱エネルギーを利用するため、別に燃料を燃焼した熱エネルギーにより製造された炭化物を用いることに比べて、安価であり低い費用でコークス使用量を低減することができる。
・廃棄物に飛灰を混合して炭化物製造装置に供給し、廃棄物の間隙に飛灰を充填させ空隙に酸素を存在させないようにして低酸素雰囲気を容易に構築でき、炭化物を効率よく製造することができる。さらに、炭化物製造装置から排出される炭化物と飛灰をガス化溶融炉内へ供給することにより、飛灰を溶融しスラグ、メタルとして排出して、ガス化溶融炉からから発生ガスに随伴され排出され集塵機により捕集され回収して無害化処理される飛灰量を低減することができ、飛灰処理費用を低減することができる。
・炭化物製造装置において廃棄物を炭化する際に発生する乾留ガスを二次燃焼室に供給し燃焼して燃焼ガスから熱回収することにより、廃棄物中の可燃分の保有する発熱量を有効に利用できる。
・炭化物製造装置に冷却空気配管を設け、温度センサで計測した炭化雰囲気温度に基づき冷却空気流量を調整し所定温度範囲とするようにすることにより、効率よく炭化物を製造することができる。
・さらには、既設のガス化溶融装置の二次燃焼室及びボイラに炭化物製造装置を付加する改造を行って、製造した炭化物をコークスの代替として利用するようにすることにより、小規模な改造でコークス使用量の低減を実現することができる。
10 二次燃焼室
12 ボイラ
13 炭化物製造装置
21A;21B 反応ケーシング
22A;22B スクリューコンベア
32A 温度調整手段(温度センサ)
33A 温度調整手段(調整弁)
Claims (6)
- 炉下部にコークスを燃焼させる高温燃焼帯を形成し、高温燃焼帯に酸素富化空気を吹き込む主羽口を炉下部に備え、投入された廃棄物を熱分解そしてガス化し、廃棄物の熱分解残渣を高温燃焼帯で溶融する竪型の廃棄物ガス化溶融炉と、ガス化し発生した可燃ガスを二次燃焼する二次燃焼室と、二次燃焼した燃焼ガスから熱回収するボイラとを備える廃棄物ガス化溶融装置において、
炭化原料の受入空間が形成され外部から加熱される反応ケーシングを有していて炭化原料が加熱され乾留されることにより炭化物が生成される炭化物製造装置を備え、該炭化物製造装置が二次燃焼室及びボイラのうち少なくとも一方の内部に配設され、炭化物製造装置で生成された炭化物を燃焼させて廃棄物熱分解残渣の溶融熱源とするために該炭化物を廃棄物ガス化溶融炉の高温燃焼帯に供給する炭化物供給手段を備え、炭化物供給手段は、主羽口から炭化物を酸素富化空気とともに吹き込む手段、又は炉下部に設けた供給口から炭化物を高温燃焼帯に供給する手段であることを特徴とする廃棄物ガス化溶融装置。 - 炉下部にコークスを燃焼させる高温燃焼帯を形成し、高温燃焼帯に酸素富化空気を吹き込む主羽口を炉下部に備え、投入された廃棄物を熱分解そしてガス化し、廃棄物の熱分解残渣を高温燃焼帯で溶融する竪型の廃棄物ガス化溶融炉と、ガス化し発生した可燃ガスを二次燃焼する二次燃焼室と、二次燃焼した燃焼排ガスから熱回収するボイラとを備える廃棄物ガス化溶融装置において、
炭化原料の受入空間が形成され外部から加熱される反応ケーシングを有していて炭化原料が加熱され乾留されることにより炭化物が生成される炭化物製造装置を備え、
該炭化物製造装置が、二次燃焼室から排出される燃焼ガスの流路内であって、炭化雰囲気温度を350〜500℃に保持するように燃焼ガスにより間接加熱される場所に配設され、反応ケーシングに設けられた炭化雰囲気温度計測のための温度センサと炭化雰囲気温度を調整する温度調整手段とを備え、温度調整手段は、反応ケーシングの外面に配設され冷却空気を流通させる冷却管と、冷却空気の流量を温度センサの計測値にもとづき調整する調整弁とを備えており、
炭化物製造装置で生成された炭化物を燃焼させて廃棄物熱分解残渣の溶融熱源とするために該炭化物を廃棄物ガス化溶融炉の高温燃焼帯に供給する炭化物供給手段を備え、炭化物供給手段は、主羽口から炭化物を酸素富化空気とともに吹き込む手段、又は炉下部に設けた供給口から炭化物を高温燃焼帯に供給する手段であることを特徴とする廃棄物ガス化溶融装置。 - 炭化物製造装置は反応ケーシング内にスクリューコンベアを備え、該反応ケーシング及びスクリューコンベアが二次燃焼室及びボイラの少なくとも一方を貫通して配設され、炭化原料が燃焼排ガスにより反応ケーシングを介して間接加熱され乾留されて炭化物を生成するようになっていることとする請求項1又は請求項2に記載の廃棄物ガス化溶融装置。
- 炭化物製造装置は、炭化原料として廃棄物を反応ケーシング内に受け入れる廃棄物供給手段を備えることとする請求項1ないし請求項3のいずれか一つに記載の廃棄物ガス化溶融装置。
- 炭化物製造装置は、該炭化物製造装置での炭化原料乾留時に発生する乾留ガスを二次燃焼室へ供給する乾留ガス供給手段を備えることとする請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載の廃棄物ガス化溶融装置。
- 炭化物製造装置は、二次燃焼室及びボイラの少なくとも一方で回収する飛灰の少なくとも一部を受け入れる飛灰供給手段を備えることとする請求項1ないし請求項5のいずれか一つに記載の廃棄物ガス化溶融装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024219A JP5605576B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 廃棄物ガス化溶融装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024219A JP5605576B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 廃棄物ガス化溶融装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012163260A JP2012163260A (ja) | 2012-08-30 |
JP5605576B2 true JP5605576B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=46842816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011024219A Expired - Fee Related JP5605576B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 廃棄物ガス化溶融装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5605576B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10228129B2 (en) | 2013-03-27 | 2019-03-12 | Jfe Engineering Corporation | Waste gasification melting apparatus and waste gasification melting method using the same |
CN114713592B (zh) * | 2022-03-31 | 2023-06-27 | 天津华能杨柳青热电有限责任公司 | 一种利用垃圾焚烧电厂废弃灰渣制取矿物棉的装置和方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1054542A (ja) * | 1996-08-08 | 1998-02-24 | Babcock Hitachi Kk | ごみの乾留焼却方法と装置 |
JPH10169936A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 廃棄物炭化処理装置 |
JPH10169937A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-06-26 | Babcock Hitachi Kk | 廃棄物燃焼装置と灰溶融炉 |
JP3055686B1 (ja) * | 1999-03-15 | 2000-06-26 | 川崎重工業株式会社 | 活性炭化物の製造方法及び装置 |
JP2002267136A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Nkk Corp | 廃棄物ガス化溶融方法及びその設備 |
JP2003213269A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Ebara Corp | 高温炭化装置および高温炭化方法 |
JP2004122078A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | ごみ焼却処理及び再資源化システム |
JP4320700B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2009-08-26 | 株式会社還元溶融技術研究所 | 炭素含有物の無害化処理装置及び方法 |
JP3702424B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2005-10-05 | 川崎重工業株式会社 | 廃棄物処理方法および同処理システム |
JP2008063490A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Kayaba System Machinery Kk | 乾留装置 |
JP4918834B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-04-18 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 廃棄物溶融炉および廃棄物溶融炉の操業方法 |
JP2008104973A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk | バイオマス廃棄物の処理方法および処理システム |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011024219A patent/JP5605576B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012163260A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104094059B (zh) | 废弃物气化熔融炉 | |
JP5458219B2 (ja) | 廃棄物溶融処理方法及び廃棄物溶融炉の石炭コークス使用量削減方法 | |
JP5255510B2 (ja) | 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置 | |
JP6759492B2 (ja) | 炭化物製造装置、炭化物製造方法、および炭化物製造システム | |
KR101921225B1 (ko) | 폐기물 용융로 | |
JP5180917B2 (ja) | 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置 | |
JP5605576B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融装置 | |
JP5945929B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融装置 | |
JP2010255888A (ja) | 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置 | |
JP5574475B2 (ja) | 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置 | |
JP6016196B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法 | |
JP6168287B2 (ja) | 廃棄物溶融処理方法 | |
WO2005028595A1 (en) | Apparatus and method for producing combustible gasses from an organic material | |
JP2016121256A (ja) | 熱分解炉および水性ガス生成システム | |
JP2016121255A (ja) | 炭化炉および水性ガス生成システム | |
JP6223104B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融炉及びその運転方法 | |
JP2019190730A (ja) | 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法 | |
JP2013108629A (ja) | 廃棄物溶融処理方法 | |
JP4589226B2 (ja) | 燃料用炭化物および燃料ガスの製造方法 | |
JP6018860B2 (ja) | 廃棄物ガス化溶融炉の立ち上げ方法 | |
JP4791889B2 (ja) | 廃棄物溶融処理方法 | |
JP2012145272A (ja) | 廃棄物ガス化溶融処理方法 | |
JP2016121253A (ja) | 炭化炉、水性ガス生成システム、および炭化炉の制御方法 | |
JP2010038535A (ja) | 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置 | |
JP2016121254A (ja) | 炭化炉、水性ガス生成システム、および炭化炉の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |