JP5605393B2 - 記録装置、記録方法およびプログラム - Google Patents
記録装置、記録方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605393B2 JP5605393B2 JP2012113959A JP2012113959A JP5605393B2 JP 5605393 B2 JP5605393 B2 JP 5605393B2 JP 2012113959 A JP2012113959 A JP 2012113959A JP 2012113959 A JP2012113959 A JP 2012113959A JP 5605393 B2 JP5605393 B2 JP 5605393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- original data
- list
- recorded
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
(2)本発明は、1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録装置であって、前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手段と、前記複数の元データを前記設定手段で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手段と、前記リスト作成手段により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手段と、を備え、前記記録実行手段は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、前記元データは撮影画像であり、前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、前記リスト作成手段は、前記複数の元データを前記フォルダ毎に前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成することを特徴とする。
スト作成手段は、前記複数の元データの記録順番を入れ替えることで前記分割リストを作
成することを特徴とする。
(13)本発明は、1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録方法であって、前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手順と、前記複数の元データを前記設定手順で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手順と、前記リスト作成手順により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手順と、を有し、前記記録実行手順は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、前記元データは撮影画像であり、前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、前記リスト作成手段は、前記複数の元データを前記フォルダ毎に前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成することを特徴とする。
(15)本発明は、1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、前記コンピュータに、前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手順、前記複数の元データを前記設定手順で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手順、前記リスト作成手順により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手順、を実行させ、前記記録実行手順は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、前記元データは撮影画像であり、前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、前記リスト作成手段は、前記複数の元データを前記フォルダ毎に前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成することを特徴とする。
<第1の実施形態>
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、前述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組合せて実施しても良い。前述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られるので有れば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
Claims (15)
- 1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録装置であって、
前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手段と、
前記複数の元データを前記設定手段で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手段と、
前記リスト作成手段により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手段と、
を備え、
前記記録実行手段は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、
前記元データは撮影画像であり、
前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、
前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、
前記ライブラリに記録される複数のサムネイル画像は、前記複数のフォルダに分類して記録される複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像である
ことを特徴とする記録装置。 - 1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録装置であって、
前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手段と、
前記複数の元データを前記設定手段で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手段と、
前記リスト作成手段により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手段と、
を備え、
前記記録実行手段は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、
前記元データは撮影画像であり、
前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、
前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、
前記リスト作成手段は、前記複数の元データを前記フォルダ毎に前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成する
ことを特徴とする記録装置。 - 前記設定手段は、前記複数の記録先記憶媒体の空き容量を検出することにより記録に使用する容量を設定することを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。
- 前記設定手段は、ユーザ操作により記録に使用する容量を設定することを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。
- 前記記録実行手段は、前記複数の元データ全ての分割記憶先情報を含むライブラリ情報を前記複数の記録先記憶媒体全てに記録することを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。
- 前記グループは複数の元データに順番を付けて記憶しており、
前記リスト作成手段は、前記複数の元データの記録順番を入れ替えることで前記分割リストを作成することを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。 - 前記複数の記録先記憶媒体中の所定の記録先記憶媒体に前記各元データの記録を行うように前記記録順番に分割リストへ登録すると共に、次の元データを当該リスト登録すると当該記憶媒体容量を超えてしまう場合は、順番を一つ飛ばして次の順番の前記元データを当該記憶媒体へ元データの当該リスト登録を行なうことを試みる記録順変更手段
を備えることを特徴とする請求項6記載の記録装置。 - 未登録である全ての前記元データのうち何れの元データであっても当該記憶媒体に記録する登録を行うと当該記憶媒体容量を超えてしまう場合は、別の記憶媒体に切り替えて前記未登録である元データの内一番記録順番が早いものから当該別の記憶媒体に記録するように当該リスト登録を行なう記憶媒体切替手段
を備えることを特徴とする請求項6又は7記載の記録装置。 - 前記分割リストを前記記録先記憶媒体に記録することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の記録装置。
- 前記複数の記録先記憶媒体に記録する複数の元データを選択する選択手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。
- 前記選択手段により選択された元データ及びその合計容量が正しいか否かを確認する確認手段を更に備えることを特徴とする請求項10記載の記録装置。
- 1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録方法であって、
前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手順と、
前記複数の元データを前記設定手順で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手順と、
前記リスト作成手順により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手順と、
を有し、
前記記録実行手順は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、
前記元データは撮影画像であり、
前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、
前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、
前記ライブラリに記録される複数のサムネイル画像は、前記複数のフォルダに分類して記録される複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像である
ことを特徴とする記録方法。 - 1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録方法であって、
前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手順と、
前記複数の元データを前記設定手順で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手順と、
前記リスト作成手順により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手順と、
を有し、
前記記録実行手順は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、
前記元データは撮影画像であり、
前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、
前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、
前記リスト作成手段は、前記複数の元データを前記フォルダ毎に前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成する
ことを特徴とする記録方法。 - 1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手順、
前記複数の元データを前記設定手順で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手順、
前記リスト作成手順により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手順、
を実行させ、
前記記録実行手順は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、
前記元データは撮影画像であり、
前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、
前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、
前記ライブラリに記録される複数のサムネイル画像は、前記複数のフォルダに分類して記録される複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像である
ことを特徴とするプログラム。 - 1つのグループ内に含まれる複数の元データを複数の記録先記憶媒体に記録する記録装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記複数の記録先記憶媒体の記録に使用する容量を設定する設定手順、
前記複数の元データを前記設定手順で設定された前記使用する容量の空き容量を減らすように前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成するリスト作成手順、
前記リスト作成手順により作成された分割リストに基づいて前記複数の元データを前記複数の記録先記憶媒体に分割して記録を行なう記録実行手順、
を実行させ、
前記記録実行手順は、前記複数の元データの分割記録先の情報を含むライブラリ情報を前記記録先記憶媒体に更に記録し、
前記元データは撮影画像であり、
前記ライブラリ情報には、前記複数の記録先媒体に分割して記録される前記複数の撮影画像のうちの前記各記録先媒体に含まれる、複数の撮影画像を代表する画像のサムネイル画像が複数記録され、
前記1つのグループには、撮影日毎のフォルダに分類して複数の元データである複数の撮影画像が記録され、
前記リスト作成手段は、前記複数の元データを前記フォルダ毎に前記複数の記録先媒体に分割する分割リストを作成する
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113959A JP5605393B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 記録装置、記録方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113959A JP5605393B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 記録装置、記録方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006355636A Division JP5241099B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 記録装置、記録方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012150881A JP2012150881A (ja) | 2012-08-09 |
JP5605393B2 true JP5605393B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=46792989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113959A Expired - Fee Related JP5605393B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | 記録装置、記録方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5605393B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2749827B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1998-05-13 | シャープ株式会社 | ダビング装置 |
JP2002230940A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Hitachi Ltd | Dvd−ramバックアップサーバ、システム及びプログラム |
JP2004120420A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像整理装置およびプログラム |
JP2005005886A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 画像記録装置及びプログラム |
JP2006260124A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Hitachi Ltd | データバックアップ方法 |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012113959A patent/JP5605393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012150881A (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003298982A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003259268A (ja) | 動画像管理方法及び装置 | |
KR20080060155A (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 프로그램 | |
JP2004192510A (ja) | ファイル転送プログラム | |
US20060245739A1 (en) | Electronic camera device and method of creating history file | |
JP5605393B2 (ja) | 記録装置、記録方法およびプログラム | |
JP5043742B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
JP5241099B2 (ja) | 記録装置、記録方法およびプログラム | |
US7716200B2 (en) | Image management apparatus | |
JP2005149658A (ja) | データ処理方法、データ処理装置、データ処理プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5762014B2 (ja) | 再生装置及び再生装置の制御方法 | |
JP2006180466A (ja) | 画像表示装置、表示方法及び画像表示装置の表示プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4835947B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム | |
US10225459B2 (en) | Image reproducing apparatus that selects image from multiple images and reproduces same, method of controlling image reproducing apparatus, and storage medium | |
CN110602416A (zh) | 视频处理方法、终端及计算机可读存储介质 | |
JP5786737B2 (ja) | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 | |
JP4490375B2 (ja) | データ記録装置 | |
JP2008269726A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2011060391A (ja) | 再生装置 | |
JP4373259B2 (ja) | データ記録再生装置 | |
JP2008077432A (ja) | ファイルの管理方法および情報処理装置 | |
JP5398882B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP5448671B2 (ja) | 画像再生装置 | |
US7869310B2 (en) | Checking a batch of DVD titles to be archived | |
JP2007280473A (ja) | 画像ファイルの編集方法、編集システムおよび記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |