JP5601992B2 - 通信システムおよびパケット処理ノード - Google Patents
通信システムおよびパケット処理ノード Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601992B2 JP5601992B2 JP2010262472A JP2010262472A JP5601992B2 JP 5601992 B2 JP5601992 B2 JP 5601992B2 JP 2010262472 A JP2010262472 A JP 2010262472A JP 2010262472 A JP2010262472 A JP 2010262472A JP 5601992 B2 JP5601992 B2 JP 5601992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- packet processing
- processing node
- destination
- monitoring server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
前記非特許文献1に記載の方法により構成されるオーバレイネットワークでは、パケット処理ノードは上位の仮想ネットワーク層から送受信するホスト間のパケットをカプセル化して中継(もしくは廃棄)する機能を提供している。中継転送にはパケット処理ノードごとに割り振られた識別番号(機器ID)を使用し、パケット処理ノードは、各パケット処理ノードに与えられた識別番号を元に、他のパケット処理ノードへの転送を行うための経路表を作成し保持する。
図1は、本発明にかかる通信システムの構成例を示す図である。この通信システムは、初期状態として論理的に円環(リング)状に配置された複数のパケット処理ノード(パケット処理ノード11〜18)と、各パケット処理ノードの状態を監視する監視サーバ2と、パケット処理ノードに接続されたゲートウェイ装置3a,3bと、ゲートウェイ装置に接続された通信端末4a,4bとを含んで構成されている。各パケット処理ノードは、時計回りの方向に隣接するパケット処理ノードに対する通信経路1本を持っている(パケットの送信経路が設定されている)。例えば、パケット処理ノード11は受信したパケットを他のパケット処理ノードに転送する場合、パケット処理ノード12へ転送する。パケット処理ノード18は、受信したパケットを転送する場合、パケット処理ノード11へ転送する。なお、パケット処理ノードの数は8台以外でもよい。また、これ以降の説明においては、個々のパケット処理ノードを区別して説明する必要がない場合、すなわち、全てのパケット処理ノードに共通する事項(構成、動作など)を説明する場合、パケット処理ノード11〜18を総称してパケット処理ノード1と記載する。同様に、ゲートウェイ装置3aとゲートウェイ装置3bを区別する必要がない場合、これらをゲートウェイ装置3と記載し、通信端末4aと通信端末4bを区別する必要がない場合、これらを通信端末4と記載する。
つづいて、実施の形態2を説明する。なお、ネットワーク構成および各装置(パケット処理ノード,監視サーバ,ゲートウェイ装置)の構成は実施の形態1と同様である。
つづいて、実施の形態3を説明する。なお、ネットワーク構成および各装置(パケット処理ノード,監視サーバ,ゲートウェイ装置)の構成は実施の形態1,2と同様である。
2 監視サーバ
3a,3b ゲートウェイ装置
4a,4b 通信端末
11,21,31,32 ネットワークインタフェース
12 経路テーブル管理モジュール
13 パケット処理モジュール
22 設定情報テーブル管理モジュール
33 仮想ネットワーク制御モジュール
34 カプセル化処理モジュール
Claims (6)
- 複数のパケット処理ノードと、前記パケット処理ノードと通信端末との間でパケットを中継するゲートウェイ装置と、前記パケット処理ノードによるパケット転送処理を監視する監視サーバと、を備え、前記複数のパケット処理ノードが円環状の論理ネットワークを形成し、前記監視サーバがシステム内のすべてのゲートウェイ装置の情報、各ゲートウェイ装置に収容されている通信端末の情報および各ゲートウェイ装置が接続されているパケット処理ノードの情報を管理する通信システムであって、
前記パケット処理ノードは、
自身に接続されたゲートウェイ装置の識別情報およびIPアドレスと、当該ゲートウェイ装置経由で通信を行う各通信端末の端末識別子と、前記円環状の論理ネットワークにおいて隣接している他のパケット処理ノードの識別情報およびIPアドレスとを管理するための情報として、前記監視サーバとの通信結果に応じて適宜更新する経路テーブルを保持し、
自身に接続されたゲートウェイ装置経由で通信端末からパケットを受信した場合、受信したパケットの転送先のIPアドレスが前記経路テーブルに登録されていれば、登録されているIPアドレスを前記受信したパケットの宛先に設定して転送し、転送先のIPアドレスが登録されていなければ、円環状の論理ネットワーク上で隣接している他のパケット処理ノードのIPアドレスを前記パケットの宛先に設定して転送するとともに、前記パケットの宛先の通信端末の端末識別子を前記監視サーバに通知して前記パケットの転送先を問い合わせ、
前記監視サーバは、
前記パケット処理ノードからパケットの転送先の問い合わせを受けた場合、通知されてきた端末識別子に基づいて、転送先とするパケット処理ノードを特定し、特定したパケット処理ノードの識別情報およびIPアドレスを問い合わせ元のパケット処理ノードへ通知する
ことを特徴とする通信システム。 - 前記パケット処理ノードは、
受信パケットの転送先とするパケット処理ノードの問い合わせに対する応答を前記監視サーバから受けた場合、当該応答にて通知されてきた識別情報およびIPアドレスに基づいて、前記経路テーブルを更新する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記パケット処理ノードは、
さらに、
円環状の論理ネットワークにおいて隣接していない他のパケット処理ノードからパケットを受信し、なおかつ当該受信パケットの宛先通信端末のIPアドレスが前記経路テーブルに登録されていない場合、前記監視サーバに対して、当該宛先通信端末の端末識別子を通知するとともに当該受信パケットの転送先とするパケット処理ノードを問い合わせる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。 - 前記監視サーバは、
前記パケット処理ノードからパケットの転送先とするパケット処理ノードの問い合わせを受けた場合、問い合わせ元のパケット処理ノードの識別情報と、問い合わせ時に通知されてきた端末識別子の通信端末が利用するゲートウェイ装置が接続されているパケット処理ノードの識別情報と、所定の算出式とに基づいて、転送先とするパケット処理ノードを特定する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の通信システム。 - 前記複数のパケット処理ノードの総数をN、前記複数のパケット処理ノードそれぞれの識別情報を、前記円環状のネットワークにおける転送経路順に沿って、1,2,3,…,Nとした場合、
前記監視サーバは、
問い合わせ時に通知されてきた端末識別子の通信端末が利用するゲートウェイ装置が接続されているパケット処理ノードの識別情報をA、問い合わせ元のパケット処理ノードの識別情報をBとした場合、A>Bであれば「A−B≧2k」を満たす最大の自然数kを求め、一方、A<Bであれば「A−B+N≧2k」を満たす最大の自然数kを求め、当該求めた自然数kをKとしたとき、B+2K<Nであれば識別情報がB+2Kのパケット処理ノードを転送先に決定し、一方、B+2K>Nであれば識別情報がB+2K−Nのパケット処理ノードを転送先に決定する
ことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 - 複数のパケット処理ノードと、前記パケット処理ノードと通信端末との間でパケットを中継するゲートウェイ装置と、前記パケット処理ノードによるパケット転送処理を監視する監視サーバと、を備え、前記複数のパケット処理ノードが円環状の論理ネットワークを形成し、前記監視サーバがシステム内のすべてのゲートウェイ装置の情報、各ゲートウェイ装置に収容されている通信端末の情報および各ゲートウェイ装置が接続されているパケット処理ノードの情報を管理する通信システムの前記パケット処理ノードであって、
受信したパケットの転送先のIPアドレスおよび円環状の論理ネットワーク上で隣接している他のパケット処理ノードのIPアドレスが登録された経路テーブルを管理する経路テーブル管理モジュールと、
受信したパケットを前記経路テーブルに従って転送するパケット処理モジュールと、
を備え、
前記パケット処理モジュールは、
自身に接続されたゲートウェイ装置経由で通信端末からパケットを受信した場合、受信したパケットの転送先のIPアドレスが前記経路テーブルに登録されていれば、登録されているIPアドレスを前記受信したパケットの宛先に設定して転送し、転送先のIPアドレスが登録されていなければ、円環状の論理ネットワーク上で隣接している他のパケット処理ノードのIPアドレスを前記パケットの宛先に設定して転送するとともに、前記パケットの宛先の通信端末を前記監視サーバに通知して前記パケットの転送先を問い合わせる、
ことを特徴とするパケット処理ノード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010262472A JP5601992B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 通信システムおよびパケット処理ノード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010262472A JP5601992B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 通信システムおよびパケット処理ノード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012114714A JP2012114714A (ja) | 2012-06-14 |
JP5601992B2 true JP5601992B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=46498430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010262472A Expired - Fee Related JP5601992B2 (ja) | 2010-11-25 | 2010-11-25 | 通信システムおよびパケット処理ノード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601992B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110753364B (zh) * | 2019-10-29 | 2023-09-05 | 咪咕音乐有限公司 | 网络监控方法、系统、电子设备和存储介质 |
WO2021186810A1 (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | 日本電気株式会社 | 論理ネットワーク構築システム、ゲートウェイ装置、コントローラ及び論理ネットワーク構築方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008066481A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | A method and system for providing arouting architecture for overlay networks |
WO2010103909A1 (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 日本電気株式会社 | OpenFlow通信システムおよびOpenFlow通信方法 |
-
2010
- 2010-11-25 JP JP2010262472A patent/JP5601992B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012114714A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103534993B (zh) | 连接低功率网络域的标签交换路由选择方法和装置 | |
JP6544401B2 (ja) | パケット転送装置、制御装置、通信システム、通信方法及びプログラム | |
US9515927B2 (en) | System and method for layer 3 proxy routing | |
US7818434B2 (en) | Mobile server with multiple service connections | |
WO2018195229A1 (en) | Packet forwarding mechanism | |
WO2014087591A1 (ja) | 通信システム、制御装置、通信制御方法、転送制御方法及び転送制御プログラム | |
WO2011140838A1 (zh) | 一种m2m平台通信系统和方法 | |
JPWO2014132967A1 (ja) | 通信システム、スイッチ、制御装置、制御用チャネルの構築方法及びプログラム | |
JP5438624B2 (ja) | 通信システム、制御サーバ、フロー制御方法およびそのプログラム | |
CN105812257A (zh) | 业务链路由管理系统及其使用方法 | |
JP4815547B2 (ja) | データ同期システム、データ同期方法、及び同期管理サーバ | |
JP5601992B2 (ja) | 通信システムおよびパケット処理ノード | |
CN113285894B (zh) | 基于可编程交换机的身份标识网络移动性控制方法及系统 | |
JP4599429B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
JP6379702B2 (ja) | データ転送システム、データ転送サーバ、データ転送方法、および、プログラム | |
CN104780203A (zh) | 一种基于弹性云的多点接入方法 | |
CN104639417B (zh) | 一种advpn隧道绑定公网链路的方法和装置 | |
WO2015145953A1 (ja) | 通信端末、通信方法及びプログラムを格納する記憶媒体 | |
WO2009052626A1 (en) | Mobile server with multiple service connections | |
JP4369882B2 (ja) | ルーティング方法、および、ネットワークシステム | |
JP2006174399A (ja) | グループ内通信方法、システム及び記録媒体 | |
JP3887301B2 (ja) | フレーム転送ネットワーク | |
EP1851913A1 (en) | Method and system for obtaining resilient communication in a network grid | |
JP4929990B2 (ja) | 仮想網ルーティングシステム、接続装置及びそれらに用いる仮想網ルーティング方法 | |
JP6296736B2 (ja) | 経路制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |