JP5601659B2 - Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment - Google Patents
Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601659B2 JP5601659B2 JP2009064840A JP2009064840A JP5601659B2 JP 5601659 B2 JP5601659 B2 JP 5601659B2 JP 2009064840 A JP2009064840 A JP 2009064840A JP 2009064840 A JP2009064840 A JP 2009064840A JP 5601659 B2 JP5601659 B2 JP 5601659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal gasification
- gas
- gasification gas
- dry
- halide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
- Y02E20/18—Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Description
本発明は、乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設備に関する。 The present invention relates to a dry gas purification facility and a coal gasification combined power generation facility.
石炭は世界の広い地域に存在し、可採埋蔵量が多く、価格が安定しているため、供給安定性が高く発熱量あたりの価格が低廉である。かかる石炭を燃料とする火力発電の一つの方式として、石炭ガス化複合発電(IGCC:Integrated coal Gasfication Combined Cycle)が知られている。石炭ガス化複合発電では、石炭ガス化ガスを燃料としてガスタービンを駆動して電力を得ると共に、ガスタービンの排気熱を回収して蒸気を発生させ、発生した蒸気により蒸気タービンを駆動して電力を得ている(例えば、特許文献1参照)。 Coal exists in a large area of the world, has a large recoverable reserve, and has a stable price, so it has a high supply stability and a low price per calorific value. As one method of thermal power generation using coal as a fuel, an integrated coal gasfication combined cycle (IGCC) is known. In coal gasification combined cycle power generation, electric power is obtained by driving a gas turbine using coal gasification gas as fuel, exhaust gas from the gas turbine is recovered to generate steam, and the generated steam drives the steam turbine to generate electric power. (See, for example, Patent Document 1).
石炭ガス化炉で発生する石炭ガス化ガスには硫黄分化合物(硫化物)等の不純物や後続機器に対して影響を与える不純物、微量成分が含まれるため、ガス精製設備により石炭ガス化ガスの不純物を除去して燃料ガスとしている。 The coal gasification gas generated in the coal gasifier contains impurities such as sulfur compounds (sulfides), impurities that affect the following equipment, and trace components. Impurities are removed to make fuel gas.
ガス精製設備として、水洗塔やCOS転換器等が設置された湿式ガス精製設備が広く用いられている。湿式ガス精製設備は、石炭ガス化ガス中の微量成分等の精密除去が可能であり、ガスタービン等の後続機器への影響に配慮された設備となっている。しかし、湿式ガス精製設備は、水分の蒸発や凝縮に起因する潜熱の損失が大きいため、石炭ガス化複合発電に用いた場合には、高効率化に限度があるのが現状である。 As gas purification equipment, wet gas purification equipment in which a water washing tower, a COS converter, and the like are installed is widely used. The wet gas purification equipment is capable of precision removal of trace components in the coal gasification gas, and is an equipment that takes into account the influence on subsequent equipment such as a gas turbine. However, since the wet gas purification equipment has a large loss of latent heat due to evaporation and condensation of moisture, there is a limit to increasing the efficiency when it is used for coal gasification combined power generation.
これに対し、温度や圧力の昇降を抑制し、主に硫化物を除去して、高温の石炭ガス化ガスを精製する乾式ガス精製設備が種々検討されている。乾式で石炭ガス化ガスを精製することで石炭ガス化ガスを高温のまま精製することができるので、温度や圧力の昇降を抑えて燃料ガスを得ることができる。 On the other hand, various dry-type gas refining facilities that suppress the rise and fall of temperature and pressure, mainly remove sulfides, and purify high-temperature coal gasification gas have been studied. By refine | purifying coal gasification gas by dry type, since coal gasification gas can be refine | purified with high temperature, the raise and lower of temperature and pressure can be suppressed, and fuel gas can be obtained.
乾式ガス精製設備では、温度や圧力を維持して(圧力損失を抑制して)燃料ガスを得ることができるが、後続機器に影響を与える不純物や微量成分を確実に除去するには至っていないのが現状である。このため、温度や圧力の維持を考慮したり、後続機器への影響を考慮した状態で、種々の不純物に対する除去剤の運用等を確立する必要があり、実用化に至っていないのが実情である。 In dry gas purification equipment, fuel gas can be obtained while maintaining temperature and pressure (suppressing pressure loss), but impurities and trace components that affect subsequent equipment have not been reliably removed. Is the current situation. For this reason, it is necessary to establish the operation of a remover for various impurities in consideration of the maintenance of temperature and pressure and the influence on subsequent equipment, and the actual situation is that it has not been put into practical use. .
石炭ガス化ガスを精製する乾式ガス精製設備において、温度や圧力の維持を考慮したり、後続機器への影響を配慮することは、発電設備に対する燃料ガス精製に限らず、化学合成用の燃料ガス精製においても同様に存在する課題となっている。 In dry gas refining equipment that purifies coal gasification gas, considering the maintenance of temperature and pressure, and taking into consideration the effects on subsequent equipment are not limited to fuel gas purification for power generation equipment, but also fuel gas for chemical synthesis The same problem exists in purification.
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and provides a dry gas purification facility capable of purifying coal gasification gas in a dry manner in consideration of the influence on the rise and fall of temperature and pressure and the influence on subsequent equipment. With the goal.
また、本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を備えた石炭ガス化複合発電設備を提供することを目的とする。 In addition, the present invention has been made in view of the above situation, and includes a dry gas purification facility capable of purifying coal gasification gas in a dry manner in consideration of the influence on the rise and fall of temperature and pressure and the influence on subsequent equipment. The purpose is to provide a combined coal gasification combined power generation facility.
上記目的を達成するための請求項1に係る本発明の乾式ガス精製設備は、石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスを450℃の温度に維持して運転する乾式法によりハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置と、前記ハロゲン化物除去装置によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを450℃の温度に維持して運転する乾式法により硫化物を除去する脱硫装置と、前記脱硫装置により硫化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを400℃の温度に維持して運転する乾式法によりアンモニア成分を乾式法により分解するアンモニア分解装置と、前記アンモニア分解装置によりアンモニア成分が分解された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを180℃に降温する熱交換装置と、前記熱交換装置で180℃に降温された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを180℃の温度に維持して運転する乾式法により水銀を除去する水銀除去装置と、前記水銀除去装置により水銀が除去された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを180℃の温度に維持して石炭ガス化ガスに含まれる不純物を物理的な濾過により除去することで燃料ガスを得る物理的濾過装置とを備え、前記物理的濾過装置により不純物が除去された燃料ガスが前記熱交換装置に送られ、石炭ガス化ガスが熱媒とされて前記燃料ガスが400℃から450℃に昇温されることを特徴とする。
Dry gas purification equipment of the present invention according to claim 1 for achieving the above object, a halide by a dry method to operate while maintaining the coal gasification gas produced in the
請求項1に係る本発明では、石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスのハロゲン化物がハロゲン化物除去装置で乾式により除去され、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスの硫化物が脱硫装置により乾式で除去される。 In the present invention according to claim 1, the halide of the coal gasification gas generated in the coal gasification furnace is removed by a dry method using a halide removal device, and the sulfide of the coal gasification gas from which the halide has been removed is desulfurized. It is removed dry by the device.
このため、高温状態を維持して石炭ガス化ガスのハロゲン化合物及び硫化物を除去することができ、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器へのハロゲン化物に起因する腐食等の影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することが可能になる。 For this reason, it is possible to remove the halogen compounds and sulfides of the coal gasification gas while maintaining a high temperature state, taking into consideration the influence on the rise and fall of temperature and pressure, and the influence of corrosion caused by the halide on the subsequent equipment. Coal gasification gas can be refined dry.
また、石炭ガス化ガスのアンモニア成分がアンモニア分解装置により乾式で分解され、アンモニア成分を抑制した燃料ガスを得ることができる。これにより、後続機器から排出される排気ガス中の窒素酸化物も抑制され、例えば、後続設備の排煙脱硝機器の負荷を低減することが可能になる。
また、水銀除去装置により石炭ガス化ガスに含まれる水銀を乾式により除去することができる。
また、最下流部で、固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物を物理的な濾過により石炭ガス化ガスから除去することができる。
Moreover, the ammonia component of coal gasification gas is decomposed | disassembled by a dry type with an ammonia decomposition apparatus, and the fuel gas which suppressed the ammonia component can be obtained. As a result, nitrogen oxides in the exhaust gas discharged from the subsequent equipment are also suppressed, and for example, it is possible to reduce the load of the flue gas denitration equipment of the subsequent equipment.
Further, mercury contained in the coal gasification gas can be removed by a dry method by the mercury removing device.
Further, at the most downstream portion, impurities including solid precipitates, fine particles, and powder can be removed from the coal gasification gas by physical filtration.
水銀除去装置で用いられる水銀除去剤としては、銅を主体として水銀を吸収することで水銀を除去する銅系吸収剤を用いることが好ましい。また、水銀除去剤としては、化学反応性を有する成分を担持させ水銀との化学反応により生成した塩を吸着することで水銀を除去する添着活性炭を用いることが好ましい。 The mercury removing agent used in the mercury removing apparatus, it is preferable to use a copper-based absorbent to remove mercury by absorbing mercury mainly of copper. Further, as the mercury removing agent, it is preferable to use an impregnated activated carbon that removes mercury by supporting a chemically reactive component and adsorbing a salt generated by a chemical reaction with mercury.
銅系吸収剤や添着活性炭は、低い温度で吸収性能を発揮するため、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの温度は、熱交換手段により水銀除去剤の運転に適した温度に降温制御される。熱交換手段は、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの顕熱により物理的濾過装置からの燃料ガスを昇温させるものであり、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの温度を水銀除去剤の運転温度に降温制御することができる。 Because copper-based absorbents and impregnated activated carbon exhibit absorption performance at low temperatures, the temperature of the coal gasification gas introduced into the mercury removal equipment is controlled to a temperature suitable for the operation of the mercury removal agent by means of heat exchange. Is done. The heat exchange means raises the temperature of the fuel gas from the physical filtration device by the sensible heat of the coal gasification gas introduced into the mercury removal device, and the temperature of the coal gasification gas introduced into the mercury removal device. The temperature drop can be controlled to the operation temperature of the mercury removing agent.
このため、水銀除去装置に導入される石炭ガス化ガスの温度を制御するための顕熱が燃料ガスを昇温させるために回収され、低い運転温度の水銀除去剤を適用した場合であっても、水銀除去装置の運転温度に対する温度制御と燃料ガスの高温維持を熱エネルギーの損失を最小限に抑えて両立させることができる。 For this reason, even when sensible heat for controlling the temperature of the coal gasification gas introduced into the mercury removal apparatus is recovered to raise the temperature of the fuel gas, and a mercury removal agent with a low operating temperature is applied. In addition, it is possible to achieve both temperature control with respect to the operating temperature of the mercury removal apparatus and high temperature maintenance of the fuel gas with a minimum loss of heat energy.
物理的濾過装置としては、導入される石炭ガス化ガスの温度に応じて、セラミックフィルターやバグフィルター等を適用することができる。 Things as the physical filtration device, in accordance with the temperature of the coal gasification gas to be introduced, it is possible to apply the ceramic filter or a bag filter or the like.
また、請求項2に係る本発明の乾式ガス精製設備は、請求項1に記載の乾式ガス精製設備において、前記ハロゲン化物除去装置は、ペレット状に成形されたアルカリ系のハロゲン化物吸収剤が石炭ガス化ガスの導入方向に沿って配され、前記導入方向に交差する方向で石炭ガス化ガスが前記ハロゲン化物吸収剤を流通し、前記脱硫装置は、ハニカム形状化された酸化亜鉛系の脱硫剤が複数の反応塔に充填され、前記複数の反応塔は、脱硫処理が実施される前記反応塔、前記ハロゲン化合物が除去された石炭ガス化ガスの一部により前記脱硫剤の還元処理が実施される前記反応塔、還元処理された前記脱硫剤から硫黄成分の放出処理が実施される前記反応塔が並設され、前記脱硫処理、前記還元処理、前記放出処理が順次切換えられ、前記放出処理で放出された硫黄成分を回収する硫黄成分回収手段が備えられていることを特徴とする。
The dry gas purification facility of the present invention according to
請求項2に係る本発明では、ペレット状に成形されたアルカリ系、好ましくは、ナトリウム系のハロゲン化物吸収剤を用い、石炭ガス化ガスの導入方向に交差する方向に石炭ガス化ガスをハロゲン化物吸収剤に流通させるので、いわゆる、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスをハロゲン化物吸収剤に流通させることができる。このため、石炭ガス化ガスの圧力損失を最小限に抑制した状態で石炭ガス化ガスをハロゲン化物吸収剤の広い面積に接触させ、ハロゲン化物を確実に除去することができる。
In the present invention according to
また、脱硫装置では、脱硫処理を行うと同時に、脱硫剤の再生である還元処理及び放出処理をオンラインで実施し、脱硫剤を再利用することができ、放出された硫黄成分を回収することができる。また、脱硫剤がハニカム形状化されているため、圧力損失を抑えた状態で大容量のガス処理能力が得られ、脱硫剤の再利用により廃棄物を大幅に低減することができる。硫黄成分回収手段は、硫黄そのものとして回収する手段や、石灰・石膏法により硫黄分を石膏として回収する手段を適用することができる。 In addition, in the desulfurization apparatus, at the same time as performing the desulfurization process, the reduction process and the release process, which are regeneration of the desulfurization agent, can be performed online, and the desulfurization agent can be reused, and the released sulfur component can be recovered. it can. Further, since the desulfurizing agent has a honeycomb shape, a large capacity gas processing capability can be obtained in a state where pressure loss is suppressed, and waste can be greatly reduced by reusing the desulfurizing agent. As the sulfur component recovery means, means for recovering as sulfur itself or means for recovering sulfur as gypsum by the lime / gypsum method can be applied.
上記目的を達成するための請求項3に係る本発明の石炭ガス化複合発電設備は、石炭及び酸化剤の反応により石炭ガス化ガスを生成する石炭ガス化炉と、前記石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスを精製して燃料ガスを得る請求項1もしくは請求項2に記載の乾式ガス精製設備と、前記乾式ガス精製設備で得られた燃料ガスを燃焼させる燃焼手段と、前記燃焼手段からの燃焼ガスを膨張することで動力を得るガスタービンと、前記ガスタービンの排気ガスの熱を回収して得られた蒸気を膨張することで動力を得る蒸気タービンとを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a combined coal gasification combined cycle facility according to the present invention according to claim 3 is produced by a coal gasification furnace that generates coal gasification gas by a reaction of coal and an oxidant, and the coal gasification furnace. 3. A dry gas refining facility according to
請求項3に係る本発明では、石炭ガス化ガスを乾式ガス精製設備で精製して得られた燃料ガスをガスタービンの燃料とし、ガスタービンと蒸気タービンにより複合発電が行われる。石炭ガス化炉ではガスタービン側の高圧空気の一部が酸化剤として使用され、蒸気タービンでは石炭ガス化ガスの顕熱で発生した蒸気が出力源の一部として使用される。 In the present invention according to claim 3 , combined power generation is performed by a gas turbine and a steam turbine using fuel gas obtained by refining coal gasification gas in a dry gas purification facility as fuel for the gas turbine. In the coal gasification furnace, a part of the high-pressure air on the gas turbine side is used as an oxidizing agent, and in the steam turbine, the steam generated by the sensible heat of the coal gasification gas is used as a part of the output source.
このため、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を備えた石炭ガス化複合発電設備とすることができる。 For this reason, it can be set as the coal gasification combined cycle power generation equipment provided with the dry-type gas purification equipment which can refine the coal gasification gas by the dry type in consideration of the influence on the rise and fall of temperature and pressure and the influence on the subsequent equipment. .
本発明の乾式ガス精製設備は、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することが可能になる。 The dry gas purification equipment of the present invention can refine coal gasification gas in a dry manner in consideration of the influence on the rise and fall of temperature and pressure and the influence on the subsequent equipment.
また、本発明の石炭ガス化複合発電設備は、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器への影響を配慮して石炭ガス化ガスを乾式で精製することができる乾式ガス精製設備を備えた石炭ガス化複合発電設備とすることが可能になる。 Further, the coal gasification combined power generation facility of the present invention is a coal equipped with a dry gas purification facility capable of purifying coal gasification gas in a dry manner in consideration of the influence on the rise and fall of temperature and pressure and the influence on the subsequent equipment. It becomes possible to use a combined gasification power generation facility.
図1に基づいて石炭ガス化複合発電設備を説明する。 The coal gasification combined power generation facility will be described with reference to FIG.
図1には乾式ガス精製設備を備えた本発明の一実施例に係る石炭ガス化複合発電設備の全体の構成を説明するための概略系統を示してある。 FIG. 1 shows a schematic system for explaining the overall configuration of a combined coal gasification combined power generation facility according to an embodiment of the present invention equipped with a dry gas purification facility.
図に示した石炭ガス化複合発電設備1は、石炭ガス化炉2を備え、石炭ガス化炉2では石炭と酸化剤(酸素、空気)の反応により石炭ガス化ガスgが生成される。石炭ガス化ガスgは図示しない除塵手段により除塵されて熱交換器3で所定の温度に調整され、乾式ガス精製設備4で不純物が除去されて精製され、燃料ガスfとされる。
The combined coal gasification combined power generation facility 1 shown in the figure includes a
燃料ガスfはタービン設備5の燃焼器6に送られる。即ち、タービン設備5は圧縮機16及びガスタービン7を備え、圧縮機16で圧縮された圧縮空気と燃料ガスfが燃焼器6に送られる。燃焼器6では燃料ガスfが燃焼され、燃焼ガスがガスタービン7に送られて膨張されて動力が得られる。ガスタービン7の排気ガスは排熱回収ボイラー8で熱回収され、排煙脱硝装置9で窒素酸化物が除去された後、煙突10から大気に放出される。
The fuel gas f is sent to the combustor 6 of the
一方、圧縮機16及びガスタービン7と蒸気タービン11が同軸状態で接続され、蒸気タービン11には発電機12が接続されている。排熱回収ボイラー8には、蒸気タービン11の排気蒸気を図示しない復水器で凝縮した復水が給水され、排熱回収ボイラー8ではガスタービン7の排気ガスにより蒸気を発生させる。排熱回収ボイラー8で発生した蒸気は蒸気タービン11に送られて動力が得られる。
On the other hand, the
直列に接続されたガスタービン7及び蒸気タービン11の動力により発電機12が駆動され、ガスタービン7と蒸気タービン11による複合発電が行われる。
The
上述した石炭ガス化複合発電設備1では、石炭ガス化炉2の酸化剤として圧縮機16の圧縮空気が抽気されて供給される(A)。熱交換器3には、排熱回収ボイラー8に送られる復水の一部が給水され(B)、石炭ガス化ガスとの熱交換により蒸気を発生させ、発生した蒸気は蒸気タービン11に送られる(C)。このため、タービン設備5の圧縮空気の一部を酸化剤として使用し、排熱回収ボイラー8及び熱交換器3からの発生蒸気で蒸気タービン11の出力を得ることができる。
In the coal gasification combined power generation facility 1 described above, the compressed air of the
上記構成の石炭ガス化複合発電設備1では、乾式ガス精製設備4により石炭ガス化ガスgが乾式精製により精製されて燃料ガスfを得ている。
In the combined coal gasification combined power generation facility 1 having the above-described configuration, the coal gasification gas g is purified by the dry
図2から図7に基づいて乾式ガス精製設備4を説明する。
The dry
図2から図6には、本発明の参考とする第1参考例から第5参考例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統、図7には本発明の一実施例に係る乾式ガス精製設備4の概略系統を示してある。尚、図1に示した部材と同一部材、第1参考例から第5参考例、一実施例までの共通部材には同一符号を付してある。また、第1参考例から第5参考例、一実施例の構成は異なるが、図1に示した乾式ガス精製設備4に対応しているため、第1参考例から第5参考例、一実施例では乾式ガス精製設備4として説明してある。
FIGS. 2 to 6 show schematic systems of the dry
図2に基づいて第1参考例を説明する。 A first reference example will be described with reference to FIG.
図に示すように、第1参考例の乾式ガス精製設備4は、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)でハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置21と、ハロゲン化物除去装置21によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)で硫化物を除去する脱硫装置22が備えられている。脱硫装置22で硫化物が除去されて燃料ガスfが得られ、高温状態(例えば、約450℃)の燃料ガスfはタービン設備5の燃焼器6(図1参照)に送られる。
As shown in the figure, the dry
ハロゲン化物除去装置21では、アルカリ系としてナトリウム系のハロゲン化物吸収剤であるアルミン酸ナトリウム(NaAlO2)がペレット状に成形されて使用され、ハロゲン化物である塩化水素(HCl)及びフッ化水素(HF)が同時に除去される。
In the
脱硫装置22では、酸化亜鉛系の脱硫剤である亜鉛フェライト脱硫剤がハニカム形状化されて使用され、亜鉛フェライト脱硫剤に石炭ガス化ガスgを接触させることで、硫化硫黄(H2S)や硫化カルボニル(COS)等が極低濃度まで除去される。亜鉛フェライト脱硫剤自体が水素化触媒の機能を持つため、硫化カルボニル(COS)をはじめとする有機硫黄化合物にも性能を発揮することができる。
In the
第1参考例では、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgのハロゲン化物がハロゲン化物除去装置21で乾式により除去され、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgの硫化物が脱硫装置22により乾式で除去され、高温状態(例えば、約450℃)の燃料ガスfを得ることができる。このため、温度や圧力の昇降に対する影響、後続機器へのハロゲン化物及び硫化物の影響を配慮して石炭ガス化ガスgを乾式で精製することが可能になる。
In the first reference example , the halide of the coal gasification gas g generated in the
図3に基づいて第2参考例を説明する。 A second reference example will be described with reference to FIG.
第2参考例の乾式ガス精製設備4は、第1参考例に対し脱硫装置22の下流にアンモニア分解装置23を備えた構成とされている。アンモニア分解装置23には、脱硫装置22で硫化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgを約400℃(露点を上回る運転温度)でアンモニア成分を分解し、その際の発熱反応により高温状態(例えば、約500℃)の燃料ガスfを得ている。
The dry
アンモニア分解装置23では、Ni/Al2O3触媒がペレット状に成形されて使用され、石炭ガス化ガスgに含まれるアンモニア成分が窒素(N2)に分解される。このため、アンモニア成分を抑制した燃料ガスfを得ることができ、ガスタービン7(図1参照)の排気ガス中の窒素酸化物が抑制されて排煙脱硝装置9(図1参照)の負荷を低減することが可能になる。
In the
図4に基づいて第3参考例を説明する。 A third reference example will be described with reference to FIG.
第3参考例の乾式ガス精製設備4は、第1参考例に対し脱硫装置22の下流(最下流部)に物理的濾過装置として高温フィルター(例えば、セラミックフィルター)24を備えた構成とされている。高温フィルター24には、脱硫装置22で硫化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgに含まれる固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物が物理的に濾過され、高温状態(例えば、約450℃)の燃料ガスfを得ている。このため、最下流部で不純物を物理的な濾過により石炭ガス化ガスgから除去して燃料ガスfを得ることができる。
The dry
図5に基づいて第4参考例を説明する。 A fourth reference example will be described with reference to FIG.
第4参考例の乾式ガス精製設備4は、第1参考例に対し脱硫装置22の下流にアンモニア分解装置23を備え、アンモニア分解装置23の下流(最下流部)に高温フィルター(例えば、セラミックフィルター)24を備えた構成とされている。このため、石炭ガス化ガスgのアンモニア成分が抑制され、更に、最下流部で不純物が物理的な濾過により除去された高温状態(例えば、約500℃)の燃料ガスfを得ることができる。
The dry
図6に基づいて第5参考例を説明する。 A fifth reference example will be described with reference to FIG.
図に示すように、第5参考例の乾式ガス精製設備4は、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)でハロゲン化物を除去するハロゲン化物除去装置21と、ハロゲン化物除去装置21によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgが導入され、石炭ガス化ガスgを約450℃(露点を上回る運転温度)で硫化物を除去する脱硫装置22が備えられている。
As shown in the figure, the dry
脱硫装置22の下流には熱交換装置25が備えられ、硫化物が除去された石炭ガス化ガスgは、熱交換装置25で、例えば、約180℃に温度が下げられる。熱交換装置25の下流には水銀除去装置26が備えられ、水銀除去装置26では石炭ガス化ガスgに含まれる水銀が約180℃の運転温度で除去される。
A
水銀除去装置26の下流(最下流部)には物理的濾過手段としてのバグフィルター27が備えられ、水銀除去装置26で水銀が除去された石炭ガス化ガスgに含まれる固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物がバグフィルター27で濾過される。石炭ガス化ガスgはバグフィルター27で不純物が濾過されて燃料ガスfとされ、脱硫装置22から送られる石炭ガス化ガスgの顕熱により熱交換装置25で昇温されて高温(例えば、約400℃から約450℃)の燃料ガスfとされる。
A
水銀除去装置26では、銅を主体として水銀を吸収する銅系吸収剤が使用され、銅系吸収剤に石炭ガス化ガスgを接触させることで水銀を吸収させて除去する。銅系吸収剤の反応に適した温度は、例えば、約180℃であるので、硫化物が除去された高温(約450℃)の石炭ガス化ガスgは、熱交換装置25で約180℃に降温される。
In the
熱交換装置25の冷却媒体は、バグフィルター27で不純物が濾過されて熱交換装置25で昇温される低温(約180℃)の燃料ガスfであるので、水銀除去装置26に送られる前の高温(約450℃)の石炭ガス化ガスgの顕熱を低温(約180℃)の燃料ガスfの昇温に使用して熱エネルギーを系内で回収することができる。
The cooling medium of the
このため、水銀除去装置26に導入される石炭ガス化ガスgの温度を制御するための顕熱が燃料ガスfを昇温させるために回収され、低い運転温度の銅系吸収剤を適用した場合であっても、水銀除去装置26の運転温度に対する温度制御と燃料ガスfの高温維持を熱エネルギーの損失を最小限に抑えて両立させることができる。
For this reason, when the sensible heat for controlling the temperature of the coal gasification gas g introduced into the
図7に基づいて本発明の一実施例に係る乾式ガス精製設備4を説明する。
Based on FIG. 7, the dry-type
本発明の一実施例に係る乾式ガス精製設備は、第5参考例で説明した設備に対し、脱硫装置22の下流にアンモニア分解装置23を備え、熱交換装置25で昇温される前に石炭ガス化ガスgのアンモニア成分が抑制される構成とされている。このため、ハロゲン化物、硫化物の除去、アンモニア成分の抑制、水銀、不純物の除去を乾式で行うことができ、熱エネルギーの損失を最小限に抑えて、種々の不純物を乾式で除去し、高温に維持された燃料ガスfを得ることができる。
The dry gas purification facility according to one embodiment of the present invention is provided with an
従って、上述した一実施例の乾式ガス精製設備4は、第1参考例から第5参考例の特徴を備え、熱エネルギーの損失を抑制して温度や圧力の昇降に対する影響に配慮し、種々の不純物を除去して後続機器への影響を配慮した状態で、石炭ガス化ガスgを乾式で精製して高温に維持された燃料ガスfを得ることが可能になる。
Accordingly, the dry
尚、上述した乾式ガス精製設備4では、石炭ガス化ガスgを精製して得られる高温に維持された燃料ガスfとして、タービン設備5(図1参照)の燃焼器6(図1参照)に供給する燃料ガスfを例に挙げて説明したが、他の用途に適用することができ、例えば、燃料合成を行う設備の燃料、溶融炭酸塩型燃料電池の燃料として適用することも可能である。
In the dry
図8に基づいて本発明の一実施例に係る乾式ガス精製設備4の具体的な構成を説明する。
Based on FIG. 8, the specific structure of the dry-type
図8には乾式ガス精製設備の具体的な構成を説明する系統を示してある。図8に示した系統構成は、図7に示した一実施例の乾式ガス精製設備4の具体的な構成である。このため、図7に示した部材と同一部材には同一符号を付してある。
FIG. 8 shows a system for explaining a specific configuration of the dry gas purification facility. The system configuration shown in FIG. 8 is a specific configuration of the dry
熱交換器3(図1参照)で所定温度に調整された石炭ガス化ガスgが導入されるハロゲン化物除去装置21は、ハロゲン化物除去器31、32が並列に配置されて構成されている。ハロゲン化物除去器31、32への石炭ガス化ガスgの導入は、切換え手段によりいずれか一方に切換えられて実施される。ハロゲン化物除去器31、32にはアルカリ系としてナトリウム系のハロゲン化物吸収剤であるアルミン酸ナトリウム(NaAlO2)のペレットが充填され、ペレット状に成形されたハロゲン化物吸収剤33は、ハロゲン化物除去器31、32の筒内部の周囲に、石炭ガス化ガスgの導入方向に沿って(上下方向)充填されている。
The
ハロゲン化物除去器31、32の上部から下方に向けて筒内部の中央部に石炭ガス化ガスgが導入され、導入方向に交差する方向で、筒内部の周囲に配されたハロゲン化物吸収剤33に対して石炭ガス化ガスgが流通する。ハロゲン化物吸収剤33を流通してハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgはハロゲン化物除去器31、32の下部から脱硫装置22に送られる。
Coal gasification gas g is introduced into the center of the inside of the cylinder from the upper part of the
ハロゲン化物吸収剤33としてペレット状に成形したアルミン酸ナトリウムを使用しているので、石炭ガス化ガスg中の塩化水素とフッ化水素はアルミン酸ナトリウムと反応して無害・低毒性の塩化ナトリウム(NaCl)及びチオライト(Na5Al3F14)となって除去される。この結果、石炭ガス化ガスg中のハロゲン化物は1ppm以下に低減される。
Since sodium aluminate molded into pellets is used as the
ハロゲン化物除去装置21では、石炭ガス化ガスgの導入方向に交差する方向に石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33に流通させるので、いわゆる、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33に流通させることができる。このため、石炭ガス化ガスgの圧力損失が最小限に抑制された状態で石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33の広い面積に接触させることができ、圧力損失を伴うことなくハロゲン化物を確実に除去することができる。
In the
ハロゲン化物除去器31、32は、通常いずれか一方側に石炭ガス化ガスgが流通している。石炭ガス化ガスgが流通していない他方側では、図示しないホッパが用いられて、下部から使用済みのハロゲン化物吸収剤33が排出されると共に、上部から新品のハロゲン化物吸収剤33が充填される。ハロゲン化物除去器31、32に対する石炭ガス化ガスgの流通を切換えることで、石炭ガス化ガスgの流通とハロゲン化物吸収剤33の交換を同時に行うことができ、運転を停止することなくハロゲン化物の除去を連続して実施することが可能になっている。
In the
ハロゲン化物除去装置21でハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgは脱硫装置22に送られる。
The coal gasification gas g from which the halide has been removed by the
脱硫装置22は、3塔の反応塔35、36、37が並列に配され、反応塔35、36、37には、亜鉛フェライト脱硫剤がハニカム形状化された触媒を集合させた触媒ブロック38がそれぞれ複数(図示例では4個)充填されている。3塔の反応塔35、36、37への石炭ガス化ガスgの導入は、図示しない切換え手段によりいずれかに切換えられて実施される。
In the
即ち、3塔の反応塔35、36、37は、脱硫処理が実施される反応塔と、ハロゲン化合物が除去された石炭ガス化ガスgの一部により亜鉛フェライト脱硫剤の還元処理が実施される反応塔と、還元処理された亜鉛フェライト脱硫剤から硫黄成分の放出処理が実施される反応塔とが並設されたものとなっている。そして、図示しない切換え手段により、脱硫処理、還元処理、放出処理が順次切換えられる。
That is, the three
脱硫処理では、石炭ガス化ガスgが亜鉛フェライト脱硫剤(触媒ブロック38)に接触することにより、硫化硫黄(H2S)や硫化カルボニル(COS)等が除去される。亜鉛フェライト脱硫剤は、亜鉛フェライト(ZnFe2O4)の鉄と亜鉛が相乗して高性能の脱硫機能を発揮する。例えば、石炭ガス化ガスgの温度が450℃、圧力が0.98MPaで、1ppm以下の低濃度まで硫黄分を低減することが可能である。 In the desulfurization treatment, the coal gasification gas g comes into contact with the zinc ferrite desulfurization agent (catalyst block 38), thereby removing sulfur sulfide (H 2 S), carbonyl sulfide (COS), and the like. The zinc ferrite desulfurization agent exhibits a high-performance desulfurization function by synergism between zinc ferrite (ZnFe 2 O 4 ) iron and zinc. For example, the temperature of the coal gasification gas g is 450 ° C., the pressure is 0.98 MPa, and the sulfur content can be reduced to a low concentration of 1 ppm or less.
3塔の反応塔35、36、37では、例えば、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgの大部分が反応塔35に送られ、反応塔35で脱硫処理が行われる。石炭ガス化ガスgの一部(少量)が反応塔36に送られ、反応塔36で還元処理が行われる。また、反応塔36で還元処理を終えた二酸化硫黄を含む石炭ガス化ガスgが反応塔37の途中部に供給され、反応塔37硫黄成分の放出処理が行われる。3塔の反応塔35、36、37では所定の期間毎にガスの流通状態が順次切換えられ、反応塔35、36、37のいずれかで脱硫処理が実施される。
In the three
放出された硫黄成分は、硫黄成分回収手段39に送られ、例えば、石灰・石膏法により、石膏として回収される。硫黄成分回収手段39としては、硫黄成分から硫黄そのものを回収する手段を用いることも可能である。 The released sulfur component is sent to the sulfur component recovery means 39 and recovered as gypsum by, for example, the lime / gypsum method. As the sulfur component recovery means 39, a means for recovering sulfur itself from the sulfur component can also be used.
上述した脱硫装置22では、脱硫処理を行うと同時に、亜鉛フェライト脱硫剤の再生である還元処理、放出処理をオンラインで実施し、連続運転の過程で亜鉛フェライト脱硫剤を再生して再利用することができる。これにより、廃棄物の排出量を大幅に減らして環境負荷を低減することができる。また、亜鉛フェライト脱硫剤がハニカム形状化されているため、少ない圧力損失で大容量の石炭ガス化ガスgを処理することができる。
In the
尚、脱硫剤としてハニカム形状化された触媒を用いたが、装置や設備の規模、石炭ガス化ガスgの流量に応じて他の形態の触媒にすることも可能である。 Although a honeycomb-shaped catalyst is used as the desulfurizing agent, other forms of catalyst can be used depending on the scale of the apparatus and equipment and the flow rate of the coal gasification gas g.
脱硫装置22で硫黄成分が除去された石炭ガス化ガスgはアンモニア分解装置23に送られる。
The coal gasification gas g from which the sulfur component has been removed by the
アンモニア分解装置23は、反応容器41、42が並列に配置されている。反応容器41、42への石炭ガス化ガスgの導入は、切換え手段によりいずれか一方に切換えられて実施される。反応容器41、42にはNi/Al2O3触媒のペレットが充填され、ペレット状に成形された触媒43は、反応容器41、42の筒内部の周囲に、石炭ガス化ガスgの導入方向に沿って(上下方向)充填されている。
In the
反応容器41、42の上部から下方に向けて筒内部の中央部に石炭ガス化ガスgが導入され、導入方向に交差する方向で、筒内部の周囲に配された触媒43に対して石炭ガス化ガスgが流通する。触媒43を流通してアンモニア成分が窒素に分解された石炭ガス化ガスgは反応容器41、42の下部から熱交換装置25に送られる。
Coal gasification gas g is introduced from the upper part of
アンモニア分解装置23では、石炭ガス化ガスgの導入方向に交差する方向に石炭ガス化ガスgを触媒43に流通させるので、いわゆる、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgを触媒43に流通させることができる。このため、石炭ガス化ガスgの圧力損失が最小限に抑制された状態で石炭ガス化ガスgを触媒43の広い面積に接触させることができ、圧力損失を伴うことなくアンモニア成分を確実に分解することができる。
In the
反応容器41、42は、通常いずれか一方側に石炭ガス化ガスgが流通している。触媒43は繰り返し使用することが可能であるが、いずれか他方側を予備として並設してある。運転中に一方側の触媒43に不具合が生じた場合、予備の触媒43に石炭ガス化ガスgの流通を切換え、連続運転を持続させるようにしている。脱硫装置22としては、一つの反応容器41で構成することも可能である。
In the
アンモニア成分が窒素に分解された石炭ガス化ガスgは熱交換装置25で降温されて水銀除去装置26に送られる。
The coal gasification gas g in which the ammonia component has been decomposed into nitrogen is cooled by the
水銀除去装置26は、除去容器45に銅を主体として水銀を吸収する銅系吸収剤46が充填され、例えば、約180℃の石炭ガス化ガスgが導入されて水銀が吸収される。銅系吸収剤46の最適な運転温度で、石炭ガス化ガスgに含まれる水が凝縮しない約180℃の石炭ガス化ガスgが導入されるため、銅の吸収容量を確保して水分の凝縮を抑制することができる。
In the
水銀除去装置26には水銀回収手段47が備えられ、銅系吸収剤46に吸収された水銀を放出し、水銀吸収性能を回復させている。例えば、高温のガスにより吸収された水銀を放出し、放出した水銀を常温下で活性炭に吸収させることで、最小限の量の活性炭に対して多くの水銀を吸収させて回収することができる。
The
水銀除去装置26で水銀が除去された石炭ガス化ガスgはバグフィルター27に送られる。
The coal gasification gas g from which mercury has been removed by the
バグフィルター27では、水銀除去装置26で水銀が除去された石炭ガス化ガスgに含まれる固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物が物理的に濾過される。即ち、バグフィルター7では、粉化した銅系吸収剤46をはじめとして、上流側で粉化した物質を含むダスト、タール分、微量物質、約180℃で凝縮する種々の固体析出粒子等が最下流部で濾過されて除去される。
In the
バグフィルター27で不純物が物理的に濾過された燃料ガスfは、アンモニアが分解された石炭ガス化ガスgの顕熱により、熱交換装置25で400℃から450℃程度に昇温され、高温の燃料ガスfとされる。高温の燃料ガスfはタービン設備5(図1参照)の燃焼器6(図1参照)に供給される。
The fuel gas f from which impurities are physically filtered by the
図8に示した乾式ガス精製設備4では、石炭ガス化炉2で生成された石炭ガス化ガスgのハロゲン化物がハロゲン化物除去装置21で乾式により除去され、ハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスgの硫化物が脱硫装置22により乾式で除去される。その後、アンモニア分解装置23により石炭ガス化ガスgのアンモニア成分が乾式で分解され、水銀除去装置26で水銀が除去され、最下流部でバグフィルター27により固体析出物、微粒子、粉体を含む不純物が物理的な濾過により除去される。
In the dry
このため、高温状態を維持した状態で石炭ガス化ガスgの種々の不純物を除去することができるので、ガスタービン7の構成部材の腐食の原因となる不純物や、翼の冷却孔や流体の流路を塞ぐ原因となる不純物を乾式で除去することができる。従って、後続機器への影響を抑制した状態で、石炭ガス化ガスgを乾式で精製し、無排水を実現した状態で高温の燃料ガスfを得ることができる。 For this reason, since various impurities of the coal gasification gas g can be removed while maintaining a high temperature state, impurities that cause corrosion of components of the gas turbine 7, cooling holes of the blades, and flow of fluid Impurities that cause blockages can be removed in a dry manner. Therefore, it is possible to obtain the high-temperature fuel gas f in a state in which the coal gasification gas g is purified by a dry method while the influence on the subsequent equipment is suppressed and no drainage is realized.
そして、ハロゲン化物除去装置21では、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgをハロゲン化物吸収剤33に流通させ、脱硫装置22では、ハニカム形状化された脱硫剤に石炭ガス化ガスgを流通させ、アンモニア分解装置23では、ラジアルフロー形式により石炭ガス化ガスgを触媒43に流通させているので、石炭ガス化ガスgの圧力損失を大幅に低減することができ、高圧状態の燃料ガスfを得ることができる。
In the
更に、熱交換装置25により、アンモニア分解装置23でアンモニア成分が分解された石炭ガス化ガスgの顕熱を燃料ガスfの昇温のための熱源としているので、熱エネルギーを系内で回収して、水銀除去装置26での運転温度を水の凝縮が生じない最適な温度に制御し、高温の燃料ガスfを得ることができる。
Furthermore, since the sensible heat of the coal gasification gas g obtained by decomposing the ammonia component in the
また、ハロゲン化物除去装置21、アンモニア分解装置23では、ペレット状のハロゲン化物吸収剤33、触媒43を抜出し・充填することで交換できるようになっているので、運転操作性や保守性、運用性が高い設備を構築することができる。
Further, the
また、脱硫装置22、水銀除去装置26では触媒、銅系吸収剤の再生をオンラインで行い、硫黄成分や水銀の回収を実施しているので、排出される廃棄物を低減することができ、無排水の設備であることと相俟って、環境に排出される汚染物質を大幅に低減して簡素でコンパクトな設備とすることができる。
In addition, since the
上述した乾式ガス精製設備4を備えた石炭ガス化複合発電設備1では、種々の不純物を乾式で除去して高温・高圧状態に維持された燃料ガスfがタービン設備5に供給される。このため、発電設備全体で効率を向上させることができ、例えば、湿式のガス精製設備を適用した石炭ガス化複合発電設備で得られる45%程度の発電効率と比較して数%程度発電効率を向上させて、例えば、48%程度の発電効率を達成することが可能になる。また、環境負荷が低減されて廃棄物処理設備や排水処理設備が不要になり、設備をコンパクトにして建設設備のコストを低減することが可能になる。
In the combined coal gasification combined power generation facility 1 provided with the dry
本発明は、乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設の産業分野で利用することができる。 The present invention can be used in the industrial fields of dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation facilities.
1 石炭ガス化複合発電設備
2 石炭ガス化炉
3 熱交換器
4 乾式ガス精製設備
5 タービン設備
6 燃焼器
7 ガスタービン
8 排熱回収ボイラー
9 排煙脱硝装置
10 煙突
11 蒸気タービン
12 発電機
16 圧縮機
21 ハロゲン化物除去装置
22 脱硫装置
23 アンモニア分解装置
24 高温フィルター
25 熱交換装置
26 水銀除去装置
27 バグフィルター
31、32 ハロゲン化物除去器
33 ハロゲン化物吸収剤
35、36、37 反応塔
38 触媒ブロック
39 硫黄成分回収手段
41、42 反応容器
43 触媒
45 除去容器
46 銅系吸収剤
47 水銀回収手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Coal gasification combined cycle
Claims (3)
前記ハロゲン化物除去装置によりハロゲン化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを450℃の温度に維持して運転する乾式法により硫化物を除去する脱硫装置と、
前記脱硫装置により硫化物が除去された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを400℃の温度に維持して運転する乾式法によりアンモニア成分を乾式法により分解するアンモニア分解装置と、
前記アンモニア分解装置によりアンモニア成分が分解された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを180℃に降温する熱交換装置と、
前記熱交換装置で180℃に降温された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを180℃の温度に維持して運転する乾式法により水銀を除去する水銀除去装置と、
前記水銀除去装置により水銀が除去された石炭ガス化ガスが導入され、石炭ガス化ガスを180℃の温度に維持して石炭ガス化ガスに含まれる不純物を物理的な濾過により除去することで燃料ガスを得る物理的濾過装置とを備え、
前記物理的濾過装置により不純物が除去された燃料ガスが前記熱交換装置に送られ、石炭ガス化ガスが熱媒とされて前記燃料ガスが400℃から450℃に昇温される
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。 A halide removal device for removing the halide by a dry method to operate while maintaining the coal gasification gas produced in the coal gasification furnace 4 50 ° C. of temperature,
A desulfurization apparatus for removing sulfides by a dry method in which a coal gasification gas from which halide has been removed by the halide removal apparatus is introduced, and the coal gasification gas is operated while being maintained at a temperature of 450 ° C .;
An ammonia decomposing apparatus for decomposing an ammonia component by a dry process using a dry process in which a coal gasification gas from which sulfides have been removed by the desulfurization apparatus is introduced and the coal gasification gas is maintained at a temperature of 400 ° C.
A heat exchange device for introducing a coal gasification gas in which the ammonia component has been decomposed by the ammonia decomposition device, and lowering the coal gasification gas to 180 ° C .;
The heat exchange device 1 80 coal gasification gas is cooled to ° C. is introduced in a mercury removal apparatus for removing mercury by a dry method to operate while maintaining the coal gasification gas to a temperature of 1 80 ° C.,
The coal gasification gas from which mercury has been removed by the mercury removal device is introduced, the coal gasification gas is maintained at a temperature of 180 ° C., and impurities contained in the coal gasification gas are removed by physical filtration. A physical filtration device for obtaining fuel gas,
The fuel gas from which impurities have been removed by physical filtration device is sent to the heat exchanger, said fuel gas coal gasification gas is a heat transfer medium is heated to 4 00 ° C. or et 4 50 ° C. Dry gas purification equipment characterized by
前記ハロゲン化物除去装置は、
ペレット状に成形されたアルカリ系のハロゲン化物吸収剤が石炭ガス化ガスの導入方向に沿って配され、前記導入方向に交差する方向で石炭ガス化ガスが前記ハロゲン化物吸収剤を流通し、
前記脱硫装置は、
ハニカム形状化された酸化亜鉛系の脱硫剤が複数の反応塔に充填され、
前記複数の反応塔は、脱硫処理が実施される前記反応塔、前記ハロゲン化合物が除去された石炭ガス化ガスの一部により前記脱硫剤の還元処理が実施される前記反応塔、還元処理された前記脱硫剤から硫黄成分の放出処理が実施される前記反応塔が並設され、前記脱硫処理、前記還元処理、前記放出処理が順次切換えられ、
前記放出処理で放出された硫黄成分を回収する硫黄成分回収手段が備えられている
ことを特徴とする乾式ガス精製設備。 The dry gas purification equipment according to claim 1,
The halide removing device is:
Alkaline halide absorbent formed into pellets is arranged along the introduction direction of the coal gasification gas, and the coal gasification gas flows through the halide absorbent in a direction crossing the introduction direction,
The desulfurization apparatus includes:
A plurality of reaction towers are filled with a honeycomb-shaped zinc oxide-based desulfurization agent,
The plurality of reaction towers are subjected to reduction treatment, the reaction tower in which desulfurization treatment is performed, the reaction tower in which reduction treatment of the desulfurization agent is performed by a part of the coal gasification gas from which the halogen compound has been removed. The reaction tower in which the sulfur component is released from the desulfurization agent is installed in parallel, and the desulfurization treatment, the reduction treatment, and the release treatment are sequentially switched,
A dry gas refining facility comprising a sulfur component recovery means for recovering the sulfur component released in the release process .
前記石炭ガス化炉で生成された石炭ガス化ガスを精製して燃料ガスを得る請求項1もしくは請求項2に記載の乾式ガス精製設備と、The dry gas purification facility according to claim 1 or claim 2, wherein the coal gasification gas generated in the coal gasification furnace is purified to obtain a fuel gas;
前記乾式ガス精製設備で得られた燃料ガスを燃焼させる燃焼手段と、Combustion means for burning the fuel gas obtained in the dry gas purification facility;
前記燃焼手段からの燃焼ガスを膨張することで動力を得るガスタービンと、A gas turbine that obtains power by expanding combustion gas from the combustion means;
前記ガスタービンの排気ガスの熱を回収して得られた蒸気を膨張することで動力を得る蒸気タービンとを備えたA steam turbine for obtaining power by expanding the steam obtained by recovering the heat of the exhaust gas of the gas turbine.
ことを特徴とする石炭ガス化複合発電設備。Coal gasification combined power generation facility characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064840A JP5601659B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064840A JP5601659B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010215802A JP2010215802A (en) | 2010-09-30 |
JP5601659B2 true JP5601659B2 (en) | 2014-10-08 |
Family
ID=42974967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009064840A Active JP5601659B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601659B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219225A (en) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | Dry gas purification facility and coal gasification-combined power generation facility |
JP2014015499A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Hitachi Ltd | Gasification method and system of the same, and coal gasification composite electricity generation method and system of the same |
JP2019189850A (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 一般財団法人電力中央研究所 | Impurity removal device, dry type gas refining facility and coal gasification combined power generating facility |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123184A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method for gas purification |
JP4573650B2 (en) * | 2005-01-11 | 2010-11-04 | 財団法人電力中央研究所 | Fuel gas purification equipment |
JP4590336B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-12-01 | 財団法人電力中央研究所 | Fuel gas purification equipment |
JP5301113B2 (en) * | 2007-05-24 | 2013-09-25 | 一般財団法人電力中央研究所 | Reusing copper-based absorbent |
JP5120888B2 (en) * | 2007-07-18 | 2013-01-16 | 一般財団法人電力中央研究所 | Method for regenerating copper-based absorbent and method for removing mercury from source gas |
JP4775858B2 (en) * | 2007-07-18 | 2011-09-21 | 財団法人電力中央研究所 | Method for regenerating copper-based absorbent and method for removing mercury from source gas |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009064840A patent/JP5601659B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010215802A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109482049B (en) | Dry desulfurization, denitrification and purification integrated process for coke oven flue gas | |
CN112915777A (en) | Blast furnace gas dechlorination, desulfurization and purification process | |
JP2019055903A (en) | Firing apparatus of ecological cement | |
CN109499313A (en) | The low-temp desulfurization method of denitration of sintering flue gas | |
JP5601659B2 (en) | Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment | |
JP4775858B2 (en) | Method for regenerating copper-based absorbent and method for removing mercury from source gas | |
JP6095116B2 (en) | Gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment | |
JP6161064B2 (en) | Desulfurization equipment and coal gasification combined power generation facility | |
CN208082173U (en) | The processing system of activated coke method coke oven flue gas desulphurization denitration acid vapour is handled with system for preparing sulfuric acid | |
CN109453660A (en) | Boiler smoke low-temp desulfurization method of denitration | |
JP2004075712A (en) | Cos treatment apparatus for gasified gas and cos treatment method | |
JPH03238019A (en) | Purification of high temperature reductive gas | |
JP2015010211A (en) | Impurity removal method and desulfurization method | |
JP5688748B2 (en) | Dry gas refining equipment and coal gasification combined power generation equipment | |
JP2012219225A (en) | Dry gas purification facility and coal gasification-combined power generation facility | |
JP5301113B2 (en) | Reusing copper-based absorbent | |
JP2009173717A (en) | Fuel gas purification facility and method of operating fuel gas purification facility | |
CN109499310A (en) | The low temperature synthesis desulfurating method of denitration of boiler smoke | |
CN109453649A (en) | Boiler smoke low-temp desulfurization method of denitration | |
CN109499311A (en) | The low temperature of boiler smoke is without ammonia integration desulfurization denitration method | |
CN109464909A (en) | Coke oven flue gas low-temp desulfurization method of denitration | |
CN109499324A (en) | The low temperature desulfurization denitration method of boiler smoke | |
CN109499307A (en) | The desulfurization denitration method of pelletizing flue gas | |
CN109499320A (en) | The synthesis desulfurating method of denitration of boiler smoke | |
CN109453655A (en) | Boiler smoke low-temp desulfurization method of denitration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |