JP5601334B2 - 電子部品 - Google Patents
電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5601334B2 JP5601334B2 JP2012034769A JP2012034769A JP5601334B2 JP 5601334 B2 JP5601334 B2 JP 5601334B2 JP 2012034769 A JP2012034769 A JP 2012034769A JP 2012034769 A JP2012034769 A JP 2012034769A JP 5601334 B2 JP5601334 B2 JP 5601334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resonator
- stripline
- axis direction
- conductor
- coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 142
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 113
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 113
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 113
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 52
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 37
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/203—Strip line filters
- H01P1/20309—Strip line filters with dielectric resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/203—Strip line filters
- H01P1/20327—Electromagnetic interstage coupling
- H01P1/20336—Comb or interdigital filters
- H01P1/20345—Multilayer filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
本発明の第2の形態に係る電子部品は、複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、前記積層体において第1の領域内に設けられている第1の共振器と、前記積層体において前記第1の領域とは積層方向に異なる第2の領域内に設けられている第2の共振器と、前記積層体において前記第1の領域内に設けられている第3の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第1の共振器と共に前記第2の共振器を挟んでいる第3の共振器と、前記第1の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第1の結合導体と、前記第1の共振器と前記第2の共振器とを容量結合させる第2の結合導体と、前記第2の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第3の結合導体と、を備えていること、を特徴とする。
本発明の第3の形態に係る電子部品は、複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、前記積層体において第1の領域内に設けられている第1の共振器と、前記積層体において前記第1の領域とは積層方向に異なる第2の領域内に設けられている第2の共振器と、前記積層体において前記第1の領域内に設けられている第3の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第1の共振器と共に前記第2の共振器を挟んでいる第3の共振器と、前記第1の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第1の結合導体と、前記積層体において前記第2の領域内に設けられている第4の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第2の共振器と共に前記第3の共振器を挟んでいる第4の共振器と、前記第2の共振器と前記第4の共振器とを容量結合させる第4の結合導体と、を備えていること、を特徴とする。
以下に、本発明の一実施形態に係る電子部品の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係る電子部品10の外観斜視図である。図2は、一実施形態に係る電子部品10の分解斜視図である。図3は、一実施形態に係る電子部品10の断面構造図である。図4は、一実施形態に係る電子部品10の等価回路図である。
以下に、電子部品10の製造方法について図1及び図2を参照しながら説明する。
以上のように構成された電子部品10は、電子部品10の設計を容易に行うことができる。より詳細には、特許文献1に記載の積層型誘電体フィルタ500では、平板電極504は、z軸方向から平面視したときに、ストリップライン共振器F501,F503に加えて、ストリップライン共振器F502と重なっている。そのため、平板電極504により、ストリップライン共振器F501とストリップライン共振器F502とが容量結合していると共に、ストリップライン共振器F502とストリップライン共振器F503とが容量結合している。そのため、ストリップライン共振器F501,F502間の結合容量及びストリップライン共振器F502,F503間の結合容量を変化させることなく、ストリップライン共振器F501,F503間の結合容量を調整することが困難である。したがって、平板電極504の形状を設計する際には、ストリップライン共振器F501,F502間の結合容量及びストリップライン共振器F502,F503間の結合容量を考慮する必要がある。よって、積層型誘電体フィルタ500の設計が複雑になってしまう。
以下に、第1の変形例に係る電子部品について図面を参照しながら説明する。図5は、第1の変形例に係る電子部品10aの断面構造図である。図6は、第1の変形例に係る電子部品10aの等価回路図である。
以下に、第2の変形例に係る電子部品について図面を参照しながら説明する。図7は、第2の変形例に係る電子部品10bの断面構造図である。図8は、第2の変形例に係る電子部品10bの等価回路図である。
C1〜C12 コンデンサ
S1〜S5 ストリップライン共振器
10,10a,10b 電子部品
12 積層体
14a,14b,15a,15b 外部電極
16a〜16j 絶縁体層
20,20’,34,36,50,52,54,56 結合導体
22,24,30,32,38,42 共振導体
26,28,40 波長短縮導体
Claims (5)
- 複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、
前記積層体において第1の領域内に設けられている第1の共振器と、
前記積層体において前記第1の領域とは積層方向に異なる第2の領域内に設けられている第2の共振器と、
前記積層体において前記第1の領域内に設けられている第3の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第1の共振器と共に前記第2の共振器を挟んでいる第3の共振器と、
前記第1の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第1の結合導体と、
を備えており、
前記第1の結合導体は、積層方向において、前記第1の共振器及び前記第3の共振器に関して前記第2の共振器の反対側に設けられていること、
を特徴とする電子部品。 - 複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、
前記積層体において第1の領域内に設けられている第1の共振器と、
前記積層体において前記第1の領域とは積層方向に異なる第2の領域内に設けられている第2の共振器と、
前記積層体において前記第1の領域内に設けられている第3の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第1の共振器と共に前記第2の共振器を挟んでいる第3の共振器と、
前記第1の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第1の結合導体と、
前記第1の共振器と前記第2の共振器とを容量結合させる第2の結合導体と、
前記第2の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第3の結合導体と、
を備えていること、
を特徴とする電子部品。 - 複数の絶縁体層が積層されて構成されている積層体と、
前記積層体において第1の領域内に設けられている第1の共振器と、
前記積層体において前記第1の領域とは積層方向に異なる第2の領域内に設けられている第2の共振器と、
前記積層体において前記第1の領域内に設けられている第3の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第1の共振器と共に前記第2の共振器を挟んでいる第3の共振器と、
前記第1の共振器と前記第3の共振器とを容量結合させる第1の結合導体と、
前記積層体において前記第2の領域内に設けられている第4の共振器であって、積層方向から平面視したときに、前記第2の共振器と共に前記第3の共振器を挟んでいる第4の共振器と、
前記第2の共振器と前記第4の共振器とを容量結合させる第4の結合導体と、
を備えていること、
を特徴とする電子部品。 - 前記第2の結合導体及び前記第3の結合導体は、積層方向において、前記第1の共振器及び前記第3の共振器と前記第2の共振器との間に設けられていること、
を特徴とする請求項2に記載の電子部品。 - 前記第1の共振器ないし前記第4の共振器は、ストリップライン共振器であること、
を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012034769A JP5601334B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 電子部品 |
US13/769,852 US9083070B2 (en) | 2012-02-21 | 2013-02-19 | Electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012034769A JP5601334B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013172283A JP2013172283A (ja) | 2013-09-02 |
JP5601334B2 true JP5601334B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=48981818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012034769A Active JP5601334B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9083070B2 (ja) |
JP (1) | JP5601334B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5812061B2 (ja) | 2013-08-22 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 物標検出装置およびプログラム |
CN104091983B (zh) * | 2014-07-16 | 2016-08-17 | 南京理工大学 | 微型微波毫米波自负载i/q可变倒相正交滤波器 |
CN104409806B (zh) * | 2014-09-13 | 2017-05-17 | 南京理工大学 | 微型有源微波毫米波自负载i/q可变倒相正交滤波器 |
CN105048035A (zh) * | 2015-06-29 | 2015-11-11 | 南京理工大学 | 可选多种频段高性能滤波器组 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000201001A (ja) | 1999-01-08 | 2000-07-18 | Murata Mfg Co Ltd | バンドパスフィルタ |
JP3444230B2 (ja) | 1999-05-07 | 2003-09-08 | 株式会社村田製作所 | 積層型lcフィルタ |
JP2002076809A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-15 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型lc複合部品及び積層型lc複合部品の周波数特性調整方法 |
JP4487500B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2010-06-23 | 株式会社村田製作所 | 積層型lcフィルタ |
JP2006067222A (ja) | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 積層型誘電体フィルタ |
JP4211994B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2009-01-21 | Tdk株式会社 | 高周波フィルタ |
US7671706B2 (en) * | 2006-04-14 | 2010-03-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd | High frequency multilayer bandpass filter |
JP2009012412A (ja) | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド、ヘッドユニットおよびそれを用いた記録装置 |
TW200917563A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Murata Manufacturing Co | Laminated bandpass filter |
JP4605404B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2011-01-05 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
-
2012
- 2012-02-21 JP JP2012034769A patent/JP5601334B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-19 US US13/769,852 patent/US9083070B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130214880A1 (en) | 2013-08-22 |
US9083070B2 (en) | 2015-07-14 |
JP2013172283A (ja) | 2013-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356803B2 (ja) | 積層帯域通過フィルタ | |
JP5561259B2 (ja) | 積層帯域通過フィルタ | |
JP5621823B2 (ja) | 高周波フィルタ | |
JP2002057543A (ja) | 積層型lc部品 | |
US9030273B2 (en) | Electronic component | |
JP3570361B2 (ja) | 積層型lc複合部品 | |
JP2003158437A (ja) | Lcフィルタ回路、積層型lcフィルタ、マルチプレクサおよび無線通信装置 | |
US20070159273A1 (en) | Capacitor block and laminated board | |
JP5601334B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2018078450A (ja) | 積層型フィルタ | |
WO2015059963A1 (ja) | 複合lc共振器および帯域通過フィルタ | |
JP6317890B2 (ja) | 高周波フィルタ及びこれを備える高周波モジュール | |
JP4900728B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
US8400236B2 (en) | Electronic component | |
JP2003087075A (ja) | 高周波回路部品 | |
JP2010123649A (ja) | 積層デバイス | |
JP2008053543A (ja) | 積層チップ部品 | |
JP2004159305A (ja) | 積層型帯域通過フィルタ | |
JP4794469B2 (ja) | 積層型誘電体フィルタ | |
JP3801180B2 (ja) | 積層型誘電体共振器 | |
JP3539038B2 (ja) | 積層型誘電体フィルタ | |
JP3860800B2 (ja) | トラップ回路内蔵型フィルタ装置 | |
JP2004140878A (ja) | 積層型誘電体フィルタ | |
JPH10126104A (ja) | 積層型誘電体フィルタ | |
JP2003060406A (ja) | 誘電体積層フィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |