JP5599506B2 - 銅および銅合金のマイクロエッチングのための組成物および方法 - Google Patents
銅および銅合金のマイクロエッチングのための組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5599506B2 JP5599506B2 JP2013511546A JP2013511546A JP5599506B2 JP 5599506 B2 JP5599506 B2 JP 5599506B2 JP 2013511546 A JP2013511546 A JP 2013511546A JP 2013511546 A JP2013511546 A JP 2013511546A JP 5599506 B2 JP5599506 B2 JP 5599506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ium
- benzothiazol
- chloride
- copper
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/10—Etching compositions
- C23F1/14—Aqueous compositions
- C23F1/16—Acidic compositions
- C23F1/18—Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/382—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
- H05K3/383—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by microetching
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Weting (AREA)
Description
本発明は、プリント配線板の製造の間の銅または銅合金のマイクロエッチングのための組成物および前記組成物の適用方法に関する。
プリント配線板(PCB)の形状の複雑性、および製造において使用される銅および銅合金基材の種類の増加に伴い、イメージングレジスト、例えばフォトレジスト、およびはんだマスクの良好な付着は決定的な問題となってきている。鉛を含まない製品の要求がより厳しくなっていることにもより、PCB表面仕上げ工程、例えばスズ浸漬、銀浸漬およびENIG(electroless nickel/immersion gold(無電解ニッケル/金浸漬))によって引き起こされる、前記銅または銅合金表面の化学的な侵食に耐えることが必要になってきている。従って、イメージングレジストまたははんだマスクの優れた付着性は、今や、イメージング膜またははんだマスクの付着性が乏しいことによって引き起こされる欠陥を阻止するために必須の前提条件である。
従って、本発明の課題は、プリント配線板の製造において、銅および銅合金表面上でのイメージングレジストまたははんだマスクのいずれかの付着を促進するための、銅および銅合金表面のマイクロエッチングのために有用な組成物および方法を提供することである。
銅または銅合金表面と、イメージングレジストまたははんだマスクとの間での良好な付着性を提供するマイクロエッチング組成物は、第一に、
(i) 少なくとも1つのCu2+イオン源、
(ii) フッ化物、塩化物および臭化物から選択される、少なくとも1つのハライドイオン源
(iii) 少なくとも1つの酸、および
(iv) 少なくとも1つの有機酸塩、
(v) および、式Iによる少なくとも1つのエッチングリファイナー(etch refiner)
R1は、水素、C1〜C5−アルキルまたは置換アリールまたはアルキル基からなる群から選択される、
R2は、水素、C1〜C5−アルキルまたはC1〜C5−アルコキシからなる群から選択され、且つ5または6位に結合されている
R3は、水素およびC1〜C5−アルキルからなる群から選択される、
R4は、水素およびC1〜C5−アルキルからなる群から選択される、
その際、R3とR4とは同一である、
X-は、ハロゲン化物、擬ハロゲン化物、およびメタンスルホン酸からなる群から選択される適したアニオンである]
から構成される。
ここで、本発明を以下の限定されない例を参照して説明する。
1. 銅表面を洗浄する (Softclean UC 181、Atotech Deutschland GmbHの製品、t=20秒、T=35℃)、
2. 銅基材上にマイクロエッチング組成物を噴霧することによって銅表面をマイクロエッチングする、
3. マイクロエッチングされた銅表面を、10容積%の塩酸溶液と、35℃で15秒間接触させる、
4. マイクロエッチングされた銅表面を乾燥させる、
5. 銅表面の粗さを原子間力顕微鏡(AFM)で測定する。
EP0757118号内に開示されるマイクロエッチング組成物を、CCIタイプの基材とDCタイプの基材との両方と、40秒間、温度35℃で接触させる。該マイクロエッチング組成物は、
ギ酸銅 50g/l
ギ酸 20g/l
塩化アンモニウム 80g/l
からなる。
EP0855454号内の例5として開示されるマイクロエッチング組成物を、CCIタイプの基材とDCタイプの基材との両方と、40秒間、温度35℃で接触させる。該マイクロエッチング組成物は、
CuCl2 40g/l
HCl 20g/l
Lugalvan G 15000 0.02g/l
(BASF SEの製品)
からなる。
本発明によるマイクロエッチング組成物を、CCIタイプの基材とDCタイプの基材との両方と、40秒間、温度35℃で接触させる。該マイクロエッチング組成物は、
CuCl2 55g/l
NaCl 41g/l
ギ酸 28g/l
ギ酸ナトリウム 95g/l
グルコン酸ナトリウム 10g/l
4−(3,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド 10mg/l
からなる。
本発明によるマイクロエッチング組成物を、CCIタイプの基材とDCタイプの基材との両方と、15秒間、温度30℃で接触させる。該マイクロエッチング組成物は、
CuCl2 40g/l
HCl (37%) 20ml/l
ギ酸ナトリウム 20g/l
NaCl 30g/l
4−(3,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド 10mg/l
からなる。
Claims (13)
- 銅または銅合金表面のマイクロエッチングのための組成物であって、
i) 少なくとも1つのCu2+イオン源
ii) 少なくとも1つのハライドイオン源、ここで、ハライドイオンはフッ化物イオン、塩化物イオン、および臭化物イオンから選択される、
iii) 少なくとも1つの酸、
iv) 少なくとも1つの有機酸塩、および
v) 式I
R1は、水素、C1〜C5−アルキル、または置換アリールまたはアルカリール基からなる群から選択される、
R2は、5または6位にあり、且つ、水素、C1〜C5−アルキルまたはC1〜C5−アルコキシ基からなる群から選択される、
R3およびR4は、同一であり、且つ、水素およびC1〜C5−アルキルからなる群から選択される、且つ、
X-は、アニオンである]
による、少なくとも1つのエッチングリファイナー
を含む、前記組成物。 - 前記R1が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択され、
前記R2が、水素、メチル、エチル、n−プロピル、およびイソプロピルからなる群から選択され、
前記R3およびR4が、同一であり、且つ、水素、メチル、エチル、n−プロピル、およびイソプロピルからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。 - 前記エッチングリファイナーが、4−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−5−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3,5−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−メチル−6−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−メチル−5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリド、4−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−5−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3,5−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−メチル−6−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−メチル−5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリド、4−(3−ベンジル−5−エトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジエチルアニリンクロリドおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
- 前記少なくとも1つのハライドイオン源が、NaF、KF、NH4F、NaCl、KCl、NH4Cl、NaBr、KBr、NH4Br、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の組成物。
- 前記Cu2+イオン源が、CuCl2、酢酸銅、ギ酸銅、酒石酸銅、炭酸銅、CuBr2、CuO、Cu(OH)2、CuSO4、メタンスルホン酸銅、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1つの酸が、ギ酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1つの酸が、HCl、H2SO4、およびH3PO4およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
- 前記有機酸塩が、ギ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、クエン酸ナトリウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1つの酸および前記少なくとも1つの有機酸塩が、ギ酸/ギ酸ナトリウム、酒石酸/酒石酸ナトリウムカリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、酢酸/酢酸ナトリウム、およびシュウ酸/シュウ酸ナトリウムからなる群から選択される、請求項1から6までのいずれか1項、又は請求項8に記載の組成物。
- 前記エッチングリファイナー濃度が、0.01〜100mg/lである、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物。
- 前記エッチングリファイナー濃度が、0.05〜20mg/lである、請求項1から10までのいずれか1項に記載の組成物。
- 銅または銅合金表面のマイクロエッチング方法であって、以下の工程:
i) 前記表面と、洗浄剤組成物とを接触させる工程、
ii) 前記表面と、請求項1から11までのいずれか1項に記載の組成物とを接触させる工程
を含む前記方法。 - 請求項12に記載の銅または銅合金表面のマイクロエッチング方法であって、さらに
iii) 前記表面と、塩酸を含むポストディップ組成物とを接触させる工程
を含む前記方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2010/057243 WO2011147448A1 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | Composition and method for micro etching of copper and copper alloys |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013527323A JP2013527323A (ja) | 2013-06-27 |
JP5599506B2 true JP5599506B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=43532890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013511546A Expired - Fee Related JP5599506B2 (ja) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | 銅および銅合金のマイクロエッチングのための組成物および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8758634B2 (ja) |
JP (1) | JP5599506B2 (ja) |
KR (1) | KR101628434B1 (ja) |
CN (1) | CN102822390B (ja) |
WO (1) | WO2011147448A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140082392A (ko) * | 2012-12-24 | 2014-07-02 | 솔베이(소시에떼아노님) | 디스플레이 장치의 구리-함유 금속막용 에칭 조성물 및 이를 이용한 금속막의 에칭 방법 |
CN103952702A (zh) * | 2014-05-04 | 2014-07-30 | 深圳市实锐泰科技有限公司 | 蚀刻液及使用该蚀刻液进行软性线路板细线蚀刻的方法 |
CN104233302B (zh) * | 2014-09-15 | 2016-09-14 | 南通万德科技有限公司 | 一种蚀刻液及其应用 |
EP3034654B1 (en) * | 2014-12-19 | 2017-10-25 | ATOTECH Deutschland GmbH | Composition and method for micro etching of copper and copper alloys |
KR102281187B1 (ko) * | 2015-03-10 | 2021-07-23 | 동우 화인켐 주식회사 | 구리계 금속막 식각액 조성물 및 이를 이용한 식각방법 |
JP6000420B1 (ja) | 2015-08-31 | 2016-09-28 | メック株式会社 | エッチング液、補給液及び銅配線の形成方法 |
CN106521503A (zh) * | 2016-11-23 | 2017-03-22 | 昆山尚宇电子科技有限公司 | 铜面有机酸型超粗化剂 |
CN114540818B (zh) * | 2022-02-15 | 2023-11-10 | 江西省科学院应用物理研究所 | 一种铜镁硅合金金相腐蚀剂及其金相组织显示方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3645772A (en) * | 1970-06-30 | 1972-02-29 | Du Pont | Process for improving bonding of a photoresist to copper |
TW217426B (ja) | 1992-01-08 | 1993-12-11 | Mekku Kk | |
JP2923524B2 (ja) * | 1995-08-01 | 1999-07-26 | メック株式会社 | 銅および銅合金のマイクロエッチング剤並びにマイクロエッチング方法 |
JP3458023B2 (ja) * | 1995-08-01 | 2003-10-20 | メック株式会社 | 銅および銅合金のマイクロエッチング剤 |
TW374802B (en) * | 1996-07-29 | 1999-11-21 | Ebara Densan Ltd | Etching composition, method for roughening copper surface and method for producing printed wiring board |
CN1195895C (zh) * | 1997-01-29 | 2005-04-06 | 美克株式会社 | 铜和铜合金的微浸蚀剂 |
TW460622B (en) | 1998-02-03 | 2001-10-21 | Atotech Deutschland Gmbh | Solution and process to pretreat copper surfaces |
US6506314B1 (en) * | 2000-07-27 | 2003-01-14 | Atotech Deutschland Gmbh | Adhesion of polymeric materials to metal surfaces |
US6716281B2 (en) * | 2002-05-10 | 2004-04-06 | Electrochemicals, Inc. | Composition and method for preparing chemically-resistant roughened copper surfaces for bonding to substrates |
US20050067378A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Harry Fuerhaupter | Method for micro-roughening treatment of copper and mixed-metal circuitry |
CN1899003B (zh) | 2004-03-03 | 2010-12-29 | 揖斐电株式会社 | 蚀刻液、蚀刻方法以及印刷电路板 |
JP4606835B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2011-01-05 | 朝日化学工業株式会社 | エッチング組成液 |
DE602005023739D1 (de) * | 2005-10-25 | 2010-11-04 | Atotech Deutschland Gmbh | Zusammensetzung und Verfahren zur Haftfähigkeitsverbesserung der polymerischen Materialien auf Kupfer- oder Kupferlegierungsoberflächen |
US7456114B2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-11-25 | Kesheng Feng | Microetching composition and method of using the same |
JP4472006B2 (ja) | 2007-09-04 | 2010-06-02 | メック株式会社 | エッチング液及び導体パターンの形成方法 |
DE102008045306A1 (de) | 2007-09-04 | 2009-03-05 | MEC COMPANY LTD., Amagasaki | Ätzlösung und Verfahren zur Bildung eines Leiterbildes |
EP2099268A1 (en) | 2008-03-07 | 2009-09-09 | Atotech Deutschland Gmbh | Non-etching adhesion composition, method of preparing a work piece and method of forming coppper structures on a circuit carrier substrate |
TW201012970A (en) * | 2008-08-08 | 2010-04-01 | Uyemura C & Co Ltd | Etchant for copper or copper alloy material, pre-plating treatment method, and method for forming member for electronic component |
EP2241653B1 (en) | 2009-04-15 | 2017-09-06 | ATOTECH Deutschland GmbH | Composition and method for micro etching of copper and copper alloys |
-
2010
- 2010-05-26 JP JP2013511546A patent/JP5599506B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-26 US US13/634,913 patent/US8758634B2/en active Active
- 2010-05-26 CN CN201080065730.XA patent/CN102822390B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-26 WO PCT/EP2010/057243 patent/WO2011147448A1/en active Application Filing
- 2010-05-26 KR KR1020127027382A patent/KR101628434B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013527323A (ja) | 2013-06-27 |
KR20130075729A (ko) | 2013-07-05 |
CN102822390B (zh) | 2014-11-26 |
CN102822390A (zh) | 2012-12-12 |
KR101628434B1 (ko) | 2016-06-08 |
US8758634B2 (en) | 2014-06-24 |
US20130056438A1 (en) | 2013-03-07 |
WO2011147448A1 (en) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599506B2 (ja) | 銅および銅合金のマイクロエッチングのための組成物および方法 | |
US6426020B1 (en) | Etchant for copper or copper alloys | |
CN1071805C (zh) | 一种在金属表面上形成银镀层的方法 | |
EP3680363B1 (en) | Microetching agent for copper, copper surface roughening method and wiring board production method | |
JP3314966B2 (ja) | 置換すずめっき用錯化剤 | |
TWI630176B (zh) | Pretreatment agent for electroless plating, pretreatment method using printed wiring substrate using the above pretreatment agent for electroless plating, and manufacturing method thereof | |
JP5596746B2 (ja) | エッチング液およびそれを用いたプリント配線板の製造方法 | |
TWI444505B (zh) | 供銅及銅合金微蝕刻之組合物及方法 | |
TWI542730B (zh) | 於銅或銅合金表面提供有機抗蝕膠的方法 | |
JP4834731B2 (ja) | 改良マイクロエッチング液 | |
JP6403791B2 (ja) | 銅および銅合金のマイクロエッチングのための組成物および方法 | |
JP3952410B2 (ja) | 金属の表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
JP2005068530A (ja) | 表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
JP5480277B2 (ja) | 表面のはんだ付け性を向上させる方法 | |
WO2005048663A2 (en) | Improved methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards | |
JP2009046761A (ja) | 表面処理剤 | |
JP6598917B2 (ja) | 銅のマイクロエッチング剤 | |
CN115928072B (zh) | 一种铜面微蚀粗化液及其应用 | |
JP2000246432A (ja) | 表面のはんだ付け性を向上する方法 | |
JPH06310830A (ja) | プリント配線板の銅回路パターン上への無電解めっき方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5599506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |