JP5598914B2 - 電力供給システム - Google Patents
電力供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5598914B2 JP5598914B2 JP2010175922A JP2010175922A JP5598914B2 JP 5598914 B2 JP5598914 B2 JP 5598914B2 JP 2010175922 A JP2010175922 A JP 2010175922A JP 2010175922 A JP2010175922 A JP 2010175922A JP 5598914 B2 JP5598914 B2 JP 5598914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- unit
- storage unit
- power storage
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
まず、本発明の実施の一形態である電力供給システムの構成の一例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の一形態である電力供給システムの構成例を示すブロック図である。なお、図中の各ブロックを接続する実線の矢印は電力のやり取りを示し、破線の矢印は情報のやり取りを示している。
次に、図1に示した電力供給システム1による、容量学習の動作例について、図面を参照して説明する。最初に、施設に備えられる負荷部31の負荷需要量について、図面を参照して説明する。図2は、施設に備えられる負荷部の負荷需要量を示すグラフであり、横軸が時間、縦軸が負荷需要量をそれぞれ示している。また、図2(a)は、施設の平日(稼働日)における負荷需要量を示すグラフであり、図2(b)は、施設の休日(非稼働日)における負荷需要量を示すグラフである。
容量学習の第1動作例について、図面を参照して説明する。図3は、容量学習の第1動作例について示したグラフである。図3に示すグラフの縦軸及び横軸は、図2に示すグラフと同様である。また、図3に示すグラフの実線は、図2と同様の負荷需要量を示すものであり、図3に示すグラフの破線は、容量学習によって必要(実線よりも上側になる場合)になる電力量を負荷需要量に加算して、または、不要(実線よりも下側になる場合)になる電力量を負荷需要量から減算して、それぞれ表示したものである。
次に、容量学習の第2動作例について、図面を参照して説明する。図4は、容量学習の第2動作例について示したグラフであり、第1動作例について示した図3と同様のものである。なお、図4及び本動作例の説明において、図3及び第1動作例の説明と同様となる部分については、説明を省略する。
次に、容量学習の第3動作例について、図面を参照して説明する。図6は、容量学習の第3動作例について示したグラフであり、第2動作例について示した図4と同様のものである。なお、図6及び本動作例の説明において、図4及び第2動作例の説明と同様となる部分については、説明を省略する。
上述の第2動作例及び第3動作例において、休日の負荷需要量が小さく一日では完全放電が困難であるが、二日以上の連続した休日がない場合の動作例について、以下図面を参照して説明する。図8は、容量学習の第4動作例について示したグラフであり、第2動作例について示した図4と同様のものである。なお、図8及び本動作例の説明において、図4及び第2動作例の説明と同様となる部分については、説明を省略する。
上述の各動作例では、蓄電部11の完全充電の後に完全放電を行う場合について説明したが、上述の通り、蓄電部11の完全放電の後に完全充電を行う場合でも、容量学習を行うことができる。この場合、上述の各動作例における完全充電を行わず、上述の各動作例における通常充電の代わりに完全充電を行うこととしても構わない。
11 蓄電部
12 充放電処理部
13 充放電測定部
14 容量学習部
15 残容量推定部
31 負荷部
51 充放電制御部
53 負荷需要量予測部
60 データベース
70 施設情報提供部
Claims (8)
- 施設に備えられる負荷に電力を供給する電力供給システムであって、
充電により電力を蓄え、放電により電力を供給する蓄電部と、
前記蓄電部の完全充電及び完全放電を行うことで、前記蓄電部の容量を測定する容量測定部と、を備え、
前記容量測定部が、前記施設の稼働予定を取得し、当該稼働予定に基づいて前記蓄電部の前記完全充電及び前記完全放電を行うタイミングを決定することを特徴とする電力供給システム。 - 前記容量測定部が、前記蓄電部が前記完全充電された状態から前記完全放電された状態に至るまでに放電した電力に基づいて前記蓄電部の容量を求める、
請求項1に記載の電力供給システム。 - 前記容量測定部が、前記蓄電部が前記完全放電された状態から前記完全充電された状態に至るまでに充電した電力に基づいて前記蓄電部の容量を求める、
請求項1に記載の電力供給システム。 - 前記施設に、単位期間当たりに前記負荷が消費する電力量が大きい稼働期間と、単位期間当たりに前記負荷が消費する電力量が小さい非稼働期間と、があり、
前記容量測定部が、前記蓄電部の前記完全放電を行うタイミングとして、非稼働期間を優先する、
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電力供給システム。 - 前記負荷で消費される電力量を予測する負荷需要量予測部をさらに備え、
前記負荷需要量予測部により、1つの非稼働期間に前記負荷で消費される電力量が、前記蓄電部の前記完全放電により供給される電力量よりも小さくなることが予測される場合、
前記容量測定部は、当該非稼働期間と、他の非稼働期間及び稼働期間の少なくとも1つと、で前記蓄電部の前記完全放電を行う、
請求項4に記載の電力供給システム。 - 前記容量測定部は、1つの非稼働期間内、または、連続する複数の非稼働期間内で、前記蓄電部の前記完全充電及び前記完全放電を開始しかつ終了する、
請求項4または請求項5に記載の電力供給システム。 - 前記負荷で消費される電力量を予測する負荷需要量予測部をさらに備え、
前記容量測定部は、前記蓄電部の前記完全充電の後に前記完全放電を行うものであり、
前記完全放電の後であり、かつ、直後の稼働期間内で、前記負荷需要量予測部により前記負荷で消費される単位時間当たりの電力量が他よりも大きくなると予測される時間帯よりも前に、前記蓄電部が充電される、
請求項4〜請求項6のいずれかに記載の電力供給システム。 - 前記負荷で消費される電力量を予測する負荷需要量予測部をさらに備え、
前記容量測定部が、前記負荷需要量予測部により前記負荷で消費される単位時間当たりの電力量が小さくなると予測される時間帯に、前記蓄電部の前記完全充電を行い、
前記負荷需要量予測部により前記負荷で消費される単位時間当たりの電力量が大きくなると予測される時間帯に、前記蓄電部の前記完全放電を行う、
請求項1〜請求項7のいずれかに記載の電力供給システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010175922A JP5598914B2 (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | 電力供給システム |
EP11814568.9A EP2602902B1 (en) | 2010-08-05 | 2011-07-29 | Power supplying system |
US13/700,354 US9222984B2 (en) | 2010-08-05 | 2011-07-29 | Power supplying system for supplying power to a load disposed in a facility |
PCT/JP2011/067448 WO2012017942A1 (ja) | 2010-08-05 | 2011-07-29 | 電力供給システム |
CN201180027356.9A CN102959821B (zh) | 2010-08-05 | 2011-07-29 | 电力供应系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010175922A JP5598914B2 (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | 電力供給システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012039706A JP2012039706A (ja) | 2012-02-23 |
JP2012039706A5 JP2012039706A5 (ja) | 2013-09-05 |
JP5598914B2 true JP5598914B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=45559442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010175922A Active JP5598914B2 (ja) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | 電力供給システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9222984B2 (ja) |
EP (1) | EP2602902B1 (ja) |
JP (1) | JP5598914B2 (ja) |
CN (1) | CN102959821B (ja) |
WO (1) | WO2012017942A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2717422A4 (en) * | 2011-06-03 | 2014-11-12 | Sanyo Electric Co | CONTROL SYSTEM FOR MOUNTED CELLS AND POWER SUPPLY SYSTEM THEREWITH |
JP5409737B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2014-02-05 | 富士重工業株式会社 | 電力供給システム、電動車両、および充電アダプタ |
JP6030365B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2016-11-24 | シャープ株式会社 | 電力供給システム |
JP6174410B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2017-08-02 | 京セラ株式会社 | 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御システム |
US9511675B2 (en) * | 2013-09-13 | 2016-12-06 | Nissan North America, Inc. | Methods of decreasing peak energy consumption |
WO2015047332A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memory sparing on memory modules |
JP6268633B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-01-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力管理装置、電力管理方法、プログラム |
JP6705118B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2020-06-03 | 住友電気工業株式会社 | 充電制御装置、電力システム、端末装置、充電制御方法および充電制御プログラム |
CN105117802A (zh) * | 2015-09-09 | 2015-12-02 | 东南大学 | 一种基于中央空调储能特性的电力市场优化调度策略 |
DE102016212564A1 (de) * | 2016-07-11 | 2018-01-11 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Ausgleichen von Ladezuständen mehrerer Batteriemodule einer Batterie und entsprechende Vorrichtung |
US20180080995A1 (en) * | 2016-09-20 | 2018-03-22 | Faraday&Future Inc. | Notification system and method for providing remaining running time of a battery |
WO2018105154A1 (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | 日本電気株式会社 | 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム |
US11186198B2 (en) * | 2019-05-31 | 2021-11-30 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for vehicle battery cell failure detection and overcharge protection |
JP7322864B2 (ja) | 2020-11-12 | 2023-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御システム、充電制御装置および充電制御プログラム |
JP7283459B2 (ja) | 2020-11-12 | 2023-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御システム、充電制御装置および充電制御プログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5283511A (en) * | 1992-06-08 | 1994-02-01 | Thomas Keener | Rechargeable battery manager |
JP2979939B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1999-11-22 | 株式会社日立製作所 | 二次電池システムの運転方法 |
JP2780699B2 (ja) * | 1996-04-11 | 1998-07-30 | 日本電気株式会社 | パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路 |
KR100333771B1 (ko) | 1998-06-15 | 2002-08-27 | 삼성전자 주식회사 | 충전가능한배터리의용량캘리브레이팅방법 |
JP2001286075A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Daikin Ind Ltd | 二次電池充電制御方法およびその装置 |
RU2298867C2 (ru) * | 2000-10-10 | 2007-05-10 | Америкен Электрик Пауэ Компани, Инк. | Система выравнивания силовой нагрузки и пакетное накопление энергии |
JP2005278242A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の容量調整装置および容量調整方法 |
JP4969029B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2012-07-04 | 株式会社日立製作所 | 電源装置及びその制御方法 |
JP4609156B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-01-12 | 株式会社明電舎 | 電力貯蔵装置の制御装置 |
JP2007014066A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電力負荷平準化システムおよび方法 |
JP2007295680A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 負荷制御装置 |
US8401708B2 (en) * | 2007-03-26 | 2013-03-19 | Vpec, Inc. | Electric power system |
JP2009194947A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 充放電深度管理装置及び方法、並びに、蓄電システム |
JP5178242B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-04-10 | 株式会社東芝 | エネルギー貯蔵装置の運転計画作成方法および運転計画作成装置 |
US20110125337A1 (en) * | 2010-08-30 | 2011-05-26 | Vyacheslav Zavadsky | Household appliance adapted to work with time of use electricity rates |
-
2010
- 2010-08-05 JP JP2010175922A patent/JP5598914B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-29 CN CN201180027356.9A patent/CN102959821B/zh active Active
- 2011-07-29 US US13/700,354 patent/US9222984B2/en active Active
- 2011-07-29 WO PCT/JP2011/067448 patent/WO2012017942A1/ja active Application Filing
- 2011-07-29 EP EP11814568.9A patent/EP2602902B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2602902A1 (en) | 2013-06-12 |
EP2602902B1 (en) | 2016-04-27 |
CN102959821A (zh) | 2013-03-06 |
JP2012039706A (ja) | 2012-02-23 |
CN102959821B (zh) | 2015-09-09 |
US9222984B2 (en) | 2015-12-29 |
EP2602902A4 (en) | 2015-08-26 |
WO2012017942A1 (ja) | 2012-02-09 |
US20130069659A1 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598914B2 (ja) | 電力供給システム | |
EP2571138B1 (en) | Electric power supply system | |
JP6426922B2 (ja) | 電力システム、御装置及び充放電制御方法 | |
JP5796189B2 (ja) | 電力供給システム | |
CN102738855B (zh) | 蓄电装置、蓄电方法及程序 | |
US20140142774A1 (en) | Energy management system, server, energy management method, and storage medium | |
JP2013143838A (ja) | 充放電制御装置 | |
JP2011250673A (ja) | エネルギーコントローラおよび制御方法 | |
JP2003189477A (ja) | 電力制御装置 | |
WO2015122196A1 (ja) | 在宅状況判定装置、配送システム、在宅状況判定方法、在宅状況判定プログラム、および配送端末 | |
JP2012123637A (ja) | 充電制御装置、充電制御装置の制御方法、充放電制御装置、充放電制御装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 | |
JP5895157B2 (ja) | 充放電制御装置 | |
KR20190000038A (ko) | 전기자동차를 이용한 최적수요관리 방법 및 그 장치 | |
JP2018068076A (ja) | 蓄電池制御システム及び電力供給システム | |
US9876350B2 (en) | Power supply system | |
JP7443161B2 (ja) | 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法および蓄電池管理プログラム | |
JP2004312798A (ja) | 分散エネルギーシステムおよびその制御方法 | |
JPWO2018047415A1 (ja) | 蓄電装置及び電源システム | |
JP2020061800A (ja) | 充電方法、及び、制御装置 | |
JP5847599B2 (ja) | 電力供給システム、制御装置及びプログラム | |
JP6680606B2 (ja) | 電力制御システムおよび電力制御方法 | |
JP5773768B2 (ja) | 建物用電力供給システム及び建物用電力供給方法 | |
WO2017163747A1 (ja) | 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム | |
JPWO2016185671A1 (ja) | 蓄電池制御装置 | |
JP2012060829A (ja) | 電力供給システム、及び電力供給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5598914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |