JP5594108B2 - 絞り装置 - Google Patents
絞り装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5594108B2 JP5594108B2 JP2010275623A JP2010275623A JP5594108B2 JP 5594108 B2 JP5594108 B2 JP 5594108B2 JP 2010275623 A JP2010275623 A JP 2010275623A JP 2010275623 A JP2010275623 A JP 2010275623A JP 5594108 B2 JP5594108 B2 JP 5594108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture
- diaphragm
- rotation center
- opening
- blades
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Description
図1ないし図8を用いて、本発明の実施の形態1に係る絞り装置1を説明する。絞り装置1は、カメラレンズやプロジェクタ等の光学機器(図示せず)に搭載されて、透過光量を制御するために使用される。符号Oは、この光学機器の撮影光軸(つまり絞り装置1の開口の中心)を示している。
図9、図10を用いて、本発明の実施の形態2に係る絞り装置2を説明する。実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付している。
10 円板状回動中心板
11 光束通過開口
12 収容凹部
13 円形段部
14 回動中心穴
20 円板状カム板
21 光束通過開口
22 カム溝
22A 絞り開口形成面
22B 絞り開口非形成面
23 カム溝
23A 絞り開口非形成面
23B 絞り開口形成面
30 絞り羽根
32 第1の絞り羽根(第1の絞り羽根セット)
32A 回動中心ダボ
32B 開閉駆動ダボ
32C 絞り開口形成縁部
33 第2の絞り羽根(第2の絞り羽根セット)
33A 回動中心ダボ
33B 開閉駆動ダボ
33C 絞り開口形成縁部
2 絞り装置
40 第1の円板状回動中心板
41 光束通過開口
42 収容凹部
43 小径円形段部
44 大径円形段部
45 回動中心穴
50 第2の円板状回動中心板
51 光束通過開口
52 収容凹部
53 回動中心穴
VA 可変開口絞り
O 撮影光軸
Claims (7)
- 回動中心ダボと開閉駆動ダボと絞り開口形成縁部を有する複数枚の絞り羽根を有し、
円周方向に離間させて配置した上記複数枚の絞り羽根を、上記開閉駆動ダボを介して上記回動中心ダボを中心に回動させ、上記複数枚の絞り羽根の重なりの程度を変化させて該複数枚の絞り羽根の絞り開口形成縁部によって形成される絞り開口の径を変化させる絞り装置において、
上記複数枚の絞り羽根は、その絞り開口形成縁部の形状が異なる複数セットが用意されていること、
上記複数セットの絞り羽根の絞り開口形成縁部の形状は、上記絞り開口の径を変化させるに際し、上記複数の絞り羽根セットのうち、絞り開口を形成する絞り羽根セットが切り替わるように設定されていること、及び
いずれかのセットの絞り羽根の絞り開口形成縁部が絞り開口を形成しているとき、残りのセットの絞り羽根の絞り開口形成縁部は絞り開口を形成しないこと、
を特徴とする絞り装置。 - 請求項1記載の絞り装置において、
上記複数の絞り羽根セットの開閉駆動ダボがそれぞれ嵌まる複数種類のカム溝を形成した円板状カム板を有し、この円板状カム板の複数種類のカム溝の形状は、上記絞り開口の径を変化させるに際し、上記複数の絞り羽根セットのうち、絞り開口を形成する絞り羽根セットが切り替わるように設定されていることを特徴とする絞り装置。 - 請求項1または2記載の絞り装置において、
上記複数セットの絞り羽根の絞り開口形成縁部の形状は、各セットの絞り羽根の絞り開口形成縁部が絞り開口を形成しているときに、それぞれ最も真円に近いポイントを持つように設定されていることを特徴とする絞り装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項記載の絞り装置において、
上記絞り羽根セットは2種類が用意されていること、
全ての絞り羽根の回動中心ダボと開閉駆動ダボは互いに反対の方向に突出していること、
全ての絞り羽根の回動中心ダボが嵌まる回動中心穴を形成した円板状回動中心板が備えられていること、及び
2種類の絞り羽根セットの開閉駆動ダボがそれぞれ嵌まる2種類のカム溝を円周方向に交互に形成した、上記円板状回動中心板に対して相対回転可能な円板状カム板が備えられていることを特徴とする絞り装置。 - 請求項4記載の絞り装置において、
上記絞り開口の径を変化させるに際し、上記絞り開口の最大径と最小径の略中間径において、上記2種類の絞り羽根セットのうち絞り開口を形成する絞り羽根セットが切り替わることを特徴とする絞り装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項記載の絞り装置において、
上記絞り羽根セットは2種類が用意されていること、
上記2種類の絞り羽根セットの開閉駆動ダボがそれぞれ嵌まる2種類のカム溝を交互に形成した円板状カム板を有すること、及び
上記2種類の絞り羽根セットは上記円板状カム板を挟んだ表裏に位置することを特徴とする絞り装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項記載の絞り装置において、
絞り羽根セットは2種類が用意されていること、
第1の絞り羽根セットの絞り羽根の回動中心ダボと、第2の絞り羽根セットの絞り羽根の回動中心ダボは互いに反対方向に突出しており、全ての絞り羽根の開閉駆動ダボは回動中心ダボとは反対方向に突出していること、
第1の絞り羽根セットの開閉駆動ダボが嵌まるカム溝と、第2の絞り羽根セットの開閉駆動ダボが嵌まるカム溝とを円周方向に交互に形成した円板状カム板が備えられていること、
上記円板状カム板を挟んで、第1の絞り羽根セット用の第1円板状回動中心板と、第2の絞り羽根セット用の第2円板状回動中心板とが備えられ、この第1、第2の円板状回動中心板にそれぞれ、第1、第2の絞り羽根セットの絞り羽根の回動中心ダボが回動自在に嵌まる回動中心穴が形成されていること、及び
第1、第2の円板状回動中心板は、円板状カム板に対して相対回動することを特徴とする絞り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275623A JP5594108B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 絞り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275623A JP5594108B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 絞り装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014159984A Division JP5822005B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 絞り装置及びこれを備えた光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012123299A JP2012123299A (ja) | 2012-06-28 |
JP5594108B2 true JP5594108B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=46504780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010275623A Active JP5594108B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 絞り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5594108B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6345026B2 (ja) | 2013-08-08 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
JP2016109905A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
JP6624786B2 (ja) * | 2015-01-20 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
JP6654640B2 (ja) | 2015-09-16 | 2020-02-26 | キヤノン電子株式会社 | 羽根駆動装置及び光学装置 |
JP6810443B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2021-01-06 | 株式会社nittoh | 絞り装置、レンズ鏡筒及び撮像装置又は投影装置 |
JP6494581B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
JP2020027231A (ja) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | キヤノン電子株式会社 | 光量調節装置及び光学機器 |
JP2020101729A (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 日本電産コパル株式会社 | 羽根駆動装置、撮像装置及び電子機器 |
CN113885269B (zh) * | 2021-10-29 | 2023-03-31 | 河南皓泽电子股份有限公司 | 镜头光圈调节装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5688124A (en) * | 1979-12-19 | 1981-07-17 | Suzuka Isamu | Shutter for camera |
JP3129560B2 (ja) * | 1993-02-18 | 2001-01-31 | キヤノン株式会社 | 光学機器 |
GB9515328D0 (en) * | 1995-07-26 | 1995-09-20 | Willson Peter D W | Apparatus for modifying light quality:-diaphagm,colour changer and dimmer |
JP2006154312A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Seiko Precision Inc | セクタ駆動装置 |
JP2010139743A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Nikon Corp | 絞り装置 |
-
2010
- 2010-12-10 JP JP2010275623A patent/JP5594108B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012123299A (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5594108B2 (ja) | 絞り装置 | |
JP5822005B2 (ja) | 絞り装置及びこれを備えた光学機器 | |
JP6624786B2 (ja) | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP2009031664A (ja) | 光学機器用羽根駆動装置 | |
JPH1195277A (ja) | 絞り制御方法及び絞り駆動装置 | |
JPH1090752A (ja) | シャッタ兼用絞り装置 | |
JP2011107584A (ja) | 絞り装置 | |
JP2007264645A (ja) | 絞り装置 | |
JP6426436B2 (ja) | 羽根駆動装置及び光量調節装置並びに撮像装置 | |
US10558106B2 (en) | Stop apparatus, lens apparatus using same, and image pickup apparatus | |
JP2021021798A (ja) | 絞り装置 | |
JP2021021802A (ja) | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP5952155B2 (ja) | 絞り装置およびレンズ鏡筒 | |
JP2002162665A (ja) | 光量調節装置 | |
JP6999477B2 (ja) | 光量調節装置 | |
JP2005309318A (ja) | 絞り機構およびこれを用いたカメラ | |
JPH06308569A (ja) | 絞り機構 | |
JP2021056397A (ja) | 羽根駆動装置 | |
JP2002099022A (ja) | 絞り装置 | |
JPH09311363A (ja) | カメラ用遮光羽根装置 | |
JPH1152451A (ja) | カメラの絞り機構 | |
JP3328903B2 (ja) | 間隔可変機構付き絞り装置 | |
JP2017120347A (ja) | 光量調整装置 | |
JP2016133627A (ja) | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP5897887B2 (ja) | レンズ鏡筒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5594108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |