JP5586285B2 - 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質 - Google Patents
受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5586285B2 JP5586285B2 JP2010063122A JP2010063122A JP5586285B2 JP 5586285 B2 JP5586285 B2 JP 5586285B2 JP 2010063122 A JP2010063122 A JP 2010063122A JP 2010063122 A JP2010063122 A JP 2010063122A JP 5586285 B2 JP5586285 B2 JP 5586285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receptor
- cyclic amp
- cell
- detecting
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 title claims description 188
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 188
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 title claims description 188
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims description 163
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims description 107
- 230000010799 Receptor Interactions Effects 0.000 title claims description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 57
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 161
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 153
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 151
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 102000049773 5-HT2A Serotonin Receptor Human genes 0.000 claims description 66
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 64
- 108010072564 5-HT2A Serotonin Receptor Proteins 0.000 claims description 62
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 claims description 49
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 44
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 claims description 42
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 40
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 34
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 33
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 30
- 108010062023 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinase RIalpha Subunit Proteins 0.000 claims description 28
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 28
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 28
- 210000004900 c-terminal fragment Anatomy 0.000 claims description 27
- 102000011729 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinase RIalpha Subunit Human genes 0.000 claims description 26
- 210000004898 n-terminal fragment Anatomy 0.000 claims description 26
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 claims description 22
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 102000008130 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinases Human genes 0.000 claims description 10
- 108010049894 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinases Proteins 0.000 claims description 10
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 7
- 108090000331 Firefly luciferases Proteins 0.000 claims description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 39
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 38
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 24
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 23
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 23
- 101150049660 DRD2 gene Proteins 0.000 description 21
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 20
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 18
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 17
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 17
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 16
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 13
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 11
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N FORSKOLIN Chemical compound O=C([C@@]12O)C[C@](C)(C=C)O[C@]1(C)[C@@H](OC(=O)C)[C@@H](O)[C@@H]1[C@]2(C)[C@@H](O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N 0.000 description 8
- 108010047357 Luminescent Proteins Proteins 0.000 description 8
- 102000006830 Luminescent Proteins Human genes 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 101710185079 cAMP-dependent protein kinase regulatory subunit Proteins 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 7
- KWTSXDURSIMDCE-QMMMGPOBSA-N (S)-amphetamine Chemical compound C[C@H](N)CC1=CC=CC=C1 KWTSXDURSIMDCE-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 6
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 description 6
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 description 6
- 101000783617 Homo sapiens 5-hydroxytryptamine receptor 2A Proteins 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 6
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 6
- 229960000632 dexamfetamine Drugs 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 6
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 6
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 6
- 230000009465 prokaryotic expression Effects 0.000 description 6
- 102000021435 AMP binding proteins Human genes 0.000 description 5
- 108091011073 AMP binding proteins Proteins 0.000 description 5
- UDMBCSSLTHHNCD-UHFFFAOYSA-N Coenzym Q(11) Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(O)=O)C(O)C1O UDMBCSSLTHHNCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- UDMBCSSLTHHNCD-KQYNXXCUSA-N adenosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O UDMBCSSLTHHNCD-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 5
- LNQVTSROQXJCDD-UHFFFAOYSA-N adenosine monophosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(CO)C(OP(O)(O)=O)C1O LNQVTSROQXJCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N colforsin Natural products OC12C(=O)CC(C)(C=C)OC1(C)C(OC(=O)C)C(O)C1C2(C)C(O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 108010024941 iodothyronine deiodinase type II Proteins 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 5
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 4
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N Deoxycoleonol Natural products C12C(=O)CC(C)(C=C)OC2(C)C(OC(=O)C)C(O)C2C1(C)C(O)CCC2(C)C SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940124639 Selective inhibitor Drugs 0.000 description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 4
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 101150072531 10 gene Proteins 0.000 description 3
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 3
- 108050004812 Dopamine receptor Proteins 0.000 description 3
- 102000015554 Dopamine receptor Human genes 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000006742 locomotor activity Effects 0.000 description 3
- 238000003670 luciferase enzyme activity assay Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 102000040125 5-hydroxytryptamine receptor family Human genes 0.000 description 2
- 108091032151 5-hydroxytryptamine receptor family Proteins 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 101150104779 HTR2A gene Proteins 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 102000030621 adenylate cyclase Human genes 0.000 description 2
- 108060000200 adenylate cyclase Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- 238000000225 bioluminescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 2
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 2
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 2
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000036864 Attention deficit/hyperactivity disease Diseases 0.000 description 1
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 description 1
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 108091007267 Dopamine D1-Like Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108091007265 Dopamine D2-Like Receptors Proteins 0.000 description 1
- 101100500000 Drosophila melanogaster Dop2R gene Proteins 0.000 description 1
- 102100029503 E3 ubiquitin-protein ligase TRIM32 Human genes 0.000 description 1
- 101000634982 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase TRIM32 Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 208000019022 Mood disease Diseases 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 108010052090 Renilla Luciferases Proteins 0.000 description 1
- 108700005078 Synthetic Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 208000015802 attention deficit-hyperactivity disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 208000028683 bipolar I disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003925 brain function Effects 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 210000005061 intracellular organelle Anatomy 0.000 description 1
- 230000013016 learning Effects 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000031868 operant conditioning Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
まず、本発明にかかる受容体相互作用検出方法で用いる発光観察システム100の構成について、図1、図2および図3を参照して説明する。図1は、発光観察システム100の全体構成の一例を示す図である。
本発明は、細胞において第1の受容体と第2の受容体との相互作用を検出する受容体相互作用検出方法であって、前記第2の受容体の活性を示す指標となるレポータを含む前記細胞を作製する作製工程と、前記作製工程で作製した前記細胞に当該細胞外から、発光させるための所定の処置を行うと共に前記第1の受容体に結合する所定の受容体結合物質を添加する処置および添加工程と、前記処置および添加工程が行われた後の前記細胞の発光量を測定する測定工程と、前記測定工程で測定した前記発光量に基づいて前記細胞内における前記第2の受容体の活性を解析する解析工程と、前記解析工程で解析した前記第2の受容体の活性に基づいて、前記第1の受容体と前記第2の受容体との前記相互作用を検出する検出工程とを含むことを特徴とする受容体相互作用検出方法に関する。
次に、サイクリックAMPセンサータンパク質について補足的に説明する。
本実施の形態における実施例について、以下に図5〜図9を用いて説明する。ここで、図5はスプリットルシフェラーゼアッセイ法を用いたサイクリックAMPの検出原理を示す図である。
[手順1]
N末側発光酵素(NLuc)遺伝子とC末側発光酵素(CLuc)遺伝子の作製のために、PCR(polymerase chain reaction)に用いる合成オリゴDNA(deoxyribonucleic acid)を以下に示す配列で調製した。
[NLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
NLuc_Fw(配列番号1):5’−TGTGGATCCAGCCACCATGGAAGATGCCAA−3’
NLuc_Rv(配列番号2):5’−CAGCTCGAGGTCCTTGTCGATGAGAGCGTT−3’
[CLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
CLuc_Fw(配列番号3):5’−ATCAGATCTGGCTACGTTAACAACCCCGAG−3’
CLuc_Rv(配列番号4):5’−CTAGAATTCTTACACGGCGATCTTGCCGCC−3’
PKA_RIA_β1_Fw(配列番号5):5’−ATTCTCGAGGCTATGTTTCCAGTCTCCTTT−3’
PKA_RIA_B_Rv(配列番号6):5’−GGAAGATCTGACGGACAGGGACACGAAGCT−3’
pGL4.10(プロメガ(株)製)を鋳型として、N末側ルシフェラーゼ遺伝子(NLuc:GL4.10遺伝子の1番目から416番目のアミノ酸を含む。)およびC末側ルシフェラーゼ遺伝子(CLuc:GL4.10遺伝子の399番目から550番目のアミノ酸を含む。)を、上記合成オリゴDNA(配列番号1のDNA配列と配列番号2のDNA配列のペア、および配列番号3のDNA配列と配列番号4のDNA配列のペア)をプライマーとしてPCRにより増幅した。
PKAの制御サブユニットIα(PKA−RIα)に2ヶ所あるサイクリックAMP結合ドメインのAとBの両方を含む領域を、マウスのPKA制御サブユニットIα(PKA−RIα)のcDNAを鋳型とし、上記合成オリゴDNAをプライマーとしてPCRにより増幅した。配列番号5のDNA配列と配列番号6のDNA配列のプライマーを用いて、RIα_β1AB遺伝子(マウスのPKA−RIα遺伝子の152番目から381番目のアミノ酸配列に対応する領域を含む。配列番号39)をPCRにより増幅した。
PCRで増幅させたNLuc遺伝子、CLuc遺伝子およびRIα_β1AB遺伝子を、動物細胞発現用プラスミドであるpcDNA3.1(インビトロジェン社製)のBamHI部位とEcoRI部位の間に挿入し、動物細胞発現用プラスミドpcDNA/GL4_N_RIα_β1AB_Cを作製した。
[手順1]
ヒトD1受容体遺伝子とD2受容体遺伝子および5HT2A受容体遺伝子の作製のために、PCRに用いる合成オリゴDNAを以下に示す配列で調製した。
[ヒトD1受容体遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
HU_D1R_Fw(配列番号7):5’−GCCACCATGAGGACTCTGAACACCTCTGCC−3’
HU_D1R_Rv(配列番号8):5’−TCAGGTTGGGTGCTGACCGTTTTGTGTGAT−3’
[ヒトD2受容体遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
HU_D2R_Fw(配列番号9):5’−GCCACCATGGATCCACTGAATCTGTCCTGG−3’
HU_D2R_Rv(配列番号10):5’−TCAGCAGTGGAGGATCTTCAGGAAGGCCTT−3’
[ヒト5HT2A受容体遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
HU_5HT2AR_Fw(配列番号11):5’−GCCACCATGGATATTCTTTGTGAAGAAAAT−3’
HU_5HT2AR_Rv(配列番号12):5’−TCACACACAGCTCACCTTTTCATTCACTCC−3’
ヒト脳cDNAライブラリ(タカラバイオ(株)製)を鋳型として、D1受容体遺伝子(ヒトのD1受容体遺伝子の全長に対応する領域を含む。)D2受容体遺伝子(ヒトのD2受容体遺伝子の全長に対応する領域を含む。)および5HT2A受容体遺伝子(ヒトの5HT2A受容体遺伝子の全長に対応する領域を含む。)を、上記合成オリゴDNAをプライマーとしてPCRにより増幅した。
PCRで増幅させたD1受容体遺伝子、D2受容体遺伝子および5HT2A受容体遺伝子をpBluescriptIIベクターにサブクローニングした後、作製したDNAの配列をDNAシーケンシングにより確認した。
それぞれの遺伝子を哺乳類細胞の発現ベクターpcDNA3.1(+)(インビトロジェン(株)製)へ組み込み、ヒトD1受容体発現用プラスミドpcDNA/D1RおよびヒトD2受容体発現用プラスミドpcDNA/D2Rおよびヒト5HT2A受容体発現用プラスミドpcDNA/5HT2ARを作製した。
[手順1:HEK293細胞の培養]
ATCC(American Type Culture Collection)社より入手したHEK293細胞を、5% CO2インキュベーター内で、10% Fetal Bovine Serumおよび1× Nonessential amino acidsを添加したEarle's MEM/培地(GIBCO社製)で培養した。
HEK293細胞を、直径35mmガラスボトムディッシュに2×105/dishの細胞密度で播種し、5% CO2インキュベーター内で一晩培養し、サイクリックAMPセンサータンパク質発現用プラスミドpcDNA/GL4_N_RIα_β1AB_C、ヒトD1受容体発現用プラスミドpcDNA/D1R(またはヒトD2受容体発現用プラスミドpcDNA/D2R)およびヒト5HT2A受容体発現用プラスミドpcDNA/5HT2ARを混合し、FuGENE HD(ロシュ社製)を用いてトランスフェクションを行い、5% CO2インキュベーター内で一晩培養した。なお、ヒトD1受容体のアミノ酸配列は具体的には配列番号29のアミノ酸配列であり、ヒト5HT2A受容体のアミノ酸配列は具体的には配列番号30のアミノ酸配列である。
培地中にルシフェリン2mM(プロメガ社製)を加えて1時間静置してから、培養ディッシュを発光顕微鏡“LV(LUMINOVIEW)−200”(オリンパス社製)にセットし、20秒間隔で発光画像のタイムラプス撮影を行った。発光観察条件として、対物レンズの倍率は40倍、露出時間は10秒、ビニングは2×2とした。CCDカメラ106cとしてEM−CCDカメラiXon(アンドール社製)を用い、画像解析装置110として構成したパーソナルコンピュータに発光画像を取り込んだ。
タイムラプス撮影開始から1分後以降に、セロトニン(5HT:最終濃度10μM)、ドーパミン(DA:最終濃度10μM)およびフォルスコリン(FSK:最終濃度5μM)で順次刺激を行い、引き続き発光画像のタイムラプス撮影を行った。
刺激前に撮影した各々の発光画像(図6、図10および図15参照)に対して図示の如く複数のROI(Region of Interest:関心領域)を指定し、また刺激後に撮影した各々の発光画像(図7、図8、図11〜図13および図16〜図17参照)に対して図示の如く複数のROIを指定した。指定した各ROIの発光強度を各々の発光画像に基づいて測定し、当該測定した発光強度の経時変化をグラフ(図9、図14および図18参照)で表示した。発光画像の解析は、画像解析部112cとして機能するMetamorphソフトウェア(ユニバーサルイメージング社製)を用いて行った。なお、図9、図14および図18において、Cell1〜Cell4のそれぞれに対応する各グラフは、図6〜図8、図10〜図13および図15〜図17における番号1〜番号4のそれぞれに対応する各ROIの発光強度の経時変化を示している。
以上の実験の結果、図6〜図9に示すように、5HT2A受容体またはD1受容体、D2受容体への刺激に対する細胞内のサイクリックAMP応答の変化をシングルセルレベル(一細胞レベル)で検出することができた。また、図9に示されている個々の細胞における発光強度の変化を見ると、5HT2A受容体とD1受容体との組合せにおいて、5HT2A受容体への刺激に対する細胞内サイクリックAMP濃度の上昇が観察された。しかし、図11〜図14および図16〜図18に示すように、5HT2A受容体とD2受容体との組合せにおいておよび5HT2A受容体のみにおいては、5HT2A受容体への刺激に対する細胞内サイクリックAMP濃度の上昇が観察されなかった。セロトニン受容体とドーパミン受容体との相互作用のこれまでの研究から、個体において、D1受容体を介すると考えられている行動が5HT2A受容体を介して引き起こされる、ということが知られている。本実験により得られた結果は、個体において観察した反応を細胞レベルで説明することが出来ることを示している。
以上、本実施例によれば、細胞内の情報伝達に影響を及ぼすことなく、各細胞からの正確な定量的結果を得ることができ、その結果、個々の細胞においての5HT2A受容体とD1受容体との相互作用を再現性良く経時的に観察することができる。
上述した実施の形態においては、主に、互いに結合することにより発光酵素活性が回復するよう分割させたN末側発光酵素とC末側発光酵素およびPKA−RIαのサイクリックAMP結合ドメインからなる融合タンパク質を、サイクリックAMPセンサータンパク質として説明を行ったが、本発明はこれに限られず、N末側発光酵素とC末側発光酵素およびPKA−RIαのサイクリックAMP結合ドメインからなる融合タンパク質に替えて、国際公開第2007/120522号および特表2007−508014号公報に開示されているサイクリックAMPセンサータンパク質を用いてもよい。
実施例1とは異なる実施形態に係るサイクリックAMPセンサータンパク質を作製し、その有用性を検討した。具体的には、図19に示されるように、サイクリックAMPセンサータンパク質のN末端側にC末端側断片が配置され、C末端側にN末端側断片が配置され、それらの間にサイクリックAMP結合領域が配置されたサイクリックAMPセンサータンパク質を作製した。すなわち、端的に表現すると、実施例1に係るサイクリックAMPセンサータンパク質に対して、C末端側断片とN末端側断片とを置き換えたサイクリックAMPセンサータンパク質を作製した。なお、本実施例に係るサイクリックAMPセンサータンパク質並びにその作製のために使用される遺伝子およびプライマー等について、それらの名称に「変異型」または「cp(circular permutaion)」等を付して区別した。
[手順1]
変異型ルシフェラーゼ作成用のN末側発光酵素(cpNLuc)遺伝子とC末側発光酵素(cpCLuc)遺伝子の作製のために、PCR(polymerase chain reaction)に用いる合成オリゴDNA(deoxyribonucleic acid)を以下に示す配列で調製した。
[cpNLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
cpNLuc_Fw(配列番号13):5’−ATCAGATCTGAAGATGCCAAAAACATTAAG−3’
cpNLuc_Rv(配列番号14):5’−CTAGAATTCTTAGTCCTTGTCGATGAGAGC−3’
[cpCLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
cpCLuc_Fw(配列番号15):5’−TGTGGATCCAGCCACCATGAGCGGCTACGTTAACAACCCC−3’
cpCLuc_Rv(配列番号16):5’−CAGCTCGAGCACGGCGATCTTGCCGCCCTT−3’
PKA_RIA_α_Fw(配列番号17):5’−TTTCTCGAGCTTGATGATAACGAGAGAAGT−3’
PKA_RIA_B_Rv(配列番号18):5’−GGAAGATCTGACGGACAGGGACACGAAGCT−3’
市販のルシフェラーゼ遺伝子であるpGL4.10(プロメガ(株)製)を鋳型として、変異型のN末側ルシフェラーゼ遺伝子(cpNLuc:GL4.10遺伝子の1番目から416番目のアミノ酸を含む。)および変異型のC末側ルシフェラーゼ遺伝子(cpCLuc:GL4.10遺伝子の399番目から550番目のアミノ酸を含む。)を、上記合成オリゴDNA(配列番号13のDNA配列と配列番号14のDNA配列のペア、および配列番号15のDNA配列と配列番号16のDNA配列のペア)をプライマーとしてPCRにより増幅した。
PKAの制御サブユニットIα(PKA−RIα)に2ヶ所あるサイクリックAMP結合ドメインのAとBの両方を含む領域を、マウスのPKA制御サブユニットIα(PKA−RIα)のcDNAを鋳型とし、上記合成オリゴDNAをプライマーとしてPCRにより増幅した。配列番号17のDNA配列と配列番号18のDNA配列のプライマーを用いて、RIα_αAB遺伝子(マウスのPKA−RIα遺伝子の141番目から381番目のアミノ酸配列に対応する領域を含む。)(塩基配列は配列番号37に示される)をPCRにより増幅した。
PCRで増幅させた、cpNLuc遺伝子、cpCLuc遺伝子およびRIα_αAB遺伝子をそれぞれ含む核酸を、制限酵素にて適宜処理した後、動物細胞発現用プラスミドであるpcDNA3.1(インビトロジェン社製)のBamHI部位とEcoRI部位の間に挿入し、動物細胞発現用プラスミドpcDNA/cpGL4_C_RIα_αAB_Nを作製した。
[手順1:HEK293細胞の培養]
ATCC(American Type Culture Collection)社より入手したHEK293細胞を、5% CO2インキュベーター内で、10% Fetal Bovine Serumおよび1× Nonessential amino acidsを添加したEarle's MEM/培地(GIBCO社製)で培養した。
HEK293細胞を、直径35mmガラスボトムディッシュに2×105/dishの細胞密度で播種し、5% CO2インキュベーター内で一晩培養し、サイクリックAMPセンサータンパク質発現用プラスミドpcDNA/cpGL4_C_RIα_αAB_N、ヒトD1受容体発現用プラスミドpcDNA/D1R(またはヒトD2受容体発現用プラスミドpcDNA/D2R)およびヒト5HT2A受容体発現用プラスミドpcDNA/5HT2ARを混合し、FuGENE HD(ロシュ社製)を用いてトランスフェクションを行い、5% CO2インキュベーター内で一晩培養した。なお、pcDNA/D1R、pcDNA/D2RおよびpcDNA/5HT2ARは、実施例1と同様に作製したものを使用した。
培地中にルシフェリン2mM(プロメガ社製)を加えて1時間静置してから、培養ディッシュを発光顕微鏡“LV(LUMINOVIEW)−200”(オリンパス社製)にセットし、20秒間隔で発光画像のタイムラプス撮影を行った。発光観察条件として、対物レンズの倍率は40倍、露出時間は10秒、ビニングは2×2とした。CCDカメラ106cとしてEM−CCDカメラiXon(アンドール社製)を用い、画像解析装置110として構成したパーソナルコンピュータに発光画像を取り込んだ。
タイムラプス撮影開始から1分後以降に、セロトニン(5HT:最終濃度10μM)、ドーパミン(DA:最終濃度10μM)で順次刺激を行い、引き続き発光画像のタイムラプス撮影を行った。
刺激前に撮影した各々の発光画像(図20および図24参照)に対して図示の如く複数のROI(Region of Interest:関心領域)を指定し、また刺激後に撮影した各々の発光画像(図21、図22、図25および図26参照)に対して図示の如く複数のROIを指定した。指定した各ROIの発光強度を各々の発光画像に基づいて測定し、当該測定した発光強度の経時変化をグラフ(図23、および図27参照)で表示した。発光画像の解析は、画像解析部112cとして機能するMetamorphソフトウェア(ユニバーサルイメージング社製)を用いて行った。なお、図23および図27において、Cell1〜Cell4のそれぞれに対応する各グラフは、図20〜図22および図24〜図26における番号1〜番号4のそれぞれに対応する各ROIの発光強度の経時変化を示している。
以上の実験の結果、図6〜図9および図20〜図23に示すように、5HT2A受容体またはD1受容体、D2受容体への刺激に対する細胞内のサイクリックAMP応答の変化をシングルセルレベル(一細胞レベル)で検出することができた。また、図9および図23に示されている個々の細胞における発光強度の変化を見ると、5HT2A受容体とD1受容体との組合せにおいて、5HT2A受容体への刺激に対する細胞内サイクリックAMP濃度の上昇が観察された。しかし、図11〜図14および図16〜図18、図24〜図27に示すように、5HT2A受容体とD2受容体との組合せにおいておよび5HT2A受容体のみにおいては、5HT2A受容体への刺激に対する細胞内サイクリックAMP濃度の上昇が観察されなかった。セロトニン受容体とドーパミン受容体との相互作用のこれまでの研究から、個体において、D1受容体を介すると考えられている行動が5HT2A受容体を介して引き起こされる、ということが知られている。本実験により得られた結果は、個体において観察した反応を細胞レベルで説明することが出来ることを示している。
以上、本実施例によれば、細胞内の情報伝達に影響を及ぼすことなく、各細胞からの正確な定量的結果を得ることができ、その結果、個々の細胞においての5HT2A受容体とD1受容体との相互作用を再現性良く経時的に観察することができる。この実施例において使用するルシフェラーゼ遺伝子やルシフェリン等は、他の市販試薬であってもよいし、生物発光等を発生する生物から抽出等されたものであってもよい。
上述した実施の形態においては、主に、互いに結合することにより発光酵素活性が回復するよう分割させたN末側発光酵素とC末側発光酵素、および、PKA−RIαのサイクリックAMP結合ドメインからなる融合タンパク質をサイクリックAMPセンサータンパク質として説明を行ったが、本発明はこれに限られず、N末側発光酵素とC末側発光酵素、および、PKA−RIαのサイクリックAMP結合ドメインからなる融合タンパク質に替えて特許文献1および特許文献2に開示されているサイクリックAMPセンサータンパク質を用いてもよい。
種々のサイクリックAMPセンサータンパク質を作製し、それらの有用性を検討した。具体的には、長さおよび範囲をかえた16通りのサイクリックAMP結合領域を作製し、それぞれについて、N末端側断片、サイクリックAMP結合領域およびC末端側断片の順に配置したもの、ならびに、C末端側断片、サイクリックAMP結合領域およびN末端側断片の順に配置したものの計32種のサイクリックAMPセンサータンパク質を作製した。それら全てについて、サイクリックAMPの存在下および非存在下における酵素活性を測定した。
スプリットルシフェラーゼ作成用のN末側発光酵素(NLuc)遺伝子とC末側発光酵素(CLuc)遺伝子、および、変異型スプリットルシフェラーゼ作成用のN末側発光酵素(cpNLuc)遺伝子とC末側発光酵素(cpCLuc)遺伝子の作製のために、PCR(polymerase chain reaction)に用いる合成オリゴDNA(deoxyribonucleic acid)を以下に示す配列で調製した。
[NLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
NLuc_Fw (配列番号1): 5’ − TGTGGATCCAGCCACCATGGAAGATGCCAA − 3’
NLuc_Rv (配列番号2): 5’ − CAGCTCGAGGTCCTTGTCGATGAGAGCGTT − 3’
[CLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
CLuc_Fw (配列番号3): 5’ − ATCAGATCTGGCTACGTTAACAACCCCGAG − 3’
CLuc_Rv (配列番号4): 5’ − CTAGAATTCTTACACGGCGATCTTGCCGCC − 3’
[cpNLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
cpNLuc_Fw(配列番号13):5’−ATCAGATCTGAAGATGCCAAAAACATTAAG−3’
cpNLuc_Rv(配列番号14):5’−CTAGAATTCTTAGTCCTTGTCGATGAGAGC−3’
[cpCLuc遺伝子作製用合成オリゴDNA配列]
cpCLuc_Fw(配列番号15):5’−TGTGGATCCAGCCACCATGAGCGGCTACGTTAACAACCCC−3’
cpCLuc_Rv(配列番号16):5’−CAGCTCGAGCACGGCGATCTTGCCGCCCTT−3’
PKA_RIA_Xn1_Fw (配列番号19): 5’− ATTCTCGAGGATTATAAGACAATGGCTGCT −3’
PKA_RIA_Xn2_Fw (配列番号20): 5’− GCCCTCGAGAAGAATGTGCTGTTTTCACAC −3’
PKA_RIA_α_Fw (配列番号21): 5’− TTTCTCGAGCTTGATGATAACGAGAGAAGT −3’
PKA_RIA_β1_Fw (配列番号22): 5’− ATTCTCGAGGCTATGTTTCCAGTCTCCTTT −3’
PKA_RIA_β2_Fw (配列番号23): 5’− TTTCTCGAGGGAGAGACGGTTATTCAGCAA −3’
PKA_RIA_β3_Fw (配列番号24): 5’− GGTCTCGAGGGGGATAACTTCTATGTGATT −3’
PKA_RIA_β4_Fw (配列番号25): 5’− ATTCTCGAGGGAGAAATGGATGTCTATGTC −3’
PKA_RIA_β5_Fw (配列番号26): 5’− AATCTCGAGTGGGCAACCAGTGTTGGGGAA −3’
PKA_RIA_A_Rv (配列番号27): 5’− CTCAGATCTGTCCAGAGACTCTAAAATAGA −3’
PKA_RIA_B_Rv (配列番号28): 5’− GGAAGATCTGACGGACAGGGACACGAAGCT −3’
そして、pGL4.10(プロメガ(株)製)を鋳型として、以下の表1のプライマーセットを使用し、ルシフェラーゼ遺伝子の断片を含む核酸をPCRによって増幅した。
PKAの制御サブユニットIα(PKA−RIα)にはcAMP結合ドメインがAとBの2ヶ所あり、Aのみを含む領域、または、AおよびBの両方を含む領域を、マウスのPKA制御サブユニットIα(PKA−RIα)のcDNAを鋳型とし、上記合成オリゴDNAをプライマーとしてPCRにより増幅した。使用したプライマーと増幅された遺伝子との関係を図28に示す(図中、「遺伝子名」「使用したプライマー」「PKA−RIα中の対するアミノ酸の位置」「アミノ酸残基の数」が参照される)。
PCRによって増幅したNLuc遺伝子を含む断片を、原核生物発現用プラスミドであるpRSET2B(インビトロジェン社製)内のBamHI部位とXhoI部位との間に挿入した後、CLuc遺伝子を含む断片を、BglII部位とEcoRI部位との間に挿入することで、原核生物発現用プラスミド(pRSET/GL4_N_C)を作製した。
手順3によって作製したPKA−RIα由来の種々の遺伝子を含む核酸を、手順4で作製したpRSET/GL4_N_CベクターまたはpRSET/cpGL4_C_Nベクター内のXhoI部位とBglII部位の間に挿入した。このようにして得られたプラスミドを図28に示す(図中、「得られるプラスミドの名称」が参照される)。
以上のように作製した融合タンパク質発現プラスミドを、大腸菌JM109(DE3)株にトランスフォームし、The QIAexpressionist(キアゲン社製)を用いて、キットのマニュアルに従って融合タンパク質を精製した。精製手順を簡略に説明すると、上記原核生物発現用プラスミドを大腸菌JM109(DE3)株にトランスフォームして、5mLのLB培地中に植菌した。一晩培養した後、遠心分離によって集菌し、集菌した大腸菌を溶解バッファー(50mM NaH2PO4, 300mM NaCl, 10mM イミダゾール, pH8.0)500μLで再懸濁してリゾチームを添加し(1mg/mL)、4℃で60分間インキュベートした。細胞を静かにボルテックスして溶解し、15,000xgで10分間遠心分離して上清を新しいチューブに移した。50% Ni−NTAレジン懸濁液 50μLを添加し、4℃で60分間静かに混合した。15,000xgで10秒間遠心してレジンを沈殿させ、レジンを洗浄バッファー(50mM NaH2PO4, 300mM NaCl, 20mM イミダゾール, pH8.0) 500μLで2回洗浄した。溶出バッファー(50mM NaH2PO4, 300mM NaCl, 250mM イミダゾール, pH8.0) 50μLで融合タンパク質を2回溶出し、融合タンパク質を得た。得られた融合タンパク質を図28に示す(図中、「得られるサイクリックAMPセンサータンパク質の名称」が参照される)。
上記融合タンパク質の発光活性をcAMPの存在下および非存在下でそれぞれ測定した。測定方法を簡単に説明すると、上述の融合タンパク質溶液20μLに、リン酸緩衝液(PBS)20μLを加えた。さらに、4mMcAMP溶液を1μL加え(終濃度 100μM)、ネガティブコントロールにはPBSを同量加えた。Bright−Glo(プロメガ社製)を40μL加えて、Luminescencer JNR−II(アトー社製)で発光量(10秒間の積算)を測定した。
上記の通り、精製した融合タンパク質をPBSに希釈し、cAMP(終濃度100μM)の有無での発光量を測定した(図29)。その結果、cAMPが存在することで発光活性が上昇する融合タンパク質が存在することがわかった。cAMPの有無による活性の差が特に大きかったのは、GL4_N_RIα_β1AB_C(図29a中「β1AB」)およびcpGL4_C_RIα_αAB_Nであった((図29b中「αAB」)。
103 容器(シャーレ)
104 ステージ
106 発光画像撮像ユニット
106a 対物レンズ(発光観察用)
106b ダイクロイックミラー
106c CCDカメラ
106d スプリットイメージユニット
106e フィルターホイール
106f 結像レンズ
110 画像解析装置
112 制御部
112a 発光画像撮像指示部
112b 発光画像取得部
112c 画像解析部
112d 解析結果出力部
114 クロック発生部
116 記憶部
118 通信インターフェース部
120 入出力インターフェース部
122 入力装置
124 出力装置
Claims (17)
- 細胞において第1の受容体と第2の受容体との相互作用を検出する受容体相互作用検出方法であって、
前記第2の受容体の活性を示す指標となるレポータを含む前記細胞を作製する作製工程と、
前記作製工程で作製した前記細胞に当該細胞外から、発光させるための所定の処置を行うと共に前記第1の受容体に結合する所定の受容体結合物質を添加する処置および添加工程と、
前記処置および添加工程が行われた後の前記細胞の発光量を測定する測定工程と、
前記測定工程で測定した前記発光量に基づいて前記細胞内における前記第2の受容体の活性を解析する解析工程と、
前記解析工程で解析した前記第2の受容体の活性に基づいて、前記第1の受容体と前記第2の受容体との前記相互作用を検出する検出工程と、
を含むことを特徴とする受容体相互作用検出方法。 - 前記作製工程において、前記レポータは、サイクリックAMPセンサータンパク質であり、
前記解析工程において、前記第2の受容体の活性はサイクリックAMPの濃度であること、
を特徴とする請求項1に記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記サイクリックAMPセンサータンパク質は、前記細胞内のサイクリックAMPと相互作用して発光するものであること、
を特徴とする請求項2に記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記サイクリックAMPセンサータンパク質は、ホタルのルシフェラーゼおよびPKA(protein kinase A)のサイクリックAMP結合領域とからなる融合タンパク質であること、
を特徴とする請求項2または3に記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記サイクリックAMP結合領域が、マウスのPKA−RIα由来であることを特徴とする請求項4に記載の受容体相互作用検出方法。
- 前記サイクリックAMP結合領域が、220から250のアミノ酸残基の長さを有することを特徴とする請求項4または5に記載の受容体相互作用検出方法。
- 前記サイクリックAMP結合領域が、少なくとも2つのサイクリックAMP結合部位を含むことを特徴とする請求項4から6の何れか1項に記載の受容体相互作用検出方法。
- 前記サイクリックAMPセンサータンパク質は、前記ルシフェラーゼのN末端側断片、前記ルシフェラーゼのC末端側断片および前記サイクリックAMP結合領域を含み、前記N末端側断片と前記C末端側断片とが前記サイクリックAMPセンサータンパク質分子内で結合すると、前記ルシフェラーゼの発光酵素活性が回復することを特徴とする請求項4から7の何れか1項に記載の受容体相互作用検出方法。
- 前記サイクリックAMP結合領域が、配列番号37または39に記載のアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項4から8の何れか1項に記載の受容体相互作用検出方法。
- 前記作製工程において、前記細胞は前記第1の受容体と前記第2の受容体とを含有するものであること、
を特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記作製工程において、前記細胞は前記第1の受容体の遺伝子と前記第2の受容体の遺伝子とが導入されたものであること、
を特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記測定工程は、前記第2の受容体の活性に依存する発光標識の光子量を測定する光子量測定工程をさらに含むこと、
を特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記測定工程は、前記第2の受容体の活性に依存する発光標識を撮像する撮像工程をさらに含むこと、
を特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記撮像工程は、複数の異なる前記細胞に対して同時に実行され、
前記解析工程は、前記撮像工程で撮像した複数の発光画像を前記細胞ごとに照合する照合工程をさらに含むこと、
を特徴とする請求項13に記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記測定工程は繰り返し実行されること、
を特徴とする請求項1から14のいずれか1つに記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記第1の受容体は5HT2A受容体であり、前記第2の受容体はD1受容体であること、
を特徴とする請求項1から15のいずれか1つに記載の受容体相互作用検出方法。 - 前記処置および添加工程において、前記受容体結合物質はセロトニンであること、
を特徴とする請求項16に記載の受容体相互作用検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010063122A JP5586285B2 (ja) | 2009-03-18 | 2010-03-18 | 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066851 | 2009-03-18 | ||
JP2009066851 | 2009-03-18 | ||
JP2010063122A JP5586285B2 (ja) | 2009-03-18 | 2010-03-18 | 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010243485A JP2010243485A (ja) | 2010-10-28 |
JP5586285B2 true JP5586285B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=43096633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010063122A Expired - Fee Related JP5586285B2 (ja) | 2009-03-18 | 2010-03-18 | 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5586285B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4138621A1 (de) * | 1991-11-25 | 1993-06-17 | Boehringer Ingelheim Int | Verfahren zum screenen von substanzen mit modulierender wirkung auf einen rezeptorabhaengigen zellulaeren signaluebertragungsweg |
US7049076B2 (en) * | 2003-07-09 | 2006-05-23 | Sentigen Biosciences, Inc. | Method for assaying protein—protein interaction |
EP1536020A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-01 | Bayerische Julius-Maximilians-Universität Würzburg | Means and methods for optical determination of cAMP in vitro and in vivo |
US9359635B2 (en) * | 2006-04-03 | 2016-06-07 | Promega Corporation | Permuted and nonpermuted luciferase biosensors |
JP5775299B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2015-09-09 | アンセルム(アンスチチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル) | 血管障害治療のためのmrp4阻害剤 |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010063122A patent/JP5586285B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010243485A (ja) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109553687B (zh) | 基于g蛋白偶联受体构建的荧光探针 | |
Ohkura et al. | An improved genetically encoded red fluorescent Ca2+ indicator for detecting optically evoked action potentials | |
JP5927251B2 (ja) | 発光測定方法および発光測定システム | |
Han et al. | Mechanistic studies of the genetically encoded fluorescent protein voltage probe ArcLight | |
Bedbrook et al. | Genetically encoded spy peptide fusion system to detect plasma membrane-localized proteins in vivo | |
JP5953293B2 (ja) | 発光タンパクによる長期モニタリング方法および解析方法 | |
US9664697B2 (en) | Green-to-red photo-convertible fluorescent calcium indicator | |
Sung et al. | Developing fast fluorescent protein voltage sensors by optimizing FRET interactions | |
Saito et al. | Auto-luminescent genetically-encoded ratiometric indicator for real-time Ca2+ imaging at the single cell level | |
Kost et al. | Insertion of the voltage-sensitive domain into circularly permuted red fluorescent protein as a design for genetically encoded voltage sensor | |
Reyes-Alcaraz et al. | A NanoBiT assay to monitor membrane proteins trafficking for drug discovery and drug development | |
US20200400567A1 (en) | Fusion polypeptide | |
Kuhlemann et al. | Genetic code expansion and click-chemistry labeling to visualize GABA-A receptors by super-resolution microscopy | |
Lin et al. | Functional imaging-guided cell selection for evolving genetically encoded fluorescent indicators | |
Bellec et al. | Boosting the toolbox for live imaging of translation | |
Stockhammer et al. | When less is more–Endogenous tagging with TurboID as a tool to study the native interactome of adaptor protein complexes | |
JP5586285B2 (ja) | 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質 | |
JP6032862B2 (ja) | サイクリックgmp解析方法 | |
Stockhammer et al. | When less is more-Endogenous tagging with TurboID increases the sensitivity of proximity labelling-based experiments | |
JP5893241B2 (ja) | カルシウム解析方法 | |
JP5420198B2 (ja) | タンパク質相互作用解析方法、ポリヌクレオチド、および、組成物 | |
JP2014176363A (ja) | 光受容体の光応答解析方法 | |
JP5596931B2 (ja) | 受容体発現量解析方法 | |
JP5875773B2 (ja) | 紫外光測定方法 | |
JP6525199B2 (ja) | インスリンの検出方法、および、インスリンの検出キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5586285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |