JP5585152B2 - 粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents
粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585152B2 JP5585152B2 JP2010068368A JP2010068368A JP5585152B2 JP 5585152 B2 JP5585152 B2 JP 5585152B2 JP 2010068368 A JP2010068368 A JP 2010068368A JP 2010068368 A JP2010068368 A JP 2010068368A JP 5585152 B2 JP5585152 B2 JP 5585152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle supply
- image
- particles
- electrostatic latent
- image carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、固体潤滑剤を回転ブラシに接触させ、この回転ブラシに付着した固体潤滑剤を、間欠的に感光体ドラムの表面に供給する構成が開示されている。
<1> 回転する像保持体の表面に近接配置された、該像保持体の軸方向を長手方向とする長尺状の電極を含み、該電極からコロナ放電により電荷を発生させる放電手段と、
該放電手段にコロナ放電し得る電圧を供給する電源と、
前記放電手段に基づく電荷の流れ、及び、前記像保持体の回転に基づくその表面近傍の空気の流れに応じて生ずる空気流に乗せて粒子を供給する粒子供給手段と、
からなることを特徴とする粒子供給装置。
当該筐体外の第2の開口部への前記空気流に粒子を供給するように、前記粒子供給手段が配されてなることを特徴とする<1>または<2>に記載の粒子供給装置。
前記筐体内の前記空気流に粒子を供給するように、当該筐体内に前記粒子供給手段が配されてなることを特徴とする<1>または<2>に記載の粒子供給装置。
前記トナー像形成手段が、少なくとも、前記像保持体表面を帯電する帯電手段と、帯電された前記像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記像保持体表面に形成された静電潜像に前記トナーを供給して現像しトナー像を得る現像手段と、
からなることを特徴とする<7>に記載の画像形成装置。
前記トナー像形成手段が、少なくとも、表面に形成された静電潜像を保持し得るとともに回転する静電潜像保持体と、該静電潜像保持体表面を帯電する帯電手段と、帯電された前記像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記像保持体表面に形成された静電潜像に前記トナーを供給して現像しトナー像を得る現像手段と、前記トナー像を前記中間転写体に転写する中間転写手段と、
からなることを特徴とする<7>に記載の画像形成装置。
前記像保持体の回転方向の前記清掃手段上流に、前記粒子供給装置が配されてなることを特徴とする<7>〜<9>のいずれかに記載の画像形成装置。
[粒子供給装置]
まず、本発明の粒子供給装置について好ましい実施の形態を挙げて説明する。
図1は、本発明の例示的一態様である第1の実施形態である粒子供給装置により像保持体表面に粒子を供給している様子を示す模式断面図であり、図2はその斜視図である。ただし、図2は図1中の排気ダクト24を省略して、粒子供給に関係する部材のみを描いたものである。
図8は、本発明の例示的一態様である第2の実施形態である粒子供給装置により像保持体表面に粒子が供給されている領域周辺を拡大して示す模式断面図である。なお、本実施形態の粒子供給装置全体の構成は、第1の実施形態の構成に対して、図1及び図2における粒子供給部20が無く、連通配管18と吸気ダクト32とが直結していること、及び、粒子供給部48がスコロトロン46の筐体14a内に配されていること、の3点のみが異なる。
次に、以上説明した粒子供給装置を用いた本発明の画像形成装置について説明する。
本発明の画像形成装置としては、像保持体が静電潜像保持体の場合と中間転写体の2通りが例示できる。それぞれについて適用例を挙げて説明する。
まず、像保持体が表面に形成された静電潜像を保持し得る機能を有する場合、すなわち静電潜像保持体に対して粒子を供給する態様について説明する。
次に、像保持体が中間転写体である場合、換言すれば中間転写体に対して粒子を供給する態様について説明する。
画像形成装置74は、感光体(静電潜像保持体)76、帯電手段である帯電器78、静電潜像形成手段である露光器80、現像手段であるロータリー現像装置82、中間転写手段である一次転写ロール84、及び、クリーニングブレードによるクリーニング装置86からなるトナー像形成手段と、複数色のトナー像が積層され、一括して記録用紙(記録媒体)Pに転写させる中間転写体88と、一次転写ロール84と共に中間転写体88を張架支持する3つの支持ロール90,92,94と、二次転写手段(転写手段)である二次転写ロール96と、潤滑材粒子を中間転写体88表面に供給する粒子供給装置100と、中間転写体88表面に残存するトナーやごみ等の不純物を掻き取って除去するブレード式の中間転写体クリーニング装置(清掃手段)98と、二次転写後の記録用紙Pを搬送する搬送ベルト102と、搬送ベルト102により搬送されてきた記録用紙Pを2つの加熱ロール104及び加圧ロール106で挟み込み、熱と圧力でトナー像を定着する定着装置(定着手段)108と、を備えて構成されている。
なお、本例においては、中間転写体としてベルト状のものを用いているが、ドラム状(円筒状)のものであっても問題ない。
Claims (11)
- 回転する像保持体の表面に近接配置された、該像保持体の軸方向を長手方向とする長尺状の電極を含み、該電極からコロナ放電により電荷を発生させる放電手段と、
該放電手段にコロナ放電し得る電圧を供給する電源と、
前記放電手段に基づく電荷の流れ、及び、前記像保持体の回転に基づくその表面近傍の空気の流れに応じて生ずる空気流に乗せて離型材粒子を前記像保持体の表面に供給する粒子供給手段と、
からなることを特徴とする粒子供給装置。 - 前記離型材粒子が、フッ素樹脂粒子であることを特徴とする請求項1に記載の粒子供給装置。
- 前記放電手段が、前記電極が前記像保持体周面に近接するように設けられた第1の開口部及びそれ以外の箇所に設けられた第2の開口部を有するとともに、内部で第2の開口部から第1の開口部に抜ける前記空気流が生ずる筐体を備え、
当該筐体外の第2の開口部への前記空気流に離型材粒子を供給するように、前記粒子供給手段が配されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の粒子供給装置。 - 前記放電手段が、前記電極が前記像保持体周面に近接するように設けられた第1の開口部及びそれ以外の箇所に設けられた第2の開口部を有するとともに、内部で第2の開口部から第1の開口部に抜ける前記空気流が生ずる筐体を備え、
前記筐体内の前記空気流に離型材粒子を供給するように、当該筐体内に前記粒子供給手段が配されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の粒子供給装置。 - 前記粒子供給手段が、離型材粒子の凝集体を粒子供給源とすることを特徴とする請求項4に記載の粒子供給装置。
- 前記筐体において、第1の開口部及び第2の開口部が対称な位置に設けられてなることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の粒子供給装置。
- 回転する像保持体と、該像保持体表面にトナー像を形成するトナー像形成手段と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記像保持体の表面に離型材粒子を供給する請求項1〜6のいずれかに記載の粒子供給装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
- 前記像保持体が、表面に形成された静電潜像を保持し得る機能を有し、
前記トナー像形成手段が、少なくとも、前記像保持体表面を帯電する帯電手段と、帯電された前記像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記像保持体表面に形成された静電潜像に前記トナーを供給して現像しトナー像を得る現像手段と、
からなることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記像保持体が、中間転写体であり、
前記トナー像形成手段が、少なくとも、表面に形成された静電潜像を保持し得るとともに回転する静電潜像保持体と、該静電潜像保持体表面を帯電する帯電手段と、帯電された前記像保持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記像保持体表面に形成された静電潜像に前記トナーを供給して現像しトナー像を得る現像手段と、前記トナー像を前記中間転写体に転写する中間転写手段と、
からなることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - さらに、像保持体表面の残トナー及び不純物を掻き取って清掃する清掃手段を備え、
前記像保持体の回転方向の前記清掃手段上流に、前記粒子供給装置が配されてなることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記粒子供給装置内の電源により供給される電圧が、交流電圧であることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068368A JP5585152B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068368A JP5585152B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011203337A JP2011203337A (ja) | 2011-10-13 |
JP5585152B2 true JP5585152B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=44880078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010068368A Expired - Fee Related JP5585152B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5585152B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6260551B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2018-01-17 | カシオ計算機株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0112279Y2 (ja) * | 1980-04-07 | 1989-04-11 | ||
JPS58111054A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真に用いる感光体又は誘電体の帯電装置 |
JPH09114339A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置用のクリーニング装置 |
JP3588983B2 (ja) * | 1997-07-26 | 2004-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001018440A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-23 | Sharp Corp | 微粒子帯電装置及び現像装置 |
JP2001331021A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003015425A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2003280336A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004300436A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-28 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 樹脂微粒子の製造方法及び樹脂微粒子、それを装填した物品 |
JP2004325923A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2005070276A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及びこれらに用いるトナー |
JP2006309141A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成カートリッジ |
JP2007102039A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | 粉体塗布装置及び画像形成装置 |
JP2007102038A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | 粉体塗布装置及び画像形成装置 |
JP4725327B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2011-07-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 帯電装置及び画像形成装置 |
JP2007248910A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP4756548B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-08-24 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2009008854A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Sharp Corp | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP2009031488A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009282292A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Ricoh Co Ltd | 像担持体用保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010068368A patent/JP5585152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011203337A (ja) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4850928B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
US10248043B2 (en) | Image forming apparatus that prevents toner charged with polarity opposite normal charging polarity from being collected | |
US9298127B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including same | |
JP5585152B2 (ja) | 粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4772589B2 (ja) | 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置 | |
JP5327571B2 (ja) | スコロトロン帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
US9176434B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP5817152B2 (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
US8081913B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011203338A (ja) | 粒子供給装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006349704A (ja) | クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2012013718A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005092146A (ja) | 画像形成装置、帯電部材、帯電装置、クリーニング手段及びプロセスカートリッジ | |
JP5404324B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6554854B2 (ja) | 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 | |
JP2004264521A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP7293776B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5246457B2 (ja) | 画像形成装置及び現像手段のトナー消費方法 | |
JP2005242260A (ja) | 搬送部材用帯電装置、搬送装置および画像形成装置 | |
JP2004258064A (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP2004184876A (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4261822B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007316101A (ja) | 転写ベルトクリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP2798081B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017106964A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |