JP5582635B2 - プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 - Google Patents
プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5582635B2 JP5582635B2 JP2009550552A JP2009550552A JP5582635B2 JP 5582635 B2 JP5582635 B2 JP 5582635B2 JP 2009550552 A JP2009550552 A JP 2009550552A JP 2009550552 A JP2009550552 A JP 2009550552A JP 5582635 B2 JP5582635 B2 JP 5582635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prostaglandin
- fat
- emulsion
- content
- emulsifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/557—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
- A61K31/5575—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
そこで本発明は、プロスタグランジンの安定性とともに乳剤の安定性に優れるプロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、請求項2記載の脂肪乳剤は、請求項1記載の脂肪乳剤において、乳化剤がリン脂質であることを特徴とする。
また、請求項3記載の脂肪乳剤は、請求項1記載の脂肪乳剤において、脂肪粒子の平均粒子径が10〜300nmであることを特徴とする。
また、請求項4記載の脂肪乳剤は、請求項1記載の脂肪乳剤において、プロピレングリコール、グリセリン、マクロゴール、乳酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コンドロイチン硫酸またはその塩、ヒアルロン酸またはその塩から選ばれる少なくとも1つをさらに構成成分とすることを特徴とする。
また、本発明は、請求項5記載の通り、プロスタグランジン、油脂、ホスファチジルエタノールアミンの含量が2重量%以下の乳化剤、水を少なくとも構成成分とし、濁度が0.5以下であるプロスタグランジン含有脂肪乳剤の製造方法であって、プロスタグランジンをプロスタグランジンE 1 およびプロスタグランジンF 2α から選択し、プロスタグランジンの含量を0.001〜1.5mg/mL、油脂の含量を0.05〜2mg/mL、油脂に対するプロスタグランジンの重量比率(プロスタグランジン/油脂)を0.0005〜20(但しプロスタグランジンと油脂の合計含量は最大で3.5mg/mL)、油脂に対する乳化剤の重量比率(乳化剤/油脂)を1〜600とし、炭素数が6〜22の脂肪酸またはその塩を配合しないで構成成分を乳化することを特徴とする。
また、請求項6記載の製造方法は、請求項5記載の製造方法において、乳化を350〜1500バールの圧力で行うことを特徴とする。
また、請求項7記載の製造方法は、請求項5記載の製造方法において、乳化後に高圧蒸気滅菌またはろ過滅菌を行うことを特徴とする。
精製大豆油150mg、精製卵黄レシチン(PC−98N:キューピー社製、ホスファチジルコリンの含量が99.4重量%でホスファチジルエタノールアミンの含量が0.6重量%以下、以下同じ)2.7g、グリセリン3.31gをビーカーに入れ、加温下(45℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して溶解させた後、窒素気流下でプロスタグランジンE11mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサー(SMT社製、以下同じ)を用いて攪拌下、精製水30mLを少しずつ添加し、添加終了後11000rpmで5分間粗乳化(1回目)した。次に、精製水をさらに添加して液容量を150mLにメスアップした後、12000rpmで10分間粗乳化(2回目)した。こうして得られた粗乳化液を窒素気流下で高圧ホモジナイザー(LAB1000:SMT社製、以下同じ)を用いて精密乳化した。乳化圧力は750バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。乳化後、pH調整剤として0.1N塩酸水溶液を添加してpHを5.18に調整し、乳化液をガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表1に示す。
精製大豆油を15mg使用したこと以外は実施例1と同様にして目的とするプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表1に示す。
精製大豆油300mg、精製卵黄レシチン5.4g、プロピレングリコール6.63gをビーカーに入れ、加温下(40℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して溶解させた後、窒素気流下でプロスタグランジンE11.8mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサーを用いて攪拌下、精製水100mLを少しずつ添加し、添加終了後10000rpmで5分間粗乳化(1回目)した。次に、精製水をさらに160mL添加して12000rpmで10分間粗乳化(2回目)した。この粗乳化液の液容量を精製水で300mLにメスアップした後、窒素気流下で高圧ホモジナイザーを用いて精密乳化した。乳化圧力は650バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。この乳化液に攪拌下でマンニトール30gを加えて均一液とし、さらにpH調整剤として0.1N塩酸水溶液を添加してpHを5.46に調整した後、ガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表1に示す。
精製大豆油300mg、精製卵黄レシチン5.4g、プロピレングリコール6.63gをビーカーに入れ、加温下(40℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して溶解させた後、窒素気流下でプロスタグランジンE11.8mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサーを用いて攪拌下、精製水100mLを少しずつ添加し、添加終了後10000rpmで5分間粗乳化(1回目)した。次に、精製水をさらに160mL添加して12000rpmで10分間粗乳化(2回目)した。この粗乳化液の液容量を精製水で300mLにメスアップした後、窒素気流下で高圧ホモジナイザーを用いて精密乳化した。乳化圧力は650バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。この乳化液に攪拌下にトレハロース30gを加えて均一液とし、さらにpH調整剤として0.1N塩酸水溶液を添加してpHを5.39に調整した後、ガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表1に示す。
精製大豆油100mg、精製卵黄レシチン180mg、プロピレングリコール221mgをビーカーに入れ、加温下(40℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して溶解させた後、窒素気流下でプロスタグランジンE10.6mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサーを用いて攪拌下、精製水40mLを少しずつ添加し、添加終了後10000rpmで3分間粗乳化(1回目)した。次に、精製水をさらに30mL添加して12000rpmで7分間粗乳化(2回目)した。この粗乳化液の液容量を精製水で100mLにメスアップした後、窒素気流下で高圧ホモジナイザーを用いて精密乳化した。乳化圧力は650バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。この乳化液に攪拌下にマンニトール10gを加えて均一液とし、さらにpH調整剤として0.1N塩酸水溶液を添加してpHを5.56に調整した後、ガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表1に示す。
精製大豆油25g、精製卵黄レシチン4.5g、オレイン酸0.6gをビーカーに入れ、加温下(45℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して分散させた後、窒素気流下でプロスタグランジンE11.25mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサーを用いて攪拌下、グリセリン溶液(濃グリセリン5.52gを精製水200mLに溶解した水溶液)を少しずつ添加し、添加終了後12000rpmで15分間粗乳化した。次に、精製水をさらに添加して液容量を250mLにメスアップした後、窒素気流下で高圧ホモジナイザーを用いて精密乳化した。乳化圧力は700バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。乳化後、pH調整剤として0.1N塩酸水溶液を添加してpHを5.22に調整し、乳化液をガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表1に示す。
実施例1〜5、比較例1のそれぞれのプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤について、高圧蒸気滅菌を行う前のプロスタグランジンE1の含量を100として、高圧蒸気滅菌を行った後のプロスタグランジンE1の残存率を高速液体クロマトグラフィーを用いて求めた(測定条件は表2を参照)。結果を図1に示す。図1から明らかなように、比較例1のプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤は、高圧蒸気滅菌を行うことによって約40%のプロスタグランジンE1が分解されてしまったが、実施例1〜5のプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤は、高圧蒸気滅菌を行うことによるプロスタグランジンE1の分解は最大でも約20%に留まり、プロスタグランジンE1の滅菌安定性に優れることがわかった。なお、実施例1〜5、比較例1のいずれのプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤も、高圧蒸気滅菌の前後において乳剤の安定性に実用上の支障となるような変化はなかった(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察による)。
実施例1〜5、比較例1のそれぞれのプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤について、高圧蒸気滅菌を行った直後のプロスタグランジンE1の含量を100として、40℃において4週間保存した後のプロスタグランジンE1の残存率を試験例1と同様にして求めた。結果を図2に示す。図2から明らかなように、比較例1のプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤は、保存開始から4週間後には70%以上のプロスタグランジンE1が分解されてしまったが、実施例1〜5のプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤は、保存開始から3〜4週間後においてもプロスタグランジンE1の分解は約30%に留まり、プロスタグランジンE1の保存安定性に優れることがわかった。なお、実施例1〜5、比較例1のいずれのプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤も、保存開始時と保存終了時において乳剤の安定性に実用上の支障となるような変化はなかった(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察による)。
オレイン酸を配合しないこと以外は比較例1と同様にしてプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を調製したところ、高圧蒸気滅菌を行うことで乳剤が二相分離してしまった。
オレイン酸の配合量を1/2(0.3g)とすること以外は比較例1と同様にしてプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を調製したところ、高圧蒸気滅菌の前後において乳剤の安定性に実用上の支障となるような変化はなかったが(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察による)、高圧蒸気滅菌を行うことによって乳剤の平均粒子径が約2倍に増大した(187nm→350nm)。
オレイン酸を360mg配合すること以外は実施例1と同様にしてプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤を調製した。このオレイン酸を配合して調製したプロスタグランジンE1含有脂肪乳剤について、高圧蒸気滅菌を行う前のプロスタグランジンE1の含量を100として、高圧蒸気滅菌を行った後のプロスタグランジンE1の残存率を試験例1と同様にして求めたところ48.2%であり、50%以上のプロスタグランジンE1が分解されてしまった。なお、高圧蒸気滅菌の前後において乳剤の安定性に実用上の支障となるような変化はなかった(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察による)。参考例1〜3の結果から、オレイン酸は、乳剤の安定性に寄与するものの、プロスタグランジンE1の安定性に悪影響を及ぼすことが確認できた。
精製大豆油100mg、精製卵黄レシチン1.8g、プロピレングリコール2.21gをビーカーに入れ、加温下(45℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して溶解させた後、窒素気流下でプロスタグランジンE210mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサーを用いて攪拌下、精製水30mLを少しずつ添加し、添加終了後10000rpmで3分間粗乳化(1回目)した。次に、精製水をさらに50mLとマルトースを10g添加して12000rpmで7分間粗乳化(2回目)した。この粗乳化液の液容量を精製水で100mLにメスアップした後、窒素気流下で高圧ホモジナイザー(LAB2000:SMT社製、以下同じ)を用いて精密乳化した。乳化圧力は750バールから段階的に1200バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。乳化後、pH調整剤として0.1N塩酸水溶液を添加してpHを5.76に調整し、乳化液をガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンE2含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表3に示す。このプロスタグランジンE2含有脂肪乳剤は、高圧蒸気滅菌の前後および高圧蒸気滅菌後の40℃における4週間保存の前後において乳剤の安定性に実用上の支障となるような変化はなく(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察による)、高圧蒸気滅菌を行った直後のプロスタグランジンE2の含量を100とした場合、40℃における保存1週間後のプロスタグランジンE2の残存率は89%であり、3週間後の残存率は65%であった(試験例1記載の測定方法による)。
精製大豆油を10g使用したこと以外は実施例6と同様にして目的とするプロスタグランジンE2含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表3に示す。このプロスタグランジンE2含有脂肪乳剤は、高圧蒸気滅菌を行うことで乳剤の安定性が損なわれ、相分離が起こった(従って高圧蒸気滅菌後の乳剤の濁度は測定不能)。また、高圧蒸気滅菌を行った直後のプロスタグランジンE2の含量を100とした場合、40℃における保存1週間後のプロスタグランジンE2の残存率は85%であり、3週間後の残存率は54%であった(試験例1記載の測定方法による)。
精製大豆油100mg、精製卵黄レシチン1.8g、プロピレングリコール2.21gをビーカーに入れ、加温下(55℃)で汎用ミキサーを用いて均一に混合して溶解させた後、窒素気流下でプロスタグランジンF2α10mgを加え、よく混合して油相とした。この油相にハイフレックスディスパーサーを用いて攪拌下、マルトース10gを精製水70mLに溶解した液を少しずつ添加し、添加終了後10000rpmで10分間粗乳化した。この粗乳化液の液容量を精製水で100mLにメスアップし、さらにpH調整剤として0.1N水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを6.67に調整した後、窒素気流下で高圧ホモジナイザーを用いて精密乳化した。乳化圧力は700バールとし、乳化回数は20回とした(マルチパス方式)。得られた乳化液をガラス製アンプルに入れ、高圧蒸気滅菌を121℃×10分の条件で行い、目的とするプロスタグランジンF2α含有脂肪乳剤を得た。その物性値を表4に示す。このプロスタグランジンF2α含有脂肪乳剤は、高圧蒸気滅菌の前後および高圧蒸気滅菌後の40℃における4週間保存の前後において乳剤の安定性に実用上の支障となるような変化はなかった(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察による)。
Claims (7)
- プロスタグランジン、油脂、ホスファチジルエタノールアミンの含量が2重量%以下の乳化剤、水を少なくとも構成成分とするプロスタグランジン含有脂肪乳剤であって、プロスタグランジンの含量が0.001〜1.5mg/mL、油脂の含量が0.05〜2mg/mL、油脂に対するプロスタグランジンの重量比率(プロスタグランジン/油脂)が0.0005〜20(但しプロスタグランジンと油脂の合計含量は最大で3.5mg/mL)、油脂に対する乳化剤の重量比率(乳化剤/油脂)が1〜600であり、炭素数が6〜22の脂肪酸またはその塩が配合されておらず、濁度が0.5以下であり、プロスタグランジンがプロスタグランジンE 1 およびプロスタグランジンF 2α から選択されることを特徴とする脂肪乳剤。
- 乳化剤がリン脂質であることを特徴とする請求項1記載の脂肪乳剤。
- 脂肪粒子の平均粒子径が10〜300nmであることを特徴とする請求項1記載の脂肪乳剤。
- プロピレングリコール、グリセリン、マクロゴール、乳酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コンドロイチン硫酸またはその塩、ヒアルロン酸またはその塩から選ばれる少なくとも1つをさらに構成成分とすることを特徴とする請求項1記載の脂肪乳剤。
- プロスタグランジン、油脂、ホスファチジルエタノールアミンの含量が2重量%以下の乳化剤、水を少なくとも構成成分とし、濁度が0.5以下であるプロスタグランジン含有脂肪乳剤の製造方法であって、プロスタグランジンをプロスタグランジンE 1 およびプロスタグランジンF 2α から選択し、プロスタグランジンの含量を0.001〜1.5mg/mL、油脂の含量を0.05〜2mg/mL、油脂に対するプロスタグランジンの重量比率(プロスタグランジン/油脂)を0.0005〜20(但しプロスタグランジンと油脂の合計含量は最大で3.5mg/mL)、油脂に対する乳化剤の重量比率(乳化剤/油脂)を1〜600とし、炭素数が6〜22の脂肪酸またはその塩を配合しないで構成成分を乳化することを特徴とする製造方法。
- 乳化を350〜1500バールの圧力で行うことを特徴とする請求項5記載の製造方法。
- 乳化後に高圧蒸気滅菌またはろ過滅菌を行うことを特徴とする請求項5記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009550552A JP5582635B2 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008013241 | 2008-01-24 | ||
JP2008013241 | 2008-01-24 | ||
JP2009550552A JP5582635B2 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 |
PCT/JP2009/050961 WO2009093650A1 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009093650A1 JPWO2009093650A1 (ja) | 2011-05-26 |
JP5582635B2 true JP5582635B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=40901155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009550552A Expired - Fee Related JP5582635B2 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-22 | プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5582635B2 (ja) |
WO (1) | WO2009093650A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5894752B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-03-30 | 富士フイルム株式会社 | プロスタグランジン含有脂肪乳剤 |
WO2012133554A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | プロスタグランジン含有脂肪乳剤 |
JP2012214430A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | プロスタグランジン含有脂肪乳剤 |
AT515356B1 (de) * | 2014-01-30 | 2015-11-15 | Gebro Holding Gmbh | Stabile alkoholische Lösung von Alprostadil |
GB201411423D0 (en) * | 2014-06-26 | 2014-08-13 | Ge Healthcare As | Lipid sterilisation method |
KR102752868B1 (ko) | 2016-08-31 | 2025-01-09 | 큐피가부시키가이샤 | 난황 인지질 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 그 난황 인지질 조성물을 사용한 지방 유제 및 리포화 제제 |
CN110392567A (zh) * | 2017-01-12 | 2019-10-29 | 技术防卫株式会社 | 含有药物的脂肪乳剂及其制造方法 |
CN107519132A (zh) * | 2017-08-29 | 2017-12-29 | 辅必成(上海)医药科技有限公司 | 一种前列地尔的纳米脂肪乳剂 |
CN107441044A (zh) * | 2017-08-29 | 2017-12-08 | 辅必成(上海)医药科技有限公司 | 一种纳米脂肪乳剂 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0150732A2 (en) * | 1984-01-12 | 1985-08-07 | Green Cross Corporation | Phospholipid-emulsified prostaglandin compostion |
JPH04338333A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | プロスタグランジンe1脂肪乳剤 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE549014T1 (de) * | 2006-09-05 | 2012-03-15 | Q P Corp | Prostaglandin-fettemulsion, verfahren zu ihrer herstellung, verfahren zu ihrer stabilisierung und emulgierendes mittel |
-
2009
- 2009-01-22 WO PCT/JP2009/050961 patent/WO2009093650A1/ja active Application Filing
- 2009-01-22 JP JP2009550552A patent/JP5582635B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0150732A2 (en) * | 1984-01-12 | 1985-08-07 | Green Cross Corporation | Phospholipid-emulsified prostaglandin compostion |
JPH04338333A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | プロスタグランジンe1脂肪乳剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009093650A1 (ja) | 2011-05-26 |
WO2009093650A1 (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582635B2 (ja) | プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法 | |
JP5340954B2 (ja) | 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法 | |
KR102424837B1 (ko) | 아프레피탄트의 에멀젼 제형 | |
WO1997009986A1 (fr) | Preparation lyophilisee contenant de la pge1 et son procede de production | |
US20090069445A1 (en) | Propofol-containing fat emulsions | |
EP2252267A2 (de) | Lyophilisierte nanoemulsion | |
JP2019510048A (ja) | 週1回又は隔週1回の投与に適したリラグルチドの粘弾性ゲル | |
JP7456599B2 (ja) | 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法 | |
JP5497336B2 (ja) | 薬物を保持した脂肪粒子を含む非水系組成物およびその製造方法 | |
US11040008B2 (en) | Pharmaceutical compositions of meloxicam | |
JP5620561B2 (ja) | 薬物を保持した脂肪粒子を含む非水系組成物およびその製造方法 | |
JP7385881B2 (ja) | オキシカム系薬物含有注射剤 | |
JP7044714B2 (ja) | 乳剤点眼液 | |
JP7149611B2 (ja) | 薬物を保持した非水系組成物およびその製造方法 | |
CN111032033A (zh) | 含有氟比洛芬酯的脂肪乳剂及其制造方法 | |
JP2019085349A (ja) | 難溶性物質を含有する経口摂取用組成物、難溶性物質の消化管吸収性の向上方法及び難溶性物質を含有する水中油型乳化物の胃内での乳化安定化方法 | |
JP2018172314A (ja) | 薬物を保持した脂肪粒子を含む非水系組成物およびその製造方法 | |
JP3611130B2 (ja) | 脂肪乳剤の調製方法 | |
WO1994000142A1 (en) | Emulsified preparation of aureobasidin | |
WO2005065676A1 (ja) | パクリタキセルまたはドセタキセルを含む脂肪乳剤 | |
EP2884964A2 (en) | Pharmaceutical composition of propofol | |
JP2018172316A (ja) | 薬物を保持した脂肪粒子を含む非水系組成物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5582635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |