JP5581261B2 - 半導体装置、表示装置および電子機器 - Google Patents
半導体装置、表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5581261B2 JP5581261B2 JP2011099345A JP2011099345A JP5581261B2 JP 5581261 B2 JP5581261 B2 JP 5581261B2 JP 2011099345 A JP2011099345 A JP 2011099345A JP 2011099345 A JP2011099345 A JP 2011099345A JP 5581261 B2 JP5581261 B2 JP 5581261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring portion
- wiring
- semiconductor device
- transistors
- along
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13454—Drivers integrated on the active matrix substrate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Layout of the interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/673—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
- H10D30/6733—Multi-gate TFTs
- H10D30/6734—Multi-gate TFTs having gate electrodes arranged on both top and bottom sides of the channel, e.g. dual-gate TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6758—Thin-film transistors [TFT] characterised by the insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/421—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/441—Interconnections, e.g. scanning lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/481—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1213—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Geometry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
1.タッチセンサ付きの表示装置におけるタッチ検出方式の基本原理
2.第1の実施の形態(トランジスタを偶数個に分割形成した例)
3.第2の実施の形態(トランジスタを奇数個に分割形成した例)
4.第1,第2の実施の形態に共通の変形例
変形例1(電源線の配線に部分的に貫通孔を設けた例)
変形例2(バッファ回路の代わりにインバータ回路に適用した例)
5.適用例(表示装置の電子機器への適用例)
6.その他の変形例
最初に図1〜図3を参照して、以下の実施の形態等に係る表示装置(タッチセンサ付きの表示装置)における、タッチ検出方式の基本原理について説明する。このタッチ検出方式は、静電容量型タッチセンサとして具現化されるものであり、例えば図1(A)に示したように、誘電体Diを挟んで互いに対向配置された一対の電極(駆動電極E1および検出電極E2)を用い、容量素子を構成する。この構造は、図1(B)に示した等価回路として表される。駆動電極E1、検出電極E2および誘電体Diによって、容量素子C1が構成される。容量素子C1は、その一端が交流信号源(駆動信号源)Sacに接続され、他端Pは抵抗器Rを介して接地されると共に、電圧検出器(検出回路)DETに接続される。交流信号源Sacから駆動電極E1(容量素子C1の一端)に所定の周波数(例えば数kHz〜十数kHz程度)の交流矩形波Sg(図3(B))を印加すると、検出電極E2(容量素子C1の他端P)に、図3(A)に示したような出力波形(検出信号Vdet)が現れる。なお、この交流矩形波Sgは、後述するコモン駆動信号Vcomに相当するものである。
[表示装置1の構成]
図4は、本開示の第1の実施の形態に係る半導体装置を備えた表示装置(タッチセンサ付きの表示装置1)の要部断面構造を表すものである。この表示装置1は、表示素子として液晶素子を用いると共に、この液晶素子に元々備えられている電極の一部(後述する共通電極43)および表示用駆動信号(後述するコモン駆動信号Vcom)を兼用して静電容量型タッチセンサを構成したものである。すなわち、表示装置1は、表示機能およびタッチセンサ機能を有している。
図5は、対向基板4における共通電極43およびセンサ用検出電極44の一構成例を斜視状態にて表したものである。この例では、共通電極43は、図の左右方向に延在する複数のストライプ状の電極パターン(ここでは、一例としてn個(n:2以上の整数)の共通電極431〜43nからなる)に分割されている。各電極パターンには、共通電極ドライバ43Dによってコモン駆動信号Vcomが順次供給され、後述するように時分割的に線順次走査駆動が行われるようになっている。一方、センサ用検出電極44は、共通電極43の電極パターンの延在方向と直交する方向に延びる複数のストライプ状の電極パターンから構成されている。センサ用検出電極44の各電極パターンからは、それぞれ、検出信号Vdetが出力され、後述する検出回路8に入力されるようになっている。
図6および図7は、表示装置1における画素構造および各種ドライバの構成例を表したものである。表示装置1では、有効表示領域10A内に、TFT素子Trと液晶素子LCとを有する複数の表示画素20(画素)がマトリクス状に配置されている。すなわち、複数の表示画素20を有する表示部が、有効表示領域10Aに配設されている。また、この有効表示領域10Aの外縁(外周)に位置する額縁領域(非表示領域)10B内には、後述する半導体装置を含む表示ドライバ(駆動部)と、検出回路8(DET)とが配設されている。なお、図6および図7において、X軸方向が水平ライン方向(H方向,第2の方向)に対応すると共に、Y軸方向が垂直ライン方向(V方向,第1の方向)に対応し、以降の他の図においても同様である。
図8は、図6,図7に示したバッファ回路(COMバッファ43D4、ゲート/COMバッファ40D5、またはゲートドライバ26D内の図示しないバッファ回路)の回路構成例を表したものである。ここで、このバッファ回路が、本開示における「垂直駆動回路」および「半導体装置(半導体回路)」の一具体例に対応する。ただし、以下では説明の便宜上、COMバッファ43D4におけるバッファ回路の回路構成例として説明する。
図10は、図8に示したCOMバッファ43D4等におけるバッファ回路の配置構成例(レイアウト構成例:X−Y平面構成例)を表したものであり、図11は、図10におけるII−II線に沿った矢視断面構成例(Y−Z断面構成例)を模式的に表したものである。
W11+(W12×M’)=W1 ……(1)
W21+(W22×M’)=W2 ……(2)
図12は、図6および図7に示した、タッチ検出動作を行う検出回路8の回路構成例を表したものである。この検出回路8(電圧検出器DET)は、増幅部81、A/D(アナログ/デジタル)変換部83、信号処理部84、座標抽出部85および前述した抵抗器Rを有している。
(1.基本動作)
この表示装置1では、画素基板2の表示ドライバ(共通電極ドライバ43D等)が、共通電極43の各電極パターン(共通電極431〜43n)に対してコモン駆動信号Vcomを線順次で供給する。この表示ドライバはまた、信号線25を介して画素電極22へ画素信号(画像信号)を供給すると共に、これに同期して、ゲート線26を介して各画素電極のTFT(TFT素子Tr)のスイッチングを線順次で制御する。これにより、液晶層6には、表示画素20ごとに、コモン駆動信号Vcomと各画像信号とにより定まる縦方向(基板に垂直な方向)の電界が印加され、液晶状態の変調が行われる。
次に、前述したCOMバッファ43D4等におけるバッファ回路の作用について、比較例と比較しつつ詳細に説明する。
図13は、比較例に係るバッファ回路(バッファ回路104)の配置構成例(レイアウト構成例:X−Y平面構成例)を表したものである。
これに対して本実施の形態のバッファ回路では、図10および図11に示したようにして配置されている。すなわち、Y軸方向に沿って延在する電源線Lv1,Lv2が、主配線部31および分岐配線部32を含んで構成され、これらの主配線部31内および分岐配線部32内にそれぞれ、各トランジスタTn1,Tn2,Tp1,Tp2のソース領域Sが形成されている。これにより、電源線Lv1,Lv2において、トランジスタのソース領域Sが、Y軸方向に沿って直線的に繋がれるようになっている。
次に、本開示の第2の実施の形態について説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
W11+(W12×N’)=W1 ……(3)
W21+(W22×N’)=W2 ……(4)
次に、上記した第1および第2の実施の形態に共通の変形例(変形例1,2)について説明する。なお、これらの実施の形態と同一部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図15および図16はそれぞれ、変形例1に係るバッファ回路(COMバッファ43D4等におけるバッファ回路)の配置構成例(レイアウト構成例:X−Y平面構成例)を表したものである。具体的には、図15は、第1の実施の形態の変形例1に対応し、図16は、第2の実施の形態の変形例1に対応する。
図17および図18はそれぞれ、変形例2に係るインバータ回路(COMバッファ43D4等におけるインバータ回路)の配置構成例(レイアウト構成例:X−Y平面構成例)を表したものである。具体的には、図17は、第1の実施の形態の変形例2に対応し、図18は、第2の実施の形態の変形例2に対応する。なお、このインバータ回路は、本開示における「垂直駆動回路」および「半導体装置(半導体回路)」の一具体例に対応する。
次に、図19〜図23を参照して、上記各実施の形態および各変形例で説明した表示装置1(タッチセンサ付きの表示装置)の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置1は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記実施の形態等の表示装置1は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図19は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上記実施の形態等に係る表示装置1により構成されている。
図20は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上記実施の形態等に係る表示装置1により構成されている。
図21は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531,文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上記実施の形態等に係る表示装置1により構成されている。
図22は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部541,この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542,撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上記実施の形態等に係る表示装置1により構成されている。
図23は、上記実施の形態等の表示装置1が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係る表示装置1により構成されている。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
(1)
基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、
前記基板上の前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、前記主配線部と前記分岐配線部との間隙領域内で前記第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部と、を有する1または複数の第2の配線と、
前記複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、前記主配線部内および前記分岐配線部内に形成されたソース領域と、前記複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が前記第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、
前記第2の方向に沿って延在し、前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線と
を備えた半導体装置。
(2)
前記トランジスタが、偶数個に分割形成されてなる
前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記トランジスタが、奇数個に分割形成されてなる
前記(1)に記載の半導体装置。
(4)
2つの前記第1の配線と、2つの前記第2の配線と、4つの前記トランジスタと、1つの前記第3の配線とにより、単位回路としての1つのバッファ回路が形成されている
前記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の半導体装置。
(5)
1つの前記第1の配線と、2つの前記第2の配線と、2つの前記トランジスタと、1つの前記第3の配線とにより、単位回路としての1つのインバータ回路が形成されている
前記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の半導体装置。
(6)
前記第1の配線が電源線であり、前記第2の配線が制御信号線であり、前記第3の配線が出力信号線であると共に、
前記第1ないし第3の配線が、互いに異なる層に形成されている
前記(4)または(5)に記載の半導体装置。
(7)
前記単位回路が、前記第1の方向に沿って複数設けられている
前記(6)に記載の半導体装置。
(8)
前記制御信号線から供給される制御信号によって、複数の前記単位回路が前記第1の方向に沿って順次動作する
前記(7)に記載の半導体装置。
(9)
前記第3の配線は、前記第1の配線と前記第3の配線との重畳領域の少なくとも一部に、貫通孔を有する
前記(1)ないし(8)のいずれか1項に記載の半導体装置。
(10)
前記第1の配線は、前記間隙領域内に、前記主配線部と前記分岐配線部とを電気的に接続する接続部を有する
前記(1)ないし(9)のいずれか1項に記載の半導体装置。
(11)
前記第1の方向と前記第2の方向とが、互いに略直交している
前記(1)ないし(10)のいずれか1項に記載の半導体装置。
(12)
表示部と、半導体装置を含む駆動部とを備え、
前記半導体装置は、
基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、
前記基板上の前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、前記主配線部と前記分岐配線部との間隙領域内で前記第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部と、を有する1または複数の第2の配線と、
前記複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、前記主配線部内および前記分岐配線部内に形成されたソース領域と、前記複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が前記第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、
前記第2の方向に沿って延在し、前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線と
を備えた表示装置。
(13)
前記表示部は、有効表示領域に配設され、
前記駆動部は、前記有効表示領域の外縁に位置する額縁領域内に配設されている
前記(12)に記載の表示装置。
(14)
前記表示部は複数の画素を有し、
前記半導体装置が、前記複数の画素を前記第1の方向に沿って順次駆動する垂直駆動回路である
前記(13)に記載の表示装置。
(15)
前記駆動部は、複数のトランジスタを含む水平駆動回路を有し、
前記垂直駆動回路および前記水平駆動回路におけるトランジスタのゲート電極がそれぞれ、前記第1の方向に沿って延在するように配置されている
前記(14)に記載の表示装置。
(16)
前記垂直駆動回路および前記水平駆動回路におけるトランジスタがそれぞれ、多結晶半導体層を含む
前記(15)に記載の表示装置。
(17)
前記多結晶半導体層が、非晶質半導体層に対して所定方向に沿ったレーザアニール処理を施すことにより形成されたものである
前記(16)に記載の表示装置。
(18)
タッチセンサ機能を有する
前記(12)ないし(17)のいずれか1項に記載の表示装置。
(19)
前記表示部が、液晶素子または有機EL素子を用いて構成されている
前記(12)ないし(18)のいずれか1項に記載の表示装置。
(20)
表示部と、半導体装置を含む駆動部とを有する表示装置を備え、
前記半導体装置は、
基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、
前記基板上の前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、前記主配線部と前記分岐配線部との間隙領域内で前記第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部と、を有する1または複数の第2の配線と、
前記複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、前記主配線部内および前記分岐配線部内に形成されたソース領域と、前記複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が前記第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、
前記第2の方向に沿って延在し、前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線と
を備えた電子機器。
Claims (18)
- 基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、
前記基板上の前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、前記主配線部と前記分岐配線部との間隙領域内で前記第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部と、を有する1または複数の第2の配線と、
前記複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、前記主配線部内および前記分岐配線部内にそれぞれに形成されたソース領域と、前記複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が前記第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、
前記第2の方向に沿って延在し、前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線と
を備え、
前記第1の配線は、前記間隙領域内に、前記主配線部と前記分岐配線部とを電気的に接続する接続部を有し、
前記第1の方向と前記第2の方向とが、互いに略直交している
半導体装置。 - 前記トランジスタが、偶数個に分割形成されてなる
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記トランジスタが、奇数個に分割形成されてなる
請求項1に記載の半導体装置。 - 2つの前記第1の配線と、2つの前記第2の配線と、4つの前記トランジスタと、1つの前記第3の配線とにより、単位回路としての1つのバッファ回路が形成されている
請求項1に記載の半導体装置。 - 1つの前記第1の配線と、2つの前記第2の配線と、2つの前記トランジスタと、1つの前記第3の配線とにより、単位回路としての1つのインバータ回路が形成されている
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第1の配線が電源線であり、前記第2の配線が制御信号線であり、前記第3の配線が出力信号線であると共に、
前記第1ないし第3の配線が、互いに異なる層に形成されている
請求項4に記載の半導体装置。 - 前記単位回路が、前記第1の方向に沿って複数設けられている
請求項6に記載の半導体装置。 - 前記制御信号線から供給される制御信号によって、複数の前記単位回路が前記第1の方向に沿って順次動作する
請求項7に記載の半導体装置。 - 前記第3の配線は、前記第1の配線と前記第3の配線との重畳領域の少なくとも一部に、貫通孔を有する
請求項1に記載の半導体装置。 - 表示部と、半導体装置を含む駆動部とを備え、
前記半導体装置は、
基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、
前記基板上の前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、前記主配線部と前記分岐配線部との間隙領域内で前記第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部と、を有する1または複数の第2の配線と、
前記複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、前記主配線部内および前記分岐配線部内にそれぞれに形成されたソース領域と、前記複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が前記第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、
前記第2の方向に沿って延在し、前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線と
を備え、
前記第1の配線は、前記間隙領域内に、前記主配線部と前記分岐配線部とを電気的に接続する接続部を有し、
前記第1の方向と前記第2の方向とが、互いに略直交している
表示装置。 - 前記表示部は、有効表示領域に配設され、
前記駆動部は、前記有効表示領域の外縁に位置する額縁領域内に配設されている
請求項10に記載の表示装置。 - 前記表示部は複数の画素を有し、
前記半導体装置が、前記複数の画素を前記第1の方向に沿って順次駆動する垂直駆動回路である
請求項11に記載の表示装置。 - 前記駆動部は、複数のトランジスタを含む水平駆動回路を有し、
前記垂直駆動回路および前記水平駆動回路におけるトランジスタのゲート電極がそれぞれ、前記第1の方向に沿って延在するように配置されている
請求項12に記載の表示装置。 - 前記垂直駆動回路および前記水平駆動回路におけるトランジスタがそれぞれ、多結晶半導体層を含む
請求項13に記載の表示装置。 - 前記多結晶半導体層が、非晶質半導体層に対して所定方向に沿ったレーザアニール処理を施すことにより形成されたものである
請求項14に記載の表示装置。 - 検出駆動信号に応答して検出電位が発生し、当該検出電位が被検出物の近接に伴って変化する複数の検出電極と、
前記複数の検出電極との間に静電容量を形成する複数の駆動電極と、
を備えたタッチセンサを有し、
前記第3の配線は、複数であり、
前記駆動電極は、前記第3の配線を介して前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続され、
前記接続部は、複数の前記第3の配線の間に設けられる
請求項10に記載の表示装置。 - 前記表示部が、液晶素子または有機EL素子を用いて構成されている
請求項10に記載の表示装置。 - 表示部と、半導体装置を含む駆動部とを有する表示装置を備え、
前記半導体装置は、
基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、
前記基板上の前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、前記主配線部と前記分岐配線部との間隙領域内で前記第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部と、を有する1または複数の第2の配線と、
前記複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、前記主配線部内および前記分岐配線部内にそれぞれに形成されたソース領域と、前記複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が前記第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、
前記第2の方向に沿って延在し、前記トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線と
を備え、
前記第1の配線は、前記間隙領域内に、前記主配線部と前記分岐配線部とを電気的に接続する接続部を有し、
前記第1の方向と前記第2の方向とが、互いに略直交している
電子機器。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099345A JP5581261B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
TW101111180A TWI470306B (zh) | 2011-04-27 | 2012-03-29 | 半導體裝置,顯示裝置及電子裝置 |
CN201210111837.4A CN102760718B (zh) | 2011-04-27 | 2012-04-16 | 半导体装置、显示装置和电子设备 |
CN201610213496.XA CN105720037B (zh) | 2011-04-27 | 2012-04-16 | 半导体装置和显示装置 |
US13/449,442 US8884919B2 (en) | 2011-04-27 | 2012-04-18 | Semiconductor device, display device, and electronic device |
KR1020120040042A KR101919155B1 (ko) | 2011-04-27 | 2012-04-18 | 반도체 장치, 표시 장치 및 전자 기기 |
US14/514,798 US9111808B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-10-15 | Semiconductor device, display device, and electronic device |
US14/793,477 US9721975B2 (en) | 2011-04-27 | 2015-07-07 | Semiconductor device, display device, and electronic device |
US15/635,383 US10714505B2 (en) | 2011-04-27 | 2017-06-28 | Semiconductor device, display device, and electronic device |
US16/885,419 US10998347B2 (en) | 2011-04-27 | 2020-05-28 | Semiconductor device, display device, and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099345A JP5581261B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012230301A JP2012230301A (ja) | 2012-11-22 |
JP5581261B2 true JP5581261B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47055113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011099345A Expired - Fee Related JP5581261B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8884919B2 (ja) |
JP (1) | JP5581261B2 (ja) |
KR (1) | KR101919155B1 (ja) |
CN (2) | CN102760718B (ja) |
TW (1) | TWI470306B (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5581261B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2014-08-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
JP6032975B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-11-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JPWO2014045603A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 入力装置 |
JP6141748B2 (ja) | 2012-10-26 | 2017-06-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN103034365B (zh) * | 2012-12-13 | 2016-03-09 | 北京京东方光电科技有限公司 | 触控显示电路结构及其驱动方法、阵列基板和显示装置 |
US9639193B2 (en) | 2013-04-25 | 2017-05-02 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Touch-control pixel driving circuit, touch-control pixel driving method, array substrate and liquid crystal display (LCD) device |
KR101487700B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2015-01-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그 구동방법 |
US9395072B2 (en) * | 2013-11-13 | 2016-07-19 | Industrial Technology Research Institute | Illumination device |
JP6162585B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-07-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置 |
JP6205261B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2017-09-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6302741B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2018-03-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2016122122A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN104505014B (zh) * | 2014-12-31 | 2017-02-22 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种驱动电路、阵列基板和触控显示装置及其驱动方法 |
KR102326120B1 (ko) * | 2015-06-29 | 2021-11-15 | 삼성전자주식회사 | 배선 구조물 및 그 형성 방법, 및 상기 배선 구조물을 갖는 반도체 장치 |
JP2017122770A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP6710531B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2020-06-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置及びセンサ装置 |
CN105677126B (zh) * | 2016-02-04 | 2020-03-27 | 上海天马微电子有限公司 | 一种显示面板和显示装置 |
JP6705687B2 (ja) | 2016-04-04 | 2020-06-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR101998831B1 (ko) * | 2016-07-29 | 2019-07-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
WO2018073690A1 (en) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Touch sensor, display device, display module, and electronic device |
CN106338867B (zh) * | 2016-10-31 | 2019-04-05 | 昆山龙腾光电有限公司 | Vcom走线结构、显示面板及vcom走线结构制作方法 |
CN107527925B (zh) * | 2017-08-25 | 2019-11-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制造方法、显示面板、显示装置 |
WO2019069696A1 (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-11 | 株式会社ワコム | ペンが送信したペン信号を検出するためのセンサパネル |
US20200219455A1 (en) * | 2019-01-03 | 2020-07-09 | Innolux Corporation | Display device |
CN110268376B (zh) * | 2019-04-30 | 2023-06-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 驱动方法、驱动电路及触摸显示装置 |
JP7516039B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2024-07-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN115699142A (zh) | 2021-05-21 | 2023-02-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板以及显示装置 |
CN116194829A (zh) | 2021-09-29 | 2023-05-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示装置 |
JP7148008B2 (ja) | 2021-11-26 | 2022-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3256110B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2002-02-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH11214700A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置 |
JPH11338439A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-12-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置の駆動回路および半導体表示装置 |
JP3654292B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2005-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
JP2000310964A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
JP2000310963A (ja) | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
JP4662647B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
JP4785271B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2011-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置、電子機器 |
KR100763171B1 (ko) * | 2001-11-07 | 2007-10-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액티브 매트릭스 유기전계발광소자 및 그 제조방법 |
KR100642491B1 (ko) * | 2003-12-26 | 2006-11-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기전계발광 소자 |
WO2006035711A1 (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Rohm Co., Ltd | D/a変換回路、表示パネル駆動回路および表示装置 |
JP4671187B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2011-04-13 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板およびそれを用いた表示装置 |
JP4241781B2 (ja) * | 2006-08-10 | 2009-03-18 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 |
JP4254824B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2009-04-15 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 |
JP2009169043A (ja) | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | バッファ回路、電気光学装置、および電子機器 |
JP5183584B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2013-04-17 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | タッチセンサ、表示装置および電子機器 |
TWI413441B (zh) * | 2009-12-29 | 2013-10-21 | Au Optronics Corp | 畫素結構及電致發光裝置 |
JP5581261B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2014-08-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置、表示装置および電子機器 |
CN103620349B (zh) | 2011-06-09 | 2017-05-24 | Kodenshi株式会社 | 旋转编码器用标尺及其注射成型方法、旋转编码器 |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011099345A patent/JP5581261B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-29 TW TW101111180A patent/TWI470306B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-04-16 CN CN201210111837.4A patent/CN102760718B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-16 CN CN201610213496.XA patent/CN105720037B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-18 US US13/449,442 patent/US8884919B2/en active Active
- 2012-04-18 KR KR1020120040042A patent/KR101919155B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-10-15 US US14/514,798 patent/US9111808B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-07-07 US US14/793,477 patent/US9721975B2/en active Active
-
2017
- 2017-06-28 US US15/635,383 patent/US10714505B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-28 US US16/885,419 patent/US10998347B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9721975B2 (en) | 2017-08-01 |
TWI470306B (zh) | 2015-01-21 |
US20170294452A1 (en) | 2017-10-12 |
US8884919B2 (en) | 2014-11-11 |
US20150311228A1 (en) | 2015-10-29 |
CN102760718B (zh) | 2016-05-04 |
CN105720037B (zh) | 2018-08-07 |
US10998347B2 (en) | 2021-05-04 |
JP2012230301A (ja) | 2012-11-22 |
US20150028339A1 (en) | 2015-01-29 |
US20120274612A1 (en) | 2012-11-01 |
TW201303425A (zh) | 2013-01-16 |
KR20120121835A (ko) | 2012-11-06 |
CN102760718A (zh) | 2012-10-31 |
KR101919155B1 (ko) | 2018-11-15 |
US9111808B2 (en) | 2015-08-18 |
CN105720037A (zh) | 2016-06-29 |
US20200295049A1 (en) | 2020-09-17 |
US10714505B2 (en) | 2020-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581261B2 (ja) | 半導体装置、表示装置および電子機器 | |
JP5178631B2 (ja) | タッチセンサ、表示装置および電子機器 | |
JP5616184B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置および電子機器 | |
US9965063B2 (en) | Display circuitry with reduced pixel parasitic capacitor coupling | |
US10241606B2 (en) | Display device | |
JP5178633B2 (ja) | タッチセンサ、表示装置および電子機器 | |
US20160299614A1 (en) | Display panel, driving method thereof and display device | |
US10372251B2 (en) | Display device | |
JP2017162255A (ja) | 表示装置及び表示装置のタッチ検出方法 | |
JP5788766B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器 | |
JP2012528362A (ja) | タッチセンサ、表示装置および電子機器 | |
JP6538534B2 (ja) | トランジスタ基板及び表示装置 | |
JP5893697B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131021 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5581261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |