JP5579551B2 - 受信装置、受信方法及びプログラム - Google Patents
受信装置、受信方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5579551B2 JP5579551B2 JP2010203404A JP2010203404A JP5579551B2 JP 5579551 B2 JP5579551 B2 JP 5579551B2 JP 2010203404 A JP2010203404 A JP 2010203404A JP 2010203404 A JP2010203404 A JP 2010203404A JP 5579551 B2 JP5579551 B2 JP 5579551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- channel
- unit
- retransmission
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
受信信号として、初送信号と、少なくとも1つの再送信号とを受信する受信部と、
前記受信部が受信している最新の再送信号に対してチャネル推定を行って周波数応答推定値を求めるチャネル推定部と、
前記最新の再送信号より以前の受信信号からチャネル情報を生成するチャネル情報生成部と、を備え、
前記チャネル推定部は、前記チャネル情報を用いて前記周波数応答推定値を求めることを特徴とする。
前記チャネル推定部は、前記スキャッタードパイロット信号と前記チャネル情報とを用いて前記周波数応答推定値を求めることを特徴とする。
自動再送要求を行う通信システムに用いられる受信装置における受信方法であって、
受信信号として、初送信号と、少なくとも1つの再送信号とを受信する受信過程と、
前記受信過程が受信している最新の再送信号に対してチャネル推定を行って周波数応答推定値を求めるチャネル推定過程と、
前記最新の再送信号より以前の受信信号からチャネル情報を生成するチャネル情報生成過程と、を有し、
前記チャネル推定過程は、前記チャネル情報を用いて前記周波数応答推定値を求めることを特徴とする。
自動再送要求を行う通信システムに用いられる受信装置において実行されるプログラムであって、
受信信号として、初送信号と、少なくとも1つの再送信号とを受信する受信機能と、
前記受信機能が受信している最新の再送信号に対してチャネル推定を行って周波数応答推定値を求めるチャネル推定機能と、
前記最新の再送信号より以前の受信信号からチャネル情報を生成するチャネル情報生成機能と、を実現し、
前記チャネル推定機能は、前記チャネル情報を用いて前記周波数応答推定値を求めることを実現させることを特徴とする。
図1は本実施形態における送信装置10の構成を示すブロック図である。送信装置10は、符号化部101、インターリーブ部102、変調部103、パイロット信号生成部104、パイロット信号多重部105、IFFT(逆高速フーリエ変換:Inverse Fast Fourier Transform)部106、送信信号情報多重部107、GI(ガードインターバル:Guard Interval)挿入部108、無線送信部109、無線受信部110、GI除去部111、FFT部112、復調部113、応答信号解析部114を備えて構成されている。
第1実施形態では、前回再送時のチャネルの統計量や推定値といったチャネルの情報を用いてチャネル推定を行った。次に、第2実施形態では、前回再送時のチャネル推定値を次に再送信号が送られてくるまでに更新する技術を説明する。
続いて第3実施形態について説明する。第3実施形態では前回の再送時に得られたチャネル情報に加え、データ判定値も用いてチャネル推定を行う技術について説明する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
101 符号株
102 インターリーブ部
103 変調部
104 パイロット信号生成部
105 パイロット信号多重部
106 IFFT部
107 送信信号情報多重部
108 GI挿入部
109 無線送信部
110 無線受信部
111 GI除去部
112 FFT部
113 復調部
114 応答信号解析部
20 送信装置
501 無線受信部
502 GI除去部
503 分離部
504 送信信号情報解析部
505 FFT部
506 チャネル推定部
507 チャネル情報生成部
508 伝搬路補償部
509 復調部
510 デインターリーブ部
511 受信信号記憶部
512 HARQ合成部
513 復号部
514 再送制御部
515 応答信号生成部
516 変調部
517 IFFT部
518 GI挿入部
519 無線送信部
Claims (9)
- 自動再送要求を行う通信システムに用いられる受信装置であって、
受信信号として、初送信号と、少なくとも1つの再送信号とを受信する受信部と、
前記受信部が受信している最新の再送信号に対してチャネル推定を行って周波数応答推定値を求めるチャネル推定部と、
前記最新の再送信号より以前の受信信号からチャネルのパス位置を生成するチャネル情報生成部と、を備え、
前記チャネル推定部は、
前記チャネルのパス位置を用いて前記周波数応答推定値を求めることを特徴とする受信装置。 - 前記受信信号にはスキャッタードパイロット信号が含まれており、
前記チャネル推定部は、前記チャネルのパス位置、スキャッタードパイロット信号及び前回の受信信号におけるデータ判定値を用いて、前記周波数応答推定値を求めることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。 - 前記データ判定値には、軟判定値を用いることを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
- 前記データ判定値には、ある閾値以上の前記軟判定値を用いることを特徴とする請求項3に記載の受信装置。
- 前記データ判定値には、硬判定値を用いることを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
- 前記硬判定値は重み付けされていることを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
- 前記硬判定値に重み付けされる場合に用いられる重みは、軟判定値の信頼性に応じて求めることを特徴とする請求項6に記載の受信装置。
- 自動再送要求を行う通信システムに用いられる受信装置における受信方法であって、
受信信号として、初送信号と、少なくとも1つの再送信号とを受信する受信過程と、
前記受信過程が受信している最新の再送信号に対してチャネル推定を行って周波数応答推定値を求めるチャネル推定過程と、
前記最新の再送信号より以前の受信信号からチャネルのパス位置を生成するチャネル情報生成過程と、を有し、
前記チャネル推定過程は、
前記チャネルのパス位置を用いて前記周波数応答推定値を求めることを特徴とする受信方法。 - 自動再送要求を行う通信システムに用いられる受信装置において実行されるプログラムであって、
受信信号として、初送信号と、少なくとも1つの再送信号とを受信する受信機能と、
前記受信機能が受信している最新の再送信号に対してチャネル推定を行って周波数応答推定値を求めるチャネル推定機能と、
前記最新の再送信号より以前の受信信号からチャネルのパス位置を生成するチャネル情報生成機能と、を有し、
前記チャネル推定機能は、
前記チャネルのパス位置を用いて前記周波数応答推定値を求めることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203404A JP5579551B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 受信装置、受信方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203404A JP5579551B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 受信装置、受信方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060525A JP2012060525A (ja) | 2012-03-22 |
JP5579551B2 true JP5579551B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=46057046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010203404A Expired - Fee Related JP5579551B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 受信装置、受信方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5579551B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9542742B2 (en) * | 2014-01-30 | 2017-01-10 | Ricoh Company, Ltd. | Estimation of the system transfer function for certain linear systems |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3714910B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2005-11-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ターボ受信方法及びその受信機 |
AU2003903826A0 (en) * | 2003-07-24 | 2003-08-07 | University Of South Australia | An ofdm receiver structure |
US7039001B2 (en) * | 2002-10-29 | 2006-05-02 | Qualcomm, Incorporated | Channel estimation for OFDM communication systems |
CN101091363B (zh) * | 2004-10-29 | 2013-02-06 | 艾利森电话股份有限公司 | 信道估算 |
US8135088B2 (en) * | 2005-03-07 | 2012-03-13 | Q1UALCOMM Incorporated | Pilot transmission and channel estimation for a communication system utilizing frequency division multiplexing |
US7903628B2 (en) * | 2005-08-22 | 2011-03-08 | Qualcomm Incorporated | Configurable pilots in a wireless communication system |
JP2007067817A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置及び受信方法 |
JP4649329B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-03-09 | 富士通株式会社 | 移動端末装置及び同装置におけるチャネル補償方法 |
JP2008288736A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | 送信装置、受信装置および通信システム |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010203404A patent/JP5579551B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012060525A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9124399B2 (en) | Highly-spectrally-efficient reception using orthogonal frequency division multiplexing | |
RU2502197C2 (ru) | Передача с инкрементной избыточностью в системе связи mimo | |
JP5376243B2 (ja) | 通信装置、通信システム、受信方法および通信方法 | |
JP5356073B2 (ja) | 符号化装置、受信装置、無線通信システム、パンクチャパターン選択方法及びそのプログラム | |
JP5782366B2 (ja) | 受信装置、信号処理装置、信号処理方法 | |
JP4714743B2 (ja) | ビット領域におけるリピティションリアレンジメントによってあいまい性を低減させる方法および送信器構造 | |
WO2007112168A2 (en) | Orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) system receiver using low-density parity-check (ldpc) codes | |
WO2008021286A1 (en) | Distance-level combining for mimo systems with harq and/or repetition coding | |
JP5024197B2 (ja) | 軟判定値補正方法、及び受信装置 | |
US9954657B2 (en) | Method and apparatus for estimating channel information | |
JP5579551B2 (ja) | 受信装置、受信方法及びプログラム | |
JP5641816B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP4792527B2 (ja) | 送信方法および送信装置 | |
CN116015535A (zh) | 对码字执行检测操作和解调操作的通信设备及其操作方法 | |
US20150117509A1 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
KR100945101B1 (ko) | 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법 | |
CN101150385A (zh) | 一种数据传输方法及发射机 | |
JP5029769B2 (ja) | 送信方法および送信装置 | |
JP2013162199A (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
RU2369021C2 (ru) | Передача с инкрементной избыточностью в системе связи mimo | |
JP5845128B2 (ja) | 受信装置及びプログラム | |
JP4854091B2 (ja) | 通信システム、受信装置及び通信方法 | |
WO2016080355A1 (ja) | 受信装置、受信方法および集積回路 | |
JP2010056597A (ja) | 受信装置および軟判定値訂正方法 | |
Zhang et al. | HARQ combining scheme based on channel impulse response and confidence level |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |