JP5578051B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578051B2 JP5578051B2 JP2010267088A JP2010267088A JP5578051B2 JP 5578051 B2 JP5578051 B2 JP 5578051B2 JP 2010267088 A JP2010267088 A JP 2010267088A JP 2010267088 A JP2010267088 A JP 2010267088A JP 5578051 B2 JP5578051 B2 JP 5578051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- lug
- circumferential main
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。
図2および図3は、図1に記載した空気入りタイヤのラグ溝を示すA−A視断面図(図2)およびB−B視断面図(図3)である。これらの図は、周方向主溝を挟んで隣り合う陸部のラグ溝をそれぞれ示している。図4は、図1に記載した空気入りタイヤの周方向主溝を示す拡大図である。図5は、図4に記載した周方向主溝を示すC−C視断面図である。図6は、図4に記載した周方向主溝の溝壁を示す斜視図である。
以上説明したように、この空気入りタイヤ1では、ラグ溝31、32のタイヤ周方向の断面視にて、ラグ溝31、32が溝深さ方向に対して傾斜角γにて傾斜する(図1〜図3参照)。このとき、周方向主溝21(22)を挟んで隣り合う陸部41、41(41、42)のうち、一方の陸部41におけるラグ溝31の傾斜角γと、他方の陸部41(42)におけるラグ溝31(32)の傾斜角γとが相互に逆方向(異符号)となる。また、この周方向主溝21(22)が、タイヤ周方向に向かうに連れて変化する溝壁角度を有する(図4および図6参照)。また、周方向主溝21(22)が、タイヤ周方向に向かうに連れて溝底幅Dを拡大させつつ溝深さHを減少させる(図4〜図6参照)。
また、この空気入りタイヤ1は、重荷重用ラジアルタイヤを適用対象とすることが好ましい。重荷重用ラジアルタイヤでは、周方向主溝における異物の噛み込みが発生し易い傾向にある。したがって、重荷重用ラジアルタイヤを適用対象とすることにより、タイヤの耐異物噛み込み性能がより顕著に向上する利点がある。
この実施の形態では、条件が異なる複数の空気入りタイヤについて、耐異物噛み込み性能に関する性能試験が行われた(図10参照)。この性能試験では、タイヤサイズ11/R22.5の空気入りタイヤがJATMA規定の適用リムに組み付けられ、この空気入りタイヤにJATMA規定の規定内圧および規定荷重が負荷される。また、8本の空気入りタイヤが2−DD方式の試験車両のドライブ軸に装着される。そして、試験車両が所定のテストコースを走行した後に、周方向主溝に噛み込んだ石の個数が測定される。そして、この測定結果に基づいて、従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この指数評価は、数値が大きいほど好ましい。
21、22 周方向主溝
31、32 ラグ溝
41 センター陸部
42 ショルダー陸部
X 異物
Claims (8)
- タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝と、タイヤ幅方向に延在する複数のラグ溝と、前記周方向主溝および前記ラグ溝に区画されて成る陸部とを備える空気入りタイヤであって、
前記ラグ溝のタイヤ周方向の断面視にて、前記ラグ溝が溝深さ方向に対して傾斜角γにて傾斜すると共に、前記周方向主溝を挟んで隣り合う前記陸部のうち一方の前記陸部における前記ラグ溝の傾斜角γと、他方の前記陸部における前記ラグ溝の傾斜角γとが相互に逆方向となり、且つ、
前記周方向主溝が、タイヤ周方向に向かうに連れて変化する溝壁角度を有すると共に、タイヤ周方向に向かうに連れて溝底幅を拡大させつつ溝深さを減少させる構造を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記周方向主溝と前記ラグ溝との交差部にて、前記周方向主溝の溝底幅が極大かつ前記周方向主溝の溝深さが極小となる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記陸部のエッジ部が前記周方向主溝の溝幅を拡大する切り欠き部を前記ラグ溝との交差部に有する請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向主溝の溝底幅Dの最大値Dmaxと最小値DminとがDmin/Dmax<0.7の関係を有する請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ溝の傾斜角γが5[deg]≦|γ|≦45[deg]の範囲内にある請求項1〜4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 一方の前記陸部における前記ラグ溝のタイヤ幅方向に対する傾斜角θと、他方の前記陸部における前記ラグ溝のタイヤ幅方向に対する傾斜角φとが|θ−φ|<20[deg]の関係を有する請求項1〜5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ溝の溝深さhがh≧6[mm]の範囲にある請求項1〜6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 重荷重用ラジアルタイヤに適用される請求項1〜7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010267088A JP5578051B2 (ja) | 2010-09-24 | 2010-11-30 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214327 | 2010-09-24 | ||
JP2010214327 | 2010-09-24 | ||
JP2010267088A JP5578051B2 (ja) | 2010-09-24 | 2010-11-30 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012086825A JP2012086825A (ja) | 2012-05-10 |
JP5578051B2 true JP5578051B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=46258905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010267088A Active JP5578051B2 (ja) | 2010-09-24 | 2010-11-30 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578051B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2651301T3 (es) | 2012-07-04 | 2018-01-25 | Bridgestone Corporation | Neumático |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2899654B2 (ja) * | 1994-12-29 | 1999-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4111474B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2008-07-02 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4529680B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2010-08-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4626386B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2011-02-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5309741B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-10-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010267088A patent/JP5578051B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012086825A (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4330561B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6490542B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
US9469159B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20150343848A1 (en) | Heavy-duty pneumatic tire | |
WO2018225371A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5640517B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017019353A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
WO2022185618A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5304127B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5133635B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5750873B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007314029A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5562214B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019182066A (ja) | タイヤ | |
JP5578051B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6369603B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6369602B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7186783B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5623864B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5734669B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5345895B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7394613B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2022185619A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4591446B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5964009B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5578051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |