JP5572414B2 - 防振装置の製造方法 - Google Patents
防振装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5572414B2 JP5572414B2 JP2010023513A JP2010023513A JP5572414B2 JP 5572414 B2 JP5572414 B2 JP 5572414B2 JP 2010023513 A JP2010023513 A JP 2010023513A JP 2010023513 A JP2010023513 A JP 2010023513A JP 5572414 B2 JP5572414 B2 JP 5572414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- pair
- collar
- members
- mounting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 19
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 19
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 13
- QZGJNFBMYYEFGM-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-n-(phenylmethyl)-4-(tetrahydro-2h-pyran-4-ylamino)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-5-carboxamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNC(=O)C1=CN=C2N(CC)N=CC2=C1NC1CCOCC1 QZGJNFBMYYEFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
また、上記したカラーは、被嵌合部の内側に内装されていると共に第一取付部材に外装されており、ブラケット部材や防振部材と別体の部材であるため、カラーが磨耗したり破損したりしても防振部材を交換することなくカラーだけを交換するだけでよく、また、第一取付部材の外周形状や被嵌合部の内周形状に合わせてカラーの形状を変更することで、様々な形状の第一取付部材及び被嵌合部を嵌め合わせることが可能である。
これに対し、カラーが被嵌合部の内側に圧入されていると共に、第一取付部材がカラーの内側に圧入されていると、それらの圧入代があるため、第一取付部材やブラケット部材の被嵌合部の加工精度に多少の誤差が生じても組み立て可能である。したがって、第一取付部材やブラケット部材の被嵌合部について高い加工精度が要求されない。
なお、図1に示す符号Oは、防振装置1の中心軸線を示しており、軸線Oに沿った方向を「軸方向」とし、軸線Oに直交する方向を「径方向」とし、軸線O回りの方向を「周方向」とする。また、一方の防振部材2A(2B)からみて他方の防振部材2B(2A)に対向する対向面側を軸方向内側とし、その反対側を軸方向外側とする。
防振部材2A(2B)は、ブラケット部材3を介して図示せぬエンジンに連結される外筒20A(20B)と、上記した一対の挟持部材4A,4Bのうちの下側の挟持部材4Bを介して図示せぬ車体に連結された内筒21A(21B)(本発明における第二取付部材に相当する。)と、外筒20A(20B)と内筒21A(21B)を弾性的に連結する弾性体22A(22B)と、から構成されている。
以上により、図示せぬエンジンが防振装置1を介して図示せぬ車体にマウントされる。
また、カラー6を被嵌合部30の内側に圧入することでブラケット部材3とカラー6が固定されるので、防振装置1の組立作業が容易となり、製造コストの低減を図ることができる。
また、外筒20A,20Bをカラー6の内側に圧入することで外筒20A,20Bとカラー6が固定されるので、防振装置1の組立作業が容易となり、製造コストの低減を図ることができる。
例えば、本発明は、図3に示すように、弾性体122A(122B)が、外筒120A(120B)に加硫接着された環状の第一弾性部122aと、内筒21A(21B)に加硫接着されて上記した第一弾性部122aの内側に嵌合された第二弾性部122bと、からなり、防振部材102A(102B)が2つに分割可能な構成であってもよい。
また、上記した実施の形態では、外筒20A、20Bの軸方向外側の端部にフランジ部23A、23Bが設けられているが、本発明は、外筒20A、20Bの軸方向の中間部にフランジ部23A、23Bが設けられた構成にすることも可能である。
2A、2B、102A、102B 防振部材
3 ブラケット部材
4A,4B 挟持部材
5 締結部材
6 カラー
20A、20B、120A、120B 外筒(第一取付部材)
21A、21B 内筒(第二取付部材)
22A、22B、122A、122B 弾性体
23A、23B フランジ部
30 被嵌合部
Claims (1)
- 振動発生体および振動受体のうちの何れか一方に連結されるブラケット部材と、
該ブラケット部材に設けられた被嵌合部の内側に嵌合されて前記ブラケット部材を介して前記振動発生体および振動受体のうちの何れか一方に連結される筒状の第一取付部材、前記振動発生体および振動受体のうちの何れか他方に連結される第二取付部材、及び、前記第一取付部材と前記第二取付部材を弾性的に連結する弾性体、を有する防振部材と、
を備える防振装置において、
前記被嵌合部の内周面と前記第一取付部材の外周面との間に、前記被嵌合部に内装されていると共に前記第一取付部材に外装されたカラーが介在され、
前記第一取付部材の軸方向の端面同士を互いに向かい合わせにして配置された一対の前記防振部材と、該一対の防振部材を軸方向両側から挟持する一対の挟持部材と、筒状に形成された前記第二取付部材の内側に挿通されて前記一対の挟持部材を連結する締結部材と、が備えられ、
前記一対の防振部材の各第一取付部材に、径方向外側に向けて突出されたフランジ部がそれぞれ設けられ、
前記締結部材を締め込んで前記一対の挟持部材を軸方向内側にそれぞれ押し込むことにより、前記フランジ部の間に前記ブラケット部材が挟み込まれて前記一対の防振部材が前記ブラケット部材に保持されていると共に、前記一対の挟持部材を介して前記弾性体が予圧縮され、
前記カラーが前記被嵌合部の内側に、緩挿されて前記カラーの外周面と前記被嵌合部の内周面とが接着、若しくは圧入され、
前記第一取付部材が前記カラーの内側に、緩挿されて前記第一取付部材の外周面と前記カラーの内周面とが接着、若しくは圧入されている防振装置を製造する防振装置の製造方法であって、
前記カラーを前記被嵌合部の内側に緩挿し、前記カラーの外周面と前記被嵌合部の内周面とを接着、若しくは圧入する工程と、
前記防振部材の前記第一取付部材を前記カラーの内側に緩挿し、前記第一取付部材の外周面と前記カラーの内周面とを接着、若しくは圧入して、前記ブラケット部材に一対の前記防振部材をそれぞれ組み付ける工程と、
前記ブラケット部材に組み付けられた一対の前記防振部材を、前記一対の挟持部材により軸方向両側から挟持する工程と、
前記締結部材を、前記第二取付部材の内側に挿通して締め込んで前記一対の挟持部材を介して一対の前記防振部材を圧縮し、これら一対の防振部材の各前記第一取付部材のフランジ部で前記ブラケット部材を挟み込む工程と、
を有することを特徴とする防振装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023513A JP5572414B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 防振装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023513A JP5572414B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 防振装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011163366A JP2011163366A (ja) | 2011-08-25 |
JP2011163366A5 JP2011163366A5 (ja) | 2013-03-21 |
JP5572414B2 true JP5572414B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=44594307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023513A Expired - Fee Related JP5572414B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 防振装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5572414B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6934345B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2021-09-15 | Nok株式会社 | 防振マウント及びその組付け方法 |
WO2024161718A1 (ja) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | 株式会社プロスパイラ | 防振支持構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566351U (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 | 防振マウント |
JP2561832Y2 (ja) * | 1992-02-18 | 1998-02-04 | 株式会社ユニシアジェックス | センタベアリングのブラケット支持構造 |
JP3853154B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2006-12-06 | 株式会社アイチコーポレーション | 絶縁ブームヘッド構造 |
JP2006207705A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振ゴム |
JP5291981B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2013-09-18 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置のスリーブ嵌合構造 |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010023513A patent/JP5572414B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011163366A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010041749A1 (ja) | 防振装置 | |
JP5665774B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5225603B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2015072209A1 (ja) | 防振装置 | |
JP2003294084A (ja) | 防振ブッシュ | |
WO2010137585A1 (ja) | 防振装置 | |
JP3858144B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5264400B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2019131510A1 (ja) | 電気自動車用防振装置の配設構造 | |
JP5032414B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5572414B2 (ja) | 防振装置の製造方法 | |
JP2009115136A (ja) | 防振装置 | |
JP4724614B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2014185220A1 (ja) | 防振装置 | |
JP2007263148A (ja) | メンバマウントおよびその製造方法 | |
JP2011163366A5 (ja) | 防振装置および防振装置の製造方法 | |
JP5177393B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6934345B2 (ja) | 防振マウント及びその組付け方法 | |
JP2011117512A (ja) | 防振装置 | |
JP5829239B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2003269509A (ja) | 防振ブッシュ | |
JP2010270873A (ja) | 防振装置 | |
JP5478939B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4671916B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4284243B2 (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5572414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |