JP4724614B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4724614B2 JP4724614B2 JP2006192584A JP2006192584A JP4724614B2 JP 4724614 B2 JP4724614 B2 JP 4724614B2 JP 2006192584 A JP2006192584 A JP 2006192584A JP 2006192584 A JP2006192584 A JP 2006192584A JP 4724614 B2 JP4724614 B2 JP 4724614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- vibration isolator
- connecting member
- vibration
- elastic bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
本発明は上記事実を考慮し、製造コストを低減するだけでなく、当接材の強度低下の抑制と当接材の厚み寸法増大の抑制を両立させ得る防振装置を提供することが目的である。
リング状にそれぞれ形成されて各外筒の内周側にそれぞれ配置された一対の弾性体と、
一方の弾性体の内周側に配置され且つ円筒状に形成された内筒と、
他方の弾性体の内周側に配置された連結部材と、
を備えた防振装置であって、
連結部材を内筒に貫通させて一対の弾性体の軸方向一端側同士を相互に対向させ、
この連結部材の少なくとも一端部に雄ねじ部を形成すると共に、この連結部材の両端部に一対の当接材をそれぞれ連結して、一対の弾性体の軸方向他端側にそれぞれこれら当接材を当接させて配置し、
前記連結部材の両端部を、一対の当接材のそれぞれに形成した貫通穴内に、ねじ止めもしくは圧入により固定したことを特徴とする。
本請求項によれば、円筒状にそれぞれ形成された一対の外筒及び、リング状にそれぞれ形成されて各外筒の内周側にそれぞれ配置された一対の弾性体を有するだけでなく、これら一対の弾性体の軸方向一端側同士を相互に対向しつつ、軸方向他端側にそれぞれ当接材を配置した状態とすることで、防振装置が完成されている。
本請求項に係る防振装置は請求項1と同一の作用を奏する。但し、本請求項では、連結部材の他端部に雌ねじ部が形成されたという構成を有している。つまり、連結部材の他端部に雌ねじ部を形成したことで、車体側或いはエンジン側からボルトをこの雌ねじ部にねじ込むことによって、車体側或いはエンジン側への防振装置の固定がより確実で強固なものとなった。また、この雌ねじ部へのボルトのねじ込み量を調整することにより、一対の弾性体に対する予圧縮量であるコンプレッションを容易に調整可能ともなった。
本請求項に係る防振装置は請求項1及び請求項2と同一の作用を奏する。但し、本請求項では、一対の外筒の軸方向他端側に外周側へ延出するフランジ部がそれぞれ形成されるという構成を有している。
本請求項に係る防振装置は請求項1から請求項3と同一の作用を奏する。但し、本請求項では、一対の外筒が相互に同一形状に形成されると共に、一対の弾性体が相互に同一形状に形成されるという構成を有している。
図1から図4に示すような本実施の形態に係る防振装置10は、例えば建設機械におけるエンジンマウントとして用いられるものであり、振動受部である車体と振動発生部となるエンジンとの間に配置されてエンジンを支持する形になる。
本実施の形態によれば、円筒状にそれぞれ形成された一対の外筒金具12A、12B及び、リング状にそれぞれ形成されて各外筒金具12A、12Bの内周側にそれぞれ配置された一対のゴム弾性体16A、16Bを有するだけでなく、これら一対のゴム弾性体16A、16Bの軸方向一端側同士を相互に対向しつつ、軸方向他端側にそれぞれプレート26A、26Bを配置した状態とすることで、防振装置10が完成されている。
図6及び図7に示すように、参考例の防振装置も第1の実施の形態とほぼ同様の構造とされていて、第1の実施の形態と同様の作用を奏するようになる。
図8に示すように、本実施の形態も第1の実施の形態とほぼ同様の構造とされていて、第1の実施の形態と同様の作用を奏するようになる。
12A、12B 外筒金具(外筒)
14 フランジ部
16A、16B ゴム弾性体(弾性体)
18 内筒金具(内筒)
20 連結部材
24 雄ねじ軸部(雄ねじ部)
26A、26B プレート(当接材)
34 雄ねじ軸部(雄ねじ部)
36 ナット
40 雌ねじ部
Claims (4)
- 円筒状にそれぞれ形成された一対の外筒と、
リング状にそれぞれ形成されて各外筒の内周側にそれぞれ配置された一対の弾性体と、
一方の弾性体の内周側に配置され且つ円筒状に形成された内筒と、
他方の弾性体の内周側に配置された連結部材と、
を備えた防振装置であって、
連結部材を内筒に貫通させて一対の弾性体の軸方向一端側同士を相互に対向させ、
この連結部材の少なくとも一端部に雄ねじ部を形成すると共に、この連結部材の両端部に一対の当接材をそれぞれ連結して、一対の弾性体の軸方向他端側にそれぞれこれら当接材を当接させて配置し、
前記連結部材の両端部を、一対の当接材のそれぞれに形成した貫通穴内に、ねじ止めもしくは圧入により固定したことを特徴とする防振装置。 - 連結部材の他端部に雌ねじ部が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の防振装置。
- 一対の外筒の軸方向他端側に外周側へ延出するフランジ部がそれぞれ形成されたことを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の防振装置。
- 一対の外筒が相互に同一形状に形成されると共に、一対の弾性体が相互に同一形状に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192584A JP4724614B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192584A JP4724614B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019992A JP2008019992A (ja) | 2008-01-31 |
JP4724614B2 true JP4724614B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=39076094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006192584A Active JP4724614B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4724614B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011105078A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鉄道車両用弾性支持リンク装置 |
JP5798778B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2015-10-21 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP5937491B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2016-06-22 | 株式会社ショーワ | 緩衝装置 |
DE102013018185A1 (de) * | 2013-10-30 | 2015-04-30 | Carl Freudenberg Kg | Lager |
WO2016206803A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Soleco Engineering Srl | Modular bell-shaped vibration-damping mount |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09177888A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | エンジン防振支持装置 |
JP2003294084A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振ブッシュ |
JP2004521276A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-07-15 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 車両ブレーキ系の液圧式ユニットを車両に弾性的に支承するための装置 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192584A patent/JP4724614B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09177888A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | エンジン防振支持装置 |
JP2004521276A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-07-15 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 車両ブレーキ系の液圧式ユニットを車両に弾性的に支承するための装置 |
JP2003294084A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振ブッシュ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008019992A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5085107B2 (ja) | エンジンマウント構造 | |
US10598245B2 (en) | Dynamic damper for vehicle | |
KR101436761B1 (ko) | 탱크용 고무 쿠션 | |
US20110193278A1 (en) | Anti-vibration device | |
US20120298832A1 (en) | Vibration-damping device | |
JP5759328B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4724614B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6157000B2 (ja) | 防振装置 | |
WO1981000143A1 (en) | Gear wheel with vibration damping rings | |
KR20160073183A (ko) | 다이나믹 댐퍼 | |
CN107687491B (zh) | 车辆用衬套 | |
WO2010137585A1 (ja) | 防振装置 | |
JP2009236228A (ja) | 防振支持装置 | |
JP2006234046A (ja) | 防振装置 | |
JP4671916B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2017115940A (ja) | アッパーサポート用のクッション体 | |
JP2007292275A (ja) | マウントブッシュ | |
US8360405B2 (en) | Mounting apparatus for a vibration-sensitive module | |
JP2023127554A (ja) | 駆動機構、および、車両 | |
JP5572414B2 (ja) | 防振装置の製造方法 | |
JP6182077B2 (ja) | 筒形防振装置 | |
JP5177393B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2009085315A (ja) | 筒型防振装置 | |
JPH08326811A (ja) | 防振装置 | |
JP2010270873A (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |