JP5570713B2 - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents
磁気共鳴イメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5570713B2 JP5570713B2 JP2008243093A JP2008243093A JP5570713B2 JP 5570713 B2 JP5570713 B2 JP 5570713B2 JP 2008243093 A JP2008243093 A JP 2008243093A JP 2008243093 A JP2008243093 A JP 2008243093A JP 5570713 B2 JP5570713 B2 JP 5570713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scan
- slices
- main scan
- slice
- blades
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 25
- 238000000264 spin echo pulse sequence Methods 0.000 claims description 9
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/561—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/0037—Performing a preliminary scan, e.g. a prescan for identifying a region of interest
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/4818—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
- G01R33/4824—MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/483—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
- G01R33/4833—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
- G01R33/4835—NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices of multiple slices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/561—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
- G01R33/5615—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
- G01R33/5617—Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
- G01R33/56—Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
- G01R33/565—Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
- G01R33/56554—Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by acquiring plural, differently encoded echo signals after one RF excitation, e.g. correction for readout gradients of alternating polarity in EPI
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
第1の実施形態においては、主制御部10gは、MRI装置が一般的に備える機能を実現するための手段としての他に、以下のようないくつかの機能を実現するための手段として働く。上記の機能の一つは、プリスキャンを、1繰り返し時間につき1スライスずつ行うように、傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bなどを制御する。なお、プリスキャンの対象となるスライス(以下、プリスキャンスライスと称する)は、本スキャンの対象となる複数のスライス(以下、本スキャンスライスと称する)のうちの一部の複数のスライスが予め割り当てられる。上記の機能の一つは、プリスキャンスライスとされた本スキャンスライスのそれぞれに関して、各スライスについてのプリスキャンの結果に基づいて補正量を算出する。上記の機能の一つは、上記の算出された複数の補正量に基づいて、本スキャンスライスのうちのプリスキャンスライス以外の各スライスに関する補正量をそれぞれ推定する。上記の機能の一つは、本スキャンスライスのそれぞれを、各スライスに関する補正量での補正を伴ってシーケンシャルモードにてスキャンするように傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bなどを制御する。
a(j)=p1+(pN−p1)/(N−1)×(j−1) …(1)
ステップSa4において主制御部10gは、本スキャンを行うように傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bを制御する。このとき、第1および第N番目のスライスに関する本スキャンは、ステップSa2にて求めた補正量により位相を補正した180度パルスを用い、第2乃至第N−1番目のスライスに関する本スキャンは、ステップSa3で求めた補正量により位相を補正した180度パルスを用いる。
第2の実施形態においては、主制御部10gは、MRI装置が一般的に備える機能を実現するための手段としての他に、以下のようないくつかの機能を実現するための手段として働く。上記の機能の一つは、本スキャンスライスのうちの一部として定められた複数のプリスキャンスライスに関してのプリスキャンを本スキャンよりも少数のカバレージで行うように、傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bなどを制御する。上記の機能の一つは、プリスキャンスライスとされた本スキャンスライスのそれぞれに関して、各スライスについてのプリスキャンの結果に基づいて補正量を算出する。上記の機能の一つは、上記の算出された複数の補正量に基づいて、本スキャンスライスのうちのプリスキャンスライス以外の各スライスに関して補正量をそれぞれ推定する。上記の機能の一つは、本スキャンスライスのそれぞれを、各スライスに関して上記のように算出または推定された補正量での補正を伴ってマルチスライスモードにてスキャンするように傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bなどを制御する。
第3の実施形態においては、主制御部10gは、MRI装置が一般的に備える機能を実現するための手段としての他に、以下のようないくつかの機能を実現するための手段として働く。上記の機能の一つは、本スキャンの対象となる複数のブレード(以下、本スキャンブレードと称する)のうちの一部として定められた複数のブレード(以下、プリスキャンブレードと称する)に関してプリスキャンを行うように、傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bなどを制御する。上記の機能の一つは、プリスキャンブレードとされた本スキャンブレードのそれぞれに関して、各ブレードについてのプリスキャンの結果に基づいて補正量を算出する。上記の機能の一つは、本スキャンブレードのうちのプリスキャンブレード以外の各ブレードに関して、上記の算出した複数の補正量に基づいて補正量をそれぞれ推定する。上記の機能の一つは、本スキャンブレードのそれぞれを、各ブレードに関して上記のように算出または推定された補正量での補正を伴ってブレード回転モードによりスキャンするように傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bなどを制御する。
ΔGx*cos(θ) …(2)
ΔGy*sin(θ) …(3)
ステップSc4において主制御部10gは、本スキャンを行うように傾斜磁場電源3、送信部7、受信部8、ハイブリッド回路9およびデータ収集部10bを制御する。このとき、0度および90度のスライスに関する本スキャンは、ステップSc2にて求めた補正量により補正された傾斜磁場を用い、その他の角度のブレードに関する本スキャンは、ステップSc3で求めた補正量により補正された傾斜磁場を用いる。
ΔGx*|cos(θ1)|+ΔGy*|sin(θ1)|=G1
ΔGx*|cos(θ2)|+ΔGy*|sin(θ2)|=G2
すなわち、角度θのブレードの補正量は、X軸方向はΔGx*cos(θ)、Y軸方向はΔGy*sin(θ)となる。
Az+Ax*|cos(θ1)|+Ay*|sin(θ1)|=A1
Az+Ax*|cos(θ2)|+Ay*|sin(θ2)|=A2
Az+Ax*|cos(θ3)|+Ay*|sin(θ3)|=A3
すなわち、角度θのブレードの補正量はAz+Ax*cos(θ)+Ay*sin(θ)となる。
そしてm=2の場合には、iを1または2とそれぞれおいた2つの式の連立方程式を解くことによってΔGxおよびΔGyが一意に求まる。
ブレード角度θjの本スキャンでの180度パルスの補正量Aiは、次式により求められる。
プリスキャンの対象とするブレードを増加するとプリスキャンに要する時間は延長してしまうが、プリスキャンの対象とならないブレードに関して求まる補正量の精度を高めることができる。
Claims (7)
- 被検体に関する磁気共鳴信号を高速スピンエコーシーケンスまたは高速非対称スピンエコーシーケンスで収集する収集手段と、
本スキャンの対象となる複数のスライスのうちの一部として定められた複数のスライスに関してプリスキャンを行うように前記収集手段を制御するプリスキャン制御手段と、
前記プリスキャンにより得られた複数のスライスに関するデータに基づいて、読み出し方向の傾斜磁場および高周波パルスの位相の少なくとも一方の補正量を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された複数の補正量に基づいて、前記本スキャンの対象となる複数のスライスのうちの前記プリスキャンした複数のスライス以外の各スライスに関しての補正量をそれぞれ推定する推定手段と、
前記本スキャンの対象となる複数のスライスを、前記プリスキャンの対象となったスライスはそのスライスに関して前記算出手段により算出された補正量での補正を伴って、かつ前記プリスキャンの対象とならなかったスライスはそのスライスに関して前記推定手段により推定された補正量での補正を伴ってそれぞれスキャンするように前記収集手段を制御する本スキャン制御手段とを具備したことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 前記本スキャン制御手段は、1つのスラブ内の複数スライスを1繰り返し時間につき1スライスずつスキャンするシーケンシャルモードにて前記本スキャンを行うように前記収集手段を制御し、
前記プリスキャン制御手段は、前記プリスキャンの対象となる複数のスライスを1繰り返し時間につき1スライスずつスキャンするように前記収集手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。 - 前記プリスキャン制御手段は、前記プリスキャンの対象となる複数のスライスのそれぞれに関して、1ショット分のスピンエコー列に含まれる複数のスピンエコーのうちの一部のみに関するデータを収集することを特徴とする請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
- 前記本スキャン制御手段は、1つのスラブ内の複数スライスを1繰り返し時間につき複数スライスずつ複数カバレージでスキャンするマルチスライスモードにて前記本スキャンを行うように前記収集手段を制御し、
前記プリスキャン制御手段は、スライスギャップを本スキャンよりも増加させて本スキャンよりも少数のカバレージで前記プリスキャンを行うように前記収集手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。 - 前記プリスキャン制御手段は、前記本スキャンにおけるカバレージ数をmとする場合に、前記スライスギャップを本スキャンのm倍とし、1カバレージで前記プリスキャンを行うように前記収集手段を制御することを特徴とする請求項4に記載の磁気共鳴イメージング装置。
- 前記推定手段は、前記算出手段により算出された複数の補正量に基づく線形補間により補正量を推定することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
- 互いに平行な複数のk空間軌跡を含むとともにk空間における傾きが互いに異なるブレード毎に被検体に関する磁気共鳴信号を高速スピンエコーシーケンスおよび高速非対称スピンエコーシーケンスのいずれか一方で収集する収集手段と、
本スキャンの対象となる複数のブレードのうちの一部として定められた複数のブレードに関してプリスキャンを行うように前記収集手段を制御するプリスキャン制御手段と、
前記プリスキャンにより得られた3つ以上のブレードに関するデータに基づいて、読み出し方向の傾斜磁場および高周波パルスの位相のそれぞれの補正量を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された読み出し方向の傾斜磁場および高周波パルスの位相のそれぞれの補正量に基づいて、前記本スキャンの対象となる複数のブレードのうちの前記プリスキャンの対象となったブレード以外の各ブレードに関して、読み出し方向の傾斜磁場および高周波パルスの位相のそれぞれの補正量を推定する推定手段と、
前記本スキャンの対象となる複数のブレードを、前記プリスキャンの対象となったブレードはそのブレードに関して前記算出手段により算出された補正量での補正を伴って、また前記プリスキャンの対象とならなかったブレードはそのブレードに関して前記推定手段により推定された補正量での補正を伴ってそれぞれスキャンするように前記収集手段を制御する本スキャン制御手段とを具備したことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243093A JP5570713B2 (ja) | 2007-09-27 | 2008-09-22 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007252401 | 2007-09-27 | ||
JP2007252401 | 2007-09-27 | ||
JP2008243093A JP5570713B2 (ja) | 2007-09-27 | 2008-09-22 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095656A JP2009095656A (ja) | 2009-05-07 |
JP5570713B2 true JP5570713B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=40624413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243093A Active JP5570713B2 (ja) | 2007-09-27 | 2008-09-22 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8346340B2 (ja) |
JP (1) | JP5570713B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5758230B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-08-05 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置及び反転rfパルス位相制御方法 |
CN108318843B (zh) * | 2011-09-22 | 2021-11-16 | 东芝医疗系统株式会社 | 磁共振成像装置以及磁共振成像方法 |
WO2014030621A1 (ja) * | 2012-08-22 | 2014-02-27 | 株式会社 日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 |
US10132889B2 (en) * | 2013-05-22 | 2018-11-20 | General Electric Company | System and method for reducing acoustic noise level in MR imaging |
JP6495057B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2019-04-03 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Mri装置及び撮像時間短縮方法 |
WO2020060196A1 (ko) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 서울대학교산학협력단 | 3차원 영상 재구성 장치 및 그 방법 |
CN113288109B (zh) * | 2021-04-25 | 2023-06-27 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | 磁共振成像系统的制冷机控制方法、装置和计算机设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3243017B2 (ja) * | 1992-12-03 | 2002-01-07 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP3197643B2 (ja) * | 1992-12-22 | 2001-08-13 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | Mri装置 |
US5378985A (en) * | 1993-07-15 | 1995-01-03 | General Electric Company | Fast spin echo prescan for MRI system |
JP3679847B2 (ja) * | 1995-12-13 | 2005-08-03 | 株式会社東芝 | Mri装置 |
US6369568B1 (en) | 1999-06-03 | 2002-04-09 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Fast spin echo phase correction for MRI system |
JP4347788B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2009-10-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | Mri装置 |
US7538548B2 (en) * | 2006-05-25 | 2009-05-26 | Toshiba Medical Systems Corp. | Fast spin echo MRI method compatible with CPMG violation |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008243093A patent/JP5570713B2/ja active Active
- 2008-09-26 US US12/238,486 patent/US8346340B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009095656A (ja) | 2009-05-07 |
US20090124885A1 (en) | 2009-05-14 |
US8346340B2 (en) | 2013-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5570713B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP5925529B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP5611882B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6333293B2 (ja) | 金属耐性mr画像化 | |
US6700374B1 (en) | EPI calibration method to minimize ghosting in reconstructed images | |
JP5686660B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 | |
JP6243522B2 (ja) | 正則化された検出再構成を使用するマルチエコーディクソン水−脂肪分離及びb0歪補正による並列mri | |
CN106574954B (zh) | 针对epi的具有奈奎斯特伪影校正的并行mr成像 | |
EP2411829B1 (en) | Mr imaging using parallel signal acquisition | |
JP4610611B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
WO2010074059A1 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び読み出し傾斜磁場誤差補正方法 | |
WO2010074057A1 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及びパルスシーケンス調整方法 | |
US9846215B2 (en) | MRI embodiments for controlling an arrangement order of multiple echoes in a k-space | |
WO2011055268A1 (en) | Mr imaging using navigators | |
WO2005082245A1 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置のデータ処理方法 | |
WO2011080693A1 (en) | Water -fat separation in mri using partial echoes at different echo times | |
JP2001526068A (ja) | ゴースト・アーティファクトの低減 | |
JP5127447B2 (ja) | 核磁気共鳴撮像装置および方法 | |
JP6194033B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6050041B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 | |
JP2005152175A (ja) | 磁気共鳴撮像装置および方法 | |
JP2013070873A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置、及び、位相アンラップ方法 | |
JP2019535435A (ja) | プロペラmrイメージング | |
JP5675044B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6831755B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5570713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |